JPS5987412A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPS5987412A
JPS5987412A JP19803182A JP19803182A JPS5987412A JP S5987412 A JPS5987412 A JP S5987412A JP 19803182 A JP19803182 A JP 19803182A JP 19803182 A JP19803182 A JP 19803182A JP S5987412 A JPS5987412 A JP S5987412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
lenses
lens
supporting rod
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19803182A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Arai
優 新井
Ichiro Morishita
一郎 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP19803182A priority Critical patent/JPS5987412A/ja
Publication of JPS5987412A publication Critical patent/JPS5987412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に係るものであり、レンズなどの複数の光学素子を光軸
上に配置して絹合わせた光学装置に関する。
各f小光学機器には、レンズなどの複数の光学素子を光
軸上に配列した光学装置が使用さオtでいる。
一般′に、この錘の装置では、レンズなどの光学素子の
周囲部分を固定している。したがって、各光学素子の光
軸を一致させるためには、光学素子の外周に対する軸芯
と光軸とのずれを最少限に抑えなくてはならず、捷た、
光学素子とこれの支持部との組立精度を維持しなくては
ならない。そのため、光学素子の加工ならびに、装置全
体め組立作業に熟練を男°シ、且つその作業1敷も増大
している。
また、レンズなどの複数の光学素子の周囲部を固定する
装置では、その固定部の構造か複雑になるだめ、機構上
の不都合が生じることがある,、第1図は、この従来の
問題点の一例を示した光学ヘッド装置の縦断面図である
。この光学ヘッド装置は、光学式ビデオディスク装置、
光学式オーディオディスク装置、あるいはティスフメモ
リー装置などの光学機器に使用されるものである。この
光学ヘッド装置の中心部に、複数のレンズl a,i 
b +1cが同軸上に配列さオ],て光学装置lが形成
され又いる。各し・ンズl’a,lb,lcは釦乞油2
の内部に所定間隔にて固定されており、寸だ、鉾筒2の
上下端は叛ばね3ならびに4に接続されている。
この板ばね3,4は筒状の枠体5の内側に固定さil、
でいるものであシ、この板はね3,4の弾性力(′(二
より、’t’j:j fiζ)2は枠体5内にて上下方
向へ移動自在に支持されている。1だ、鋳、筒2の外側
にはコア2aが一体に設けられており、これにコイル6
が巻装されている。枠体5の内側には永久磁石7が固設
さノ1.でおり、コイル6−1この永久磁石7の四部7
a内に収納されている。
寸だ、2点鑓線で示した8は記録媒体であり、その表面
には螺旋状あるいは同心固状に情報が記録されている。
第1図に示した光学ヘッド装置は回転する情報媒体8に
対して半径方向へ移動し、半導体レーザからの光をレン
ズ1a+11)、ICに」:って情報媒体8の表面に集
束させて情報を読5み取るものである。そして、レーザ
ビームを記録媒体8の記録面の微小スポットへ集束させ
るだめの焦点調節制御は、焦点誤差検知部(図示せず)
によって、焦点誤差信号を電気信号に変換し、コイル6
に駆動電流を内えることによって行なう。
そして、このコイル6と永久磁石7との間の磁力変化に
応じて、釦で筒が上下方向に移動し、焦点自動調節が行
なわh−る。丑だ、トラッキング調節制m1+およびラ
ジアル調節制御d[、図示しない1駆動機構によって枠
体5を第1図の左右方向ならびに紙面に対して前後方向
へ運動させることに゛よって行なう。
この光学ヘッド装置では、レンズl a + 1 b 
+1cによつ−C集束されるレーザビームと記録媒体8
との相対イY’l装置関係がずれないように自動調節す
