JPS5990052A - モノクロ−ナル特異抗体を用いたメラノ−マ診断薬 - Google Patents

モノクロ−ナル特異抗体を用いたメラノ−マ診断薬

Info

Publication number
JPS5990052A
JPS5990052A JP20073082A JP20073082A JPS5990052A JP S5990052 A JPS5990052 A JP S5990052A JP 20073082 A JP20073082 A JP 20073082A JP 20073082 A JP20073082 A JP 20073082A JP S5990052 A JPS5990052 A JP S5990052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
melanoma
antigen
human
recognizes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20073082A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsu Taniguchi
克 谷口
Masaharu Wakabayashi
若林 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20073082A priority Critical patent/JPS5990052A/ja
Priority to GB08330331A priority patent/GB2133543A/en
Priority to DE19833341367 priority patent/DE3341367A1/de
Publication of JPS5990052A publication Critical patent/JPS5990052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/577Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/5743Specifically defined cancers of skin, e.g. melanoma

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモノクローナル抗メラノーマ抗体を用いたメラ
ノーマ診断薬に関する。
すでに木兄明考らは、メラノーマ細胞表面には動物種居
間に共通して存在するメラノーマ特異抗原が表現されて
いることを、T細胞レベルで見い出しζいる(ネ・イヂ
ーr−−(Na t II r c)  294 ;7
4B〜750.1981)。この抗原性は、抗体によっ
ても認識される。しかもそれは同系免疫によって17ら
れた抗体が認識できるものであるためにメラノーマ特異
抗原であることが示された。ずなわら、C57BL/6
マウス由来の8I11胞をマイ17・イシンCで処理し
たのち、C57BL/6マウス腹腔内に頻回免疫した。
この動物の肝細胞をI) 3 U 1 tエローマml
l!とボリエヂレングリコールを用いて醐1合さ−Uる
ことにより、モノクローリ・ル抗体を作製した。この抗
体は1gMクラスのマウス抗体であり、マウスメラノー
マで免疫し一ζ作った抗体であるにもかかわらず、マウ
スのめならず、ヒl−,ハムスターメラノーマと反応し
た。しかし、ヒ1−。
マウスの由来の神経芽細胞腫、1′1髄腫、線維肉腫。
扁平上皮癌、f!細胞癌、子宮頚部3W、リンソA−マ
など、および正雷組Am(皮屑、眼、 1Ii4などを
含む。)とば全(反応しない特異性を(rするものであ
