JPS59184638A - タイヤ加硫機のロ−ダ - Google Patents

タイヤ加硫機のロ−ダ

Info

Publication number
JPS59184638A
JPS59184638A JP5853483A JP5853483A JPS59184638A JP S59184638 A JPS59184638 A JP S59184638A JP 5853483 A JP5853483 A JP 5853483A JP 5853483 A JP5853483 A JP 5853483A JP S59184638 A JPS59184638 A JP S59184638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
green tire
mold
center
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5853483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448608B2 (ja
Inventor
Masahide Kanzawa
神澤 正秀
Yasuhiko Fujieda
靖彦 藤枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP5853483A priority Critical patent/JPS59184638A/ja
Publication of JPS59184638A publication Critical patent/JPS59184638A/ja
Publication of JPH0448608B2 publication Critical patent/JPH0448608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0603Loading or unloading the presses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、上下に分割された加硫用金型によって、グリ
ーンタイヤの加硫成形を行なうタイヤ加硫機に用いるグ
リーンタイヤのローダとして、グリーンタイヤを上金型
側にセットすることによって、加硫精度の向上、加硫機
全体のコンパクト化を可能としたものに関する。
上下に分割された加硫用金型を用いてグリーンタイヤの
加硫成形を行なうタイヤ加硫機においては、加硫機ベー
ス上に設置され加熱手段を内蔵した下金型と、該下金型
に向って回動上下もしくは垂直上下されて開閉自在とさ
れ同じく加熱手段を内蔵した上金型と、前記下金型中心
に昇降自在に配置され、グリーンタイヤ内面に添接して
熱圧媒供給下にシェービングを行なうプラグと呼ばれる
拡縮自在な弾性成形体を保持する中心機構とを主要機素
とするものであり、加硫機内へのグリーンタイヤ搬入に
当っては、タイヤローダと呼ばれる機械的装置によって
、グリーンタイヤの上部ビードリンク部分を内側からつ
かんで搬入し、該タイヤを前記下金型に整合状にセット
するのが通例である。従来この種タイヤローダにおいて
は、何れも水平に置かれた状態におけるグリーンタイヤ
の上端である上部ビードリング部分の内側に位置して円
周等分位置に配設されたパドル乃至チャックによる把持
素子群を、タイヤ中心より外方に向って半径方向に進出
させることにより、上部ビードリング部分を内側から把
持することによって、グリーンタイヤ全体を品持状とし
て、加硫機中心に移動させ、固定位置に止まる下金型に
向ってグリーンタイヤを下降させることにより、下部ビ
ードリンク部分を先頭として下金型上にセットする手段
が採用されるのであり、重量あるグリーンタイヤを吊持
して加硫機中心に移動させ、更に下降させる事は、慣性
の影響が大きくて揺動、中心振れ等を生じ易く、またこ
の種加硫機においては、スタンディングポスト型式、バ
グウェル型式の両者を問わず、上金型閉合前にブラダの
グリーンタイヤ内面への添接、熱圧媒によるシェービン
グ行程がスタートするため、グリーンタイヤの整合性を
損ない、上金型閉合時にタイヤの中心ずれ等を生じて、
加硫成形精度の劣化を招く欠点がある。更にこのグリー
ンタイヤの搬入セットに当っては、止金型を上方に避退
させて置くことが必要であるため、従来のグリーンタイ
ヤの上部ビードリンク部分における把持によるタイヤ帛
持方式では、グリーンタイヤつかみ時の高さが大きいた
め、特に上金型の垂直昇降方式の加硫機においては、加
硫機全体の高さが大となって大型化を不可避とする欠点
もある。
本発明はこのような問題点を解消するために、グリーン
タイヤをその外側からつかむようにし、かつこうしてつ
かんだグリーンタイヤを、下金型側でなく上金型側にセ
ットするようにしたものであり、従ってその特徴とする
処は、加硫機ベース上に設置される下金型と、該下金型
に対して上下開閉自在に設けられる止金型と、前記下金
型中心に配置されて拡縮自在な弾性成形体を保持する中
心機構とから成るタイヤ加硫機において、グリーンタイ
ヤのトレッド部を含む環帯状部分周面を円周等分位置に
おいてかつタイヤ中心に向って半径方向に進退自在な把
持素子群によって外側から把持するタイヤ外つかみ手段
と、前記上金型中心に設けられかつ前記グリーンタイヤ
の上部ビードリング部分を把持する手段とによって、グ
リーンタイヤを止金型にセットする点にある。
以下図示の実施例に基いて本発明を詳述すると、第1.
