JPS5991534A - 電話デ−タエントリ−システムのデ−タ端末装置 - Google Patents

電話デ−タエントリ−システムのデ−タ端末装置

Info

Publication number
JPS5991534A
JPS5991534A JP57202971A JP20297182A JPS5991534A JP S5991534 A JPS5991534 A JP S5991534A JP 57202971 A JP57202971 A JP 57202971A JP 20297182 A JP20297182 A JP 20297182A JP S5991534 A JPS5991534 A JP S5991534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
telephone
terminal device
entry system
information signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57202971A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tanaka
英雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57202971A priority Critical patent/JPS5991534A/ja
Publication of JPS5991534A publication Critical patent/JPS5991534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電話データエントリーシステムに利用すること
ができるデータ端末機に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図に従来の電話データエントリーシステムの接続系
統図を示す。1はデータ端末機(以下端末機と略す)、
2は600形電話機(以下電話機と略す)、3は音響結
合装置(以下昔語ユニットと略す)、4は加入電話回線
、5は公社交換機、6は公衆通信回線、7はセンター装
置である。
次に上述したシステムの概要について説明する。
ますセンター装置7に送りたいデータをあらかじめ入力
し、そのデータを記憶させた端末機1を電話機2に音結
ユニット3を介して結合させる。
そして、加入電話回線4を利用して遠隔地に設けられた
センター装置7にそのデータを送信し、センター側でそ
のデータを読み取り端末側のエントリーに対して効率よ
く対応するように構成されている。
さて上記システムにおいては、2通りの送信モ−ド、即
ち、一つは端末機に登録されたデータを一括して連続的
に送信する運送方式、他の一つはデータを機能別に区切
って送信する分送方式がある。
分送方式の場合は一般的に個別機能に対応する複数個の
送信キーを順番に操作するようになっている。この場合
、個別機能に対応する送信キーが多いと、送信途中でど
の種類のデータ迄送信したかをオペレータが判断できな
くなる場合があり、同じ種類のデータを再送したり、あ
る種類のデータの送信を欠落させてしまいミセンター側
から、データ異常応答が返って来る等、オペレータの操
作性上の問題があった。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点を除去するものであり、端
末機からデータの種別毎にセンター装置に対して分送す
る場合、現在送信中、あるいは、送信したデータがどの
種類のデータであるかをオペレータに知らせることを目
的とするものである。
発明の構成 本発明は制御部が出力した情報信号に応じた表示を行な
う表示部を設けることにより、上記目的を達するもので
ある。
実施例の説明 以下図面を参照しながら、本発明の一実施例について説
明する。
第2図は本発明の一実施例における電話データエントリ
ーシステムのデータ端末装置のブロックを示すものであ
る。
同図において、8はある決まった手順によってエントリ
ーシたいデータを入カキ−により入力する操作部、9は
操作部8から入力されるキー人力を取り込み対応する信
号を出力する制御部、10は制御部9を介して操作部8
のキーから入力されたキー人力を一時記憶する記憶部、
11は制御部9の出力を取り込み、電話器にデータを送
出する13は電源である。
上記のような構成において、以下その動作を説明する。
まず、操作部8から、ある決った手順によってエントリ
ーシたいデータをキー人力により制御部9に取り込ませ
、オペレータが入力データを確認できるように表示部1
2に表示させると同時に記憶部1oにデータが登録され
る。センター装置にエントリーするデータ群の登録が完
了すると、電話機の送話口(こ音結ユニットインクフェ
イス11を結合し7、センター装置の持つ局番をダイヤ
ルしダイヤル接続後、操作部8の送信キーを入力するこ
とにより、登録されたデータが昔語ユニットインターフ
ェイス11で音の信号に変換され、ある決まった伝送平
頭にしたがって順次センター装置へデータが伝送される
。センター装置で正しく受信された時は正常であったこ
とをオペレータ(こ知らせる音信号を、受信されなかっ
た時は異常であったことを、それぞれオペレータに知ら
せる音信号を送り返すようになっている。
以下、第3図を弁間して表示部12につし)で、さらに
具体的な構成を説明する。
第3図は本考案の一実施例における電話データエントリ
ーシステムのデータ端末装置の要部ブロック図である。
同図において、14は制御部9から送出されてくるキー
人力に応じた信号を一時ランチするラッチ回路、15は
ラッチ回A出力端にそれぞれベースが接続されている複
数のトランジスタ、16は抵抗1了を介してトランジス
タ15のコレ、フタ側に接続されている発光素子で、以
上で表示部12を構成している。
なお、18はデコーダ、19はキーマトリックスで、以
上で操作部8を構成している。
制御部9は、常時キースキャンニング信号を出力してお
り、操作部8のキーマトリックス19に変化があるか否
かを監視しており、制御部9の出力ポートからキースキ
ャンニング信号をデコーダ18でデコードし、キーマト
リックス入力操作があればループが閉じて制御部9の入
力ポートにキー人力信号を取り込み、どのキーか入力さ
れたかを判断している。
さて、一方制御部9はデータの分送を行なうキー人力を
取り込み、ラッチ回路14に対して、その分送キーに対
応して設けた送信確認用の発光素子16を点灯させるた
め(ト対応するラッチ信号を出し、そのランチ出力でト
ランジスタ15をオンさせることができる。
以上のように本実施例によれば、 (a)  オペレータが現在迄に送信した、或は送信中
の分送データか何を表わしているかが送信確認用の発光
素子16によりオペレータは判断でき、従来の操作ミス
を防止することができる。
(b)  また、順次分送の機能キーを押していくと、
押したキーに対応する発光素子16のみが点灯し、その
前に点灯していた発光素子16は消灯するようにラッチ
回路14が動作するので、送信信号を誤認することがな
い。
発明の効果 本発明は以上のように、制御部が出力した情報信号に応
じた表示を行なう表示部を設け、オペレータが送信確認
を確認できるように構成したので操作ミスを減少させ効
率よくデータエントリーでき、実用上の効果が非常に大
きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電話データエントリーシステムの接続系
統図、第2図は本発明の一実施例における電話データエ
ントリーシステムのデータ端末機のブロック図、第3図
は本発明の一実施例における電話データエントリーシス
テムのデータ端末装置の要部ブロック図である。 8・・・・・・操作部、9・・・・・・制御部、10・
・・・・・記憶部、11・・・・・音響結合インターフ
ェイス、12・・・・・・表示部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 0)複数のデータ送信キーを有する操−件部と、前記送
    信キー人力を取り込み対応する情報信号を出力する制御
    部と、前記制御部が出力した前記情報信号を変換して電
    話器に前記情報信号に応じた信号を送出する昔語ユニッ
    トインターフェイスと、前記制御部が出力した前記情報
    信号に応じた表示を行なう表示部とを具備した電話デー
    タエントリーシステムのデータ端末装置。 (2)表示部は操作部のキー人力に応じた制御部からの
    出力を一時保持するランチ回路と、前記ランチ回路の出
    力により送出キー人力に対応した表示を行なう表示素子
    とを具備する特許請求の範囲第1項記載の電話データエ
    ンl−IJ−システムのデータ端末装置。
JP57202971A 1982-11-18 1982-11-18 電話デ−タエントリ−システムのデ−タ端末装置 Pending JPS5991534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202971A JPS5991534A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 電話デ−タエントリ−システムのデ−タ端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202971A JPS5991534A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 電話デ−タエントリ−システムのデ−タ端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991534A true JPS5991534A (ja) 1984-05-26

