JPS5988544A - 旋回装置の油圧回路 - Google Patents

旋回装置の油圧回路

Info

Publication number
JPS5988544A
JPS5988544A JP19608082A JP19608082A JPS5988544A JP S5988544 A JPS5988544 A JP S5988544A JP 19608082 A JP19608082 A JP 19608082A JP 19608082 A JP19608082 A JP 19608082A JP S5988544 A JPS5988544 A JP S5988544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
valve
slewing
turning
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19608082A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Oshima
寛 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP19608082A priority Critical patent/JPS5988544A/ja
Publication of JPS5988544A publication Critical patent/JPS5988544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/123Drives or control devices specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/128Braking systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パワーショベル、クレーン等の旋回機能を有
する建設機械の旋回装置の油圧回路に関するものである
従来の旋回油圧回路にあっては、第1図に示すように、
旋回用の油圧ポンプαの吐出油は旋回用パルプ6を経て
旋回用の油圧モータCに供給されると共に、中立時の旋
回用パルプbを通ってブーム、アーム、パケット等のア
クチェータd、 、 4 、 d、・・・・・・へ供給
されるようになっておシ、それぞれパラレルに操作パル
プ’l 、’t v ’8・・・・・・を介して接続さ
れている。なお図示しないが、各作業の間で優先順位を
つけてタンデム回路としたものもある。なお図中f、、
f、、f、・・・・・・は上記各操作パルプを切換操作
するためのパイロットパルプである。
上記従来の油圧回路にあっては、旋回作動中には油圧ポ
ンプαの吐出油の全はを油圧モータCに供給される几め
、他の作業機を同時に動かすことができず、この几めサ
イクルタイムが良くないという問題がある。
第2図は従来の旋回油圧回路の油圧および流量の波形を
概略的に示すものである。この図から明らかなように、
旋回部分は慣性モーメントが大きいため、最大速度に達
するまでに時間がかかり、その間駆動側の油圧は最大圧
力(リリーフ圧力)で油圧モータCを加速し、その間旋
回速度がゆつくシと速くなって最大速度(定常旋回速度
)に達する。最大高速に達したとき以降は定常速度を保
ち、駆動側油圧は旋回作業の際の機械的摩擦抵抗および
油圧配管、パルプを通過する際に生じる管路ロスによる
圧力となる。
減速時は油圧ポンプαからの圧油は遮断され、カウンタ
バランス弁yが閉じ、旋回用の油圧モータCの戻り側油
圧はクロスリリーフ弁りにより熱エネルギを放出しなが
ら停止する。従って油圧ポンプαから吐出する油圧流量
は必要なくなシ、他の作業機が作動可能になる。このと
きの戻シ側の圧力は図中点線で示すようになり、停止時
にリリーフ圧まで上昇してブレーキ作用がなされる。
従来の油圧回路にあっては上記作用がなされるが、上記
したように、他の作業機を使用しない場合についても、
定常旋回では油圧ポンプαの全吐出量を旋回用バルブb
の圧力損失、配管ロスをもって旋回油圧モータCの駆動
に使用するため、このときの吐出油は低圧ではあるが流
量が多いことにより、油圧ポンプαの駆動パワーロスは
比較的大きい。
また上記従来の油圧回路にあっては、減速のためのブレ
ーキ弁、すなわち、カウンタバランス弁、クロスリリー
フ弁が必要であるが、このブレーキ弁の機構は複雑であ
り、かっカウンタバランス弁の開きはじめ、および閉な
どのタイミング調整が困難である等の問題もあった。
さらにカウンタバランス昇lで旋回モータ側の油圧管路
を閉じ、旋・同体の慣性エネルギをクロスリ+7−フ弁
りにより熱に変換して停止させるため、旋回モータC側
の油圧は上昇しゃすく、この油温の上昇により IJ 
’)−フ最の増大、シール類の寿命低下などの問題点が
ある。
本発明は上記のことにかんがみなされたもので、定常旋
回時には油圧ポンプからの吐出流量がなくても油圧モー
タは回転を持続できて、油圧ポンプのパワーロスを少な
くし、また上記定常旋回時に旋回用の圧油が不要となる
ことにより、この圧油を他の作業機に供給して作業機の
サイクルタイムを短縮することができ、さらに1個のリ
リーフ弁1にて減速時のブレーキ作用をさせることによ
り、従来のようなカウンタバランス弁とクロスリリーフ
弁からなるブレーキ弁が作用となって油圧回路の簡素化
とコストの低減を図ることができ、さらに油温の上昇を
防止できるようにした油圧回路を提供しようとするもの
である。
以下本発明の実施例を第3図以下に基づいて説明する。
図中1は油圧ポンプ、2は旋回用パルプ、3は旋回用の
油圧モータ、4は油圧モータ3の回転軸に対設したブレ
ーキ装置、5はメインリリーフ弁であり、6は閉回路で
ある。上記旋回用バルブ2は中立位t2αとこれの両側
に位置する正、逆転位置2h、2cとを有している。そ
して上記中立位f2dは油圧ポンプ1からの吐出油をド
レンに連通するドレン通路7と、旋回用の油圧モータ3
の9両ボートを連通ずる環流通路8とを有している。
上記旋回用バルブ2はこれの両側に位置するばね11.