2.3図は本発明ローダによってグリーンタイヤを上金
型側に搬入セットする順序を例示したものであり、これ
ら各図において、図例ではバグウェル型のタイヤ加硫機
1例における上下金型および中心機構を示しているが、
公知のように、熱盤、断熱材等を具備した下金型fl)
は、図示省略しであるが加硫機の固定ベース上に設置さ
れ、これに対し同じく熱盤、断熱材等を具備した上金型
(2)は、トップリンク(図示省略)等に品持され、昇
降シリンダ、垂直昇降ガイド(図示省略)等を介して、
下金型+1)に向って垂直上下することによって開閉自
在とされ、前記下金型filの中心には、図例では昇降
自在の収納筒(ウェル)(3)、該収納筒(3)内に、
下部りとグ(4)およびピストンロッド(5)を介して
ゼ降自在な上部リング(6)により、上下両端をクラン
プ支持される拡縮自在な弾性成形体(プラグ)(7)に
よる一連の中心機構が設置されるのであり、これらは何
れも公知構造のためその概略を図示するに止まシ、この
他中心機構にはスチーム等の熱圧媒供給構造も具備され
る。バグウェル型式のものには、図例の他、前記収納筒
(3)が固定型式のものもあシ、またスタンディングポ
スト型式のものは、中心機構主体が昇降シリンダとされ
、同シリンダ上端に下部リング(4)が設置され、ピス
トンロッド(5)下部リング(4)が単独昇降自在に設
けられるものであるが、本発明ローダは何れの型式の加
硫機に対しても適用可能である。
第1図に示すように、下金型fl)に対して上金型(2
)が上方に避退された関係位置において、グリーンタイ
ヤ(8)を加硫機内に搬入セットするに当り、従来はタ
イヤローダにおけるパドル乃至チャックによって、タイ
ヤ(8)における上部ビードリンク部(9)を、その内
側から把持してタイヤ全体を品持し、これを下金型(1
)上に整合状に七ッ卜するのであり、このため先に述べ
たような各種の欠点が生じるのであるが、本発明は図示
のように、グリーンタイヤ(8)におけるトレッド部(
lO)を含む環帯状部分の周面を、円周等分位置に配設
されからタイヤ中心に向って半径方向に進退自在である
複数の把持素子(パドル)(111R1によって、外側
から均等に把持するようにしたタイヤ外つかみ手段を用
いるのであり、同図において、(9)lはタイヤ(8)
の下部ビードリング部を示している。
更に本発明では、グリーンタイヤ(8)を前記把持素子
(パドル) (ln 群によって、タイヤ外側から抱え
込み状に把持するとともに、このタイヤ(8)を下金型
(1)側でなく、第2.3図に示すように、上金型(2
1側に整合状に七ットさせるのであり、このため上金型
(2)において、型中心位置を占めてピストンロッド−
等の昇降手段によって収納筒(ウェル) I21を、上
金型(2)と同行兼単独昇降自在に装設し、該収納筒θ
2)内に収納筒(12)をガイドとしてかつピストンコ
ンド031等の昇降手段によって単独昇降自在なスライ
ド(I4)を設け、同スライド04)に前記グリーンタ
イヤ(8)の上部ビードリング部(9)を内側から支持
する把持片06)を開閉自在のように設けた上部ビード
リング部(9)の把持手段を設けるのである。
図例においては、スライド041を円盤状とし、その円
周等分位置に複数個の把持片θ扮の各一端をビン軸帥に
よシ可回動に枢支列設し、把持片05!の中通に、エア
シリンダ等の駆動部材Q71によって進退作動されるピ
ストンロット2等の作動ロッドいの一端を枢支連結部Q
9)を介して連結することにより、作動ロッドいの進退
によりビン軸帥を支点として回動開閉する1例を示した
が、勿論この把持片(+5)による上部ビードリング部
(9)をその内側から支持する構造は、自由に設計可能
である。
先に述べたグリーンタイヤ(8)のトレッド部+101
 ヲ含む環帯状部分の局面を、外側から抱え込み状にっ
かむ把持素子(パドル) (111群の構造の詳細は。
第4.5.6.7各図に示す実施例の通りである。
即ち従来公知のタイヤローダと同様に、加硫機外方の一
側に配設されるローダ装置本体(図示省略)側に支持部
材(21)によって連結されることにより、加硫機にお
けるプレス中心0と同心位置に出入自在とされ、かつ中
心O位置において垂直昇降自在とされるブラケット(2
21に、前記中心Oと同心で、かつグリーンタイヤ外径
よりも大径とされることによって、タイヤ(8)の通過
自在とした遊挿孔(至)をブラケット[221と一体の
固定内壁(241によって開設し、該内壁(24)の遊
挿孔(231と反対側の外周面上に、段部伐員を介して
