JPH032709B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032709B2
JPH032709B2 JP20153682A JP20153682A JPH032709B2 JP H032709 B2 JPH032709 B2 JP H032709B2 JP 20153682 A JP20153682 A JP 20153682A JP 20153682 A JP20153682 A JP 20153682A JP H032709 B2 JPH032709 B2 JP H032709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion bar
valve shaft
intermediate member
valve
steering device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20153682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5992259A (ja
Inventor
Takashi Kurihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP20153682A priority Critical patent/JPS5992259A/ja
Publication of JPS5992259A publication Critical patent/JPS5992259A/ja
Publication of JPH032709B2 publication Critical patent/JPH032709B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はパワーステアリング装置に関する。
一般に、高級乗用車や大型車においては前輪荷
重が重く、操舵力も大きくなるが、このような場
合に油圧によるアシスト力を作用させることによ
りギヤレーシヨを小さくしたまま操舵力を軽くで
きるようにするために用いられるのがパワーステ
アリング装置である。この発明は、このようなパ
ワーステアリング装置のうち、バルブシヤフトと
トーシヨンバーとが固定されて、トーシヨンバー
の捩れに応じてアシストする油圧の大きさを決め
るパワーステアリング装置に関する。
従来のトーシヨンバーを用いるパワーステアリ
ング装置としては、たとえば第1図に示すような
ものがある。第1図において、1はステアリング
ギヤハウジング、2は1端部が図外のステアリン
グホイールに連結されたバルブシヤフト、3は1
端部がピニオンギヤ4に連結されたトーシヨンバ
ー、5はバルブシヤフト2の1端部とトーシヨン
バー3の他端部とを係合しているピン、6はバル
ブシヤフト2の他端部とともにコントロールバル
ブを構成するバルブボデー、7はピニオンギヤ4
とともにステアリングギヤを構成するラツクギヤ
である。
このような従来のパワーステアリング装置にあ
つては、ピン5が圧入嵌合されることによりバル
ブシヤフト2の1端部とトーシヨンバー3の他端
部とが1体的に係合されていたため、1度ピン5
を圧入嵌合してしまうとトーシヨンバー3の有効
長さが定まつてしまうことにより後でトーシヨン
バー3の捩り剛性を増減変更することができな
い。このため、後で、ステアリングホイールに加
えられる同じ操舵力におけるコントロールバルブ
の開口量、すなわちパワーステアリング装置に発
生するアシスト力を増減変更出来ないという問題
点があつた。
この発明はこのような従来の問題点に着目して
なされたもので、前記バルブシヤフトの1端部と
前記トーシヨンバーの他端部とを中間部材を介し
て非回転に係合し、かつ、この中間部材をバルブ
シヤフトに対して固定手段で位置決めして中間部
材を寸法の異なる他のそれと交換することにより
トーシヨンバーの有効長さを変更してトーシヨン
バーの捩り剛性を増減変更できるようにすること
により上記問題点を解決することを目的としてい
る。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第2〜4図は、この発明の実施例を示す図であ
る。まず構成を説明すると、10は内部に空間が
形成されたステアリングギヤハウジングである。
ステアリングギヤハウジング10の図中左方の第
1空間10aにはコントロールバルブを構成する
バルブボデー11が収納されている。バルブボデ
ー11の軸線部には1端部が図外のステアリング
ホイールに連結されたバルブシヤフト12が円周
方向に回転自在に嵌入され、その他端部はバルブ
ボデー11とともにコントロールバルブを構成し
ている。バルブシヤフト12は軸線に沿つて貫通
孔を有し、該貫通孔内にはその軸線に沿つてトー
シヨンバー13が延在している。ステアリングギ
ヤハウジング10の図中右方の第2空間10bに
は、ステアリングギヤを構成するピニオンギヤ1
5がトーシヨンバー13と同一軸線上に収納され
ている。ピニオンギヤ15はともにステアリング
