JPS5988912A - プロスタグランディンe1類の製造法 - Google Patents

プロスタグランディンe1類の製造法

Info

Publication number
JPS5988912A
JPS5988912A JP58180954A JP18095483A JPS5988912A JP S5988912 A JPS5988912 A JP S5988912A JP 58180954 A JP58180954 A JP 58180954A JP 18095483 A JP18095483 A JP 18095483A JP S5988912 A JPS5988912 A JP S5988912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
yarn
filament
filaments
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58180954A
Other languages
English (en)
Inventor
ユ−ジン・ガイトン・ジヨ−ズ
ドナルド・リツトラ−・ストラチヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS5988912A publication Critical patent/JPS5988912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/90Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/09Addition of substances to the spinning solution or to the melt for making electroconductive or anti-static filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/441Yarns or threads with antistatic, conductive or radiation-shielding properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、+、、発明はポリ(ヘキサメチレンアジパミド)のフ
ィラメントとポリ(エチレンテレフタレート)のフィラ
メントとから成る帯電防止性をもつ同時紡糸した糸、及
びそれからつくられた織物及び編物繊維布に関する。
織物の用途において、合成繊維の帯電特性を減少させる
ことが望ましいことは公知である。この問題を解決する
最近の方法はアルダーソン(Alderson)の米国
特許第3,900,676号記載のように、N−アルキ
ル置換ポリカーボンアミドをフィラメントの中にイ′昆
入する方法である。この特許はこのような帯電防止性の
フィラメントが同時紡糸した糸の一成分をつくっている
こと示唆している。本発明の目的は衣類のくっつきの減
少によって示されるような帯電防止性を、全部変性され
たフィラメントから成る糸において得られるような高程
度で得ることができる、僅かしか変性されたフィラメン
トを含まない同時紡糸された糸を提供することである。
本発明によれば、最大約70重量%の多量成分かポリ 
(エチし・ンテレフタレート)のフイラメン1であり、
残りがN−アルキル置換ポリカーボンアミドを3〜10
重量%含むポリ(ヘキサメチレンアンパミY+)のフィ
ラメントであり、フイラメ7Xhデ=−,+1/が1〜
10デニールである帯電防11−竹の回1青紡糸された
糸が提供される。更しこ、上記の糸から作った編んだ又
は織った布もまた本発明の一部である・ 本発明の同時紡糸された糸はリース’ (Reese 
)の米国特許第3,881,910吋記載の一般的方法
によりつどることかできる。基本的には、2種の繊維ノ
1成呵能の重合体組成物を1個またはそれ以上の紡糸ア
センブリーに別々に供給し、各々の重合体組成物から所
望の割合で押出して別々の群のフィラメントをつくる。
次にこれらのフィラメントを一緒にして中−の複合糸と
し、一体となった糸とし”C延伸する。この糸のデニー
ルは織物用のデニールであり、好ましくは1〜10デニ
ール/フイラメン′b (dpf)である。
本発明に使用する2種の繊維生成IJf能重合体組成物
はポリ(エチレンテレフタレート)(以後2GTと言う
)、及びポリ(ヘキサメチレンアジツクミド)(以後ナ
イロン66と言う)である。押出しに用いるナイロン6
6は帯電防11性変性剤として3〜10重量%のN−ア
ルキル:4換ポリカーボンアミドを含んでいる。N−ア
ルキル置換ポリカーホンアミドは後で詳細に説明するよ
うに1合成糸の帯電性を減少させることか知られている
所望の糸は大部分、好ましくは約60重量%が2GTで
あるが、その邦は70屯量%を越えないことが望ましい
。本発明の糸の残りのフィラメントは変性されたナイロ
ン66フイラメノトかう成っている。驚くべきことに、
このような糸から作った布のくつつき試験(cling
test)によって示される帯電性は、すべて変性した
ナイロン66フィラメントから作った同様な布の帯電性
よりも大きくないということが見出された。
ナイロン66フイラメノトは約3〜Ic)重量%のN−
アルキル置換ポリカーボンアミド変性剤を・Aみ、その
さい、三級ポリカーボンアミド基は重合体分子の−・体
となった一部となっている。有用な慟性剤はアルダーソ
ン(Jlderson)の米国特許Ei’、3.900
,876号に記載されている。変性剤は分子j11が少
なくとも約800〜5000であり、アルクーソンの米
国特許第3.900.876号記載のように、フィラメ
ントの軸に実質的に3ド行に並んだ分1駈した細長い゛
型溝性の粒子の形で、別の相としてフィラメントイ・体
を通じて分散している。この細7cいi[1:導性の粒
イは長さL対平均直径りの比が該フルターソンの米国特
許記載のように少なくとも約100である。
未発!!11の製品を製造する場合、N−アルキルポリ
カーボンアミドを直接繊維生成可能なナイロン66と程
合し、次いで直ちにフィラメントに紡糸することができ
る。必要に応じ、これを重合体細j1(f l a k
e )と−緒にした後、紡糸してフィラメントに才るこ
ともできる。反応性の少ないN−アルキルポリカーボン
アミドは繊維生成可能なポリカーボンアミドの製造中に
オートクレーブの中に導入することができる。好ましく
はN−アルキルポリカーボンアミド及び繊維生成可能な
ナイロン66を熔融状態で混合し、直ちに紡糸して繊維
にする。