図例では断面コ形の回動リング(財)を可回動に外嵌支
持させ、前記中心Oと同心の該回動リング(財))の円
周等分位置に図例では4個(その数は自由に増減できる
)の把持素子(2′71を、前記中心Oに向って半径方
向に進退自在のように設けるのである。把持素子しηは
第5図に示すように、中心0に向う内側にグリーンタイ
ヤ(8)のトレッド部(10)を含む環帯状周面を外側
面から係止する係止部(28)が形成されるとともに、
素子(27)の後端上部に設けられたスライダ(29)
が、前記ブラケット(2zにおける内壁(24)と、素
子(271の設置位置においてブラケット+22)に設
けた取付壁■との間に架設された半径方向のガイドバー
(31)に摺動自在に嵌合支持される。更に前記スライ
ダシ9)に立設したガイドビン(3匈の頭部(33)が
プラケツ) (22)に開設した半径方向のガイド長孔
(3美に摺動自在に係合され、ガイドビン(32には前
記回動リング(帥にピン軸(淵を介して枢支されたリン
ク(36)の他端が枢支連結されることによって、回動
リング(財)の正逆回動を介し、前記リンク(3(2)
の連動を介し、ピン軸(3カのガイド長孔041内での
進退とともに、スライダ(29)がガイドバー(31)
上を同行進退することにより、各回動素子(2ηが半径
方向に一斉に進退可能とされ、グリーンタイヤ(8)の
トレッド部(lO)を含む環帯状周面を、その係止部(
2模によって外側から把持、解放自在とするのである。
このさい回動リング(2(2)の内壁(24)をガイド
としての正逆回動のためには、第4.5図に例示するよ
うに、ブラケツ) (2Zの一部に枢支部0ηを介して
装設した駆動シリンダ(イ)のピストンロッド(39)
の一端が枢支連結部顛を介して連結されることにより、
前記ロッド(39!の進退により正逆回動させるように
しているが、この駆動手段はその他適宜の駆動源を採用
可能である。第7図は前記枢支連結部(40)の詳細構
造例を示しており、また第6図において例示するよう忙
、把持素子(2粉にはグリーンタイヤ(8)を確実に把
持したか否かを確認するために、枢軸(41)によって
揺動自在に枢支され、かつバネ(42)によって弾支さ
れた検出片(43)を装設し、検出片(43)の一端(
44)がバネ(42およびストッパ(45)を介して係
止部し8)の前面に切欠、溝等を介して突出状とし、検
出片(43)の他端(46)がタイヤ(8)によって一
端(44)が押し込まれた時、素子(2乃の一部に付設
したリミットスイッチ(4ηの作動子(4FQを押動可
能としである。
本発明によるローダによれば、加硫機内へのグリーンタ
イヤ(8)の搬入、同タイヤ(8)の上金型(21への
整合セットは、以下のようにして自動的に行なわれるこ
とになる。即ち第1.2.3図はその順序を示している
が、第1図に示すように下金型+1+に対し、上金型(
21を上方に避退させた状態において、ブラケット(2
21における把持素子伐ηによってそのトレッド部(I
llを含む環帯状部分の周面を外側より抱え込み状に把
持されたグリーンタイヤ(8)を、プラテン) (22
1のローダ装置本体側による加硫機中心への移動進出を
介して搬入するのである。このさい把持素子(2乃群に
よるタイヤ把持は、第4図以下において示した実施例構
造で明らかなように、特に第4図および第5図において
図示するように駆動シリンダ138)のピストンロッド
(39)を後退させることにより、回動リング(26)
の反時計方向回動を介し、同リング□□□に一端を枢支
されたリンク(36)が連動され、ガイドピン(社)が
ガイド長孔(財)内を中心0に向って移動することによ
り、スライダ(29)ガイドバー(31)を介し、各把
持素子(27)が−斉に中心0に向って前進することに
より、適宜台上に置かれた水平状態のグリーンタイヤ(
8)をブラケット(221の遊挿孔(23)内に同心状
に位置させることにより、同タイヤ(8)のトレッド部
(lO)を含む環帯状部分の゛周面を外側より抱え込み
状に把持するのであり、このさい同把持の完了、確認に
当っては、第6図に例示したように、係止部(28)面
より突出している検出片(43)の一端(44)が押し
込まれることにより、検出片(43)の他端(個がIJ
ミツトスイッチ(47)の作動子(46)を押動するこ
とによって容易にチェックできる。
前記のようにして加硫機中心Oに搬入されたグリーンタ
イヤ(8)に対し、第1図の状態から第2図の状態に示
すように、上昇位置にある止金型(2)において、止金