ギヤを構成するラツクギヤ16と噛合しており、
このラツクギヤ16は図外のパワーシリンダに連
結されている。ピニオンギヤ15の1端部はステ
アリングギヤハウジング10の第1空間10aと
第2空間10bとの連通孔10cに回転自在に嵌
入され、さらに、ピニオンギヤ15の1端部はト
ーシヨンバー13の1端部と連結され、固定ピン
17により固定されている。バルブシヤフト12
の1端部の内周にはテーパ12aが形成されてお
り、テーパ12aの開口端側にはネジ12bが形
成されている。トーシヨンバー13の他端部には
スプライン13aが形成されている。バルブシヤ
フト12の一端部のテーパ12aとトーシヨンバ
ー13の他端部のスプライン13aとの間には、
外周にテーパ18aが形成されるとともに内周に
スプライン18bが形成された中間部材18が介
装され、テーパ12aとテーパ18aおよびスプ
ライン13aとスプライン18bのそれぞれが係
合している。中間部材18の大径端面には、外周
にネジ19aが形成された押圧部材19の1端が
当接しており、バルブシヤフト12のネジ12b
に押圧部材19のネジ19aが螺合することによ
り押圧部材19の1端が中間部材18を押圧して
いる。ここで、押圧部材19とバルブシヤフト1
2のネジ12aとは中間部材18の固定手段を構
成する。バルブシヤフト12の1端の開口端から
突出した押圧部材19の他端部のネジ19aには
ロツクナツト20が螺合してネジ12bとネジ1
9aとの螺合が緩まないようにしている。トーシ
ヨンバー13の有効長さlは中間部材18の小径
端面の停止位置により定まり、長さ寸法が種々異
なる中間部材18を揃えて用意し、第4図に示す
ように、中間部材18を長さの異なる他のそれと
交換することによりトーシヨンバー13の有効長
さlを変更できるようにしてある。パワーステア
リング装置の油圧系統としては、第5図に示すよ
うに、コントロールバルブ21、パワーシリンダ
22、オイルポンプ23、およびオイルタンク2
4を有している。コントロールバルブ21として
は、10はステアリングギヤハウジング、11は
バルブボデー、12はバルブシヤフト、13はト
ーシヨンバーである。パワーシリンダ22内に
は、ラツクギヤ16に連結されたピストン25が
摺動自在に収納されており、その両側に第1室2
2aと第2室22bとを有している。コントロー
ルバルブ21はインレツトポート21aとアウト
レツトポート21bとを有し、さらに、パワーシ
リンダ22の第1室22aと連通する第1ポート
21cとパワーシリンダ22の第2室22bと連
通する第2ポート21dとを有している。コント
ロールバルブ21のインレツトポート21aは流
量調整弁25を介してイオルポンプ23の吐出口
と連通し、コントロールバルブ21のアウトレツ
トポート21bはオイルタンク24と連通してい
る。パワーシリンダ22の第1室22aはコント
ロールバルブ21の第1ポート21cと連通し、
第2室22bはコントロールバルブ21の第2ポ
ート21dと連通している。オイルポンプ23の
吸込口とオイルタンク24とはやはり連通してい
る。
次に作用を説明する。
ステアリングホイールを操作することにより、
それに連結されたバルブシヤフト12に操舵力を
加えると、車輪の負荷すなわち接地抵抗のために
トーシヨンバー13が捩られる。このとき、第5
図に示すように、コントロールバルブ21におけ
るバルブボデー11とバルブシヤフト12との間
に、トーシヨンバー13が捩られた分だけ回転変
位が生じる。この回転変位により、第5図に示す
ように、インレツトポート21aと第1ポート2
1cとの間で油が流れやすくなるようバルブボデ
ー11とバルブシヤフト12との間に大きな隙間
ができる。また、前記回転変位により、アウトレ
ツトポート21bと第2ポート21dとの間で油
が流れやすくなるようバルブボデー11とバルブ
シヤフト12との間に大きな隙間ができる。この
ため、オイルポンプ23から送られてきた油はコ
ントロールバルブ21を通つてパワーシリンダ2
2の第1室22a内に流入し、パワーシリンダ2
2の第2室22b内の油はコントロールバルブ2
1を通つてオイルタンク24に流出するため、パ
ワーシリンダ22のピストン25を第2室22b
側に摺動させる。このことにより、パワーステア
リングを軽く操作するだけで大きなアシスト力が
得られ、パワーステアリングに加えられた操舵力
より大きな出力を車輪に加えることが可能とな
る。また、ステアリングホイールを逆方向に操作
すると、上記同様にパワーシリンダ22のピスト
ン25は逆方向に摺動して逆方向にアシスト力を
発生させることになる。この場合、バルブシヤフ
ト12の回転は操舵力、車輪の負荷に応じて変位
し、それに応じた油圧が生じてアシスト力を発生
させる。このとき、同時に、トーシヨンバー13
のねじれ角に応じた反力が運転者に伝えられるた
め、運転者はその反力に応じた車輪の負荷を感じ
ることができる。
第6図は、トーシヨンバー13に加えられる入
力トルク(操舵トルク)とパワーシリンダ22内
に発生する油圧(アシスト力に関係する)との関
係を示したグラフであり、曲線Aはトーシヨンバ
