JPS5991746A - レ−ザ送信機とその動作方法 - Google Patents

レ−ザ送信機とその動作方法

Info

Publication number
JPS5991746A
JPS5991746A JP58191710A JP19171083A JPS5991746A JP S5991746 A JPS5991746 A JP S5991746A JP 58191710 A JP58191710 A JP 58191710A JP 19171083 A JP19171083 A JP 19171083A JP S5991746 A JPS5991746 A JP S5991746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
current
modulation
bias
data input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58191710A
Other languages
English (en)
Inventor
フリドリン・ルドウイグ・ボツシユ
クラレンス・バ−ク・スワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
Western Electric Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Western Electric Co Inc filed Critical Western Electric Co Inc
Publication of JPS5991746A publication Critical patent/JPS5991746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06213Amplitude modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレーザ送信機及びその動作方法に係る。
光波通信に用いられる標準的なレーザ送信機において、
レーザは帰還制御回路により調整されたdc  バイア
ス電流及び入力データ信号に基いた変調電流の組合せに
より、駆動される。(米国特許第4.0C19,385
号を参照のこと)通常の動作において、dCバイアス電
流はレーザをそのレージ閾値以下に保つ。データ入力に
対応するパルスが現れた時、レーザがターンオビするよ
うdC、バイアスに変調電流が加えられる。レーザは通
常オフてなっているため、パワーの消費は最小状態にあ
る。
しかし、高いビットレートでは、標準的な駆動回路で、
良好な形状の光パルスを得るには問題が生じる。たとえ
ば、シリコンバイポーラトランジスタが高いビットレー
ト(すなわち典型的な場合、90メガビット/秒又はそ
れ以上)においてサブナノセカンドの立上り時間でスイ
ッチオンさ、れる時、それを貫いて伝達される電流は、
変調パルスの最初の部分で所望の定常状態をオーバーシ
ョートする。
このオーバーシュートは得られるレーザーパルスに再現
される。更に、電流の立上り及び立下り時間にも非対称
性があり、それもまたレーザーパルスに再生される。
本発明の一視点に従うと、レーザ送信機はレーザを通し
てレーザの閾値レベル以上の電流を流すのに十分なdC
バイアス電流を供給する回路手段及びデータ入力に対応
する変調電流を供給するためにデータ入力信号に応答す
る回路を含み、それにより変調電流がdCバイアス電流
から引かれ、変調電流中にパルスが現れると、レーザを
貫く電流をそのレーザ閾値レベル以下に下る。
本発明の一視点に従うと、データ入力信号に応答して光
パルスを生成するようレーザ送信機を動作させる方法が
明らかにされ、その方法はレーザの閾値を越える値を有
するdcバイアス電流をレーザに供給すること、データ
入力に対応して変調電流を供給することを含み、それに
より変調電流がバイアス電流から引かれ、得られるレー
ザを通る電流は、変調電流中にパルスが現れる時はいつ
でも閾値以下になる。
本発明について添付した図面を参照して、例をあげて述
べる。
説明のため、これらの図は必ずしも実際の比率どうりに
は描かれていない。
第1図を参照すると、レーザ閾値ITH以下の電流にお
いて、光出力はきわめて小さく、レーザはその非レーザ
、オフ状態にある。閾値以上の電流において、光出力の
鋭い増加が観測され、レーザはターンオンされる。従来
技術のシステムにおいて、dCバイアスはレーザを閾値
直下の点に保ち、データ信号に対応する変調信号がdC
バイアスに重畳される。
従って、レーザはデータ信号中にゝ1 〃に対応するパ
ルスがレーザを閾値以上にするため印加されるまで、そ
のオフ状態に保たれる。
本発明の一実施例において、dc  バイアスをレーザ
閾値以上に供給することから、著しい利点が生じること
を見出した。変調電流はdcバイアス電流から引かれ、
それによりレーザは11 “に対応するパルスが現れる
時はいつでも、ターンオフする。そうでなければレーザ
は“オン“のままである。