イ1用なN−アルキルポリカーボンアミドは米国特許第
3,900,878弓第3欄第7行乃至第4欄第21行
に記載されている。下記天施例においては、使用した変
性剤は80%のN、N’−ジ−n−ブチルヘキサメチレ
ンジアミン及び20%のモノ−N−ブチルヘキサメチレ
ンジアミンの混合物とトチカンジオ〉・醇との反応生成
物である。ステアl) 7酸は粘度安定剤として用いら
れる。変性剤は融点がO′Cより低く、分子量の計算イ
triは約2100、また粘度は95℃で1100セン
チストークスである。
ド記実施例において同時紡糸した糸は前述のり−の米国
特許記載の−・般的方法を用いてつくられた。4昆合フ
ィラメント糸の一つのフィラメント1;1は2GTフイ
ラメントであり、他の群はナイロ゛/66であって、後
者には前記の帯電防止用変性側が混入されている。N−
アルキル置換ポリカーボ〕/アミドを415人する二種
の方法が例示されている。実力(す、例1においては押
出しの少し前に変性剤をスクリュー熔融押出機の中に注
入することにより変性剤をす、イロン66流の中に注入
し、熔融紡糸の前に混合する。実施例2では、変性剤を
張合り程中においてオートクレーブの中でナイロン66
と混合する。
1・記′2(施例において、同時紡糸は2GTと変性+
ti ’!ぐ含むナイロン66とを別、νに計1−シ、
二つのJj:nれを別々に保持するように設計された熔
融紡糸アセ〉′ブリーの2個の別々の入IJに導入する
ことによりイ1われる。張合体は紡糸r−1金を通し通
常のカッ人で取り出す。二つの群のフィラメントを混ぜ
j′″7セ、次に延伸し、てパッケージに巻取る。詳細
は実施例に記・1配する。
試fニ ド記実施例で使用する2GTの相対粘度(RV)は、同
じ単位で25°Cにおいて測定された、ヘキサフルオロ
イソプロパツール中に2GTを4.75%含む溶液の粘
度対ヘキサフルオロイソプロパツール自身の粘度の比で
ある。ナイロン66のRVは米国特許第3,881,9
10壮第341力25〜30行記載の方法でA+!I定
した。
帆布ヌ漫  この試験は米国特許第3,800,678
号第18榴111〜36行記載の方法で′Al11定し
た。
ケイスレイ(Keitllle)のLog Rこの試験
はAAATC7113−1978233頁記載の方法で
行われる。
スケイ召升」」   この試験は米国特許第3゜900
.678 ぢ一記載の糸のLogHの試験と同様である
が、ただ相違する点は、7ケインのLag R試験では
断面が720,000デニールのスケインをつくるのに
十分な回数の巻付けを行う点である。スケイ〉・をスコ
アリングし、乾燥し、相対湿度20%で24時間コンデ
ィショニングする。スケインを切断し 広げることなく
2.0インチの間隔の電極の間にクランプし、゛電極の
間のデニールが360,000Gこなるよつにする。抵
抗は相対湿度20%におい乙 ツガオームメーターを使
用し210ボルトの沖、川をかけて4)11定する。
実施例 1 t¥状の2GTフイラメント(60重量%)及び;ji
j: ’Qx’、防tf用変性剤を含む三葉状のナイロ
ン66フィラメント(40重量%)を同時紡糸した糸は
、変性剤を4.6重hシ%含むナイロン66(Rvか4
2で、0.02%のTiO2を含有)ト2G T(RV
カ22 テ、TiO2をO,1%含有)とからつくった
。重合体を291°Cで屯−の紡糸Ii金を通し溶削i
紡糸して糸(各重合体6フイラメ7・1)にする。この
糸てはナイロン66のRVは47、’?であり、2GT
のRVは21.5である。押出されたフィラメントを空
気で急冷する。
イ1ト削を施し、フィラメント流を集めて表面速度15
64ypmで操作される供給ロールに供給し、200 
’C!の水蒸気ジェフトに通して延伸比2.35で表面
速度3674ypmで操作される延伸ロールに供給する
。延伸した糸を高温の部屋で138°Cにおいて焼鈍す
る(滞在時間0.2秒)。延伸した糸を55psigの
空気のインターレース用のジェットに通し、第二のイ丸
上剤を施し、7gの張力をかけて3681ypmで巻取
る。糸のデニールは40、伸ひは35.4%、強度は3
.5gpdである。ナイロン66フイラメン)・のデニ
ールは2.7であり、2GTフイラメントのデニールは
4.0である。スケイン及びこの糸からつくった縦糸編
み繊維布の帯電防止性はF2第1表で項目1として報告
されている。
実施例 2 実施例1と同様な方U:を行ったか、但し、使用した重
合体は5.25重量%の変性剤を含むナイ0766 (
RVが32、−r i 02含量0.02%)と2GT
 (RV=22、Tie。含量o、i%)であった。得
られた糸はRV=39.5のすイロン66フイラメント
(40重Mt %) トRV =21.2の2GTフイ
ラメント(60重量%)とからつくられている。糸のデ
ニーIしは40、伸びは42.5%、強度は3.5gp
dであった。糸及びこの糸からつくった縦糸編み繊維布
の帯電防11性は士゛記第1表で項目2として報告され
ている。
第1表のJJ”4.1」3は帯電防11−.性変性剤を
含まないが、他の点では項目1及び2と同様な同時紡糸
された三葉状の対照糸の性質である。
ダ++−14,5及び6は40デニールの糸からつくら
れた南画の縦糸編み繊維布である。項目4は三(1状の
・)1)電防【l−性の13フイラメント糸である。
xn l:I 5は四葉状の帯電防W性の20フイラノ
ント糸であり、項1」6は円形の帯電防止剤を含まない
13フイラメント糸である。項目4及び5は項目lと回
じ変性剤を5.25%の濃度で含んでいる。工(j I
I 7及び8は、100%のフィラメントに変性剤を5
.25%の濃度で加えたナイロン66糸から得られた結
果(項目7)と、僅か50%のフィラメントに変性剤を
5.25%の濃度で加えたナイロン66糸から得られれ
た結果(項目8)を比較した実験である。夫々の場合、
同じ変性剤を使用した。
一第一↓−弐一 スケイン     (分)     ケイスレイ LO
G  ”R’“ゲilJ    L○GR漫−−q−J
伯拐   REC“Dとし工  )−〕ツユ多セヅ1 
    12.8    3.8     14.7 
    14.42     12.9    3.7
     14,6     14.63    >1
4.o*    9.2   ’   17.4   
  17.04    12.9    −−−   
   14.6     14.45、    12.
5    5,2     13,0     13.
76    >14.、O*    −−17,117
,4712,95 813,25 特訂出1f’Ji人 イー・アイ・デュポン・デ・ニモ
アス・外する

