JPS6116171A - 動力操向装置 - Google Patents

動力操向装置

Info

Publication number
JPS6116171A
JPS6116171A JP60139213A JP13921385A JPS6116171A JP S6116171 A JPS6116171 A JP S6116171A JP 60139213 A JP60139213 A JP 60139213A JP 13921385 A JP13921385 A JP 13921385A JP S6116171 A JPS6116171 A JP S6116171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power steering
casing
steering device
pair
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60139213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554471B2 (ja
Inventor
フアン・シモン・バカルデイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AlliedSignal Automotive Espana SA
Original Assignee
Bendiberica SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bendiberica SA filed Critical Bendiberica SA
Publication of JPS6116171A publication Critical patent/JPS6116171A/ja
Publication of JPH0554471B2 publication Critical patent/JPH0554471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/30Safety devices, e.g. alternate emergency power supply or transmission means to ensure steering upon failure of the primary steering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/08Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of steering valve used
    • B62D5/083Rotary valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、クーシングと、クーシングの第1円筒状ハウ
ジング内を密封的に摺動し、第1対の対向する室を形成
する第1ピストンと、第1対の室に圧力流体を選択的に
供給するクーシング内の第1対の通路手段とを備え、第
1ピストンが、ねじ部分を有し入力軸に連結されたスピ
ンドルと協働するナット装置を内周側に備えると共に、
ケーシング内に回転可能に支持された出力ピニオンと噛
合するラック装置を外周側に備えている型の、特に自動
車用の動力操向装置に関するものである。
この種の動力操向装置は特に本出願人名義の米国特許第
4,128,046号に記載されており、いナれか一方
の駆動方向において入力軸から出力ビ二オンへ伝達され
る力を援助するようにケーシング内に配設された複動ビ
スト/を備え、出力ビ二オン自体は典型的には車両の操
向車輪を操向するリンク機構に連結されている。
近年、特に運転を安易にすると共にエネルギを節約する
ために、車両の使用及び走行状態に応じて動力援助を調
整する必要性が生じてきている。
このため、2つの援助ピストンを選択的に作動させるよ
うにすることが提案されている。このようなシステムは
米国特許第3,602,326号および第4,186,
818号に記載されている。後者の米国特許では、動力
操向システムは詳細に述べた上記型の操向装置と、その
クーシングの外部に配設された動力援助シリンダとを備
えている。この構成は、操向車輪を操向するリンク機構
に外部動力援助シリンダを連結する特別な連結部と、こ
の外部動力援助シリンダに圧力流体を供給する付加の配
管を必要としており、従って車両への設置が相当面倒と
なり、製造及び取付コストが増大し、しかも故障の危険
性を増すこととなる。
本発明の目的は、第1援助ピストンに結合された第2援
助ピストンもケーシング内に配置されるように構成し、
しかもコンパクトで頑丈であり、動力操向装置を設置さ
れる車両に特別に変更を施す必要がな〜)ようにした複
動型動力操向装置を提供することにある。
この目的を達成するため、′本発明の特徴によると、動
力操向装置は、第1ピストンに機械的に連結され、第1
円筒状ノ・ウジングと共軸であるケーシングの第2円筒
状ノ1ウジング内を密封的に摺動し、且つ第1対の室か
ら密封的に分離された第2対の対向する室を形成してい
る第2ピストンと、第1対の通路手段から区分され、第
2対の室に圧力流体を選択的に供給するケーシング内の
第2対の通路手段とを備えている。
本発明の他の目的は、複式分配弁装置もケーシング内に
配置されるように構成し、しか゛もコンパクトで、取付
コストを低減でき且つ融通性のあるモジ\−ラ設計型の
上述した動力操向装置を提供することにある。
この目的を達成するため、本発明の他の特徴によると、
動力操向装置は、ケーシング内に配置され、入力軸によ
って駆動でき且つ第1及び第2対の通路手段に連通ずる
分配弁装置を備えており、分配弁装置は、入力軸と共軸
で一列に配置され且つ第1及び第2対の通路手段に夫々
連結された第1回転式弁組立体及び第2回転式弁組立体
を備え、各回転式弁組立体は平らな星形ロータを有する
型のものであることが有利である。