型(21の中心位置に配峻した収納筒(12)をピスト
ンロッド(20)を介して第1図位置から第2図位置に
下降させ、収納筒02)の開口下端を把持素子04群に
よって支持されているグリーンタイヤ(8)の上部ビー
ドリンク部(9)の接合乃至近接させ、更に同収納筒(
121内に収容されているスライドQ41をピストンロ
ッド03)を介して第2図のように下降させ、その把持
片05)群を垂直姿勢のまオ上部ビードリング部(9)
より下方に進入させるのである。次いで第2図状態から
第3図状態に示すように、前記把持片(15)群を駆動
部材071作動ロッド(181を介してビン軸06)全
支点として一斉に外方へ開かせることによって、タイヤ
(8)の上部ビードリング部(9)は確実に支持される
ので、これと共に把持素子(27)群は外方に後退させ
ることにより、グリーンタイヤ(8)の把持を解放し、
ブラケット+221を下降させてタイヤ(8)と干渉し
ないようにしてプレス機外に避退させ、同時に上金型(
21を下降させて同金型のビードリング受部をタイヤ(
8)の上部ビードリンク部(9)に係合させることによ
り、止金型(2)に対するグリーンタイヤ(8)の整合
セットが完了することになるのである。
従って、次には止金型(2)のグリーンタイヤ(8)を
保持しての下金型(+)に対する閉合型締めが得られる
のであり、またグリーンタイヤ(8)の下部ビードリン
グ(91′の下金型(1)におけるビードリンク受部に
対する着座とともに、下金型(1)側におけるプラグ(
7)のタイヤ内面への進入添接、熱圧媒供給にょるシェ
ーピング行程も、従来この種加硫機におけるそれと同様
に行なうことができ、シェービングに続く加硫成形時に
は、収納筒(!2)把持片(16)は第1図に示す状態
に単独復動可能であるため、その加硫成形も従来と同様
に支障なく行なうことができる。
また加硫成形完了後の加硫済みタイヤの取出しに当って
は、従来と同様、止金型(2)の上昇開放後、下金型+
1+上の加硫済みタイヤを中心機構を介して離脱させ、
アンローダによるタイヤ支持、プラグの離脱、アンロー
ダによる機外搬出を支障なく行なえることはいうまでも
ない。
本発明ローダによるグリーンタイヤ(8)の上金型(2
1側への搬入セットによれば、従来方式に比べ以下の諸
点において優れた利点が得られる。従来のようにグリー
ンタイヤ(8)の上部ビードリンク部(9)をパドルや
チャック等で把持し、タイヤ全体をその上端において支
持して帛下する型式では、加硫機中心位置への搬入運動
、また加硫機中心においての昇降運動に当り、タイヤ重
量による運動慣性が大きく、しばしば揺動、中心振れを
生じ易いのであり、また上下型完全閉合以前に開始され
るプラグの熱圧媒供給下のタイヤ内面への添接運動によ
って、タイヤ(8)と下金型filの正しい中心一致が
得難く、下金型(1)に対するグリーンタイヤの不整合
、はみ出しや片寄り、あるいはタイヤの変形等のトラブ
ルが生じ、このため加硫精度の向上が期待できないので
あり、またローダ装置全体およびパドル乃至チャックの
背の高さによって、止金型(2)の開放避退に相当゛″
の高さが必要とされ、加硫機全体の大型化が不可避であ
る。
これに対し本発明では、グリーンタイヤ(8)のトレッ
ド部(10)を含む環帯状部分の外周面を外部からつか
むことのできる把持素子θηによるタイヤ支持構造とし
たので、先ず把持素子(2乃およびブラケット(2zに
亘る一連のタイヤ把持構造部分の背の高さはこれを著し
く短縮できることになり、σ−ダ全体のコンパクトな構
成、設計が容易に可能であるとともに、タイヤ(8)の
安定で振れのない支持が得られ、運動慣性による影響を
最少限として、タイヤ(8)を揺動、中心振れなく取扱
うことが可能であり、かつまたこれによってタイヤ(8
)を止金型(21側にセット可能とできるのである。既
知のように上金型(2)け下金型f+)との完全閉合の
ため、その垂直昇降に肖っては、加硫機側の固定ガイド
フレームによって狂いなく確実に案内されているのであ
り、その金型中心が狂ったりずれたりすることがないの
で、この上金型(2)側にタイヤ(8)をセットするこ
とは、以後の中心ずれや狂いを生じることがないのであ
る。本発明では図例のようにこの上金型(2)の中心を
占めて収納筒02)スライドCl41および把持片θ扮
によるタイヤ(8)の上部ビードリンク部(9)の把持
手段を具備しであるので、前記したローダ本体側の把持
素子しηプラテン) (2Zによってその中心を正しく
