JPS5990692A - 鉄を含むシアン廃液の処理方法 - Google Patents

鉄を含むシアン廃液の処理方法

Info

Publication number
JPS5990692A
JPS5990692A JP20085282A JP20085282A JPS5990692A JP S5990692 A JPS5990692 A JP S5990692A JP 20085282 A JP20085282 A JP 20085282A JP 20085282 A JP20085282 A JP 20085282A JP S5990692 A JPS5990692 A JP S5990692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
copper
cyanide
complexes
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20085282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714513B2 (ja
Inventor
Akio Fukuda
福田 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP57200852A priority Critical patent/JPH0714513B2/ja
Publication of JPS5990692A publication Critical patent/JPS5990692A/ja
Publication of JPH0714513B2 publication Critical patent/JPH0714513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシアン廃液を有効に処理する方法に関するもの
である。
メッキ前処理液などシアンを含む廃液はシアンが猛毒で
あるため、その廃棄にあたっては、シアンを無害な炭酸
ガスと窒素ガスに完全に分解させる処理を行うことが公
害防止上不可欠である。
従来このシアン廃液処理には酸化分解処理法が広く用い
られている。
例えば最も一般的な方法である次亜塩素酸(HOCt)
を用いる酸化分解法はまず(1)式により、PH10以
上でシアンをシアン酸に変え、次にPHを75〜8に下
げてシアン酸を(2)式のようにGo、とN2とに分解
する方法である。
CN”’+ HOCA −’) C1”’+ HCN0
       ・・・・・・(1)2CiNO−+30
Of+H!O→2CMNp+30L−+20H−・・・
・・・(2)しかしながらシアン廃液中に鉄が存在する
場合は鉄が主としてフェロシアンイオン[Fe(CN)
ニー ]の形となっておシこのイオンは酸化剤によって
も非常に酸化され難いためこのような廃液は単なる酸化
分解法では処理できないものとされている。
このため鉄を含むシアン廃液の処理方法として酸化分解
処理後膣液に硫酸第1鉄を加えて(5)式により鉄をフ
ェロシアンの第1鉄塩として沈澱・させる方法がとられ
ている。
Fs (ON)j +2Fe”→Few [Fe (O
N)s ]↓ −・−−−−(3)しかし、(3)式に
よって生ずる沈澱は空気中の酸素よって酸化されたり、
紫外線の作用によったシして可溶性の塩に変化しやすい
性質があ逆処理後に再び廃液中のシアン濃度が増加する
危険を有しを充分に下げることは困難である。
本発明はこのような状況に鑑み種々検討の結果鉄を含ん
でいる場合でもシアン廃液の処理後のシアン濃度を1 
mW/1以下にできる処理方法を開発したもので、シア
ン廃液を酸化分解処理する方法において該廃液中に含ま
れるフリーシアン、フェロシアン錯体よりも安定度定数
の小さなシアン錯体及びフェロシアン錯体を銅シアン錯
体に変えるに必要な当量以上の銅イオンを添加して後、
酸化分解処理を行うことを特徴とする。
鉄を含むシアン廃液に可溶性の銅塩類または銅溶液によ
って銅イオンを添加するとフェロシアンイオンとなって
いる鉄は、(I+)式によシ銅゛と置換され銅シアンイ
オン[CuC0N)’;−]が生じ、この鉄は水酸基と
結合して水酸化物となって沈澱する。銅シアンイオンは
通常の酸化分解処理によって完全に処理できる。
2Fe (CN)’J  + うCu””  −)  
うCu (ON):’″ +2F♂仕・・・・・(l+
)なお、フェリシアンイオン[Fe9CN)ニー]−と
なっている鉄は、このイオンの安定度定数が銅シアンイ
オンのそれよりも大きいため銅と置換されることはない
が、フェリシアンイオンは銅シアンイオンと同様に通常
の方法で酸化分解される゛ので問題はない。
しかして酸化処理前の銅イオン添加量を上記の如く限定
したのは次の理由による。
フリーシアンやカドミウム、亜鉛、第1鉄など銅シアン
錯体よりも安定度定数の小さなシアン錯体を形成する金
属の含まれているシアン廃液に銅イオンを添加すると銅
イオンは安定度定数の小さなシアン錯体を形成している
金属と順次置換して(5)(6)(7)(g)式により
銅シアン錯体を形成する4ON−十Cu”−) Cu(
ON)%−−−(5)Cd (cN)”+−+Cu −
+ Cu(ON)”;      −−(6)Zn(C
N)a 、+ Cu −> Cu(ON)2.−   
   ・−−−−−(7)2Fe(ON)’a−+ 3
Cu →5cu (cN)’:     −−−−・−
(8)従って(5)、(6)、(了)式による反応が完
結した侭4)式(又は(8)式)による反応が完了する
ので、第1鉄を銅と完全に置換するにはフリーシアン、
フェロシアン錯体よりも安定度定数の小さなシアン錯体
及びフェロシアン錯体を銅シアン錯体に変えるに必要な
小量以上の銅イオンを添加しなければならない。