本発明の上記及び他の特徴及び利点は、添付図面を参照
して行う実施例の下記説明から明白となるであろう。
第1図に示す小型の動力操向装置は総括的に符号1で示
すケーシングを備えており、クー7ング内には、第1端
部孔2、大径の中央、7孔3及び小径の第2端部孔4が
第1図の左側から右側に向かって連続して形成され、中
央孔3は両端部孔2と4に連通している。総括的に符号
6で示すピストン構造゛体の第1ピストン5が中央孔3
内に密封的且り摺動自在に嵌装されており、ピストン構
造体6は、第2端部孔4内に密封的且つ摺動自在に収蔵
された小径の管状端部延長部7と、中央孔9を設けた環
状の第2ピストン8を形成する前方端壁と?備えている
。ピストン構造体6は内部に、第1ピストン5の近傍で
、中央の長手方向スピンドルを備えており、スピンドル
13は、自動車のステアリングホイールに連結される機
構の入力軸14によって、ケーシング内で回転駆動され
るように″なっている。
本発明の特徴によると、スピンドル13は、第2ピスト
ン8の孔9を密封的且つ摺動自在に貫通する縮径の円筒
状端部延長部15と、端部延長部15から離れたねじ部
分12の側にある滑らかな円周面を具えた大径の中間部
分16と、ケーシング1の第1端部孔2内に密封的且つ
回転可能に嵌装されると共にボールレース18によって
軸線方向に固定されている端部延長部15から離れた更
に大径の端部分17とを備えている。大径の中間部分1
6は第1ピストン5の中央孔19内に密封的且つ摺動自
在に収蔵されている。慣習的に、第1ピストン5はその
外周に、ケーシング1内に回転可能に装架された出力ピ
ニオン200と噛合する直線状ラック装置20を備えて
おり、ピニオン200は典型的には車両の操向車輪を操
向するリンク機構(図示しない)に連結されるようにな
っている。
上述した構成では、第1ピストン5はスピンドル13と
で第1対の環状室21と22を中央孔3内に形成する一
方、第2ビ2トン8はスピンドル13及びケーシング1
とで第2対の対向する室、即ち、中央部分100両側に
ありスピンドル130大径の中間部分16によって他端
を限定された内部環状室23と、端部孔4を閉鎖してい
るケーシングの底部によってこの孔4内に限定された端
部室24とを形成しており、これら多数の室は互いに隔
離されている。第1図に示されているように、ピストン
構造体6の端部延長部7はゲージング1に支持された一
対の環状シール25によって孔4に対し密封されて、室
22を室24から密封的に分離していることが好ましく
、環状シール25間には、リザーバ27に連結される補
給通路26が配設されている。同様に、第1ピストン5
の孔19は一対のシール28によってスピンドル13の
中間部分16に対し、密封きれて室21と23を互いに
隔離し、シール28間には、リザーバ27に連結される
補給通路29が配設されている。
本発明の特徴によると、動力操向装置は、ケーシング1
内に一列に配置され入力軸14によって連続的に作動さ
れるようになっている第1回転式分配弁組立体A及び第
2回転式分配弁組立体Bから成る複式分配弁装置を備え
ている。2つの分配弁組立体AとBは、上述した・米国
特許第4,128,046号に記載されている円筒状ロ
ータ及び円筒状外周7リープを備えた型のものでよい。
しかし、動力操向装置の軸線方向寸法の小型化を改善す
るために、分配弁組立体AとBは、特に本出願人名義の
米国特許第4,217,932号及び第4,320,7
80号に記載されているような平らな星形ロータを備え
た壓のものであることが好ましい。
上記2つの後者の米国特許によると、第1回転式分配弁
組立体Aは、第2図にも示されているように、ねじ31
によって組付けられた2つの環状端部材32と33及び
環状スペーサ34から成るステータの内部室内に密封的
且つ回転可能に嵌装されている星形ロータ30を備えて
いる。同様に、第2回転式分配弁組立体Bは、2つの環
状端部材41と42及び環状スペーサ43の積重体から
成るステータの環状空所内に密封的且つ回転可能に嵌装
されている星形ロータ40を備えている。本発明の特徴
によると、第1分配弁組立体Aのステータはケーシング
1の第1端部孔2内に回転可能に嵌装される一方、第2
分配弁組立体Bのステータはヌビンドル130大径の端
部分17の孔45内に収蔵されており、この後者のステ
ータの構成部材(41,42,43)は、第1分配弁組
立体Aのステータの端部材33と第2分配弁組立体Bの
ステータの隣接する端部材41との間に介装された弾性
ワッシャ46によって、互いに対し保持されている。ロ
ータ30と40は角方向の遊隙なしで入力軸14の三角
形延長部分140に堅固に固定され、延長部分140は
角方向の遊隙な存して弁組立体AとBの端部材32.3
3及び41.42の対応する中央開口を貫通している。
図示の実施例では、主弁又は第1分配弁組立体Aは星形
ロータを備えた流体反動弁であり、副弁又は第2分配弁
組立体Bは流体反力を実質的に有しない星形ロータを備
えた弁である。変形例として、両弁組立体は流体反力を
有しない型のものでよいが、少な(とも第1分配弁組立
体に関しては、本出願人名義のヨーロッパ特許出願第E
P −A −0,077,710号に記載されているよ
うに、一対のC形スプリングによって反力が与えられる
をのものがよい。星形ロータを備えた弁に関してどのよ
うな特定の構造が用いられていても、慣習的に、星形ロ
ータの腕はステータの端部材の対向する面に形成された
開口とで、ステータに対するロータの位置関係に応じて
変化して、分配弁を通って°リザーバ27へ通常流れる
圧力源からの調整された圧力を適宜の゛回路へ選択的に
分配する可変絞りを形成する。本発明の構成によると、
第1圧力源又はポンプ50が第1分配弁組立体Aと組合
わ7される一方、第2圧力源又はポンプ51が第2分配
弁組立体Bと組合わされ【おり、第2圧力源51は典型
的には第1圧力源50よりも小さい容量のものであるか
、あるいは車両の作動パラメータの関数として間欠的に
作動されるものである。図示の実施例では、第1分配弁
組立体Aのロータ30は、流体反力を与える3つり主腕