Family

ID=16466190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57202971A Pending JPS5991534A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 電話デ−タエントリ−システムのデ−タ端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991534A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125395A (ja) * 1984-06-29 1986-02-04 ノーザン・テレコム・リミテツド 信号多重化回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131834A (en) * 1979-03-31 1980-10-14 Toshiba Corp Keyboard confirmation unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131834A (en) * 1979-03-31 1980-10-14 Toshiba Corp Keyboard confirmation unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125395A (ja) * 1984-06-29 1986-02-04 ノーザン・テレコム・リミテツド 信号多重化回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837811A (en) Telephone technician's terminals
JPH03136560A (ja) 通信装置
GB2252696A (en) Dialing system
US5282242A (en) Facsimile apparatus
JPS5991534A (ja) 電話デ−タエントリ−システムのデ−タ端末装置
US4864602A (en) PABX-connected facsimile machine
JPH04196683A (ja) 暗号機能を有する通信装置
US5239386A (en) Communication apparatus used with a card-like device
JPS61181253A (ja) 電話機
JPH02260970A (ja) ファクシミリ装置
JP2822205B2 (ja) 内線通話機能付き電話装置
JPS6347197B2 (ja)
JPH08140169A (ja) ワイヤレス式アドレス設定器
EP0472189B1 (en) Facsimile apparatus
JPH0313061A (ja) フアクシミリ装置
JPH0450686Y2 (ja)
JPH08297708A (ja) 配送伝票の遠隔地出力システム
JPH05176059A (ja) ボタン電話装置の保留モード切替方式
JPH05122332A (ja) フアクシミリ受信通知システム
JPH0419782B2 (ja)
JPH01136456A (ja) 画像情報表示装置
JPS59188263A (ja) ダイヤルパルス確認表示付ボタン電話機
JPH02300850A (ja) 在宅投票システム
JPH10285372A (ja) 複数回線収容通信端末装置
JPH0933676A (ja) モーニングコール表示装置