JPS5987169A - インクジエツトヘツド - Google Patents

インクジエツトヘツド

Info

Publication number
JPS5987169A
JPS5987169A JP19836982A JP19836982A JPS5987169A JP S5987169 A JPS5987169 A JP S5987169A JP 19836982 A JP19836982 A JP 19836982A JP 19836982 A JP19836982 A JP 19836982A JP S5987169 A JPS5987169 A JP S5987169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
lead wire
liquid chamber
chamber body
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19836982A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Naruse
修 成瀬
Tamio Ohori
大堀 民夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19836982A priority Critical patent/JPS5987169A/ja
Publication of JPS5987169A publication Critical patent/JPS5987169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • B41J2/025Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet by vibration

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 共]ヲ次見 本発明は、インフジエラ1〜記録〈装置のインフジエラ
1へヘッドに関するものである。
−従−q(世11 従来のインクジェットヘッドは第1図に示したように構
成されている。第1図において、1はノズル、2は液室
ボディ、3は液室、4はインク供給L1.5は振動板、
6は振動子、7はリード線ホルダーであり、振動子6と
振動板5は接着剤で接合され、振動子6を励振するため
のリード線8.9は振動子6の(+)側電極及び(−)
側電極にそれぞれ直接ハンダ付されている。またリード
線8.9はリード線ホルダー7に充」ス剤10で固定さ
れている。
このように構成された従来のインフジエラ1〜ヘツトで
は、振動板5に接合した振動子6からリード線8.9を
引き出すために、外径がφ8の振動子6は第2図に示し
たように、両面に銀電極11.12が印刷されているが
、振動板5側の(−)側電極12は接着剤が塗料されて
リード線9が引き出せないために、振動子6の(+)側
電極11が設けられた面に(−)側電極】2を回し込ま
せている。しかしながら、(+)側電極11に対して回
し込ませた(−)側電極12の占める面積は約4%で、
振動子6の静電容量に対する影響は微小であると考えら
れるが、ディスク形状の振動子6に対して(−)側電極
12が非対称の位置にあるため、振動モードにおいて高
調波が重畳された撮動を呈する。また、この従来の振動
子6では、(−)制電IJ ]、 2を回すとき、側面
は自動化ができず、振動子6の両面に電極を印刷した後
、人手ににり刷毛によって導伝性塗料を塗布する工程が
取られてきた。更に、小さい面積の(−)側ill極1
2の部分にリード線9をハンダ付することは。
熟練度を要する作業で、しかも、ハンダ付した後も強度
が弱いため、電極部n11が生じ、電極部の不良率が高
いという欠点があった。
−」1伸−一 本発明は、このような欠点を考慮してなされたもので、
その目的は振動子の側面電極と液室ボディ部を導伝材に
より導通させ、振動子の(−)側のリード線を液室ボデ
ィ部に接続することにより、振動子の(−)側電極にリ
ード線を直接接続する必要がなく、従ってリード線を引
張ったりすることによる電極部n1tなどのトラブルを
なくすことができるインフジエラ1−ヘッドを提供する
ものである。
−」邑虹 本発明の構成について、以下、1実施例に基づいて説明
する。
第3図は、本発明の1実施例のインクジェットヘッドの
断面図を示したもので、1はノズル、2は液室ボディ、
3は液室、4はインク供給口、5は振動板、7はリード
線ホルダー、】3は振動子、14は導電材料、15は円
周リング、16はリード線固定充填部であり、振動子1
3は、第4図に示したように片面に(」−)制電t17
が設けられ、側面及び他の面の(−)側電極18が設け
られ、(+)側電極17にリード線8が設けられ、リー
ド線9は円周リング】5に接続されている。
このような構成において、振動板5と振動子13は接着
剤(エポキシ系あるいはシアノアクリル系)を用い、加
熱、加圧して接着を行なうが、一般に、振動子13の電
極面のアラサによって振動子13の(−)側電極18と
振動板5は導通されるというのが振動子接着の通念とさ
れてきた。そして、振動子の(−)極の取り出しは振動
板から直接ハンダ付けして取り出すことが振動子応用技
1・11、例えばブザーなどにおける一般的な使用法で
あった。しかし、実際には製品のバラツキにより、振動
板5と振動子13の(−)側電極18で導通が得られな
いものがあった。
またインクジェットヘッドにおいても、振動子の(−)
側を直接振動板5から取り出せばよU)が、接着層の厚
みのバラツキより振動子13の(−)制電(が18と振
動板5で導通が得られないことがあり、かつ接/l!I
I液、即ちインク液の制約条件で振Wb−を反5は5U
S(ステンレススチール)を使わなければならないが、
この5tJS材はハンダが乗りflfいという欠点があ
る。最近では、SUS月にノ)ンダ伺が可能な前処理液
が出回っているが、それても接着するためには予熱温度
を400[℃]位に−1−昇しなければならず、振動子
のキューリ一点(300[℃] )以」二となるため、
振動子のハンダ付には適用できないのが現状である。
そこで、本発明では、液室ボディ2に円周リング15を
圧入し、振動子13の側面の(−)制電1至18と円周
リング15が近接するようにし・、振動子13の(−)
側電極】8と円周リング15の間に心電材料14を充填
する。そして、リード線8は振動子13の(−4−)側
電極17にハンダイ」けされ、リード線9は円周リング
15にハンダ付けされる。またこのハンダ(=Jけされ
たリード線8.9はリード線固定充填部16によって固
着され、リード線を引張っても振動子13の電極部迄影
響されないようにしている。
本発明のインクジェッ]〜ヘッドはこのように構成した
ので、振動子13の(−)側電極18と液室ボディ部2
を共通に確実に接地することができ、振動子13の(−
)側電極18を直接リード線9に接続していないので、
リード線を引っ張ったりすることによる電極剥離などの
1ヘラプルをなくすことができる。
なお、円周リング15の材質としては、ハンダの来り易
い、銅やニッケルなど使用することができ、接触する液
に関係なく選定することができる。
また導電材料14には、導電性樹脂材料ドータイ1− 
(商品名、藤倉化成)及びTE I)○−TIΣK(商
品名、室町化学工2)等がある。
−j妃%− 以」−の説明から明らかなように、本発明は、振動子の
(−)側電極と液室ボディの接地側に確実に接続し、ま
たリード線を円周リングに接続したので、リード線の外
部衝撃などによる振動子の電極刺部がなくなり、信頼性
が向上し、またリード線をリード線固定充填部によって
固定するようにしたので、取り扱いが簡便となり、信頼
性が向上するという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のインクジェットヘッドの断面図、第2図
は振動子の斜視図及び断面図、第3図は本発明の1実施
例のインクジェットヘッドの断面図、第4図は本発明で
使用する振動子の斜視図及び断面図である。 1・・・ノズル、2・・・液室ボディ、3・・・液室、
4・・・インク供給口、5・・・振動板、7・・・ホル
ダーアダブト、13・・・振動子、14・・・ジグ電材
料、15・・・円周リング、16・・・リート線固定充
填部、17・・・ (+)側電極、18・・・ (−)
側電極。 特許出願人  株式会社 リコー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液室ボディ部に、外周側面に電極部を有するディスク状
    振動子を接着剤で振動板に接着した振動部を設け、前記
    液室ボディ部に円周リングを配設し、前記振動子の側面
    電極部と前記液室ボディ部の前記円周リンクを導電材を
    介して導通させ、前記液室ボディ部より前記振動子へ電
    圧印加を可能としたことを1寺taとするインフジエラ
    1−ヘッド。
JP19836982A 1982-11-11 1982-11-11 インクジエツトヘツド Pending JPS5987169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19836982A JPS5987169A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 インクジエツトヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19836982A JPS5987169A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 インクジエツトヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5987169A true JPS5987169A (ja) 1984-05-19

