JPS5919607B2 - ポリエステル系マグネツトワイヤの製造方法 - Google Patents

ポリエステル系マグネツトワイヤの製造方法

Info

Publication number
JPS5919607B2
JPS5919607B2 JP54147227A JP14722779A JPS5919607B2 JP S5919607 B2 JPS5919607 B2 JP S5919607B2 JP 54147227 A JP54147227 A JP 54147227A JP 14722779 A JP14722779 A JP 14722779A JP S5919607 B2 JPS5919607 B2 JP S5919607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
wire
coating
film
insulated wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54147227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5671218A (en
Inventor
功 白畑
信之 中村
重治 塩谷
久子 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP54147227A priority Critical patent/JPS5919607B2/ja
Priority to GB8035532A priority patent/GB2065504B/en
Priority to DE3042863A priority patent/DE3042863C2/de
Priority to IT25988/80A priority patent/IT1134277B/it
Publication of JPS5671218A publication Critical patent/JPS5671218A/ja
Priority to US06/414,667 priority patent/US4469718A/en
Publication of JPS5919607B2 publication Critical patent/JPS5919607B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/20Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0486Operating the coating or treatment in a controlled atmosphere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • H01B13/14Insulating conductors or cables by extrusion
    • H01B13/148Selection of the insulating material therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • H01B13/16Insulating conductors or cables by passing through or dipping in a liquid bath; by spraying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/308Wires with resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/421Polyesters
    • H01B3/422Linear saturated polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • H01B3/423Linear aromatic polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/30Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like the coating being applied in other forms than involving eliminable solvent, diluent or dispersant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2508/00Polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステル系樹脂で絶縁被覆するマグネット
ワイヤの製造方法に関するものである。
現在、例えばテレフタル酸で代表される芳香族ジカルボ
ン酸を多価カルボン酸成分の主成分として用い、これに
3価以上多価アルコールを含む多価アルコールを反応さ
せて得たポリエステル系樹脂を適当量の溶剤にて溶解し
た塗料を導体上に塗布し300℃又はそれ以上の温度で
加熱し、遊離ヒト0キシル基による硬化させた絶縁電線
は優れた電気特性を示すことからマグネットワイヤとし
て広く使用されている。かかるマグネットワイヤに使用
される塗料は導体に絶縁被覆形成を容易とするため比較
的多量の溶剤を用い粘度を調整して使用するのが一般的
である。
使用される溶剤としてフェノール、クレゾール、キシレ
ノールなどのフェノール類にキシレン、ソルベントナフ
サなどを希釈剤として加えたものが使用されるが、これ
らの溶剤は毒性が強くしかもその回収が充分には行なえ
ず、一部を燃焼させて排出しているのが現状である。
それ故作業環境の改善、省資源の見地からも溶剤を使用
しないでマグネットワイヤを製造する方法が強く望まれ
ていた。これらの要望に対し遊離ヒドロキシル基により
硬化可能な非直線性ポリエステル樹脂を少なくとも10
0℃に加熱溶融しながら塗布する方法が試みられ(特公
昭51−24704号)ている。
この場合溶融時にはもはや実質的に縮合反応が生起しな
い程度まで縮合した樹脂を使用せねばならない。一方、
充分な特性を出すのに高縮合樹脂を使用すると溶融塗装
が困難となり、少量ではあるが溶剤を添加せねばならな
いので本来の目的からずれたものであつた。更にポリエ
チレンテレフタレート等の熱可塑性樹脂を押出成型する
ことによりエナメル線型の絶縁電線を製造する方法が提
案されている(特開昭53−4875号)が、この方法
で得られる絶縁電線は単に熱可塑性樹脂を導体に被覆し
たのみであるので得られる絶縁被膜の硬度、熱軟化特性
をはじめ熱的特性が不充分で到底通常のマグネツトワイ
ヤとして使用に耐え得るものではなく使用したとしても
極く限られた機器に使用し得るのみであることが予想さ
れた。発明者等は溶剤を使用せず更に上記欠点のないエ
ナメル線を得る方法について鋭意検討の結果、一般にフ
イルム、フアイバ一、成型品等に商用されている直鎖状
ポリエステル樹脂を使用して簡単な方法でマグネツトワ
イヤとしての必要特性を有した製品を得ることを見出し
た。
即ち、本発明方法は芳香族ジカルボン酸残基及び脂肪族
グリコール残基より主として形成された直鎖状ポリエス
テル樹脂を線状の銅導体上に塗装した後、用いた直鎖状
ポリエステル樹脂の融点より50℃以上高い温度の酸素
雰囲気中で加熱することを特徴とするもので、本発明方
法は溶剤を使用した従来の方法においては皮膜を形成さ
せるための塗料等の塗布焼付工程は溶剤及び反応生成物
の揮発のため一回の塗布量が制限され、例えば直径1.
