JPS599178A - 薄膜金属 - Google Patents

薄膜金属

Info

Publication number
JPS599178A
JPS599178A JP11945582A JP11945582A JPS599178A JP S599178 A JPS599178 A JP S599178A JP 11945582 A JP11945582 A JP 11945582A JP 11945582 A JP11945582 A JP 11945582A JP S599178 A JPS599178 A JP S599178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film metal
fluorine
rust preventive
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11945582A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hotta
収 堀田
Tomiji Hosaka
富治 保阪
Nobuo Sonoda
園田 信雄
Yuji Takashima
祐二 高島
Wataru Shimoma
下間 亘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11945582A priority Critical patent/JPS599178A/ja
Publication of JPS599178A publication Critical patent/JPS599178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薄膜金属の防錆、防蝕および表面問滑化を1−
El的とする。
薄膜金属は浮さ数μm−4たけそれ以1・011みの金
属層をもつ4:Aネ1で、通常フィルムなどの基体にと
りつけて用いる。とくに薄膜金属かコバルトやコバ用1
〜合金などの磁性4A月の場合は記録材制などとして有
用である。
請求、これらの薄膜金属をたとえば、11″l高lIi
’+ fだけ高湿中で用いると錆の発生や腐蝕がおこり
、薄膜金属個有の特性を失うか著しく損い、使用できな
くなるという問題があった。まだ、薄膜金属をフィルム
などのli(体にとりつけたテープ状のものをリールな
どに装着して走行させる場合、テープの摩擦による摩擦
音の発ノド、走行不良や再生状態の乱れなどの現象が起
こることが多かった。本発明はこれらの%[点をとり除
いた薄膜金属を提供する。以下に本発明の説明を行う。
、 本発明の薄膜金属は防錆剤と弗素系界面活性剤とを表面
に有する。ここで、薄膜金属を構成する材粕はたとえば
、鉄、コバルト・ ニッケル・銅まだはこれらを主体と
する合金などである。効果の高い防錆剤はトリアシーI
V系、イミダゾー/l/系。
チアゾール系、ジチオカーバメート系、チウラノ・シヌ
ルフィド系、アミド系、ナフトール系の化合物まだはこ
れらを主体とする組成物である。とりわけ、薄膜金属が
コバ/l/ t・またはコバルト−ニッケル合金などの
コバルト合金の場合はβ−ナフ1−=ル、α−二i−ロ
ソーβ−ナフト−ルなどのナフトール系化合物、ベンゾ
l−リアゾールなどの1−リアシー/I/系化合物、1
,10−ビス(N−サリチロイルアミノ)ドデカンジア
ミドなどの一す゛リチル酸アミド糸の化合物などがとく
に何効である。−・力゛、弗素系界面活性剤はフルオI
Jアルギルリン酸ニスデル系、フルオロアルギルベタイ
ン系、フルオロアルギルスルボン酸金属塩系、フルオロ
アルキルフルポン酸アミド系、フルオロアルギルエーテ
ル型芳香族スルポン酸金属塩系、フルオロアルキルエー
テル型芳香族カルボン酸金属塩系、四級アンモニウム塩
型フルオロアルギルヌルポン酸アミF系、フルオロアル
ギルアルコ−Iv系、ポリ(モノクロロトリフルオロエ
チレン)糸寸たはこれらを主体とする組成物がとくに有
効である。とくに、)3#M数5〜8のパーフルオロア
ルギルスルポン酸アルカリ金属塩がすぐれた効果をもつ
本発明においては、表面に防錆剤さらにその土表面に直
接接触して防錆能力を発揮する効果と弗素系界面活性剤
が外側に位置して外部物体との摩擦を低μmにする効果
とがとくに大きいだめと解釈しうる。さらに、防錆剤が
1ライマーの働きをして弗素系界面活性剤の均一・な(
=1着を助け、その作用を著しく強めていることも注1
」される。
本発明の薄膜金属は、たとえば蒸着やスパッタまたは溶
液への浸漬などによ−て防錆剤と弗素系界面活性剤を薄
膜金属表面に何着させて′Il)られる。
これらの薄膜金1萬は高温や高湿中の苛N11な条件1
・゛でも錆の発生は、きわめて少ないか全くなく、金属
個有の特性を卸持し、外部物体との摩擦を低ム& して
j[(T性能などを良くする。
次に実施例をあけて木曾発明をさらに訂述ずA実施例 1II 50 orn、 、長さ60Q7n、のコバル
1−−ニッケル合金蒸着フィルムに防錆剤と弗素系界面
活性剤とのエタノール混合溶液(両者ともに0・1重1
+パーセント)をコーターで伶二にしてエアプーイフで
余分の腋をおとし、巻きとってから7 M +l+にス
リットして録画用テープとした。録画してからこれらの
テープを60’C190%RHに1週間保ってから再生
試験をした。同時に録画、再生時のテープの走行&をチ
ェックした。その結果を第1表に示す。
第1表 防錆剤と弗素系界面?11 ill剤の併用(
1)なお表中再生試験で0印は初期と同等のTr]牛状
態、Δ印は画像の部分的な乱れ、X印は全面的な乱れを
示す。さらに走行音が聞きとれない状態を0印、ときど
き>12行音が入る状態を△印、連続的に入る状態を×
印とする。
実施例2 実施例1と同じフィルムにそれぞれ防錆剤と弗素系界面
活性剤0・1重量パーセントのエタノール溶液を実施例
1と同様に順次に塗上して巻きとり、7 M[itにス
リットして録画用テープとしだ。これを用いて’t2施
例1と同様の試験を行なった。その結果を第2表に示す
以   下   余   白 第2表 防錆剤と弗素系界面活1ト1剤のイノ1用(2
)本実施例の結果は実施例1よりもすぐれていることが
わかる。これは順次倹王により、防錆剤が内側に、弗素
系界面活性剤が外側に塗1−されただめと解釈しうる。
なお、防錆剤はとくにベンゾトリアゾール、α−ニトロ
チーβ−ナフト−ル、3〜(N−ザリチIコイル)アミ
ノ−1,2,4−トリアゾールおよび1,1Q−ビス(
N−→)′リチロイルアミン)ドデカンジアミドがすぐ
れた結果を示しだ。
この他、本発明に用いた防錆剤、弗素系界面活性剤l剤
のいずれの組合わせも良々fな効果を示した。
以上の説明から明らかなように本発明は防蝕性および表
面潤滑性にすぐれた薄膜金属を提供するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)防錆剤と弗素系界面活性剤とを表面に自すること
    を特徴とする薄膜金属。 ′72)表面に近い(H)1に防錆剤を台し、かつその
    」−に弗素系界面活性剤をイ」することを特徴とする特
    π1゛梢求の範囲第1項記戦の薄膜金属。 (3)  II力M 斉ll カl−リアソ゛−ル系、
    イミクソ゛−ル系。 チアゾ−/l/4+  シチオカーハノー)−系、チウ
    ラJ・ジスルフィド゛系、アミF系、ナフ1−−ル糸の
    化合物のうち少くとも一つの化合物を含む特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の薄膜金属。 (4)  V=)J錆剤がベンゾトリアゾール、3−(
    N−ザリチロイル)アミノ−1,2141−リアゾール
    、1.10−ビス(N−ザリチロイルアミノ)1−゛デ
    カンジアミド、α−二1−ロソーβ−ナフト−ルのうち
    少くとも一つの化合物を含むことを特徴とする特11′
    1請求の範囲第1項寸たけ第2項;ii8戦の薄膜金属
    。 (5)弗素系界面活性剤がフルオI]アルギルリン酸エ
    ステル系、フルオXファルキルベタイン系、フルオロア
    ルギルスルホン酸金属塩、、¥、フルオIJアルキルス
    ルポン酸アミF糸、フルオロアルギルエーテル型力香族
    カルボン酸金属塩糸、フルオロアルキルエーテル型タy
    香族カルボン酸金属塩系、四級アンモニウム塩型フルオ
    ロアルギルスルホン酸アミF糸、フルオロアルキルアル
    コール系、  ホリ (モノクロロトリフルオロエチレ
    ン)系の化合物のうち少くとも一つの化合物を含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項寸たは第2項記載の
    薄膜金属。 (6)弗素系界面活性剤が炭素数6〜8のパーフルオロ
    アルキルスルホン酸アルカリ金属塩のうち少くとも−・
    つの化合物を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項まだは第2項記戦の薄膜金属。 (7)薄膜金属が磁性相和であることを特徴とする!i
    ′、lI′π「請求の範囲第1項寸たけ第2項記載の薄
    膜金属。 (8)磁性飼料がコバ/L/ l〜またはコバルト系合
    金であることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の
    薄膜金属。 (9)  ニア ハル+−系合金カコバルト−ニッケル
    合金であることを特徴とする特Wl請求の範囲第8項記
    載の薄膜金属。
JP11945582A 1982-07-08 1982-07-08 薄膜金属 Pending JPS599178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11945582A JPS599178A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 薄膜金属