そのようなモードでレーザを駆動するための回路が、第
2図に示されている。回路には標準的な電圧調整器(図
示されていない)により供給される正端子12及び負端
子16間め電圧によってパワーが加えられる。この例に
おいて、電圧はほぼ7ボルトであった。バイアス電流源
11により、レーザ10にdaバイアス電流IRIAS
が供給され、バイアス電流源は正端子12及びレーザの
正端子(P側)の間に供給される。バイアス電流源は任
意の標準的な定常電流源でよく、この例ではp−n−p
)−ランジスタ24で、そのコレクタは約30μHのイ
ンダクタンスを有するインダクタ14と直列に結合され
ている。この例におけるバイアス電流の大きさは、約6
0 mAであった。インダクタはレーザに意図された変
調電流の高周波成分のあらゆる損失を防止するため、高
周波においてのみ高いインピー2ダンスを示すよう設計
される。従って、コイルは変調信号の歪を最小にするが
、もしトランジスタ24が十分高いインピーダンスを有
するならば省くことができる。
用いた具体的なレーザは、標準的なメサエッチ埋め込み
へテロ構造レーザで、それは1、、nPのn形基板、I
nGaAsP活性領域及びp形InGaAsPキャップ
層を含んだ。本発明は任意の半導体レーザに応用できる
はずである。
当業者には周知のように、帰還制御回路13をレーザ動
作中、閾値の変化を補償するため、dc  バイアスを
調整する目的で、バイアス電流源に結合してもよい。こ
こで用いた具体的な回路は、レーザの裏面から光出力を
測定し、それをデータ入力と比較する。選択された時間
での平均レーザ出力と平均データ入力との差′が、補償
の大きさを決める。(標準的な帰還回路についての詳細
な議論については、米国特許第4.、’009.385
号参照のこと。)用いられる帰還回路の型は、本発明を
適用する上で、厳密さを必要とするとは信じられていな
い。
変調電流IMOD は負端子16及びn−p−’nトラ
ンジスタ17及び18のエミッタ間に結合されたもう一
つの定電流源15により供給される。やはり電流源は当
業者が入手しうる任意の標準的手段でよい。この例にお
いて、エミッタが抵抗R2と直列に結合されたn−p−
nトランジスタ25が用いられ、約40mA の電流を
供給した。この電流は端子26においてトランジスタの
ベースに印加されるDC電位により制御される。この例
において、R2は20オームで電位は約1.5ボルトで
あった。
トランジスタ18のコレクタはレーザのp側に結合され
、トランジスタ17のコレクタは抵抗R1を通して正端
子12に結合されている。データ人力パルス流は端子1
9において、トランジスタ18のベースに供給され、一
方相補信号DATAは他のトランジスタ17のベースに
結合された端子20に供給される。
レーザのn側は定電圧源27に結合されている。この例
におい1−1定電圧源はp−n−pトランジスタ21か
ら成り、そのエミッタはレーザに結合され、そのベース
は端子22に、そのコレクタは抵抗R3を通して負端子
16に結合されている。約2.5ボルトのdc 基準電
圧が、レーザのn側を約3.3ボルトの一定電圧に保つ
ため、この例のベースに結合された。レーザを通る全d
C電流をモニターするのJに便利なため、抵抗R3が設
けられた。この例において、R3は約5オームであった
容量23の一方の電極もまた、レーザのn側に結合され
た。容量の他方の電極は、図示されるように接地された
。この要素の目的は、rf 成分を短絡することであっ
た。
動作中レーザのp側に供給されるバイアス電流■131
ASは、この例において約60 mA でレーザを閾値
以上にし、変調信号源からの信号がなくてもそれをON
状態に保つのに、大きさは十分であった。はとんどの用
途において、レーザを閾値以上少くとも10ミリアンペ
アにバイアスするのが望ましく、3’0−40ミリアン
ペア、閾値より高いことが望ましい。
データ入力があっても、ゼロが現われる限り、トランジ
スタは非導通状態のままであり、そのため第3図に示さ
れるように、時刻t1まで変調電流はレーザに印加され
なかった。むしろトランジスタ17に相補信号が印加さ
れたから、そのトランジスタはベースに印加された高電
位の結果導電性となり、変調信号は端子12から抵抗R
1を通して端子16に伝達された。たとえばtl  に
おいてデータ中に11“が現れると、トランジスタ18
のベースに印加されたバイアスは、トランジスタ18を
導通状態にするのに十分で、従って電流1M0D がレ
ーザからトランジスタ18を通って、端子16へ流れた
。電流の方向は第3図に示されるように、変調電流がバ
イアス電流から差し引かれるようなものである。生じる
レーザを通る電流は閾値より下であるから、レーザは第
4図に示されるように、その低出力OFF 状態にスイ
ッチされた。変調パルスが除かれた時、レーザはたとえ
ばt4  においてON状態に戻った。(説明のため、
交互に1及びゼロが第3及び4図に示されている。)第
3図に示されるように、トランジスタ18が高速でター
ンオンした時、■MOD  パルスは最初その所望の大
きさを越える(典型的な場合、約10ないし30パーセ