ることを見い出し先に出願した。体化′〒°的解47F
から、ヒト、マウスメラノーマ抗原は 31.000の
う)予歪を持つ糖蛋白であることが判明した。とくにそ
のりJでもM 2590抗体が識別している抗原性4J
アスパラギン結合型糖鎖であり、その末端にシアル酸を
持つ構造を有することが、エキソグリ′:lシダービ処
理およびツニカマ・イシン処理を11な、った実験から
明らかにされた。
般にセック1.J−ナル抗体は抗原う3了の一つの抗原
決定基しか認識しない。特定の抗原決定基はそれが蛋白
である場合、二つと同しものが同一分子−1−に存在し
ないために、通常一つの抗原分子には−・分子のモノク
ローナル抗体しか結合できない。
ところがM 2590抗体は糖鎖によって構成される腫
瘍抗原を認識する。すなわち、−抗原分子」二に糖鎖が
多く存在し、そのため−分子の抗原」二に多くの抗体が
結合できることになる。このことはモノクローナル抗体
が持つ特異性の高い反応1(1とともに必然的に診断、
治療薬とし−どの高感度性を期待さ・Uる。このように
M 2590抗体は動物メラノーマ細胞とヒトメラノー
マ細胞と等価に反応できるので、動物モデルで実験した
結果は、ヒトに直接応用することが可能である点も考慮
に入れると、理想的なメラノーマ診断剤となることを見
い出し本発明を完成した。特にモノクローナル抗体にア
イソト−プあるいは酵素を結合したイムノアッセイば非
常にすぐれたものになることが期待される。
本発明ば呻乳頬共通のメラノーマ抗原を認識するモノク
ローナル抗体を含有するヒトメラノー゛7絵断薬で特に
モノクローナル抗体がM 2590抗1+である診断薬
である。
次に本発明に用いるメラノーマ抗体の々r)ふなもので
あるM 2590抗体の製造例を参考例として挙げる。
参考例 (1)  マウスへの抗原の感作 培養液RPM I −1640(4%牛脂児血清を含む
)中で1xlQ  /ml!マウスメラノーマ独1胞に
1008g / m O,のマイ1−マ・イシンCを4
5勺間3’7 ’Cの条(21丁で反応さ・Uる。この
マイトマ・イシンC処理したlXl0’個のB16−メ
ラノー7 tlll胞をC57131、/6マウスの腹
腔内に週1回の割合で投り、10週に亘ってこの免疫を
くり返ず。さらにイ■1胞昌11合3日前に再び1×1
0 個のマイIマ・イシンC処理B16−メラノーマ細
胞を静注する。さらに3〜4日後に、“7ウスより肝臓
を取り出し7、イ■1胞をばrン)ばらにし、R1,)
 M l−1640細胞浮遊液をfl Zy。
(2]  ハ・イブリダイゼーション ミエローマ細胞P3U1  (Curr、i’op。
Mi crob i o 1.  Irnrnuno 
1.81. 1−7、 1971’l)  I XIO
個ノRPM I −1640浮遊液と前記(1)により
調整された肺細胞lXl0EI個のff!−逆波(場合
によっては両者ともにIXIo8個を用いてもよい。ず
なわら、ミエローマ細胞と胛に■1胞の混合比ば1:1
0〜1:1のいずれでもよい)を50m l! 0)遠
心管に入れ、室温T: 400 X g 、 1033
間遠心する。」二清を完全に除去し、37℃恒温槽内に
入れる。ピペットの先端で細胞をゆっくりがき混ぜなが
ら、加温した50%ポリエチレングリコール(PEG)
i液のl rn eを、1分間かりてゆっくりと加えて
いく。さらに1分間、同じピベソ1−でがき混ぎる。次
に、加温したRPMIi640の2m l!を、2分間
かりてゆっくりとがき混ぜながら加える。さらに、RP
MT−1640の7 rn j!を2〜3分間かりて加
える。室温で400Xg、Hlう5間遠心する。上清を
除去して、RP M I  164011O%FC31
0m4を加え、軽くかき混ぜる。りG穴平底マイクロテ