0uの導体を使用した場合には少なくとも3回以上塗料
の塗布一焼付を繰返す必要があつたのに対し、本発明方
法では1回の塗装・加熱で充分であることも特徴である
本発明における芳香族ジカルボン酸残基及びグリコール
残基より主として形成されるポリエステル樹脂としては
、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリブ
チレンテレフタレート(PBT)樹脂、ポリエチレンナ
フタレート樹脂などが挙げられ、これらにその物性を改
善するため異種のジカルボン酸或いはグリコールと共重
合させたものが使用できる。
また上記、直鎖状ポリエステル樹脂の塗装方法としては
、樹脂を加熱溶融状態にしてこの中に銅導体を浸漬塗装
する方法或いは樹脂を押出機中で溶融しこれを銅導体上
に押出し塗装する方法が経済性の面から最も好ましい塗
装方法である。
本発明の特徴は銅導体上に直鎖状ポリエステル樹脂を溶
融状態で塗装した後この塗装線を用いた直鎖状ポリエス
テル樹脂の融点より50℃以上高い温度の酸素雰囲気中
で該塗装樹脂のゲル分率が50%以上になるように加熱
する点である。従来前述の例(特開昭53−4875)
にも見られるようにポリエチレンテレフタレートの如き
直鎖状熱可塑性樹脂を単に押出し被覆し、マグネツトワ
イヤ或いは機器用配線材として使用が試みられている。
しかしながらこれらの樹脂を単に押出被覆した線をマグ
ネツトワイヤとして使用した場合次のような欠点が見出
されている。
即ちこれら樹脂は結晶性ポリマーであるのでコイル加工
時に伸長或いは曲げ等の加工が加わると皮膜に微細な亀
裂いわゆるクレージンクが生じ電気特性を低下させてし
まうことと、乾燥等のため皮膜を融点以下の温度にて加
熱された場合にも皮膜樹脂の結晶化による可撓性の消失
が見られた。
またエナメル線の耐熱劣化性の試験法としてJISC3
2O3,32lO,32ll等に規定されている所定時
間加熱後の可撓性を観察する方法(例えばポリエステル
エナメル銅線においては200℃6時間加熱後の巻付性
)においてやはり皮膜樹脂の結晶化により全く可撓性を
消失してしまうことである。ところが本発明者らが見い
だした如く、直鎖状ポリエステル樹脂を銅導体上に溶融
塗装した線を、用いた樹脂の融点より50℃以上高い酸
素雰囲気中で加熱すると得られた絶縁電線の樹脂皮膜に
は三次元網状化結合が生起しこの三次元網状化結合量(
一般的にはゲル分量と呼ばれる)が少くとも50%以上
になるように加熱処理すると形成された樹脂皮膜には最
早上記現象が発生せず、コイル巻加工が可能となリマグ
ネツトワイヤとして充分なる特性を有する絶縁電線が得
られることを発見したものである。
このように、用いた直鎖状ポリエステル樹脂の融点より
50℃以上高い酸素雰囲気中で加熱処理することにより
樹脂中に三次元網状化結合が生成する理由は明らかでは
ないが、酸素含有気中で加熱することにより酸素及び熱
により樹脂中の主鎖の切断、酸化などにより樹脂中に遊
離基が発生し分子の橋架けが生じ不溶性がでてくるもの
