JPS5987758A - エツチング加工した電池用極板 - Google Patents

エツチング加工した電池用極板

Info

Publication number
JPS5987758A
JPS5987758A JP19813382A JP19813382A JPS5987758A JP S5987758 A JPS5987758 A JP S5987758A JP 19813382 A JP19813382 A JP 19813382A JP 19813382 A JP19813382 A JP 19813382A JP S5987758 A JPS5987758 A JP S5987758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum metal
plate
negative pole
current density
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19813382A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Ichikawa
雅英 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19813382A priority Critical patent/JPS5987758A/ja
Priority to AU22072/83A priority patent/AU2207283A/en
Priority to PCT/JP1983/000409 priority patent/WO1984001966A1/ja
Publication of JPS5987758A publication Critical patent/JPS5987758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • H01M4/08Processes of manufacture
    • H01M4/12Processes of manufacture of consumable metal or alloy electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11゛来、電池Czは亜鉛金属を用いた陰(すや、亜鉛
金属を)アマルかム状にした陰極月月等が多かった。
しかし、別4イ質であるアルミニューム金属、又はその
合金を層重 いた陰極刊料での商品はy販されていなかった。
その度山は、亜鉛金属のように安定したイオン化反応が
なく、また単位面積当りの電流密度を多く取り出(事が
困難であったかもである。そこで本発明は、陰極材料で
あるアルミニューム金属を化学的及び物理的相互作用で
エツチング加工をし、基本外形の表面横2400〜10
0倍までにして電流を取り出すことかできたのである。
そのエツチング加工しでできた穴は平均して5ミクロン
(qm)前後である。
もしエツチング加工されでないアルミニューム金属の陰
極であるならば、今回使用した陰極材料より4θ〜1o
o倍の表面積が必要である。また電池の外形1法も同様
に大きくしなければならない。これに引き替え亜鉛金属
を用いた電憧刊料は、形状も小さくコスト的にも安価に
作られたのである。
まtこ電解液であるが、アルカリ溶液のようにアルミニ
ューム金属から大電流から簡単に敗り出すことはできる
が、陰極としては消耗が激しく実用性に欠しかった。更
にイオン化反応で溶液の・都度上昇があり取り扱いが不
便である。
そこで本発明は、このような激しいイオン化反応しない
溶液である酸性液を使ったのである。更lこ一種の触媒
的な作用も併用して用いたのである。
又、共通する点で総べてのt池lこl I−’E;用し
てみたのである。そ      −−一の他、′@池に
応用した種類は多数あったが、二点だIすをしIfり取
り上げ記述することにした、 以下図によって説明すると、第一図は一般的スタイルの
一次砒池で側断面図である。3はエツチング加工された
アルミニューム金属板の多孔質陰1÷であり6は炭素陽
吟である。7は・電池ソウであり9は酸性溶液で硝酸(
[lN03)及びホ(H2O)で混合液としたものであ
る。特にこの溶液の配合及び役割は、まV最初に硝酸で
あるが、これは減1慟剤の酸化物としで使った。
残分1まフ1<と−111(触Q顆勿質とを併用しtこ
のである。
第二(2)14空気城池の側断面図で8は活性炭と炭素
1Aの混合物で、それにピッチ等で固め、焼成した多孔
質力性の陽陽板て゛ある。又この陽隆板にはイ也の物質
である白金や、ニッケル等を用いたので物t、ある。3
は空気電池と同様、アルミニコーム金1、蛎を工・ソチ
ング加工をしら孔質状の陰極月である。71ま電池ソウ
であり TJJお9は電解7夜である。A極刑としでは
8のる孔質状1(剃φと板から空気中の酸素を取り入れ
用いでいる。
更に触媒物質も前記同様、併用している。この他覗解液
には種々あるが、今回は一例を示しただけである。故に
安定したイオン化髪す−1する溶液なら何んでも良い。
第三図は普通のアルミニューム板であり表面と側断面図
である第四図はエツチング加工をほどこしたアルミニュ
ーム板と表面図、及び側断面図である。3は微細加工の
穴(直径5ミクロンum前後)を示した図。4は電柵表
面で微細な穴をランダム状にもうけであるエツチング図
である。
以上、概略を説明したが、1ルミニユームのエツチング
加工方法、現在電気関係分野で用いられてるケミカルコ
ンデンカ−の極板製造法と同じ位で良い、又、同様の製
法で作られたエツチング加工の?ルミニューム板でもそ
のまま、ω化膜をイ巾りすに使用しでも可能である。
発明者自身もアルミニューム金属をエンチング加工しで
、実験的に電池のテストをしたが結果は前記のようなデ
ータになった@  一般タイブの一次電池k]寥 歇宙月質    炭素板  1:引加 T’Jレミニ1 ム4反 1$ii工・/チング何、去
        90m1*X25mmx4mm電極間
IN1%  ’   +0nyn電解液     硝酸
 水 触媒(ノウハウあり)ランプへ荷   電圧 ’
+I5V電流 0.24A放電時間 Jt   +6時
間  2,5g消費上記のごと(好結果であった。この
他エツ壬ング材として、鉛板とか、ニッケル板も同様、
加工すれば同等作用ができる。
図面の111111′iな説明 第一図は、一般スタイルの一次電池を示した側断面図。
第二図は、一般スタイルの一次空気電池を示した側側断
面図第モ1図は、[ツチング加工してないアルミユニ1
−ム電極Cに。
第四図は、1ツブーング加1eした多孔習状の電悔図。
特許出願人 市 川 稚 英