シアン廃液中の鉄は大部分が第1鉄として存在している
から実操業上は第1鉄、第2鉄の分離分析が困難である
ことから全体の鉄に対して当量となるように銅イオンの
添加量を決定しても何等差し支えはない。
またこのようにして決定した最低限の銅イオン添加量以
上の銅イオンを添加すると過剰の銅イオンは緑色の水酸
化銅となり沈澱するのでシアン廃液の組成や添加する銅
溶液の銅濃度が不明の場合には水酸化銅の沈澱が生成す
る点を銅イオン添加の終点とする方法が、実操業上は便
利である。
以下本発明の実施例について説明する。
実施例1 鉄うμ、フリーシアン800 m?/L を含む廃液5
77Z’に硫酸銅溶液(Gu 25 f/A) 1.2
5 m’ (フリーシアン、鉄に対し銅111当量)を
加えた後次亜塩素酸 酸ナトリウム溶液(10,W/■)0.7rr?を−ふ
えた後PHを8に下げて分解処理を行った。この処理後
廃液中に含まれているシアン濃度は0.8 m?/l 
であった。
実施例2 実施例1と同じ廃液5 m”に硫酸銅溶液(Cu 25
S’A) 1.35 td (フリーシアン、鉄に対し
銅120当量)を加えた後次亜塩素酸ナトリウム溶液(
10w/v%)07靜を加え酸化処理後PHを8に下げ
て分解処理した。この処理後廃液中のシアン濃度は05
m1/lであった。
実施例5 鉄5f/l、 フリーシアン600 +nP/A  の
廃液7iに銅を含む廃液(銅濃度不明)を銅の水酸化物
が生成するまで加えその後次亜塩素酸すlラム溶液(I
OW/′V%) 0.7 m3を加えて酸化処理した後
PHを8に下げて分解処理した。この処理後の廃液のシ
アン濃度はOキmグAであった。
比慇例 実施例1と同じ廃液5?7Z’に硫酸銅溶液(Cu 2
5L?、、/l ) 1.0771’ (フリーシアン
、鉄に対しCu O,gg当量)を加えた後、次亜塩素
酸ナトリウム溶液(10w/AV%) 07.、.3を
加えて酸化処理後、PHを8に下げて分解処理した。こ
の処理後の廃液のシアン濃度は′50.2 rn? /
 Lであった。
従来例 鉄yy/l、’、フリーンアン800 mf/l を含
むシアン廃液4yy+Fに次亜塩素酸すlラム溶液(1
0w、/v% ) 277/を加えて酸化処理した後P
Hを8に下げて分解処理したが、処理後の廃液のシアン
濃度はn5mf/lであった。この処理後の廃液に更に
硫酸第1鉄を加えて沈澱を生成させたが、廃液のシアン
濃度は5.3mf/l であった。
以上述べた如く本発明方法は鉄を含むシアン廃液の処理
を従来法に比べて簡単かつ有効に行なえるものであり、
公害防止上顕著な効果を有するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シアン廃液を酸化分解処理する方法において該廃液中に
    含まれるフリーシアン、フェロシアン錯体よりも安定数
    の小さなシアン錯体及びフェロ/アン錯体を銅シアン錯
    体に変えるに必要な当量以上の銅イオンを添加して後酸
    化分解処理を行うことを特徴とする鉄を含むシアン廃液
    の処理方法。
JP57200852A 1982-11-16 1982-11-16 鉄を含むシアン廃液の処理方法 Expired - Lifetime JPH0714513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200852A JPH0714513B2 (ja) 1982-11-16 1982-11-16 鉄を含むシアン廃液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200852A JPH0714513B2 (ja) 1982-11-16 1982-11-16 鉄を含むシアン廃液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5990692A true JPS5990692A (ja) 1984-05-25
JPH0714513B2 JPH0714513B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=16431287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57200852A Expired - Lifetime JPH0714513B2 (ja) 1982-11-16 1982-11-16 鉄を含むシアン廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714513B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622149A (en) * 1984-05-23 1986-11-11 Inco Limited Effluent treatment
WO2017073177A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 株式会社片山化学工業研究所 錯シアン含有廃水の処理方法およびそれに用いる処理剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121957A (en) * 1975-04-18 1976-10-25 Asahi Chem Ind Co Ltd Method of treating waste liquid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121957A (en) * 1975-04-18 1976-10-25 Asahi Chem Ind Co Ltd Method of treating waste liquid

