JPS5987702A - 絶縁電線 - Google Patents

絶縁電線

Info

Publication number
JPS5987702A
JPS5987702A JP19811382A JP19811382A JPS5987702A JP S5987702 A JPS5987702 A JP S5987702A JP 19811382 A JP19811382 A JP 19811382A JP 19811382 A JP19811382 A JP 19811382A JP S5987702 A JPS5987702 A JP S5987702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polyester
polyarylate
insulated wire
polyethylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19811382A
Other languages
English (en)
Inventor
平岡 幸郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Nippon Cables Ltd
Original Assignee
Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Nippon Cables Ltd filed Critical Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority to JP19811382A priority Critical patent/JPS5987702A/ja
Publication of JPS5987702A publication Critical patent/JPS5987702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、巻線、電気又は電子機器内用配線などとして
!/7適であり、押出成形により製造しイ))る絶縁T
lL線に関する。
規(1に一1ミるも、巻線はワニスの塗布及び焼料を数
回繰り返すことにより製造されているが、この製造Jj
法は非能率であることから、絶縁層の押出阪鴨により巻
線を製造する試みがなされている。−ポリエチレンテレ
フタレートやポリブチレノテレフタレートは耐熱性及び
電気絶縁性に優ねており、かつ人手の容易な拐月である
ことから、それらを巻線用の押出被α材料として用いる
検討が古くからなさ−れて来たが未だ成功するに至って
いない。その理由は、上記のポリエステルは結晶性が強
いために導体」二に押出成形されたとき100〜150
 ’Cに加熱されると短時間で脆い結晶構造に髪化し、
可撓性が極端に低下し、コイル巻き付したとき被覆層が
破断し導体から剥離し実用し得ないからである。
巻線に限らず、絶縁電線は、一般に配線作業」2.充分
なIIJ撓性を有することが必須であるので、ポリエチ
レ/テレフタレ−1・などのポリエステルは上記のよう
な結晶性を有する限り、押出成形されたポリエステル絶
縁層は電線の被覆層としては実用性がない。
本発明名は、」−記ポリエステルを押出被覆材料として
実用化しようとする研児から、極めて   □興味ある
現象を発見した。即ち、ポリエチレンテレフタレート又
はポリブチレノテレフタレート、あるいはそれらの混合
物(以″1・、これらのポリエステルをベースボリエ″
ステルと称ス)ニ少量のボリアリレートを添加すると、
得られた′組成物の押11j成形物は脆い結晶構造をと
り難く、而してυJ温度に加熱されても長時間にわたっ
て俊才またiil’撓性を保持し、しかも上記ベースポ
リエステルと実質同等の耐熱性、電気特性並びに耐薬品
性を南する。しかも極めて意外なことにボリアリレー1
・の配合量を増加していくとベースポリエステル100
部(重量部、以下同様)あたりボリアリレート50〜7
0部の配合比の領域において軟化変形温度が急激に低下
して極小値となる挙動が表われる。ベースポリエステル
とボリアリレートとははy同一の軟化点(約190 ’
C)をりするため、両樹脂の混合物は。
′畠識的にはそれら成分樹脂とはy同程度の軟化点を有
するものと予想されるが、実際には上記の混合比の領域
において混合物の軟化点の急落現象が生じる。また、混
合物の耐薬品性も上記混合比のところで大きな低下が生
じる。
本発明は、上記の新知見に基づいて完成したものであっ
て、ベースポリエステル100部あたりボリアリレート
10〜45部配合した組成物を用いて押出により成形し
てなる被&J曽を有する絶縁電線を提案するものである
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンチ、レフタ
レートとしてはフィルムや繊維加ニゲレートあるいは固
相重合法により重合度を上げたボトル用クレートのもの
が好ましいが、軟化点が170℃以上であればイソフタ
ル酸成分が入ったものでも使用できる。
ポリエチレンテレフタレートとポリエチレンテレフタレ
ートは、また任意の比率で混合して用いてもよい。ベー
スポリエステルとして特に好ましいものは極限粘度が1
.0前後のポリエチレンテレフタレートでアル。
本発明において用いるボリアリレートとしては、芳香族
ジカルボン酸又はその誘導体とジフェノールとを縮合重
合させてなる。新開、全芳香ポリエステルの一棟文は二
種以上の混合物が用いられる。ボリアリレートは、たと
えばテレフタル酸、イソフタル酸、等の芳香族ジカルボ
ン酸又はその誘導体の少なくとも一独と、ベンゼン)A
−ルーやヒフェニル糸のジフェノール、又はビスフェノ
ールなどの二価フェノールあるいはそれらの置換体の少
なくとも一棟とを界面重合法や浴液重合法などにより製
造したものが用いられる。そのうち特に好ましいものは
ビスフェノールA又はその誘導体と、芳香族ジカルボン
酸、殊にテレフタル酸及び/又はイソフタル酸とから得
られるものである。か\るボリアリレートの市販品とし
てはユニチカ社の商品名Uポリマーがある。
本発明において、ボリアリレートはベースポリエステル
100部あたり10〜45部の量比で用いらノーする。
ボリアリレートの使用量が10部より少い、l!二ベー
スポリエステルの結晶転化を防止する効果が充分でなく
、一方45部より多いと、混合物の軟化温度、耐薬品性
が前記した通り急降−トする。向して、ボリアリレート
の好ましい使用量はベースポリエステル100部あたり
15〜40部である。
ベースポリエステルとボリアリレートとを溶融混合する
と、そゎら両ポリニス4ルの−Qpは、エステル交換反
応して共1合体が生じる様である。本発明で用いる組成
物とし7ては、が\る共重合体のみからなるもの及びそ
れを部分的に含むものも用いることができる。たとえば
、ポリエチレンテレフタレートとボリアリレートのペレ
ットを上記Dr定量比で用いて溶融混合してエステル交
換反応を生ぜしめ1次いでペレ・ソト化してなるもので
ある。
更に本発明で用いるポリエステル組成物は、フィシ−1
滑剤、顔料、安定剤などポリエステル忙通常配合される
配合剤を通常量程度配合することはさしつかえない。
本発明の絶に電線は、銅、アルミニウムなどの導体、あ
るいはそれら導体上にニッケル、銀、錫、その他の金挑
のメッキを施したものの直上あるいは他の絶縁拐科、た
とえばポリアミド、ポリイミ ド、ポリアミドイミ ド
、ポリエステルイミド、エポキシ、熱硬化型のポリエス
テル、ポリスルホン、ポリニー、スルエーテルケトンな
どの面1熱高分子からなる絶縁層を有する絶縁電線コア
の十に、十記ポリニスデル組成物を通常の押出条件にて
押出成形することに」:り容易に製造することができる
該ポリエステル組成物の押出被棲層は、耐熱性に優れて
いるので無処理のま\で優れた性能を発揮するが、必要
に応じて電子線照射を施して架橋させると一層耐熱性を
改善することができ、−1だ、ナイロンなどのポリアミ
ドでオーバコートすると一層耐薬品性、耐水性の優れた
ものとすゐことができる。
以下、実施例、比較例により本発明を一層詳細に説明す
る。
実施例1〜3、比較例1〜2 ポリエチレンプレフタレート(1) E T )のペレ
・ソトと、該ベレット100部あたり5部、15部、2
0部、40部又は60部のボリアリレート(ユニチカ社
の商品名 [J−100を使用)のベレットとをニーダ
−にて300℃で20分間混練し、次いで冷却、ペレ・
ソト化して、均一組成のペレ・ソトを得だ。各ペレ・y
トを用い、ノくレルを290°C、クロスへ・y Mヲ
300℃ニ保持したL/D28の押出様のホ・ソバ−に
投入して直径1’mmの銅線上に50部ML厚で押出し
て実施1〜3及び比較例1〜2の絶縁電線を製造した。
JIS C3003に従って評価した各実施例、比較例
の絶縁電線の特性を第1表に示す。
第1表より、比較例1tま、200°Cの加熱により急
速に絶縁ノーの結晶化が進み、このだめ巻伺性が不良と
なり、一方比較例は軟化点が極めて低く、マた耐溶剤性
に劣るのに対して各実施例ともいずれの特性においても
優れた成績を示していることがわかる。
特許出願人 大日日本電線株式会社 代表者代表取締役 青山幸雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. fll  ポリエチレンテレフタレート又はポリブチレ
    ンテレフタレート100ル量都アタリボリアリレート1
    0〜45重量部配合したにII成物を用いて押出により
    成形してなる被覆層をイラすることを特徴とする絶縁電
    線。
JP19811382A 1982-11-10 1982-11-10 絶縁電線 Pending JPS5987702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19811382A JPS5987702A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19811382A JPS5987702A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 絶縁電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5987702A true JPS5987702A (ja) 1984-05-21