ント)傾向があり、その定常値にあ・ちつくのにある程
度の時間(約3nsec)かかる。典型的な従来技術の
の駆動方式において、このオーバーシュートは得られる
光パルスにも現れる。しかし、第4図に示されるように
、変調パルスが印加された時、レーザがその低レベルO
FF 状態に変るため、光パルスの著しい歪は現れない
変調信号がレーザを通る電流を閾値以下の値、すなわち
この例では23 mA にする限り、光パルスにはオー
バーシュートは現れないことがわかった。
ここで述べた駆動方式の更に有利な結果は、光のターン
−オフ及びターン−オン時間(t2−1.及びt4−t
3)が本質的に等しい(すなわち、差は0.2nsec
より大きくない)という事実である。典型的な従来技術
の方式において、ターン−オン時間はターン−オフ時間
より短い。(すなわち、差は典型的な場合、0.7ns
ecである。)このことは変調電流ターン−オンはター
ン−オフより速くなる傾向があり、閾値以下からレーザ
1で光が大きくなるのは、光の減衰速度より速くなる傾
向があるという事実により説明できる。本方式において
、速い変調電流のターン−オンが遅いレーザターンーオ
フに付随しに一方より遅い電流ターン−オフがより速い
レーザターン−オンに付随している。従って、光パルス
はより対称になる傾向がある。
本発明はレーザが90メガビット/秒又はそれ以上のビ
ット速度で動作する送信機において有利なはずである。
274メ力ビツト/秒又けそれ以上のビット速度におい
て、特に有利である。本発明はまた変調電流レベルがワ
ードハターン依存性又はリップルを示ス90メカヒツト
/秒以下のビット速度でもまた有用である可能性がある
もしDATA入力が端子19に供給され、DATA入力
が端子20に供給されるならば、本発明は等しく有利で
あることを認識すべきである。これにより、データ入力
が1の時光出力パルスを生じ、データ入力がゼロの時は
光出力を生じない。そのような例において、変調電流は
レーザをその閾値より上から閾値より下へ駆動するが、
変調電流はDATAにより制御される。従って、ここで
用いられるように、′データ入力に対応する変調電流は
、データ信号又はDA’pAのようなデータ信号のある
関数に比例する変調電流になりうる。
本発明の一つの欠点は、レーザを通常ONに保つことに
伴う高いパワー消費である。しかし、50パーセントの
くり返し周期を仮定すると、このことは]/2IMOD
  だけの余分な電流が必要であることを意味する。こ
の例において、7ボルトのパワー源トIhton ==
 40ミリアンペアでは、これは約140ミリワツトの
余分のパワー消費に変換され、それは全パワー消費(約
800mW)とは重要な関係にないと考えられる。
第2図に示される端子を用いることは、本発明の回路が
ほとんどの場合、集積回路の一部であるため、基本的に
は概略的なものであることを認識すべきである。従って
、端子はこの回路の一部に、意図したように適当な電位
を供給する回路の他の部分への、電気的接続を示す。
第2図に示されるすべての極性を逆にすることにより、
変調電流源及びノ\イアス電流源は、レーザのn側にも
結合できることを認識すべきである。重要な条件は、1
BIAs及びI At o D  がレーザを通して異
なる方向をもち、それにより前者から後者が差し引かれ
ることである。
ここで述べた電流及び電圧源中に用いられているバイポ
ーラトランジスタの代りに、標準的なFB’T  を置
きかえることも認識すべきである。−1だ必要ならば、
IBIASとともに、制御IMOD  に帰還回路を設
けるとともできる。
更に、ここで用いられたゝゝ回路手段“という用語は何
らかのパワー源の必要性を条件としないように十分広く
意図したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は典型的なレーザ光出力対電流特性を示す図、 第2図は本発明を実施するレーザ送信機の概略回路図、 第3及び第4図はそれぞれ変調電流パルス及び対応する
光出力パルスの流れを概略的に示す図である。 〔主要部分の符号の説明〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 レーザ中を流れる電流をそのレーザ閾値レベル以
    上にあげるのに十分なだけ、レーザにdcバイアス電流
    を供給する回路手段、データ入力信号に応動してデータ
    入力に対応する変調信号を供給する回路手段を含み、そ
    れにより、変調電流がdcバイアス電流から差し引かれ
    、変調電流にパルスが現われた場合、レーザを流れる電
    流がそのレーザ閾値レベル以下に下ることを特徴とする
    レーザー送信機。 2、特許請求の範囲第1項に記載のレーザー送信機にお
    いて、 dc  バイアス回路手段はトランジスタ及びインダク
    タを直列に有する定電流源を含むことを特徴とするレー
    ザー送信機。 3、特許請求の範囲第1又は第2項に記載のレーザー送
    信機において、 dc  バイアス回路手段は、レーザの動作中、バイア
    ス電流のレベルを調整するための帰還制御回路を含むこ