12にて常時中立方向にばね付勢されている。またこの
旋回用バルブ2はこれの両側に設けたソレノイド13.
14にて正、逆位fl12b、2cに切換えられるよう
になっている。
またブレーキ装置4はばね15にて作動し、ソレノイド
16による電磁力にて解除されるいわゆるネガティブ電
磁ブレーキ構造となっている。
上記メインリリーフ弁5は油圧ポンプ1の吐出回路17
で、逆止弁I8の下流側に接続しである。この逆止弁1
gの上流側に他の作業機回路19が接続しである。この
他の作業機回路19は従来の油圧回路と同様である。な
お第4図では旋回優先のりyデム回路構成を示す。20
゜21は切換弁、22.23は他の作業機である。
24は上記旋回用パルプ2とブレーキ装置4の各ソレノ
イド+3.14.16を制御するためのコントローラで
あり、このコントローラ24には入力として旋回用の油
圧モータ3の出力軸の回転数を検出する回転数検出器2
5からの信号と、旋回用操作レバー26にて作動される
ポテンショメータ27からの信号が取り込まれる。
コントローラ24は第5図、第6図にブロック線図で示
すようになっている。
第5図に示す例はアナログタイプであり、図中28は関
数発生器、29はアンプ、30は作動判定回路、31は
OFF遅れ回路、32はソレノイドドライバである。
この、場合、旋回用操作レバー26のポテンショメータ
27からの信号と、旋回用の油圧モータ3の回転数を検
出する回転数検出器25のルダコンバータ33を介した
信号が入力される。
作動判定回路30は操作レバー26が中立以外または回
転速度がゼロ付近をはずれたときに0N(Ft号を出し
、OFF遅れ回路3−1を経でソレノイドドライバ32
によ−リブレーキ装M、4のソレノイド16への指令を
発する。また操作レバー26の角度と、回転数は関数発
生器に入力され、その出力がアンプ29を介して旋回用
パルプ2への指令となる。ここで、関数発生器28は操
作レバー26の角度と油圧モータ3の回転速度の偏差を
つくり、 (1)操作レバー26の角度中回転速度のときは出力が
ゼロ、 (2)操作レバー26の角度〉回転速度のときは操作レ
バー26のポテンショの・値を出力する。
(3)操作レバー26の角度く回転速度、のときは操作
レバー26の角度と回転速度の偏差量を回転速度と逆向
きに出力する。
一方第6図はデジタルタイプの例であり、図中34は/
VD変換器、35はカウンタ回路、36はCPU  (
中央演算装置)、37はCPU36に接続したメモリ、
38はD/A変換器、39はアンプ、40はソレノイド
ドライバである。
この場合、操作レバー 26のポテンショメータ27か
らの信号を、VD変換器34を介して入力し、まt回転
数検出器25からの信号をカウンタ回路35を介してC
PU36に入力する。
また出力はツメA変換器37を介してアンプ39にて増
幅され、旋回用パルプ2のソレノイド13゜14への指
令を発する。また他の出力はソレノイドドライバ40を
介してブレーキ装置4のソレノイド16への出力を発す
る。ここでデジタル方式のflit制御方式については
アナログ方式と同様のことをプログラムにて行なえばよ
い。
以下に本発明の詳細な説明する。なおこの作用説明には
アナログ式のコントローラ24を用いて説明する。
(1)停止中 停止時は操作レバー26が中立で旋回速度もゼロである
ため、旋回用パルプ2は中立位置2αにあシ、旋回用の
油圧モータ3は両ボートが環流通路8を介して短絡して
いる。一方ブレーキ装置4はばね力にてブレーキ状態に
あυ、油圧モータ3はロックされている。
(2)加速時 操作レバー26をオペレータが操作すると、操作レバー
26のポテンショメータ27が中立上りずれるため、作
動判定回路30の信号力1ONとなり、ソレノイドドラ
イノ(32が(〕Nとなり、ブレーキ装置40ソレノイ
ド16が作動し、フ。
レーキが解除される。また旋回体の回転速度は操作レバ
26による指令速度よシ遅いため、操作レバー26の指
令速度が関数発生器28より出力され、アンプ29を介
して旋回用ノくルブ2のソビノイド13.14が作動し
、このノ(パルプ2がどちらかに切換えられ、油圧モー
タ3は正転あるいは逆転され、徐々に加速される。
(3)定常旋回中 旋回体が加速され、操作し、(−26に対応した回転速
度に達すると、関数発生器28の出ブjはゼロとなり、
旋回用)(ルプ2は中立位1羨になる。このとき旋回用
の油圧モータ3の両ボートは旋回用バルブ2の中立位置
2αの環流通路にて短絡し、油圧モータ3は慣性で旋回
を受ける。
このとき油圧ポンプ1は旋回回路に油圧を供給しない。
上記のように慣性にょシ定常旋回を継続していると、摩
擦等によシ旋回速度が徐々に落ちてくるが、そのときに
は再び(2)の加速状態となる。
(4)減速時 操作レバー26を中立、ないしは中立の方向へ戻すと減
速がはじまる。回転速度より操作レバー26の操作角が
小さくなると、その偏差量に対応した指令が関数発生器
よυ出力され、アンプを介して旋回用バルブ2に逆方向
の指令が出る。すると油圧モータ3のもどシ油は、逆方