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電池用■極である)2ルミニユーム金属、又は亜鉛金属
    、又は合金等の月オー1に、その外周をエツチング加工
    して多孔質状、又はスポンジ状形態に穴を明け、基本原
    形のタト周表面を単位面積当り電流密度を上昇させるこ
    とを特徴とした電流密度増加用゛複極構造。
JP19813382A 1982-11-11 1982-11-11 エツチング加工した電池用極板 Pending JPS5987758A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19813382A JPS5987758A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 エツチング加工した電池用極板
AU22072/83A AU2207283A (en) 1982-11-11 1983-11-11 Battery using porous aluminum metal
PCT/JP1983/000409 WO1984001966A1 (en) 1982-11-11 1983-11-11 Battery using porous aluminum metal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19813382A JPS5987758A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 エツチング加工した電池用極板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5987758A true JPS5987758A (ja) 1984-05-21

Family

ID=16385993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19813382A Pending JPS5987758A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 エツチング加工した電池用極板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231712A (ja) * 1984-05-02 1985-11-18 Tokuyama Soda Co Ltd 高屈折率樹脂の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231712A (ja) * 1984-05-02 1985-11-18 Tokuyama Soda Co Ltd 高屈折率樹脂の製造方法
JPS6354290B2 (ja) * 1984-05-02 1988-10-27 Tokuyama Soda Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6110870A (ja) 蝕刻金属電極と非水性電気化学セル中での使用
Kuhn et al. The hydrogen-and deuterium-evolution reactions on gold in acid solutions
US3005864A (en) Sea water battery
US2590584A (en) Sea-water battery
JPS5987758A (ja) エツチング加工した電池用極板
Russell The electrochemical theory of sir Humphry Davy: part I: the voltaic pile and electrolysis
US3304708A (en) Electric wristwatch and electric power cell having electrode plates having one plate of projections fitting in apertures of another plate
JPH02213487A (ja) 電解二酸化マンガンの製造法
ES8106337A1 (es) Perfeccionamientos introducidos en celulas electrolitas.
JPS6110871A (ja) 蝕刻金属電極と非水性電池中の使用
JPH0789490B2 (ja) 燃料電池
JPS59104442A (ja) ニツケル金属多孔質状の製造方法
SU1258095A1 (ru) Способ изготовлени мембранно-электродного блока
JPS628904B2 (ja)
JPS62249362A (ja) 電池
JPS5916276A (ja) 電池用ガス拡散電極の製造法
JPH11235289A (ja) 美肌用ゲルマニウムローラー
SU1564202A1 (ru) Способ изготовлени анода дл электролиза воды
JPS55129316A (en) Production of electrochromic electrode
PETROVIC et al. The oxygen reduction rate on teflon-bound Cd electrodes of gas-tight Ni-Cd storage batteries(Zur Sauerstoffreduktionsgeschwindigkeit an Teflon-gebundenen Cd-Elektroden gasdichter Ni-Cd-Akkumulatoren)
JPS5557268A (en) Clad-type lead battery
JPS58157064A (ja) 電池
JPS54134088A (en) Preparation of manganese dioxide catalyst
JPS5927457A (ja) アルカリ電池用ニツケル正極の製造法
JPS5456248A (en) Electrode for water treatment apparatus