スl−プレー1−に0.1meずつ細胞浮遊液を分注し
、炭酸ガスふらん器内で培養する。
(3)  スクリーニング 培養開始翌日にQ、lrr+j2の[I A ′r培養
液を加える。2,3.5,8,11日後に、各穴の」二
請を半分吸引し、新鮮な11 A T培養液を0.1r
nβ加える。
その後は、3〜4 I」ごとにII T培菟液で培地交
換を行・)。
標的細胞には■81Gマウスメラノーマれ1胞 ■ヒト
メラノーマ細胞 ■C57BL/(i由来IEL−4リ
ンフメーマ細胞の3種を用いる。標的細胞5X1051
固と50μβのハイフ′す1゛−マ培養上Y青(抗体を
含む)とを0℃、50分間反応さ−Uる。この反応は9
6穴マイクロタイタープし・−1・ (グイづチック社
製)」二で行なう。In+胞を遠心によって洗d1¥後
、50μβの129■でラベルした抗マウス1g抗体(
50000c p m /穴)をO’c1時間反応さ、
する。よく洗滌したのら、乾燥させ、ガンマ−カウンタ
ー(ダ・イナボード社製)に゛ζ放!IJ活性を測定ず
ろ。
1′す定は■に反応し、■、■の標的細胞に反応しなか
った抗体を一応マウスノラノーマ特異的抗体としくM5
62抗体)、次のステンブー・進む。■及び■と反応す
るが■と反応しない4)のは種属共通メンノーマ抗原を
認識する抗体(M 2590抗体)としてあつかう。■
、■、■いずれと1)反応しないもの、およびいずれと
も反応したもの4J非特異抗体として除外した。
(4)  目的抗体産生細胞のクローニング限界希釈法
(l imi t ing dilution)が使われる。スクリーニング′ζJ
1)異抗体産生ハイブリ1゛−マ細胞が存在するつ1ル
(well)が↑c1明したら限界希釈法によってクロ
ー・ン化を行な・)。その際には、30個/20m 7
!の濃度になるように細胞を調整し、その0.2mβづ
つを96穴平底マイクロタイタープレートに播く。クロ
ーニング5日後にO,Im/のIrA培養波を加え、1
2日1投に半分の培地の交換を行う。その後は3〜40
ごとに培地交換を行なう。
M562抗体産生細胞の識別名を1)2とし、M 25
90抗体産生細胞の識別名をI) 、、とじた。
(5)抗体の精製 それぞれのハイブリドーマ1X108個を(II3 A
L B / Cx C57B L / 6 ) F +
 マウス腹腔内に投与し、抗体を含む腹水を採取した。
この腹水10m1lを遠心分離後、透析チューブに入れ
、0.001Mリン酸緩衝液(P)16.5)で48時
間透析した。この操作でモノクローナル抗体はすべて沈
頭させることができる。沈澱したモノクローナル抗体は
すべて沈澱させることができる。沈のしたモノクローナ
ル抗体は少量の3%NaCぐ溶液に/’a R’lさ−
l、0.1Mリン酸食塩緩11行11pH7,2で透析
すると、他の殆どの蛋白質は上清とともに除去できる。
この操作を2〜3度くり返すことによって、9596以
上の純度のモノクローナル抗体を(qるご吉ができる。
M 2590及びM562抗体の免疫グロブリンクラス
はIgMであり、しかも、ユーグiコブリン(eugl
ol) ulin)−で あ っ ノこ。
以上の如くしてiqられたメラノーマ抗体は溶液状とし
てメラノーマ診11Ji 薬としζ用いることができる
次に本発明のメラノーマ診1折薬を用い−Cメラノーマ
の診断方法を実施例として説明する。
実施例 (1)同相イムノアッセイ法 2mg/mj+の濃度の精製したM 2590抗体(等
電沈鱈法により精製)溶液を0.01 Mリン酸食塩緩
1第j液、N7.2で作製する。抗体溶液60μpを9
6穴U型プレート(グイナテソク社製)に加え、室温で
1時間反応させる。その後、0.5%ウシ血清アルブミ
ン(BSΔ)添加、リン酸食塩緩f#i (B S A