るため、名iτ]S利の応答速度の高速化が要求さり、
る。
そのため、焦点調節制御では、光学装置1 (レンズl
a、lb、lc)の支持部の軽量化が要求さノ′1、ま
た、ラジアル調節制御では、枠体5内の機構全体の軽量
化が要求される。
ところが、上記従来の機構では、レンズla。
111、ICを各々周囲部にて固定している限り、レン
ズ支揚部の軽量化が図第1.す、制御応答速度を高速化
できないことになる。
本発明Q1、上記従来の問題点に着目してなされたもの
であり、簡単な構造にて、検数の光学素子を同軸上Vり
二+l°ら精度に固定でき、且つ全体の畔が化を図るこ
とのできる光学装置を提供することを目的としている。
本発明による光学装置は、レンズなどのゆ数の光学素子
の各々に光軸を貫通ずる穴を形成し、この穴に支持]仝
を挿入して、各光学素子を支持棒上に固定したことを特
徴とするものである。
以下、本発明の実施例を第2図以下の図面によって説明
する。
第3図は本発明による光学装置10の縦断面図、第2図
はこの光学装置を使用した光学ヘット装置の断面図であ
る。
光学装置10は複数のレンズ11,12.13を光軸上
に配列して固定したものである。レンズ11.12.1
3の各々には光軸を貫通する細径の穴11a、12a、
13aが各々穿設さね−ている。そして、各穴11a、
12a、、13aには細径の支持棒14が挿入されてい
る。穴11a、12a。
13aと支持棒14は、はとんと隙間なく嵌合するよう
に径寸法か仕上げられている。また、レンズ11と12
の間にはスペーサ15aが、レンズ12と13の間には
スペーサ15bが介装さh−ており、各レンズ間の距離
が所定値に設定されている。支持棒14の一端には抜は
止め用の頭部14aが一体に形成さハ、他端には固定部
14′bが形成さカフている。この固定部14 b i
J’、 、支持棒14が金属製の場合にはねし止め式と
し、支持棒14が4′01脂製のJ+4t f’Fには
接着式にする。また、各レンズLL 12.13は装備
する機器に応じてガラスレンズでもよいし、プラスチッ
クレンズでもよい。
第2図に示しだ光学ヘッド装置は、第3図に示した光学
装fF410を備えている。各レンズ11.12.13
のうち中央に位置するレンズ12の周囲部が支持tζ)
21によって保持されている。支持筒21は、第1図に
示した鏡筒2に比べ枠めて短寸法に形成さ力、ている。
支持筒21は、枠体22の内側に固定された板ばね23
によって支持されており、この板はね23が弾性変形す
る範囲内において、支持筒21ならびに光学装置10が
第2図の上下方向へ動けるようになっている。支持筒2
1には外側下方へ延びるコア21aが一体に形成されて
おり、このコア21aの外周にコイル24が巻装さ力て
いる。寸た、枠体22の内側にl−永久磁石25が固設
されており、この永久磁石25の凹部25a内に前記コ
イル24が挿入さi]−ている。
訃だ、第2図の光学装置10の下方位置には、枠体22
に固定された反射鏡(図示せず)が備えられており、枠
体22の外部に設けられた半導体レーザから発せられる
ビームが、反射鏡によって反射さね、各レンズil、1
2.13を通過し、=−’T、レンズ13の」二方に位
置する情報妓体(第1図に8で示したものと同じ)の表
面の微小スポットに集束される。焦点調節制御は、第1
図の従来のものと同様に、焦点誤差検出部からの信号に
応じてコイル24にi+’、電さJ14、コイル24に
よる。駆動力にて光学装置10か図の上下方向へ移動し
、レーザビームが4r報媒体の記録面の微小スポットに
確実に集束されるようになっている。寸だ、)・ラジア
ル調節制御およびラジアル調節制御は、駆動機構(図示
せず)により、枠体22全体が駆、動きねることによっ
て行なわノ土る。
本発明による光学装置10では、レンズ11゜12.1
3の光軸部に支持棒14ならびにその頭部14a、固定
部14b、さらにスペーサ15a。
15bが存在しているので、第1図に示すようなレンズ
の配列手段に比べ、当然に光学的特性が異なってくるが
、支持棒14、頭部14a1固定部14)〕、ならびに
スペーサ1e5a、15bの径をレンズの外tYに比べ
て十分に細くすれば、集光機111′にほとんど影響が
生じないものである。以下、この問題点に対する解析を
参考のために記載する。
第4図に示すように、凸レンズLに平行光を当てると、
焦点Fにおける輝度分布は矢印Aで示す曲線で示すこと
ができる。本発明による光学装置、toテr、j、)’
r:、 :jib上に支持棒14を設はティア、;) 