ー13のねじり剛性が小さい場合、破線Bはトー
シヨンバー13のねじり剛性が大きい場合を示し
ている。この図からわかるように、同じ油圧すな
わちアシスト力を発生させる場合、トーシヨンバ
ー13に加えられる入力トルクはトーシヨンバー
13のねじり剛性が小さい場合の方がねじり剛性
が大きい場合よりも小さくて済む。捩り剛性K
は、トーシヨンバー13の直径をd、有効長さを
l(第1〜4図に図示)、横弾性係数をGとする
と、K=πG/32×d4/lで表される。したがつて、異 なる種類の中間部材18を選択的に用いて有効長
さlを変化させることにより上記捩り剛性、従つ
てアシスト力を増減変更することができる。すな
わち、第3図に示す中間部材18の長さは第4図
に示す中間部材18の長さよりも短い。このた
め、第3図に示すトーシヨンバー13の有効長さ
lは第4図に示すトーシヨンバー13の有効長さ
lよりも長い。このことは、前述の式から、捩り
剛性Kは第3図に示すトーシヨンバー13の方が
第4図に示すトーシヨンバー13よりも小さいこ
とになり、ステアリングホイールに同じ操舵力を
加えた場合には、第3図に示す中間部材18を用
いたパワーステアリング装置の方が第4図に示す
中間部材18を用いたパワーステアリング装置よ
りも大きなアシスト力を得ることができることに
なる。したがつて、1度パワーステアリング装置
を組み立てた後でも、中間部材18を別の寸法の
それと交換することにより、トーシヨンバー13
の捩り剛性すなわちパワーステアリング装置に発
生させるアシスト力を自由に増減変更することが
できる。
なお、前記実施例は、トーシヨンバー13にス
プラインを形成しバルブシヤフト12にテーパを
形成したものについて説明したが、これとは逆
に、トーシヨンバー13にテーパを設けバルブシ
ヤフト12にスプラインを形成したものであつて
もよい。
以上説明してきたようにこの発明によれば、そ
の構成を、1端部がステアリングホイールに連結
されるとともに他端部がコントロールバルブを構
成し軸線に沿つて貫通孔を有するバルブシヤフト
と、該バルブシヤフトの貫通孔の軸線に沿つて延
在し1端部がステアリングギヤに連結されるとと
もに他端部がバルブシヤフトの1端部に係合する
トーシヨンバーと、を備えたパワーステアリング
装置において、前記バルブシヤフトの1端部と前
記トーシヨンバーの他端部とを中間部材を介して
非回転に係合し、かつ、中間部材をバルブシヤフ
トに対して固定手段で位置決めして、中間部材を
寸法の異なる他のそれと交換することにより前記
トーシヨンバーの有効長さを変更して前記トーシ
ヨンバーの捩り剛性を増減変更できるようにした
ため、1度パワーステアリング装置を組み立てた
後でも、トーシヨンバーの捩り剛性すなわちパワ
ーステアリング装置に発生させるアシスト力を自
由に増減変更することができるという効果が得ら
れる。さらに、上記効果に加えて以下のような効
果がある。すなわち、従来はバルブ回転角の中立
点とトーシヨンバー回転角の中立点が一致しない
中立点設定不良品は、トーシヨンバーをバルブシ
ヤフトに圧入していたため修正が不可能であつた
が、この発明に係るパワーステアリング装置では
何度でも修正可能であり、製品の不良率を低減す
ることができる。また、バルブシヤフトの1端部
とトーシヨンバーの他端部との係合方法として従
来のようにピンを用いないため、ピン嵌入用の孔
をあける工程が不要となるため、その工程におい
て生ずる切粉によりシール部分のシールの不良や
小さな油孔および油路等の目づまり等を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパワーステアリング装置の断面
側面図、第2図はこの発明に係るパワーステアリ
ング装置の断面側面図、第3図は第2図に示すパ
ワーステアリング装置のバルブシヤフトの1端部
とトーシヨンバーの他端部との係合部の拡大断面
図、第4図は第3図よ示した中間部材と寸法の異
なる中間部材を用いたパワーステアリング装置の
第3図と同様部分の拡大図、第5図はこの発明に
係るパワーステアリング装置のコントロールバル
ブの軸線に垂直な断面図および油圧系統図、第6
図はトーシヨンバーに加えられる入力トルクとパ
ワーシリンダ内に発生する油圧との関係を示すグ
ラフである。 12……バルブシヤフト、13……トーシヨン
バー、18……中間部材、19……押圧部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1端部がステアリングホイールに連結される
    とともに他端部がコントロールバルブの一部を構
    成し軸線に沿つて貫通孔を有するバルブシヤフト
    と、該バルブシヤフトの貫通孔の軸線に沿つて延
    在し1端部がステアリングギヤに連結されるとと
    もに他端部がバルブシヤフトの1端部に係合する
    トーシヨンバーと、を備えたパワーステアリング
    装置において、前記バルブシヤフトの1端部と前
    記トーシヨンバーの他端部とを中間部材を介して
    非回転に係合し、かつ、中間部材をバルブシヤフ