向旋回用の圧油が正面からぶつかって合流し、この圧油
がメインリリーフ弁5を介してタンクに流出し、減速さ
れる。従ってこのリリーフ弁5のオーバライド特性によ
り油圧モータ3のもど9油証が多い//よど、すなわち
旋回速度が大きいほど減速がはやくなシ、また操作レバ
ー26を閉じるtヨど回転速度との偏差量が大きくなる
ため、減速がはやくなる。このことにより、減速時に操
作レバー26を中立からさらに逆側に倒すと、減速区間
は短かくなる。そのときは停止直前に操作レバー26を
中立にする。
操作レバー26を中立にしてさらに減速していくと、回
転速度がある値以下になったとき、旋回用バルブ2は中
立となり、また作動判定回路30はOFI?となり、0
111?遅れ回路31を通じてソレノイド16を解除し
てブレーキ装置4を作動する。OFF遅れ回路31は通
常の平地では惰性で回転していた旋回体が略停止したと
きにブレーキがかかるようにしである。また傾斜地では
このようなボートのバルブ3ではこのバルブ3だけで回
転速度をゼロに調整することは困難であるため、微小速
度については電磁ブレーキによシ停止される。
上記作用における操作レバー26の操作に対する油圧ポ
ンプ1の吐出圧力ど流量は第7図に示すようになり、ポ
ンプ1の吐出量および流量とも定常回転時にはゼロとな
る。そして減速時に吐出量が最大まで増大し、流量もわ
ずかに増える。
本発明に係る旋回装置の油圧回路は、上記詳述したよう
になり、旋回用バルブ2の中立位置2αに旋回用の油圧
モータ3の両ボートを接続する環流通路8を設け、また
油圧ポンプ1と旋回バルブ2を接続する回路17にメイ
ンリリーフ弁5を介装し、上記旋回用バルブ2のソレノ
イド13.14を、旋回操作レバー26の操作角と旋回
用の油圧モータ3の回転速度の信号を取り込んで上記ソ
レノイド13.14を制御するコントローラ24に接続
したから、定常旋回時には旋回用バルブ2が中立位置2
αとなυ、慣性回転する油圧モ・−夕3を通る圧油は旋
回用バルブ2を介して環流して旋回回路へ供給する必吸
がなくな夛、この定常旋回時における油圧ポンプ1のパ
ワーロスを少なくすることができる。またこの定常旋回
時には旋回回路へ圧油を供給しないですむことにより、
油圧ポンプ1の吐出油をブーム等の他の作業機へ供給で
き、これにより作業機速度を上げてブーム等の作業機の
サイクルタイムを短縮することが可能になる。
さらに、減速状態でのブレーキ作動はメインリリーフバ
ルブ5にてなされることにより従来のカウンタバランス
弁およびクロスリリーフ弁からなるブレーキ弁が不要と
なって油圧回路の簡素化が図れるコストの低減を図るこ
とができる。
そしてさらに旋回の減速時には旋回の慣性エネルギをメ
インリリーフ弁5にて熱に変換されるが、高温になった
油はメインリリーフ弁5から直接タンクにドレンされる
ため、旋回用の油圧モータ3を通る油は常に入れ替り、
油温の上昇を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す油圧回路図、第2図は従来の回路
の油圧および流量の変化を示す線図、第3図は本発明の
実施例を示す油圧回路図、第4図は本発明の他の適用例
を示す油圧回路図、第5図、第6図はコントローラを示
すプロック線図、第7図は本発明例における一油圧およ
び流量の変化を示す線図である。 Iは油圧ボンダ、2は旋回用パルプ、2αは中立位置、
3は油圧モータ、5はメインリリーフ弁、8は環流通路
、13.14はソレノイド、17は回路、24はコント
ローラ、26は操作レバー。 出願人 株式会社 小松製作所 代理人弁理士米原旧章 弁il1士浜本 忠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中立位置2αと正転および逆転位置24,2cを有し、
    かつソレノイド13.14の電磁力にて切換操作される
    ようにした旋回用パルプ2を介して旋回用の油圧モータ
    3を油圧ポンプlに接続した旋回装置の油圧回路におい
    て、上記旋回用パルプ2の中立位置2αに旋回用の油圧
    モータ3の両ボートを接続する環流通路8を設け、また
    油圧ポンプ1と旋回用パルプ2を接続する回路17にメ
    インリリーフ弁5を介装し、上記旋回用パルプ2のソレ
    ノイド冒3,14を、旋回操作レバー26の操作角と旋
    回用の油圧モータ3の回転速度の信号を取り込んで上記
    ソレノイド13.14を制御するコントロー5T24に
    接続したことを特徴とする旋回装置の油圧1!」路。