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、最大約70爪量%の多量成分がポリ(エチレンテレ
    フタレート)のフィラメントであり、残りがN−ア、ル
    ギル;停換ポリカーボンアミドを3〜10 屯4J) 
    96含むポリ(ヘキサメチレンアジパミド)のフィラメ
    ントであり、フィラメントのデニールが1〜10デニー
    ルであることを特徴とする帯′屯防止性の同時紡糸され
    た糸。 2、約60重量%のポリ(エチレンテレフタ1/  l
    ・)フィラメントから成る特許請求の範囲第1ぢl r
    i[!載の糸・ 3、特許請求の範囲第1項記載の糸からつくられた繊維
    布。
JP58180954A 1982-10-04 1983-09-30 プロスタグランディンe1類の製造法 Pending JPS5988912A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43244382A 1982-10-04 1982-10-04
US432443 1982-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5988912A true JPS5988912A (ja) 1984-05-23

Family

ID=23716180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180954A Pending JPS5988912A (ja) 1982-10-04 1983-09-30 プロスタグランディンe1類の製造法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0114933B1 (ja)
JP (1) JPS5988912A (ja)
KR (1) KR910005543B1 (ja)
AR (1) AR231552A1 (ja)
AU (1) AU557233B2 (ja)
BR (1) BR8305392A (ja)
CA (1) CA1297355C (ja)
DE (1) DE3380266D1 (ja)
DK (1) DK159828C (ja)
GR (1) GR79697B (ja)
IE (1) IE54756B1 (ja)
MX (1) MX157144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312711A (ja) * 1986-07-01 1988-01-20 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 帯電防止フイラメントと非延伸ナイロンフイラメントを組合せ且つ共延伸する方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8603045A (pt) * 1986-06-30 1988-02-09 Du Pont Processo para produzir um fio de tapete com propensao estatica reduzida
US4668453A (en) * 1985-02-15 1987-05-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cospinning process