加硫中心に合致させて安定に支持したタイヤ(8)の上
部ビードリング部(9)を上金型(2)側に確実容易に
セットでき、以後上金型(2)の垂直下降と同行するこ
とにより、タイヤ自身の中心ずれや変動を確実に防止で
きるのである。とのさい上金型(2)の下金型(1)へ
の完全開合前に、下金型(2)側の中心機構におけるプ
ラグ(7)によるシェービング行程が開始されても、タ
イヤ(8)は下部ビードリンク部(9)1の下金型(1
)への着座とともに、上金型(1)によってその外形が
拘束状に規制されることになり、従って両金型間におけ
るグリーンタイヤの中心ずれ、歪みや変形、はみ出し等
のおそれなく、タイヤ(8)は完全な中心一致のもとに
両金型内に正しく収容され、これによって加硫精度の向
上、安定かつ均一な品質下のタイヤ加硫成形が容易に得
られるのであり、加硫機全体としてもローダ本体側に従
来のような長い上下ストロークを全く必要としないこと
と相俟って、その高さの短縮によるコンパクト化が可能
である。このさい上金型(21側における上部ビードリ
ング部(9)の把持構造は、型中心におけるスペースを
利用して容易に設置でき、従来のこの種タイヤ加硫機構
成を著しく変革する必要なく、グリーンタイヤ(8)の
下金型(1)側への搬入セットにおいて生じる問題点を
解決するものとして優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例によるタイヤ搬入状態の側断面図
、第2図は同上金型側へのタイヤセット状態を示す側断
面図、第3図は詳細構造を添えて示した第2図同様の側
断面図、第4図は本発明によるタイヤ外つかみ手段要部
の実施例平面図、第5図は同一部縦断正面図、第6図は
第4図A−A線断面図、第7図は第4図ci−c線断面
図である。 [11・・・下金型、(2)・・・上金型、(7)・・
・プラグ、(8)・・・グリーンタイヤ、(91(9+
’・・・上下と一ドリング部、(I〔)l・・・トレッ
ド部、(uliz力・・・把持素子、伐z・・・ブラケ
ット、(2G)・・・回動リング、(28)・・・係止
部、θ2)・・・収納筒、(14)・・・スライド、0
51・・・把持片。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 加硫機ベース上に設置される下金型と、該下金型
    に対して上下開閉自在に設けられる上金型と、前記下金
    型中心に配置されて拡縮自在な弾性成形体を保持する中
    心機構とから成るタイヤ加硫機において、グリーンタイ
    ヤのトレッド部を含む環帯状部分周面を円周等分位置に
    おいてかつタイヤ中心に向って半径方向に進退自在な把
    持素子群によって外側から把持するタイヤ外つかみ手段
    と、前記上金型中心に設けられかつ前記グリーンタイヤ
    の上部ビードリンク部分を把持する手段とによって、グ
    リーンタイヤを止金型にセットすることを特徴とするタ
    イヤ加硫機のローダ。
JP5853483A 1983-04-02 1983-04-02 タイヤ加硫機のロ−ダ Granted JPS59184638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5853483A JPS59184638A (ja) 1983-04-02 1983-04-02 タイヤ加硫機のロ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5853483A JPS59184638A (ja) 1983-04-02 1983-04-02 タイヤ加硫機のロ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59184638A true JPS59184638A (ja) 1984-10-20
JPH0448608B2 JPH0448608B2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=13087098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5853483A Granted JPS59184638A (ja) 1983-04-02 1983-04-02 タイヤ加硫機のロ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100517533B1 (ko) * 2002-11-20 2005-09-28 한국타이어 주식회사 그린타이어의 평형유지장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451092U (ja) * 1977-09-13 1979-04-09