と推定される。
向、上記架橋によるゲル分の生成は、導体に銅線を用い
た時に顕著に現われることが判明し、この架橋反応には
何らかの形で銅が介在していることが推定される。
溶融状態となした樹脂を塗装した塗装線の加熱条件とし
て、使用樹脂の融点より50℃以上高い酸素雰囲気中で
の加熱が必要で、これ以下の温度であると樹脂の結晶化
が進行する場合もあり皮膜の可撓性を消失し折返し巻取
りなどの時に皮膜が脱落するおそれがある。
酸素含有雰囲気の設定の方法としては工業的には最も容
易な空気が使用できる。従つて溶剤を使用した従来のエ
ナメル線の焼付炉がそのまま利用でき新たな装置を必要
としないので有利である。更に本発明で言う形成樹脂皮
膜のゲル分率とは得られた絶縁電線より樹脂皮膜を剥ぎ
とりこれをm−クレゾールを使用して90℃で加熱溶解
させた場合の試料樹脂皮膜重量に対する不溶解残分の比
率でありこの不溶解残分が50%未満であるとポリエス
テル系エナメルマグネツトワイヤとして要求される必要
な諸特性が得られ難くなるものである。
以下本発明を実施例によつて説明する。
実施例 1 ポリエチレンテレフタレート樹脂(帝人社製商品名テト
ロンTR455OBHl以下PETと称す、融点250
−260℃)を270℃に加熱溶融させた槽の中を直径
0.857XIの銅線を通過させ出口でダイでしぼつて
22μの塗膜を形成させたのち、この塗装線を引続き炉
長5m、炉温450℃の空気雰囲気の炉中を5m/分の
速度で通過させて絶縁電線を得た。
而して得た絶縁電線より樹脂皮膜を剥ぎとりこれにつき
前述した方法でのゲル量を測定したところ、ゲル分率は
94.1%であつた。比較例 1 実施例1で用いたと同一のPETを270℃に加熱溶融
させた槽の中を直径0.8511の軟銅線を通過させ出
口でダイでしぼつて22μの塗膜を形成させたのち、こ
の塗装線を直ちに水冷した。
而して得られた絶縁電線より樹脂皮膜を剥ぎとり、ゲル
量を測定したところ、ゲル分率はO%であつた。比較例
2 実施例1で用いたと同一のPETを溶融型押出し機を使
用して比較例1と同様に0.85m1の軟銅線上に押出
塗装して22μの樹脂皮膜を有する絶縁電線を製造した
得られた絶縁電線の樹脂皮膜についてゲル量を測定した
ところゲル分率はO(fl)であつた。実施例 2 比較例2で得られた絶縁電線を炉長5m、炉温450℃
の空気雰囲気の炉中を5m/分の速度で通過させ加熱処
理した。
而して得た絶縁電線の樹脂皮膜のゲル分率は94.7%
であつた。
実施例1,2及び比較例1,2で得たそれぞれの絶縁電
線の樹脂皮膜について熱分析(DTA)を行つたところ
比較例1,2のものは融解による吸熱ピークが255℃
付近に認められたのに対し実施例1,2のものは同温度
附近では吸熱ピークが見出されず明らかに何らかの架橋
が行なわれたものと推測される。
なお、実施例1,2および比較例1,2で得られたそれ
ぞれの絶縁電線の諸特性をJlSC32lOに従つて測
定した結果を表1に示す。
実施例 3〜5実施例1で用いたと同一のPETを0.