35と、供給通路61を介して圧力源50に゛連結され
たステータの入口開口60と協働することにより圧力流
体を分配する3つの短かい腕36とを備えており、主腕
35の縁部は、通路63によってリザーバ27に連結さ
れたステータの出口開口62と協働する。一対の分配室
64と65が各短かい腕36と隣接する主腕35との間
に°形成され、ステータの部材33に形成された通路6
6と67及びスピンドル130大径の端部分17に形成
された対応する通路660と670を介して第1ビヌト
ン50室2]と22に夫々連結されており、室22の通
路670はケーシング1内に形成された通路671によ
り延長されている。同様に、第2分配弁組立体Bのロー
タ40は主腕47と短かい腕48を備えている。短かい
腕48は、通路71によって圧力源51に連結された入
口間ロア0と協働し、主腕47は、通路73によってリ
ザーバ27に連結された出口間ロア2と協働する。第2
分配弁組立体Bの分配室74と75は、ステータの部材
42に形成されスピンドル13に形成された通路760
と7,70に連通する通路76と77によって、第2ピ
ストン80室24と23に夫々連結されている。
第4図及び第5図に示されているように、2つの弁組立
体AとBを連続して作動させるため、即ち実際には、例
えば車両の駐車操作状態のように。
入力軸14が相当量回転した後にのみ第2分配弁組立体
Bを作動させるため、第2分配弁組立体Bの分配絞り8
0と排出制御絞り81が入力軸140回転に応じて即座
に作動せしめられる第1分配弁組立体への対応する絞り
82と83よりも値Rだけ大きくなるように、第1分配
弁組立体Aの腕36と35及び対応する開口60と62
は第2分配弁組立体Bの腕48と47及び対応する開ロ
ア0と72に対して寸法づけられており、その結果、駐
車操作時あるいは急カーブ走行時以外では、第1圧力源
50から圧力流体を供給される室21と22を形成して
いる第1ピストン5によって実質的に動力援助が行われ
、容量の小さい第2圧力源51から圧力流体を供給され
る室23と24を形成している第2ピストン8は、臨時
の場合のみに介入して第1ピストン5によって与えられ
た動力援助を補足するのである。変形例として、弁組立
体AとBを連続的に作動させるため、入力軸の部分14
0と第2分配弁組立体Bのロータ40との間に空動き連
結部を設けてもよい。
本発明を特定の実施例に関して上述したが、本発明はこ
れにのみ限定されるものではなく、尚業者には本発明の
範囲を逸脱することなく幾多の変更及び修正を加え実施
し得ることが理解できよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による動力操向装置の縦断面図、第2図
及び第3図は夫々第1図の■−■線及び■−m線に沿っ
て示す分配弁組立体の断面図、第4図及び第5図は夫々
第2図及び第3図の分配弁組立体の流体循環回路を示す
展開図である。 1・・ケーシング、2t3e4t45 @一孔、5・・
第1ピストン、7.15・・端部延長部、8・O第2ピ
ストン、11@−循環ポールナツト装置、12−・ねじ
部分、13・・スピンドル、141人力入力軸%6・・
中間部分、17・・端部分、2゜・・ランク装置、21
,22,23.24−・室、30゜40−−星形ロータ
、50,51−−圧力源、200・・出力ピニオン、6
60 、770 、671 、760 、670・・通
路、A・・第1回転式分配弁組立体、B・・第2回転式
分配弁組立体。 (ほか7名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ケーシング(1)と、ケーシングの第1円筒状ハウ
    ジング(3)内を密封的に摺動し、第1対の対向する室
    (21、22)を形成する第1ピストン(5)と、第1
    対の室に圧力流体を選択的に供給するケーシング内の第
    1対の通路手段(660;670、671)とを備え、
    第1ピストンが、ねじ部分(12)を有し入力軸(14
    )に連結されたスピンドル(13)と協働するナット装
    置(11)を内周側に備えると共に、ケーシング(1)
    内に回転可能に支持された出力ピニオン(200)と噛
    合するラック装置(20)を外周側に備えているものに
    おいて、第1ピストン(5)に機械的に連結され、第1
    円筒状ハウジング(3)と共軸であるケーシング(1)
    の第2円筒状ハウジング(4)内を密封的に摺動し、且
    つ第1対の室(21、22)から密封的に分離された第
    2対の対向する室(23、24)を形成している第2ピ
    ストン(8)と、第1対の通路手段から区分され、第2
    対の室に圧力流体を選択的に供給するケーシング内の第
    2対の通路手段(760、770)とを備えていること
    を特徴とする動力操向装置。 2 第2ピストン(8)が環状であり、その内周側でス
    ピンドル(13)の滑らかな円筒状端部延長部(15)
    上を密封的に摺動するようになつており、第2対の通路
    手段(760、770)がスピンドル(13)内に形成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の動力操向装置。 3 第1ピストン(5)がその内周側で、ねじ部分(1
    2)に対し端部延長部(15)から離れたスピンドル(
    13)の大径部分(16)の滑らかな円筒状中間区域上
    を密封的に摺動するようになつていることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の動力操向装置。 4 第2ピストン(8)が、入力軸(14)から離れた
    側にある第1ピストン(5)の管状端部延長部(7)か
    ら成り、ケーシング(1)の第2ハウジング(4)がケ
    ーシングの第1ハウジング(3)から軸線方向に離され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第2項又は第3
