JPS599038A - ロ−ダ−装置 - Google Patents

ロ−ダ−装置

Info

Publication number
JPS599038A
JPS599038A JP11922282A JP11922282A JPS599038A JP S599038 A JPS599038 A JP S599038A JP 11922282 A JP11922282 A JP 11922282A JP 11922282 A JP11922282 A JP 11922282A JP S599038 A JPS599038 A JP S599038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green tire
bead
arm
grip
grip device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11922282A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Irie
暢彦 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11922282A priority Critical patent/JPS599038A/ja
Priority to US06/509,233 priority patent/US4452577A/en
Priority to DE8383106358T priority patent/DE3378750D1/de
Priority to DE198383106358T priority patent/DE98524T1/de
Priority to EP83106358A priority patent/EP0098524B1/en
Priority to KR1019830003081A priority patent/KR860000662B1/ko
Priority to CS835205A priority patent/CS254320B2/cs
Publication of JPS599038A publication Critical patent/JPS599038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0603Loading or unloading the presses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、加11IiLづレスに生タイヤを搬入する0
−ター装置に関する。
従来のO−ター装置は、下金型部分の下じ一ドリシジに
生タイヤの下ピード部を着座させるいわゆる下ビートセ
ットファースト方式のもので、上側に位置する生タイヤ
のじ−F部を把持するものである。ところが、下し一ド
セットファースト方式によると、第1図に示す如(極低
圧で膨らまされたづラター01によって支持された生タ
イヤTは不安定であり、ましてづラター01の極めてわ
ずかな不均一性があっても中心軸に対し傾くことがあり
、上じ一トリシタo2に着座せしめるときに着座ミスが
生じることもある。これを防ぐために、下げ一トリジグ
o6の着座、」=じ−ドリ:Jグo2の着座、ついでづ
う1j−o 1のイクフレートを行なおうとすると。
第2図に示す如きサイドウオール部分o4の剛性が極め
て低(しかも1〜レクト部分o5に重電の大半が集中し
ているので図示如(座屈現象が生じてしまう。
そこで、従来の下げ一ドセノ1−フT−スj一方式の欠
点を解消するため2本出順人は、生タイヤの上げ−ド部
を上金型部分の上げ−1−リ:Jりに着座・せしめ、且
つ、生タイヤの下ピード部を下金型部分の下じ一トリ:
Jジに着座せしめ、上下ビートリジグで支持された生タ
イ1フ内にづラターを膨張せしめてシエーピVりを行な
う上じ−1°セッ1−ファースト方式のものを別出願で
提供し7ている。
本発明はこの上じ一トセッI−フ了−ス1一方式に用い
られるD−5−装置ケ提洪することを目的としてなされ
たものである。
次に本発明を第6図ないし第5図に示す1実施例に基づ
いて具体的に説明する。
づレスフレーム1の下部に下金IM2が固定され、プレ
スフレーム1に案内される上金型3が下金型2の上方に
設けられている。上金型6.には、上金型3を昇降さセ
る液圧シリン′j−4が連結され、液圧シリクジ−4は
プレスフレーム又 1に取付けられているーレスフし−ム1にはD−ター昇
降装置5が固定され、O−ター昇降装置5によって上下
動、及び第4図に示す如く生タイP把持位置(以下第1
位置という)がら。
生タイセを上金型3に着座させる位置(以下第アー 2位置という)までの間を旋回する0−〆フチ6が設け
られD−ターアーム6、先端に生タイセ把持装置7が装
備されている。
11はD−ターアーム乙に固定された円板で。
周辺部分には円筒形のりづHaを有している。
又1円板11の中央部には円筒部11bを有し。
円筒部11bの外側面にはネジが施されている。
更に円板11の中火部にはポス11cを1し、ボス11
cに回転ijJ能に回転軸16が支持゛され1回転軸1
6の上端には円板12が回転自在に装架され1回転軸1