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11945582A JPS599178A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 薄膜金属

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS599178A true JPS599178A (ja) 1984-01-18

Family

ID=14761793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11945582A Pending JPS599178A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 薄膜金属

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599178A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069832A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Hitachi Condenser Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPS6242320A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS62103827A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Sony Corp 磁気記録媒体
JP2012197464A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Jx Nippon Oil & Energy Corp さび止め油組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54866A (en) * 1977-06-03 1979-01-06 Nec Corp Molecular beam crystal growing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54866A (en) * 1977-06-03 1979-01-06 Nec Corp Molecular beam crystal growing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069832A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Hitachi Condenser Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPS6242320A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS62103827A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Sony Corp 磁気記録媒体
JP2012197464A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Jx Nippon Oil & Energy Corp さび止め油組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006634B1 (ko) 자기 기록 매체
JPS599178A (ja) 薄膜金属
JP3311098B2 (ja) 磁気記録媒体
US4668587A (en) Magnetic recording medium
JPS63293719A (ja) 磁気記録媒体
JPS6050728A (ja) 磁気記録媒体
JPS58224178A (ja) 薄膜金属
JP2508733B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2524522B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0512656A (ja) 磁気記録媒体
JPH07102271A (ja) 潤滑剤及び磁気記録媒体
JPH0765353A (ja) 磁気記録媒体
JPS6289220A (ja) 磁気記録媒体
JPH02145550A (ja) カルボン酸アンモニウム誘導体およびこれを用いた磁気記録媒体
JPS58224177A (ja) 薄膜金属
JP3074080B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6182324A (ja) 磁気記録媒体
JPH0461026A (ja) 磁気記録媒体
JP3292561B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5916982A (ja) 薄膜金属の表面処理方法
JPS5848226A (ja) 磁気記録媒体
JPH0312817A (ja) 磁気記録媒体
JPS598122A (ja) 磁気記録媒体
JPS62202326A (ja) 磁気記録媒体
JPH0249489B2 (ja)