    項記載の動力操向装置。 5 スピンドル(13)の端部延長部(15)がねじ部
    分(12)よりも小さい直径を有し、ケーシング(1)
    の第2ハウジング(4)が第1ハウジング(3)よりも
    小さい直径を有していることを特徴とする特許請求の範
    囲第4項記載の動力操向装置。 6 ケーシング(1)内に配置され、入力軸(14)に
    よつて作動でき且つ第1及び第2対の通路手段に連通す
    る分配弁装置(A、B)を備えていることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項ないし第5項のいずれか1項に記
    載の動力操向装置。 7 分配弁装置が、入力軸(14)と共軸で一列に配置
    され且つ第1及び第2対の通路手段に夫々連結された第
    1回転式弁組立体(A)及び第2回転式弁組立体(B)
    を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第6項記
    載の動力操向装置。 8 第1回転式弁組立体(A)及び第2回転式弁組立体
    (B)が平らな星形ロータ(30、40)を有する型の
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載
    の動力操向装置。 9 第1回転式弁組立体(A)がケーシング(1)の孔
    (2)内に配置され、第2回転式弁組立体(B)が、ケ
    ーシングのこの孔(2)内に回転可能に嵌装されたスピ
    ンドル(13)の大径の端部分(17)の孔(45)内
    に配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第8
    項記載の動力操向装置。 10 第1対の通路手段(660;670、671)が
    スピンドル(13)の大径の端部分(17)内に少なく
    とも部分的に形成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第9項記載の動力操向装置。 11 各弁組立体(A、B)を対応する圧力源(50、
    51)に連結する手段を備えていることを特徴とする特
    許請求の範囲第7項ないし第10項のいずれか1項に記
    載の動力操向装置。 12 圧力源(50、51)が異なる容量のポンプであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第11項記載の動力
    操向装置。
JP60139213A 1984-06-27 1985-06-27 動力操向装置 Granted JPS6116171A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES533744 1984-06-27
ES533744A ES8504584A1 (es) 1984-06-27 1984-06-27 Mecanismo de direccion asistida compacto

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116171A true JPS6116171A (ja) 1986-01-24
JPH0554471B2 JPH0554471B2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=8487543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60139213A Granted JPS6116171A (ja) 1984-06-27 1985-06-27 動力操向装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4598629A (ja)
EP (1) EP0166657B1 (ja)
JP (1) JPS6116171A (ja)
AU (1) AU571705B2 (ja)
BR (1) BR8503218A (ja)
DE (1) DE3564551D1 (ja)
ES (1) ES8504584A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA027142B1 (ru) * 2010-05-12 2017-06-30 Новартис Аг Улучшенные способы получения сквалена

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838375A (en) * 1986-04-30 1989-06-13 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Steering system
US4922803A (en) * 1989-03-17 1990-05-08 Techco Corporation Four-way valve
DE10046857A1 (de) * 2000-09-20 2002-05-08 Mercedes Benz Lenkungen Gmbh Hydraulische Servolenkung in integrierter Bauweise

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3602326A (en) * 1969-08-22 1971-08-31 Garrison Mfg Co Inc Dual power steering system
FR2129879B1 (ja) * 1971-03-18 1974-10-11 Viron Michel
US3848693A (en) * 1973-11-01 1974-11-19 Sheppard Co Inc R Dual hydraulic power steering system with hydrostatic control