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900676A (en) * 1967-09-19 1975-08-19 Du Pont Antistatic filaments
JPS50112513A (ja) * 1974-02-18 1975-09-04
JPS52107350A (en) * 1972-07-21 1977-09-08 Du Pont Mixture and carpet of filament of stable fiber containing antistatic synthetic filament
JPS55137221A (en) * 1979-04-16 1980-10-25 Teijin Ltd Antistatic composite filament and its preparation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1442735A (fr) * 1964-09-25 1966-06-17 American Cyanamid Co Nouveau mélange de fibres textiles possédant des propriétés antistatiques améliorées
US3987613A (en) * 1965-07-29 1976-10-26 Burlington Industries, Inc. Process for preparing textiles without static charge accumulation and resulting product
JPS5319071B2 (ja) * 1971-10-18 1978-06-19
US4025595A (en) * 1975-10-15 1977-05-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing mixed filament yarns

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900676A (en) * 1967-09-19 1975-08-19 Du Pont Antistatic filaments
JPS52107350A (en) * 1972-07-21 1977-09-08 Du Pont Mixture and carpet of filament of stable fiber containing antistatic synthetic filament
JPS50112513A (ja) * 1974-02-18 1975-09-04
JPS55137221A (en) * 1979-04-16 1980-10-25 Teijin Ltd Antistatic composite filament and its preparation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312711A (ja) * 1986-07-01 1988-01-20 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 帯電防止フイラメントと非延伸ナイロンフイラメントを組合せ且つ共延伸する方法

Also Published As

Publication number Publication date
AR231552A1 (es) 1984-12-28
CA1297355C (en) 1992-03-17
GR79697B (ja) 1984-10-31
DK159828C (da) 1991-05-06
IE832318L (en) 1984-04-04
EP0114933A2 (en) 1984-08-08
DK159828B (da) 1990-12-10
KR910005543B1 (ko) 1991-07-31
EP0114933B1 (en) 1989-07-26
DE3380266D1 (en) 1989-08-31
KR840006378A (ko) 1984-11-29
AU1982083A (en) 1984-04-12
AU557233B2 (en) 1986-12-11
IE54756B1 (en) 1990-01-31
BR8305392A (pt) 1984-05-15
EP0114933A3 (en) 1986-03-12
MX157144A (es) 1988-10-28
DK456083A (da) 1984-04-05
DK456083D0 (da) 1983-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4617235A (en) Antistatic synthetic fibers
EP0363798B1 (de) Zweikomponenten-Schlingennähgarn und Verfahren zu seiner Herstellung
US3639154A (en) Process for manufacturing fibrous structure having excellent recovery from extension by treatment with polyorganosiloxane and a polyethylene glycol or derivative thereof
JP2003293220A (ja) 耐熱性に優れたポリ乳酸繊維の製造方法
WO2010034471A1 (de) Flammhemmende hohlfaser mit silikonfreier weichgriffausrüstung
EP1523590A1 (en) Fibers, tapes and films prepared from olefinic and segmented elastomers
JPS5988912A (ja) プロスタグランディンe1類の製造法
US3705074A (en) High bulk yarn formable mixtures of linear polymeric thermoplastic materials
EP0967306B1 (de) Monofile auf der Basis von Polyethylen 2,6-naphthalat
JP4114443B2 (ja) 耐摩耗性に優れたポリ乳酸繊維およびその製造方法
JPH0280615A (ja) 複合繊維及びその製造方法
JP2018053377A (ja) ポリアミド短繊維及びその製造方法
JPS6312185B2 (ja)
US3160511A (en) Treatment of polyamide filaments
JPH02221415A (ja) 複合繊維糸条
JP3210787B2 (ja) 導電性混繊糸
JPH01111014A (ja) 染料含有ポリーパラフェニレンテレフタルアミド系繊維及びその製造法
JP2581821B2 (ja) 熱接着性複合繊維
JP2000226746A (ja) へたり性の改善された複合嵩高糸およびその製造方法
EP0343204A1 (de) Verfahren zur herstellung eines elastischen bauschgarnes.
US5858529A (en) Polyester staple fibers of filaments with high resistance to pilling
JPS6410607B2 (ja)
JPH01272862A (ja) 風合良好なカチオン可染ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH0418124A (ja) 分割方法
JPH04153337A (ja) 産業資材用嵩高高密度織物の製造方法