JP19608082A 1982-11-10 1982-11-10 旋回装置の油圧回路 Pending JPS5988544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19608082A JPS5988544A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 旋回装置の油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19608082A JPS5988544A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 旋回装置の油圧回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5988544A true JPS5988544A (ja) 1984-05-22

Family

ID=16351864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19608082A Pending JPS5988544A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 旋回装置の油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988544A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09126204A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 油圧モータの油圧制御回路装置
EP2754755A3 (en) * 2013-01-10 2018-03-14 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Slewing type construction machine
JP2019065956A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 日立建機株式会社 作業機械

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09126204A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 油圧モータの油圧制御回路装置
EP2754755A3 (en) * 2013-01-10 2018-03-14 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Slewing type construction machine
JP2019065956A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 日立建機株式会社 作業機械
US11274419B2 (en) 2017-09-29 2022-03-15 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Working machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063742A (en) Method of controlling swing motion of a revolving superstructure and hydraulic control system for carrying out same
JP3893857B2 (ja) 油圧駆動ウインチの制御装置
KR20130111287A (ko) 선회제어장치
US4644849A (en) Locking apparatus of inertial mass drive hydraulic circuit system
JPS6367403A (ja) 慣性体駆動用油圧装置
US4464898A (en) Hydraulic power system
JP3643193B2 (ja) 油圧モータの制御装置
US6644629B1 (en) Overwinding prevention device for winch
JP3939956B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
JPS5988544A (ja) 旋回装置の油圧回路
JPH0624688A (ja) クレ−ンの旋回制御装置
EP0415133B1 (en) Hydraulic circuits for actuators
JPH10152866A (ja) 流体圧回路
JPH08200305A (ja) 慣性体駆動油圧回路
JPH02229329A (ja) 油圧ショベルの旋回制御方法および装置
JP3669757B2 (ja) 旋回慣性体油圧駆動装置
JP2547441B2 (ja) 旋回制御回路
JPH02494B2 (ja)
JP2549420B2 (ja) 旋回制御装置
JPH06173904A (ja) 旋回用油圧回路
JPS6337213B2 (ja)
WO2020250573A1 (ja) 作業機械
JPS6151701B2 (ja)
JPS5952028A (ja) 旋回油圧回路
JP2880365B2 (ja) 油圧モーターの駆動回路