ノテ、pi: 5図に示すように、レンズLの中央部に
円形の遮光板Mを設けたものに和尚する。そこで、この
遮光板Mを有するレンズLの焦点位置にXl軸、y0軸
を含む面を設定し、この面上の各点における輝1uを、
面と)Y; 11+との交点Fからその点寸での距離X
の関数として求めると下記の式が得らノ1.る。
I’(x)=(2/yr x)2[Ji(yr x) 
−s Jl(yr s x)、12上式において、 ・X−β1r1/λf(焦点面(Xl軸、y1軸を含む
面)におけるFからの距離) ・5−12/β1(レンズ有効径と遮光板の直径との比
)β2:遮光板の直径 ・Jl(x) :次数1の第1 fj17ベツセル関数
を表わす。
こハ、をグラフとして示したのが第7図である。
図において横軸はX1縦軸はI (x)を各々示してい
るO このグラフから解かるように、Sを小さい値にすれば、
すなわち遮光板Mの径β2をレンズLの有効径βlに対
して十分小さくすれば、焦点面における輝度分布を、通
常の凸レンズの輝度分布に近づけることが可能である。
よって、第2図、第3図に示される光学装置10におい
て、支持棒14のGi’j部14aやスペーサ15a、
15bなどの径を細くすることにより、各レンズ11,
12.13による光学的!11性を実用上支障なくする
ことができる。
なお、手記実施例では、凸レンズ11.12’。
13を組合わぜた光学装置について説明したが、使用す
る機器に応じて、第6図に示すように、凸レンズLl、
凹レンズLz、プリズムPなどを糾合わせ、各光学メ・
子を支持棒によって固定するように1〜でもよい。
以上のように本発明によれば、以下に列記する効果を奏
する」:うに々る。
(1)  レンズなどの光軸部に穴を設けているので、
レンズの加工の際、この穴を基準として研磨などを行な
えることになり、加工が簡単になるのみならず、穴と光
軸を一致させることにより、レンズの都゛度向上が図ら
れる。
(2)  レンズの外周部と光軸との位陥関係がラフに
仕上けられても、支持棒を基準として各光学素子の光軸
を一致させることができるので、レンズなどの加工作業
が楽になり、コストダウンも図れる。
(3)支持棒によって各光学素子の光軸を一致させてい
るので、機器の光学素子支持部の構造を簡単にすること
ができる。また、組付作業時に各光学素子間の位置合わ
せをする必要がないので、各種機器の組立作業も楽であ
る。
(4)例えば、第2図に示すような光学ヘッド装置のよ
うに、光学装置10の支持構造を簡単にできるので機器
の軽量化を図れる。よって、光学ヘッド装置の場合には
、板ばね23にて支持している支持筒21が軽量になり
、焦点調節制御動作において図の上下方向への動きを高
速化させることができる。また、第2図会体の構造も簡
単にでき、軽量化を図れるので、トラッキング調節制御
やラジアル調節制御動作の追従性が良くなる。
(5)  光学素子としてプラスチックレンズなどを使
用するJIJ’5合には、第3図に示す3個のレンズ1
1゜12.13などを支持棒14に対して一体に同時成
形することも可能であり、成形工程を単純化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光学装置1を備えた光学ヘッド装置の断
面図、第2図は本発明による光学装置10を備えた光学
ヘッド装置の断面図、第3図は2本発明による光学装置
10の断面図、第4図、第5図は輝度分布を計算するだ
めの参考図、第6図は他の実施例による光学装置を示す
側面図、第7図は輝度分布の泪算結果をグラフにて示し
た参考図である。 10・・・光学装置、 11.12.13・・・光学素
子、11a、12a、13a・・・光軸上の穴、14・
・・支ト?棒、   14a・・・頭部、141)”・
固定部、  16a、1!Jb・・・スペーザ第1図 /8 第2図 第3図 第4図 手 光弁 ネ由 −1]三 書(方 式)III+1和
58年3 月11 [コ 特許庁長官若杉和夫殿 1 事件の表示 昭和5フイ「!I!j  ;i’l  願 第1980
314−′j2 発明の名称 光学装置 3 補圧をする名 小(’lとの戊1係 特許出願人 住 所 東京都大田区雪谷大塚町1番7吋名 称  (
AO9)アルプス電気株式会社代表者  片  岡  
勝  太  部4 代理人 〒160 住 所  東京都新宿区西新宿7丁目3番1O−)5 
補止命令の11イ=l  11/コ和58年2月221
」(発送[−1)6 補止により増加する発明の数 な
 し7 補止の対象 明細書の図面の簡?liな説明の欄ならひに発明の詳細