3の下端には更に円板14が固着されている。又円板1
1の下部にはリニアベPリコジと呼ばれる軌道15が回
転軸16の中心X−Xから放射状に配設固定されている
。軌道15にはナツト15aが装着されていて2把持爪
16が固7nされている。円板12と各把持爪16番ま
個別にリシク17で連結されている。又。
円板11には、軌道15方向に一致した空圧シリ:Jタ
ー18が各把持爪16毎に装着され、シリ:Jター18
のlilツド端+8aは把持爪16より半径外方に突出
したづラケッ1〜19に固着されている。
前記把持爪16からは円板110半径方向への切欠窓l
idから上方に突出し2円間部11bのネジに噛み合わ
されている。円板20に取付けられたステップ型のスト
ッパー21の提供する面に当るようにされたストップア
ー622を有する。円筒部11bの内側には内側を東門
されて上下「l動のシソ、74−23と1内向部11b
の下端に固着されたづレート24の間に収納されるエヤ
ースづリクク25及びシリクジー26の回転を阻げる士
−26,エセースプリシグ25内に圧力空気が供給され
ていないとき、シリ:J’)−23の下面に設置された
マサツ板27を円板14と隔離するようシソ:Jダー2
3を上方に持ち上げるスづりyり28を内域する。スト
ッパー21はストッパーアーム22が衝突した時に把持
爪16の把持径りが所望径となるよう加工されていると
共に数種類のDが選択できるよう加工されている。
従って円板20を回転することによってス1−ツバ−2
1は一点鎖線で示す如(上下位置を変えることができこ
れによって所望のiY= Dを選択することができる。
望ましくは、ネ;11bのピッチを階段の高さに合せる
のがよく、これにより円板1回転毎にステップを選択で
きる。
又、前記円板20に、二点鎖線で示す如(爪が縮径して
、ストッパーアーム22が移動してきた時衝突する円板
部20aを設ければ半径内方限も規制できる。
エセースづリシグ25内に圧力空気を供給しないでシリ
クジ−18を伸縮すれば各把持爪16は軌道15上を清
めらかに且つ極めて小さな力で動かすことができ、拡開
限は円板20のストッパー21と爪のストッパー22に
よって精確に半径位置が制御され5る。
把持爪16の拡縮が匝めて小さい力でiiJ能なため超
小型のシリgJ−18が使用できるが拡開後、第1位置
から第2位置迄揺動中に非畠停正をかけたような時、生
タイト市、量の慣性力が把持爪16に作用する。このと
きシリジター18は超小型であるためその慣性力に打勝
つ事は不可能であるが、揺動中はエセースづリシグ25
により円板14を加圧して円板12に拘束力を発生セし
め、リシク17を介して爪の閉動作を阻1トすることが
できる。
なお、リシク17の爪16側と9円板12側の配置につ
いてはシリジター18による爪16の移動時突張らない
配置とすることが肝要で。
このことは当該分野の技術者には容易に理解されるので
説明は省略する。
拡縮自在の個々の把持爪16には半t+外方に突出する
突出部16aに中心X−Xに対し放射状に配置されたリ
ニア七−シ9クベアリンクと呼ばれるものの軌道29が
固着されると共に軌道29に組み込まれたナツト29a
が装備され、ナツト29aにはフロック30が固着され
る。フロック30の適所には空圧シソ、Jター31の一
端が装着され、シリジター51の他端は把持爪16の適
所に装着される。フロック600通所に揺動自在に取り
つけられたレバー62の他端は。
把持爪16の適所に揺動自在に取りつけられたアー6ろ
30通所に揺動自在に取りつけられている。把持爪16
の突出部16aにはプラケット34が装備され位置決め
ボルト65がネジ込まれていて位置決めボルト65の先
端は、づOツク30が外方向(図示では左方)に移動し
てきた時衝突してブロック30の位置を規制するよ5に
しである。
アーム33はシリンダー31の伸縮によって。
把持爪16の枢着部を中ノしに揺動自在とされ。
揺動限界はポル1−35で調整される。(他方の揺動限
界はシリ:J’;l−51のス1−0−り限界を使用す
る) しかもアーム33は把持爪16上に装備されているので
把持爪16の半径位置の仔魚位置で揺動自在となる。な
お、アーム66の形状は第5図の如く、生タイヤが把持
爪16によって支えられる時、生タイヤのトレッド部分
の重量を支えるのに適した形状とすること、及びボルト
65の調整をすることはいうまでもない。
又、屯いトレッド部分を支えるのに都合のよい位置にレ
バー32の枢着点を設計すること。
すなわちシソ:Jター31の小さな推力でタイヤ重量を
支えるよ5にする事はいうまでもない。
さらに、アーム33の揺動限界は一点鎖線で示す如(2
把持爪16の生タイヤ受座より下方となるよ51Cして
爪16の拡縮の時生タイセTに接触しないようにするの
が望ましい。
プレスでタイヤを加硫中はD−ターアーム6は旋回して
、プレス外の第1位置とされている。
この位置で生タイ1アを受は取る時は次の手110IC
よる。
図示省略の、吊込装置首(人手でも良い)で生タイ1フ
を第1位置の上方より下降供給し1把持爪16で受は取
るに都合の良い位置で停止される。
ついでre持爪16が拡開して生タイ1フの下げ一ド部
分を内方より把持する。更に、アーム53が揺動して上
昇し、第4図に示す如くトレッド肩部を支える。生タイ