    トに対して位置決めする固定手段を設けて、中間
    部材を寸法の異なる他のそれと交換することによ
    り前記トーシヨンバーの有効長さを変更して前記
    トーシヨンバーの捩り剛性を増減変更できるよう
    にしたことを特徴とするパワーステアリング装
    置。
JP20153682A 1982-11-16 1982-11-16 パワ−ステアリング装置 Granted JPS5992259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20153682A JPS5992259A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 パワ−ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20153682A JPS5992259A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 パワ−ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992259A JPS5992259A (ja) 1984-05-28
JPH032709B2 true JPH032709B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=16442672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20153682A Granted JPS5992259A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 パワ−ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992259A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996905A (en) * 1989-05-12 1991-03-05 Trw Inc. Rack and pinion steering system
JPH0565750U (ja) * 1992-02-21 1993-08-31 株式会社ユニシアジェックス 動力操向装置の操舵力制御装置
JP2007314107A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Kayaba Ind Co Ltd 流体圧パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5992259A (ja) 1984-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5156228A (en) Front wheel steering apparatus
US4640148A (en) Steering mechanism of rack-and-pinion type
US3433127A (en) Power steering system with hydraulic reaction
EP0067572A2 (en) A power assisted steering gear assembly
DE60307949T2 (de) Vorrichtung zur Lenkung mehrerer Gruppen von lenkbaren Fahrzeugrädern
JP3469965B2 (ja) 可変絞り弁および油圧パワーステアリング装置
US5303793A (en) Steering apparatus
US4606424A (en) Power steering apparatus
KR102174602B1 (ko) 자동차의 조향장치
JPH032709B2 (ja)
US4633963A (en) Power steering apparatus
EP0529485A2 (en) Steering apparatus
US5131486A (en) Power steering control valve mechanism
JPH0333547B2 (ja)
JP3345103B2 (ja) バルブ装置
EP0418763B1 (en) Power steering apparatus
EP1075998A1 (en) Damper valve for hydraulic power steering device
JP3049115B2 (ja) 油圧パワーステアリング装置
JP3007508B2 (ja) ステアリング装置
JP2576836Y2 (ja) ラックアンドピニオン型舵取り装置におけるピニオン軸構造
JP2978338B2 (ja) 操舵装置
JP3664515B2 (ja) 油圧パワーステアリング装置
JPH051196B2 (ja)
JPH04317862A (ja) ラックピニオン式ステアリング装置
JPS6116171A (ja) 動力操向装置