な説明の欄 8 補」丁の内容 別紙の通り 11)/I尚の筒中な説明の欄を以下の通り補正する。 (1)明細書第12頁7行の「第4図、第5図・・・」
から同頁8行の[・・・だめの参考図:」までを「第4
図は輝度分布を計qするためのレンズの側面図、第5図
は同じく輝度分布を計算するだめのレンズの正面図、」
に訂正。 (2)明細書第12頁10行の「輝度分布の31算結果
をグラフにて示した参考図」を「輝度分IHj図」に訂
IF。 2発明の詳細な説明を以下の通り補正する。 明細3第1(頁第9行の「参考のために記載する。」を
「述へる。」に訂正。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レンズなどの複数の光学素子を光1li111上に配設
    して成る光学装置において、前記光軸に一致する支持棒
    を設け、各光学素子の光軸部にこの支持棒を挿入して、
    光学素子を支持棒上に並べて固定したことを特徴とする
    光学装置。
JP19803182A 1982-11-11 1982-11-11 光学装置 Pending JPS5987412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19803182A JPS5987412A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19803182A JPS5987412A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5987412A true JPS5987412A (ja) 1984-05-21

Family

ID=16384371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19803182A Pending JPS5987412A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987412A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728401B2 (ja) * 1974-12-28 1982-06-16
JPS57105707A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Ricoh Co Ltd Mounting structure of plastic lens

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728401B2 (ja) * 1974-12-28 1982-06-16
JPS57105707A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Ricoh Co Ltd Mounting structure of plastic lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07176070A (ja) 浮上式光ヘッド及び光記録再生装置
US6625091B2 (en) Optical pickup
JPH05101429A (ja) 光学ヘツド
JPS5987412A (ja) 光学装置
JPH0314646Y2 (ja)
JPS6362810B2 (ja)
JPH05266503A (ja) 光学ヘッド
JPH08263848A (ja) 対物レンズの傾き調整機構
JPS6212571B2 (ja)
JPH04103036A (ja) 情報処理装置
JPH0424488Y2 (ja)
JPS6252724A (ja) 光学式ピツクアツプの傾き調整装置
JPS6127811B2 (ja)
JPS6336499Y2 (ja)
JP2563768B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH04325931A (ja) レンズアクチュエータ
JPH0528570Y2 (ja)
JPH0452817Y2 (ja)
JPH0454566Y2 (ja)
KR900003881Y1 (ko) 광학식 픽업의 보정 구동 장치
JPH064875A (ja) 光ディスク装置並びに光学ヘッド
JPH0223545A (ja) 光ヘッド装置
JPH0528567Y2 (ja)
JP2006107615A (ja) 光学ヘッド
JPS59160833A (ja) 投影レンズ駆動装置