ヤ吊込装置が生タイヤを解放すると生タイヤは第4図に
示す如く。
下じ一ド部分を把持爪16でトレクト眉部はアーム33
で支持された状態とされる。
づレスが生タイトの供給を5ける時制がきたら指付装置
7は第3図に示す如(、隔離された金型間へ進入される
。第2位置で停止後、上金型のピード把持装置が生タイ
ヤの上じ−1・に接近する(生タイヤが接近しても良い
)。この時上金型のじ一ド把持装置の拡開jjJ動板は
生タイヤのじ一ド部内径より小さくされている。
そして止金型のじ−F把持装置に装備された上げ一トリ
ジグが生タイヤの上げ−1:部に進入し、ついで開tl
A +jl動板が拡開し、生タイヤ内部で生タイヤのビ
ート部内洋より大きくされる。
次に、アーム33を揺動して第5図一点鎖線σ’l A
n <下刃へ移動させると共に把持爪16を縮径し、つ
いで把持装置7が下方へ移動する。c上金型の上ピード
把持装置を上昇しても良い)この時生タイ1フは、づレ
スの上金型のじ−F把持装置のi1J動板に邪魔さ才1
て、」二じ−F ’J :))jに着座されたまま吊下
げ状態とされる。D−ターアーム6は再び第1位置どさ
れて次の生タイPの受取作業を開始する。
一方、プレス側ではD−ターアームがりレス外とされた
後、プレスの中・υ機構に装備さ才また下げ一トす:)
グが生タイヤのFじ−ド部分に接近し、(逆でもijJ
 ) 、生タイヤの下げ−[内部に進入し着座される。
生タイヤの上下じ−ド部分がづレス金型の上、下じ−1
−リククに着座されている状態で公知なづラターがイシ
フレートされて生タイヤ内へ膨張さ第1る。か(して生
タイヤはシエーごシフに引きつづき閉禎金型内で加硫が
行なわれてタイヤを生産する。
本実施1夕1jのo−9−装置を使用することにより上
ピードセットファースト方式による生タイヤの搬入がi
jJ能となり、上げ一1ζHllを先に着座り゛ されたNリ−シタイ1〕は屯心点より上方で吊り下げら
れるため、生タイ17のFU′、−F内に下金型部分の
下じ−ドリシグが進入す之)σ)に都合よ(下げ一ド部
分の着座ミスが防げ生産タイ1′のメクラクープ率が低
下ずろと共にフラター(り−ル−ト中は上下し一トリ:
J夕で支持されて(・るので第1図に示す如く生タイト
のたおれが発生せず精確なシ1−じンジが実施できるの
で生産タイヤの品質向上をもたらす。すなわち、シ■(
J :JグロIIの生タイヤは金型の」−1下じ−1;
す:Jジに確実に着座され、上下治産の状態でづラター
イクフレ−1〜されるので均一 なシx  (e′クジ
がijJ能とされ生産されろタイ1)O)ス9ラツづ率
の低下1品質向上が期侍される。
さらに、アーム66で生タイ17のトレツF R部を支
えるので1般人中の生タイヤの座屈な防き。
確実に生タイヤの上ピードを上ピード1ノシクに着座さ
ゼることが1能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は下し一ドセツ1〜ファースト方式による生タイ
ヤの搬入方法の説明図、第2図(ま−[じ−トt )I
−フ1−スト方式の不具合点乞示す図。 第6図は本発明の1実施例の正面図、第4図(ま第6図
の千面図、第5図は第6図、第4図Iセθ)O−ターア
ーム6の先端付近の詳細断面図である。 1・・・づレスアーム、2・・下金型、6・・・上金型
。 6・・0−J−アーム、16・・・把持爪、63・・・
アーム。 第2図 lo M3図 可4図 手続補正吉(l−1発) 昭和574I lb月 −)夕+3 特許庁長・自      殿 事(’lの表示 昭和5フイI    特 許 願第1 19222  
  号発明の名称 ローグー装置 補正針する名 事(’lどの関係 特1γ1出願人 イ1  所    東京都1代聞〆丸の内−:1145
番1tj名 称(620)ヨ菱屯1.業株式会社代  
理  人 (1)  明細書第3頁第19行の1日−グーアーム6
、先端に」を1−ローダ−アーム乙の先端に」を訂正す
る。 (2)  同第4頁第10行の1−円板11の下部jを
「円板11の」二部」に言J止する。 (3) 同第5頁第3行の1−上方に突出し、1な[−
下方に突出し、Jに訂正する。 (4)  同第5頁第4行の「噛合わされ−Cいる。円
板20」を[噛合わされている円板201に泊正する。 (5)  同第5頁第12行乃至第13行の[/リンダ
ー23の下面に1を17リンクー23の上面に」に訂止
する。 (6)  同第5頁第14行乃至第15行の]上方に持
上げる]を1−下方に押丁げる1(′(gJ−t+−4
−る。 (力 同第4 []頁第4行及び第6行の1第4図1を
1−第5図1に訂止する。 (8)  第5区を別紙の通り訂11する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 拡縮自在の個々の把持爪で生タイヤを保持してプレスに
    生タイヤを供給する〇−ター装置において、前記把持爪
    の外方部に前記把持爪上で前記生タイヤの少な(ともト
    レッド肩部を支持するアームを揺動可能に取付けたこと
    を特徴とするD−ター装置。
JP11922282A 1982-07-09 1982-07-09 ロ−ダ−装置 Pending JPS599038A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11922282A JPS599038A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 ロ−ダ−装置