US4128046A (en) * 1977-01-07 1978-12-05 Bendiberica, S. A. Power steering mechanism
US4186818A (en) * 1978-07-11 1980-02-05 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Auxiliary power steering for motor vehicles
DE2903168A1 (de) * 1979-01-27 1980-07-31 Becker & Van Huellen Hydraulik- oder pneumatik-arbeitszylinder
DE2918975C2 (de) * 1979-05-11 1982-10-21 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Hilfskraftlenkung für Kraftfahrzeuge
US4296677A (en) * 1979-06-25 1981-10-27 Mcdonnell Douglas Corporation Tandem hydraulic actuator
US4458580A (en) * 1981-03-25 1984-07-10 Jidosha Kiki Co., Ltd. Power steering apparatus
US4382483A (en) * 1981-04-09 1983-05-10 Deere & Company Load-responsive steering control valve
ES502483A0 (es) * 1981-05-26 1982-04-01 Bendiberica Sa Perfeccionamientos en distribuidores hidraulicos rotativos

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA027142B1 (ru) * 2010-05-12 2017-06-30 Новартис Аг Улучшенные способы получения сквалена
EP3103784B1 (en) 2010-05-12 2019-02-06 Novartis Ag Manufacture of an oil-in-water emulsion comprising squalene
US10517947B2 (en) 2010-05-12 2019-12-31 Novartis Ag Methods for preparing squalene
EP3489211B1 (en) 2010-05-12 2020-07-15 Novartis AG Improved methods for preparing squalene

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554471B2 (ja) 1993-08-12
AU4419185A (en) 1986-01-02
US4598629A (en) 1986-07-08
ES533744A0 (es) 1985-05-01
BR8503218A (pt) 1986-03-25
EP0166657A2 (fr) 1986-01-02
EP0166657B1 (fr) 1988-08-24
ES8504584A1 (es) 1985-05-01
EP0166657A3 (en) 1987-03-11
AU571705B2 (en) 1988-04-21
DE3564551D1 (en) 1988-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0679895B2 (ja) 液圧作動舵取り装置
GB1444020A (en) Controller for fluid pressure operated devices
US5156228A (en) Front wheel steering apparatus
US3433127A (en) Power steering system with hydraulic reaction
JPS6116171A (ja) 動力操向装置
US4137989A (en) Rotary hydraulic servo for steering gear
US5028851A (en) Vehicle steering system
EP0154388A1 (en) A power assisted steering assembly
US3832936A (en) Integral power steering gear
JPS6246792A (ja) バ−ハンドル用動力操向装置
JPH0555346B2 (ja)
JPS6114990B2 (ja)
JP2860498B2 (ja) 高背圧パワーステアリング装置
US5131486A (en) Power steering control valve mechanism
JPS5853568A (ja) パワ−ステアリング装置の回転制御弁
US4206827A (en) Steering gears
US4122866A (en) Control valve for power cylinder of steering gear
US2826257A (en) Power steering devices
US3970165A (en) Power assisted steering system
US4434706A (en) Power-assisted steering device for a vehicle
JPH065947Y2 (ja) 動力舵取装置
US4060146A (en) Power steering mechanism
JP2002029430A (ja) 車両用操舵装置
JPH0130297Y2 (ja)
JPH0229020Y2 (ja)