85♂の銅線上に溶融塗装した後、この塗装線を炉長5
mの焼付炉を用いて下表のような条件で加熱処理して絶
縁電線を得た。
なお、それぞれの樹脂皮膜厚は何れも23〜25μであ
つた。また得られた絶縁電線の特性も表2に示した。
向、比較のため比較例3として、炉温を200℃にした
もの、比較例4として、加熱雰囲気を窒素に代えたもの
、比較例5として導体を0.85♂のアルミ線を用いて
、それぞれ他の条件は実施例3と同様にして絶縁電線を
得た。その特性も表2に併記した。実施例 6 ポリブチレンテレフタレート(融点230一235℃東
洋紡績社製商品名タブペットN−1000、以下PBT
と称す)を実施例1と同様に240℃に溶融し、これを
直径0.8511の軟銅線上に25μ厚に塗装したのち
、この塗装線を炉長5m、炉温450℃の焼付炉中を5
m/分の速度で通過させ加熱した。
面して得た絶縁電線の樹脂皮膜のゲル分率は92.7%
であつた。実施例 7 ポリエチレンナフタレートのフイルム(帝人製商品名Q
フイルム)の細断片(融点270〜275℃、以下PE
Nと称す)を280℃に加熱溶融し、これを直径0.8
511の軟銅線上に23μ厚に塗膜したのち、この塗装
線を炉長5m1炉温450℃の焼付炉中を4m/分の速
度で通過させ加熱して絶縁電線を得た。
而して得た絶縁電線の樹脂皮膜のゲル分率は90%であ
つた。実施例6及び7で得られた絶縁電線についてJI
SC32lOに従つて諸特性を試験した結果を表3に示
す。
なお、比較例として単にPBT(比較例6)、PEN(
比較例7)を溶融被覆しただけの電線の特性も併記した
。表3 以上実施例から明らかな如く、本発明方法によれば優れ
た諸特性を具備したポリエステル系マグネツトワイヤが
製造できるものであり、その工業的価値は極めて大きい
ものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 芳香族ジカルボン酸残基及び脂肪族グリコール残基
    より主として形成された直鎖状ポリエステル樹脂を銅導
    体上に塗装した後、用いた直鎖状ポリエステル樹脂の融
    点より50℃以上高い温度の酸素雰囲気中で加熱するこ
    とを特徴とするポリエステル系マグネットワイヤの製造
    方法。
JP54147227A 1979-11-14 1979-11-14 ポリエステル系マグネツトワイヤの製造方法 Expired JPS5919607B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54147227A JPS5919607B2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 ポリエステル系マグネツトワイヤの製造方法
GB8035532A GB2065504B (en) 1979-11-14 1980-11-05 Process for manufacturing polyester series resin insulatedwires
DE3042863A DE3042863C2 (de) 1979-11-14 1980-11-13 Verfahren zur Herstellung von isolierten elektrischen Drähten
IT25988/80A IT1134277B (it) 1979-11-14 1980-11-14 Procedimento per fabbricare fili metallici isolati con una resina della serie delle resine poliestere
US06/414,667 US4469718A (en) 1979-11-14 1982-09-03 Process for manufacturing polyester resin insulated wires

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54147227A JPS5919607B2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 ポリエステル系マグネツトワイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5671218A JPS5671218A (en) 1981-06-13
JPS5919607B2 true JPS5919607B2 (ja) 1984-05-08

Family

ID=15425438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54147227A Expired JPS5919607B2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 ポリエステル系マグネツトワイヤの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4469718A (ja)
JP (1) JPS5919607B2 (ja)
DE (1) DE3042863C2 (ja)
GB (1) GB2065504B (ja)
IT (1) IT1134277B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588546A (en) * 1984-08-27 1986-05-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Wire coating process
US5193018A (en) * 1991-10-28 1993-03-09 Industrial Technology Research Institute Active matrix liquid crystal display system using complementary thin film transistors
SE511942C2 (sv) * 1998-02-06 1999-12-20 Abb Ab En metod för tillverkning av en kabel med ett isoleringssystem innefattande en extruderad, tvärbunden ledande polyetenkomposition
JP5636679B2 (ja) * 2010-01-21 2014-12-10 日立金属株式会社 ノンハロゲン難燃性ケーブル

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2388319A (en) * 1941-07-11 1945-11-06 Bell Telephone Labor Inc Cross-linked polyesters and electrical conductors containing them