    とを特徴とするレーザ送信機。 4、特許請求の範囲第1乃至第3項のいずれかに記載の
    レーザ送信機において、 変調回路手段は一対のバイポーラトランジスタのエミッ
    タに共通に結合された定電流源を含み、トランジスタの
    一つのコレクタはレーザに結合され、トランジスタの一
    方のベースはデータ入力信号を受けるためのものでアリ
    、他方のトランジスタのベースはデータ入力信号の相補
    信号を受けるためのものであることを特徴とするレーザ
    送信機。 5、特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載
    のレーザ送信機において、 dc  バイアス電流手段とはレーザの相対する側に結
    合された定電圧源が含まれることを特徴とする回路。 6.特許請求の範囲第5項に記載のレーザ送信機におい
    て、 定電圧源はトランジスタを含み、トランジスタは抵抗と
    直列に結合されていることを特徴とするレーザ送信機。 7 特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載
    のレーザ送信機において、 電流のrf  成分を短絡するため、レーザに結合され
    た容量が含まれることを特徴とするレーザ送信機。 8、%許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに記載
    のレーザ送信機において、 変調電流手段は少くとも90メガビット/秒のビット速
    度で動作する能力を有することを特徴とするレーザ送信
    機。 9、 レーザのレーザ閾値を越える値を有するda  
    バイアス電流をレーザに供給すること、データ入力に対
    応する変調信号を供給することを含み、それにより変調
    電流がバイアス電流から差は引かれ、得られるレーザを
    流れる電流が、変調電流中にパルスが現れた時閾値以下
    になるデータ入力信号に応答した光パルスを生成させる
    ようにレーザ送信機を動作する方法。 10、特許請求の範囲第9項に記載の方法において、 レーザは少くとも90メガビット/秒のビット速度で動
    作させることを特徴とする方法。 11、特許請求の範囲第9項又は第10項に記載の方法
    において、 変調電流パルスの先端はパルスの定常状態振幅を越える
    が、光出力パルスには本質的に定常状態の振幅の変化が
    ないことを特徴とする方法。 12、特許請求の範囲第9乃至第11項に記載の方法に
    おいて、 光出力パルスの立上り及び立下り時間は本質的に等しい
    ことを特徴とする方法。
JP58191710A 1982-10-15 1983-10-15 レ−ザ送信機とその動作方法 Pending JPS5991746A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/434,583 US4539686A (en) 1982-10-15 1982-10-15 Laser driving means
US434583 1982-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991746A true JPS5991746A (ja) 1984-05-26

Family

ID=23724821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58191710A Pending JPS5991746A (ja) 1982-10-15 1983-10-15 レ−ザ送信機とその動作方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4539686A (ja)
JP (1) JPS5991746A (ja)
CA (1) CA1214197A (ja)
DE (1) DE3337249A1 (ja)
FR (1) FR2534746B1 (ja)
GB (1) GB2129204B (ja)
NL (1) NL8303546A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1186424B (it) * 1985-12-10 1987-11-26 Gte Telecom Spa Modulatore per laser a semiconduttore
KR900003521B1 (ko) * 1986-02-28 1990-05-21 삼성전자 주식회사 광테이프 기록재생용 레이저 드럼
KR960015273B1 (ko) * 1986-05-09 1996-11-07 아사히 고가구 고교 가부시기가이샤 레이저 빔 프린터에서의 반도체 레이저 구동회로
NL8601510A (nl) * 1986-06-11 1988-01-04 Philips Nv Inrichting voor het aansturen van een laser.