Family

ID=16389958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19836982A Pending JPS5987169A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 インクジエツトヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987169A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0112562A2 (en) Ultrasonic transducer and method for manufacturing the same
KR890011036A (ko) 절연피복 와이어의 와이어 본딩방법 및 그 장치
JPS5987169A (ja) インクジエツトヘツド
JP3455626B2 (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JPS5987166A (ja) インクジエツトヘツド
JPS5987167A (ja) インクジエツトヘツド
JP3354341B2 (ja) 超音波探触子
JPH05235531A (ja) 電子部品実装方法および実装装置
JPS6041429B2 (ja) 金属と金属箔との導電接合方法
JPH07248265A (ja) 白金温度センサ
JPH0352149Y2 (ja)
JPS59119999A (ja) 超音波トランスジユ−サ
JPS5834970B2 (ja) アツデンシンドウシ
JPS59224357A (ja) インクジエツトヘツド
JP2549911Y2 (ja) 超音波振動子
JPH018010Y2 (ja)
JPH09134848A (ja) コンデンサ
JPS5987168A (ja) インクジエツトヘツド
JPS6130337Y2 (ja)
JP2574545Y2 (ja) 水滴除去装置
JPS62140428A (ja) ワイヤボンデイング方法
JPH06177701A (ja) 弾性表面波装置
JPS605629Y2 (ja) 圧電振動子
JPH11125554A (ja) 圧電式トナーセンサ
JPS58178616A (ja) 弾性表面波フイルタの製造法