 −PBS)にて三回洗滌して、プレートに結合しなか
った抗体を除去する。さらにBS八−P T35100
17Ilを加えて、室温で1時間反応さ・U、プレー1
・」二の蛋白反応基をふさぐ(ステップ1)。よく洗滌
したのち、別記した腫瘍抗原抽出液あるいは、癌細胞培
養」二清40μlを加え°C14℃で4時間反応させる
(ステップ2)、4時間後プレートはS T N1jt
iijr&pH7,6(20rn M l・リス、0.
15M食塩、  0.2%窒化ソーダ、5mMEDTΔ
、2mMフェニルメチルスルフメニール スルオラ、(
!−’。
1%N P−40を含む)で3回洗滌したのら、5゜I
I II (+0.000 c p m)の1291標
識M 2590抗体と反応させた(ステップ3)。40
″c、1時間反応さ−Cたのち、よく洗滌し、ガンマカ
ウンター放射活性を測定した(ステップ4)。この1榮
作を第1図に示す。
〔別記〕腫瘍抗原の細胞あるいは組織からの抽出2×1
0 に相当する11!!瘍独1胞あるいは100■重量
相当の外科切除組繊細切片をimiのS T N緩衝液
−17,6と4℃で1時間反応させる。これらはIQ、
000 r p m、  5分間遠心して上清を得る。
この上〆n中に癌抗原が抽出される。
また、2×10 の癌細胞を24時間4%仔牛血ll′
1添加RP M I −1640で培養し、その−1−
清を用いノ1:。
(2)検量線の作製と固相イムノアッセイ法の精度(1
1の別記の要領で、さまざまな数のC57[31,、/
6メラノーマ(816)細胞、あるいはヒトメラノーマ
細胞(P−39)から腫瘍抗原を作東ソした。これら抗
原濃度の異なる腫瘍細胞抽出液を(11に記載した−イ
ムノアッセイ系に加え調べた。その結果は第2図に示す
よりに10  個/mρの腫jfiJII+胞に相当す
る抽出液から1/lO希釈すると、+06/m7!濃度
からほぼ直線的にT降し、その最低検出限界はI(13
−102/ m 7!であった。
このことより、この抗体(M 259(1)を用いた固
相イムノアッセイは非密に正確な精度があることを示す
とともに、ごく微量のメラノーマ抗原を検出できること
を示している。
(3)固相イムノアッセイの特異性 この方法の特異性を検削するために、3種類のヒトメラ
ノーマ細胞(P−36,I)  3り、  I)−22
) 。
ハムスターメラノーマR■胞、2種類のマウスメラノー
マ細胞(B−16,391) 、 ヒト子宮頚癌(11
ela)、 ヒI−メラノーマ患者外f11J除片(2
例)、ヒ1−皮膚癌(扁平上皮癌)、基底8■1胞癌。
す」除標本などから(1)の方法に従っζ、腫瘍抗原抽
出液を作製した。これらを(1)の方法で固相イムノア
ッセイを行なった。その結果は第3図に示づ゛よ・うに
、ヒト、ハムスター、マウス由来メラノーマ細胞の抽出
液は培養細胞株、外利切除標本を問わず、すべてイムノ
アッセイで検出されたが、ヒI・子宮頚癌、扁平上皮癌
、f!細胞癌のようなメラノーマ細胞以外のものは全く
反応しなかった。以上の結果を第3図に示す。この結果
は次のことを示している。
■ 特異的にヒ1−メラノーマを細胞あるいは組織抽出
液を用いて、診断することが可能Cある。
■ M 2590抗体を用いたイムノアッセイは感度が
高く、1000〜50011m存在するヒトメラノーマ
細胞抽出液中のメラノーマ抗原を検出できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の診[新薬を用いてメラノーマを診断す
る操作を示す説明図である。 第2図はラジオイムノ゛j′ソセイによるノラノーマ抗
原の検出を示す図である。 第3図はラジオイムノアッセイによるヒトノラノーマ抗
原の検出を示す図である。 イ丁3 1  [≧1 322− 第 2 1;jl