DE3706572A1 (de) * 1987-02-28 1988-09-08 Philips Patentverwaltung Regelung von laserdioden
JPS6448480A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Fujitsu Ltd Semiconductor laser modulation control system
JPH01237807A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH0296936A (ja) * 1988-06-01 1990-04-09 Canon Inc レーザダイオード駆動回路
JPH03219685A (ja) * 1990-01-25 1991-09-27 Topcon Corp 半導体レーザ駆動装置
US5123023A (en) * 1990-11-21 1992-06-16 Polaroid Corporation Laser driver with plural feedback loops
DE4128671A1 (de) * 1991-08-29 1993-04-01 Sennheiser Electronic Verfahren zur uebermittlung von analogen nachrichtensignalen ueber einen lichttraeger
DE4210022A1 (de) * 1992-03-27 1993-09-30 Sel Alcatel Ag Ansteuerschaltung für einen Laser
JPH06152027A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ駆動回路
US5444728A (en) * 1993-12-23 1995-08-22 Polaroid Corporation Laser driver circuit
DE69508639T2 (de) * 1994-04-22 1999-09-30 Canon Kk Treiberschaltung für ein lichtemittierendes Halbleiterelement
US5953690A (en) * 1996-07-01 1999-09-14 Pacific Fiberoptics, Inc. Intelligent fiberoptic receivers and method of operating and manufacturing the same
JP2001034986A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Sony Corp 光情報処理装置及びレーザーダイオードの駆動方法
JP4123791B2 (ja) * 2001-03-05 2008-07-23 富士ゼロックス株式会社 発光素子駆動装置および発光素子駆動システム
CN112189287B (zh) * 2018-05-21 2024-06-18 谷歌有限责任公司 突发模式激光器驱动电路
CN112166535B (zh) * 2018-05-21 2024-01-16 谷歌有限责任公司 用于突发模式可调谐eml传送器的波长漂移抑制

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4122409A (en) * 1976-03-10 1978-10-24 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling the intensity of a laser output beam
US4009385A (en) * 1976-03-22 1977-02-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Laser control circuit
JPS5851435B2 (ja) * 1976-05-25 1983-11-16 富士通株式会社 発光素子の駆動方式
US4243951A (en) * 1978-06-12 1981-01-06 Rca Corporation High repetition rate driver circuit for modulation of injection lasers
US4339822A (en) * 1979-08-08 1982-07-13 Optical Information Systems, Inc. Diode laser digital modulator

Also Published As

Publication number Publication date
DE3337249A1 (de) 1984-04-19
US4539686A (en) 1985-09-03
GB2129204B (en) 1986-11-19
GB8327145D0 (en) 1983-11-09
NL8303546A (nl) 1984-05-01
CA1214197A (en) 1986-11-18
FR2534746B1 (fr) 1989-06-30
FR2534746A1 (fr) 1984-04-20
GB2129204A (en) 1984-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5991746A (ja) レ−ザ送信機とその動作方法
JP3740291B2 (ja) 光送信器
JP3449898B2 (ja) 発光素子駆動回路
US4484331A (en) Regulator for bias current of semiconductor laser diode
JPH08172401A (ja) 光送信機及びレーザダイオードモジュール
US10666013B2 (en) Driver circuit
US6587489B2 (en) Electronic driver circuit for directly modulated semiconductor lasers
US6792019B2 (en) Driver with tail currents in discrete subranges
JP2003179553A (ja) 出力オーバーシュートを制御するためのバイアス回路を備える光源ドライバ
US20020176462A1 (en) Optoelectronic circuit and control circuit
US7684452B1 (en) Enhancing the transition rate of a laser
JP2019135740A (ja) レーザ駆動回路及び光送信器
US6683896B2 (en) Method of controlling the turn off characteristics of a VCSEL diode
US7280574B1 (en) Circuit for driving a laser diode and method
JP2000269590A (ja) 光送信回路
JPH05259563A (ja) 半導体レーザ光出力制御回路
EP1286468B1 (en) Driver circuits
JP4790306B2 (ja) レーザダイオード駆動回路
JP3180712B2 (ja) 出力波形安定化回路
US6002699A (en) Semiconductor laser drive circuit
JP2910280B2 (ja) レーザダイオード駆動回路
JPS63110685A (ja) 発光素子の駆動回路
JP2795769B2 (ja) 半導体レーザ駆動回路
JPH0370390B2 (ja)
JP2009123959A (ja) 光送信機及び光送信機の制御方法