JPS599038A (ja) * 1982-07-09 1984-01-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロ−ダ−装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451092U (ja) * 1977-09-13 1979-04-09
JPS599038A (ja) * 1982-07-09 1984-01-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロ−ダ−装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100517533B1 (ko) * 2002-11-20 2005-09-28 한국타이어 주식회사 그린타이어의 평형유지장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0448608B2 (ja) 1992-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608219A (en) Tire press, loader and method
EP0199064B1 (en) Green tire vulcanizing press
US3530533A (en) Loader for tire curing press
US8273282B2 (en) Bisected mold for tire molding and process for manufacturing tire with use of the mold
US3378882A (en) Loader for tire curing press
US4447385A (en) Tire press, loader and method
US3584335A (en) Tire curing press with loader and removal devices
JPH0517011B2 (ja)
US4068989A (en) Tire curing press
US3229329A (en) Tire curing press and loader therefor
EP0240973A2 (en) Method and device for automatically centering and feeding beads onto a tire building drum
JP3992463B2 (ja) タイヤ加硫装置
JPS59184638A (ja) タイヤ加硫機のロ−ダ
JPH08309755A (ja) タイヤ加硫装置
EP1649996B1 (en) Tire vulcanizing method and vulcanizer for performing the method
US8097201B2 (en) Bisplit mold for tire forming and process for manufacturing tire therewith
JP3569170B2 (ja) タイヤ加硫機の中心機構
JP3865503B2 (ja) タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置の金型交換方法並びにタイヤ加硫方法
US5098269A (en) Center mechanism for a tire vulcanizing machine
JPH01190415A (ja) タイヤ加硫機のグリーンタイヤ挿入装置
JPH02200405A (ja) タイヤ加硫機のグリーンタイヤ挿入方法及び装置
JPH11300747A (ja) タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置のモールド交換方法並びにタイヤ加硫方法
KR840000426B1 (ko) 타이어 프레스
US3581345A (en) Tire curing press bladder assembly
JPH0344490Y2 (ja)