US06/509,233 US4452577A (en) 1982-07-09 1983-06-28 Tire loader
DE8383106358T DE3378750D1 (en) 1982-07-09 1983-06-29 Tire loader
DE198383106358T DE98524T1 (de) 1982-07-09 1983-06-29 Ladevorrichtung fuer reifen.
EP83106358A EP0098524B1 (en) 1982-07-09 1983-06-29 Tire loader
KR1019830003081A KR860000662B1 (ko) 1982-07-09 1983-07-06 로우더 장치
CS835205A CS254320B2 (en) 1982-07-09 1983-07-08 Loader of raw tyres into curing press

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11922282A JPS599038A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 ロ−ダ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS599038A true JPS599038A (ja) 1984-01-18

Family

ID=14755976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11922282A Pending JPS599038A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 ロ−ダ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184638A (ja) * 1983-04-02 1984-10-20 Kobe Steel Ltd タイヤ加硫機のロ−ダ
CN110815664A (zh) * 2018-08-10 2020-02-21 住友橡胶工业株式会社 脱模剂涂布单元以及脱模剂涂布装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184638A (ja) * 1983-04-02 1984-10-20 Kobe Steel Ltd タイヤ加硫機のロ−ダ
JPH0448608B2 (ja) * 1983-04-02 1992-08-07 Kobe Steel Ltd
CN110815664A (zh) * 2018-08-10 2020-02-21 住友橡胶工业株式会社 脱模剂涂布单元以及脱模剂涂布装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768937A (en) Tire curing press
US5441393A (en) Upper and lower rims of post-cure tire inflator, and upper and lower rim replacing apparatus
JPS6253808A (ja) タイヤ硬化プレス及びタイヤ抜取り方法
JPS6139184B2 (ja)
JP2987232B2 (ja) 自動車タイヤ用の加硫プレス
JPS599038A (ja) ロ−ダ−装置
KR950012843B1 (ko) 후경화 인플레이터
KR860000662B1 (ko) 로우더 장치
US5522716A (en) Bladder carrying and setting apparatus for tire vulcanizing press
JPH0626817B2 (ja) タイヤ、特に車両用タイヤの加硫機
US5601850A (en) Center mechanism of tire vulcanizing press
US3645827A (en) Apparatus for incorporating tire beads into a tire
JPH09225944A (ja) タイヤ加硫用ローダ
JP3569170B2 (ja) タイヤ加硫機の中心機構
JPS58179633A (ja) 未加硫タイヤのつかみ装置
US3030261A (en) Tread builder
JPS599040A (ja) 生タイヤの搬入装置
JP4375822B2 (ja) 未加硫タイヤの反転装置
JP3245007B2 (ja) タイヤ加硫機の割金型開閉装置
EP0173843A2 (en) Unloader for a tire curing machine
JPS599039A (ja) タイヤ把持装置
JPS5922740A (ja) 生タイヤ搬入装置用把持装置
JPS5957733A (ja) 生タイヤ保持装置
JPS5955731A (ja) タイヤ把持装置
JPH0367006B2 (ja)