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 j2  呻乳頬共通のメラノーマ抗原を認識するモノク
    ローナル抗体を含有するヒトメラノーマ診LIJi薬。 2、 モノクローナル抗体がM 2590抗体である特
    許請求の範囲第1項記載のヒトメラノーマ診断薬。
JP20073082A 1982-11-16 1982-11-16 モノクロ−ナル特異抗体を用いたメラノ−マ診断薬 Pending JPS5990052A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20073082A JPS5990052A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 モノクロ−ナル特異抗体を用いたメラノ−マ診断薬
GB08330331A GB2133543A (en) 1982-11-16 1983-11-14 Monoclonal antibody specific to human melanoma
DE19833341367 DE3341367A1 (de) 1982-11-16 1983-11-15 Melanomdiagnosemittel mit gehalt an monoklonem spezifischen antikoerper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20073082A JPS5990052A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 モノクロ−ナル特異抗体を用いたメラノ−マ診断薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5990052A true JPS5990052A (ja) 1984-05-24

Family

ID=16429228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20073082A Pending JPS5990052A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 モノクロ−ナル特異抗体を用いたメラノ−マ診断薬

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5990052A (ja)
DE (1) DE3341367A1 (ja)
GB (1) GB2133543A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1254846A (en) * 1982-11-30 1989-05-30 Anthony Albino Monoclonal antibodies against melanocytes and melanomas
EP0529007A1 (en) 1990-04-18 1993-03-03 The Regents Of The University Of California A 35kD TUMOR ASSOCIATED PROTEIN ANTIGEN: USES AND METHODS OF DETECTION
US5874560A (en) * 1994-04-22 1999-02-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Melanoma antigens and their use in diagnostic and therapeutic methods
WO1995029193A2 (en) 1994-04-22 1995-11-02 The Government Of The United States Of America Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Melanoma antigens
US5843648A (en) * 1995-01-10 1998-12-01 The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services P15 and tyrosinase melanoma antigens and their use in diagnostic and therapeutic methods
US6951917B1 (en) 1995-09-26 2005-10-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services MHC-class II restricted melanoma antigens and their use in therapeutic methods
US7501501B2 (en) 1995-09-26 2009-03-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Department Of Health And Human Services MHC-Class II restricted melanoma antigens and their use in therapeutic methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143513A (en) * 1978-04-28 1979-11-08 Wistar Inst Production of antibody for malignant tumor
JPS57179124A (en) * 1981-04-15 1982-11-04 Sanofi Sa Anticancer and preparation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4132769A (en) * 1974-10-30 1979-01-02 Osther Kurt B Cancer antigen, cancer therapy, and cancer diagnosis
US4146603A (en) * 1977-02-18 1979-03-27 Research Corporation Tumor specific glycoproteins and method for detecting tumorigenic cancers
CA1157373A (en) * 1980-01-04 1983-11-22 Harris Busch Detection of human cancer cells with antibodies to human cancer nucleolar antigen(s)
US4295400A (en) * 1980-03-31 1981-10-20 Baldwin-Korthe Web Controls, Inc. Web severing device
IL60987A0 (en) * 1980-09-05 1980-11-30 Uni Ramot & Ind Dev Ltd Detection of breast cancer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143513A (en) * 1978-04-28 1979-11-08 Wistar Inst Production of antibody for malignant tumor
JPS57179124A (en) * 1981-04-15 1982-11-04 Sanofi Sa Anticancer and preparation

Also Published As

Publication number Publication date
DE3341367A1 (de) 1984-05-24
GB8330331D0 (en) 1983-12-21
GB2133543A (en) 1984-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mellors et al. Rheumatoid factor and the pathogenesis of rheumatoid arthritis
JPS62190074A (ja) ヒトの癌に付随したジフコガングリオシドを規定するハイブリド−マ抗体
JPH07119239B2 (ja) 黒腫に対する人モノクローナル抗体及びその製法
WO1996015152A1 (fr) Anticorps monoclonal antiannexine-v, procede pour produire cet anticorps, et utilisation de cet anticorps
JPS5990052A (ja) モノクロ−ナル特異抗体を用いたメラノ−マ診断薬
JPH0614873B2 (ja) モノクローナル抗体
JPS61116660A (ja) 腫瘍に関連した特殊な抗原シアロシルラクトテトラオースに特異的な抗体
EP0171083B1 (en) Monoclonal antibody, process for preparing same, reagent for detecting cancer antigen containing the monoclonal antibody and process for preparing same
JPS61282096A (ja) 新規な腫瘍関連抗原
JPS62501189A (ja) 腫瘍↓−胎児に特異的なモノクロナ−ル抗体の調製方法および使用方法
US5206007A (en) Anti-human myocardial c protein monoclonal antibody and hybridoma producing the antibody
JP4071330B2 (ja) 抗ヒトメダラシンモノクローナル抗体、その製造方法及びそれを用いる免疫学的測定方法
JPS60190722A (ja) 抗ヒト肺癌単クロ−ン性抗体
SE468231B (sv) Foerfarande foer att paavisa smaacelligt lungcarcinomantigen och anvaendning av antikroppar mot fukosylsialosylgangliotetraos foer framstaellning av komposition foer behandling eller in vivo/ diagnos
JP3542227B2 (ja) 免疫試薬
JPS62261961A (ja) 抗イデイオタイプ抗体を用いた抗ヒト肝特異抗原抗体量の測定方法および肝疾患診断への応用
JP3542240B2 (ja) 透析アミロイドーシス用マーカーとしての使用および透析アミロイドーシス用免疫試薬
JP2553343B2 (ja) 癌抗体の測定法
JPS62270598A (ja) 新規な腫瘍関連抗原
JP2928506B1 (ja) ウマ肺サーファクタントプロテインに対するモノクローナル抗体
JPH0673471B2 (ja) モノクローナル抗体
JPS62285798A (ja) 新規な腫瘍関連抗原
JPH0787798B2 (ja) モノクロ−ナル抗体の製造方法
JPH05304983A (ja) ヒト尿中蛋白質分解酵素阻害蛋白質の定量のための物質および定量方法
JPS62238465A (ja) 腺癌抗原の定量法