Family

ID=16385684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19811382A Pending JPS5987702A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5415922A (en) * 1990-03-23 1995-05-16 Texas Instruments Incorporated Resin-coated bonding device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138706A (en) * 1981-02-21 1982-08-27 Furukawa Electric Co Ltd Insulated wire

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138706A (en) * 1981-02-21 1982-08-27 Furukawa Electric Co Ltd Insulated wire

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5415922A (en) * 1990-03-23 1995-05-16 Texas Instruments Incorporated Resin-coated bonding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6066806A (en) Insulated wire
DE3118889A1 (de) Loesliche polyesterimidharze und verfahren zu deren herstellung
US3306771A (en) Plural ester-imide resins on an electrical conductor
JPS5987702A (ja) 絶縁電線
JPH1166958A (ja) 絶縁電線
EP2317524B1 (en) Insulated wire
JPH0410305A (ja) 高周波機器用絶縁電線
US4363899A (en) Process for cross-linking polyester series resin
JPS59198603A (ja) 絶縁電線
JPS5948069B2 (ja) 溶融塗装用樹脂組成物
JPS5919607B2 (ja) ポリエステル系マグネツトワイヤの製造方法
KR100314306B1 (ko) 절연전선
JP6769024B2 (ja) ポリエステルイミド塗料、それを用いて形成される絶縁電線およびコイル
JPS63168907A (ja) 自己短絡型電気絶縁電線
JPS6065404A (ja) ポリエステルエラストマ−被覆電線
JPH0828132B2 (ja) 耐熱絶縁電線
JPS621979B2 (ja)
JPS5842563B2 (ja) ポリエステル系樹脂絶縁電線
JPS61294708A (ja) 耐熱性電線
JPS589522B2 (ja) ナンネンセイゼツエンデンセン
JPS6211033B2 (ja)
JPS59127312A (ja) 耐熱性ポリウレタン絶縁電線
JPS59130009A (ja) 絶縁電線
JPS6254215B2 (ja)
JPS5855190B2 (ja) 自己融着性絶縁電線