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622149A (en) * 1984-05-23 1986-11-11 Inco Limited Effluent treatment
WO2017073177A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 株式会社片山化学工業研究所 錯シアン含有廃水の処理方法およびそれに用いる処理剤
JP2017080699A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 株式会社片山化学工業研究所 錯シアン含有廃水の処理方法およびそれに用いる処理剤
CN108137358A (zh) * 2015-10-29 2018-06-08 株式会社片山化学工业研究所 含氰配合物废水的处理方法及用于该方法的处理剂
KR20180069852A (ko) * 2015-10-29 2018-06-25 카타야마 케미칼, 인코포레이티드 시아나이드 착물 함유 폐수의 처리방법 및 그것에 사용하는 처리제

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714513B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4070281A (en) Method for treating waste water
JPS60129187A (ja) 廃棄組成物溶液の処理方法
JPS5948155B2 (ja) 廃液の処理方法
EA200000437A1 (ru) Способ удаления селена из потоков технологической воды и устройство для его осуществления
CN108249613A (zh) 一种碱性锌镍合金废水处理方法
JPS6182888A (ja) 廃水の処理法
Karametaxas et al. Photodegradation of EDTA in the presence of lepidocrocite
JPS5990692A (ja) 鉄を含むシアン廃液の処理方法
JPS6168191A (ja) ヒ素及び有機物を含む廃水の処理方法
JPS643552B2 (ja)
JPH06178995A (ja) 有機性廃水の嫌気性消化処理方法
JPH06510946A (ja) シアン化物水溶液の無毒化
Ghosh et al. Electron transfer. 117. Copper catalysis in thiol reduction of bound superoxide. A second mechanistic variation
JPS59196796A (ja) 廃液の処理方法
JPH0780479A (ja) 有機化合物含有廃液の処理方法
US5316684A (en) Process for reduction of hexavalent chromium
JPS5851982A (ja) 被酸化性物質含有排水の処理方法
JPH0483592A (ja) 化学洗浄廃液の処理方法
NO942774L (no) Fremgangsmåte, apparat og blanding for resirkulerende motorkjölemiddel
JPS58159891A (ja) 廃水中のチオシアン酸イオンの除去方法
JPS58216778A (ja) シアン錯体含有水の処理方法
JPS61157539A (ja) イオン交換樹脂の分解処理方法
JPH0128629B2 (ja)
JPS6216153B2 (ja)
KR940007738B1 (ko) 스텐레스 소둔산세 폐수중의 아질산이온 제거방법