BE573943A (ja) * 1957-12-20 1900-01-01
US3579379A (en) * 1966-12-01 1971-05-18 Franciscus C A A Van Berkel Process for producing conductors insulated with polyethylene terephthalate
US4146703A (en) * 1966-12-16 1979-03-27 Firma Dr. Beck & Co. Ag Unsaturated homopolymerizable and/or copolymerizable polyester resins
DE1720406A1 (de) * 1967-08-03 1971-06-16 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung ungesaettigter Polyesterharze
GB1263022A (en) * 1970-04-22 1972-02-09 Beck & Co A G Improvements in or relating to the insulation of electrical conductors
US3853817A (en) * 1971-06-17 1974-12-10 Gen Electric Tin containing esterimide polymer resins and method of forming
DE2401027C2 (de) * 1974-01-10 1983-02-03 Dr. Beck & Co Ag, 2000 Hamburg Verfahren zur Isolierung von elektrischen Leitern mit Harzschmelzen
US4038339A (en) * 1975-09-16 1977-07-26 Westinghouse Electric Corporation Epoxy-vinyl-polyester cold blended resin composition
CA1039126A (en) * 1976-02-05 1978-09-26 Mellapalayam R. Parthasarathy Electrostatic powder deposition on elongated substrates in plural fusible layers
CH616264A5 (ja) * 1976-07-01 1980-03-14 Maillefer Sa
US4269947A (en) * 1977-07-05 1981-05-26 Teijin Limited Cured or uncured aromatic polyester composition and process for its production
JPS559767A (en) * 1978-07-06 1980-01-23 Kubota Ltd Riding type rice transplanter
FR2432541A1 (fr) * 1978-08-01 1980-02-29 Rhone Poulenc Ind Compositions saturees reticulables pour peinture en poudre

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5671218A (en) 1981-06-13
IT8025988A0 (it) 1980-11-14
DE3042863A1 (de) 1981-06-11
DE3042863C2 (de) 1983-11-10
US4469718A (en) 1984-09-04
GB2065504B (en) 1983-11-02
GB2065504A (en) 1981-07-01
IT1134277B (it) 1986-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145474A (en) Method of manufacturing insulated electric wire of the enamelled-wire type by extrusion
US4163826A (en) Self-bonding magnet wires and coils made therefrom
JPS5836018B2 (ja) 耐熱性樹脂の製造法
JPS6019609B2 (ja) 絶縁電線の製造方法
US3931418A (en) Process for the production of insulating coatings on electrical conductors
JPS5919607B2 (ja) ポリエステル系マグネツトワイヤの製造方法
US3944706A (en) Self-bonding polyethylene trimellitate imide varnish
US3161541A (en) Synthetic resin and conductors insulated therewith
JPH05205538A (ja) はんだ付け可能な絶縁電線
US3313781A (en) High molecular weight polyester suitable for use as electrically insulating material, and method of making the same
US3389015A (en) Dicyclopentadiene polymer modified polyester wire enamel and varnish
JPS6254215B2 (ja)
JPS5917484B2 (ja) 絶縁電線の製造方法
US4012556A (en) Self-bonding varnish for magnet wires comprising a polyalkylenetrimellitate ester imide
JP3525060B2 (ja) 自己融着性絶縁塗料およびこれを用いた自己融着性絶縁電線
US4267232A (en) Conductors having insulation of polyester imide resin
KR830002598B1 (ko) 폴리에스테르계 수지 절연 전선의 제조방법
JPS5917486B2 (ja) ポリエステル系絶縁電線の製造方法
JPS6145936B2 (ja)
JPH0210190B2 (ja)
JPS59163709A (ja) マグネツトワイヤ−
JPS587004B2 (ja) ゼツエンデンセンノ セイゾウホウホウ
JPH0136204B2 (ja)
JPS5846805B2 (ja) ポリエステル系樹脂絶縁電線の製造方法
KR830002548B1 (ko) 코일용 이중절연도선 제작방법