JPS5987124A - レンズの製造方法 - Google Patents

レンズの製造方法

Info

Publication number
JPS5987124A
JPS5987124A JP19674182A JP19674182A JPS5987124A JP S5987124 A JPS5987124 A JP S5987124A JP 19674182 A JP19674182 A JP 19674182A JP 19674182 A JP19674182 A JP 19674182A JP S5987124 A JPS5987124 A JP S5987124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
meth
acrylate monomer
aromatic
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19674182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247325B2 (ja
Inventor
Haruo Yoshida
晴雄 吉田
Shunsaku Mino
三野 俊作
Yasushi Morohashi
諸橋 康
Toshiaki Tanikoshi
谷越 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP19674182A priority Critical patent/JPH0247325B2/ja
Publication of JPS5987124A publication Critical patent/JPS5987124A/ja
Publication of JPH0247325B2 publication Critical patent/JPH0247325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレンズ、特にプラスチックレンズの製造方法に
係わるものであって、屈折率が大きく、表面硬度が高く
、耐水性、耐溶剤性が良好で、染色性に優れたレンズを
提供出来るものでりる。
プラスチックレンズは軽量であって、容易に任任の形状
に成形出来るので眼鏡用のみならず、光学器機その(1
11種々の用途に賞月ぜられている。
しかしながら、現在P硬化1生プラスチックレンズとし
てはジエチレングリコールビスアリルカーボネートの+
*化化生漬物用いられており、このレンズは透明性、加
工性、口1[1水性、面1溶剤性にはシれでいるが、屈
折率が”D= 1.499と低く、船上硬度も21−]
と低く、染料による染色性が十分でなく・ひも染を生ず
ることが多い。しかもこの樹脂は触媒を使用して加熱重
合せしめるのでりるが、硬化時の収縮が大きく光学歪の
ないレンズを得るには10時間以上かけて徐々に重合さ
せる必匿が捗るのでその生産性に問題がある。
しかしながら、現今プラスチックレンズとして、更に1
111析率が高く、しかも近年快求せら′lしている艮
好な染色性を有し、しかも生#、+lJ:+よくレンズ
に成形出来る累月の1.??1殆が求められている。
ここにおいて、本発明者寺Iri芳合妹多励(メタ)ア
クリレートモノマー(I)と脂肪族(メタ)アクリレー
トモノマー(6)とを混合して、これに活性エネルギー
線を照射して共惠合せしめることにより、屈折率が高く
、吹田物の表向硬度が大きく、染色性に優れたレンズを
短い硬化時間で生産性よく生産出来ることを見出した。
即し、本発明は、多1曲フェノール化合物にアルキレン
オキサイドを付加して侍もれた芳香族多ヒドロキシル化
合物にアクリル酸および/又はメタクリル酸をエステル
U〃口させて得られる芳香族多価(メタ)アクリレート
モノマー(、r)と脂nA族多価(メタ)アクリレート
モノマー川)とを均一に混合し、必要により、これに光
増感剤を添JJII I、た後、レンズ用鋳ヤに注入し
、紫外線、X線、ガンマ線、砥子線等の活性エネルギー
課を照射して硬化重合せしめるレンズの製造方法を提供
するものでりる。
本発明に用いる芳香族多価(メタ)アクリレートモノマ
ーCI)は、21固以上のフェノール性水酸基を有する
ベンゼン誘導体、ジフェニル誘勇性及びナフタリン誘導
体等のごとき多価フェノール化合′吻のO1]基当り1
〜3モルのエチレンオキザイドプロピレンオキサイド等
のごときアルキレンオキサイドをアミン塩なとのh!I
!姪の存在下に付加させ、このようにして得られたアル
コール 以上有する芳香族長ヒドロキ/ル化合物をアクリル11
i&および/又はメタクリル1投でエステル化して得ら
れる。
上記に用いる2個以上のフェノ−A性水岐基を有するベ
ンゼン誘導体としては、・・イドロキノン、ジヒドロキ
ントルエン、カテコール、ブチルカテコール、オクチル
ノ・イドロキノン、lリヒドロキ/ベンゼン等があげら
れ,ジンユニ111体としてはジヒドロキ−/ジフェニ
ル、ジヒドロキ/ジフェニルエーテル、ジヒドロキ/ジ
フェニルメタン等があげられ、ナフタリン誘導体として
はジヒドロキ/ナフタリン、モノメチルジヒドロキ/ナ
フタリン、トリヒドロキンナフタリンなどがあげられる
更に、脂肪族長1曲(メタ)アクリレートモノマーUυ
は、脂肪族多山アルコ−/1.をフクリル1投および/
又はメタクリル酸でエステル化して付られ、本発明に用
いる代表的化合物としては、次の化合物を挙げることが
出来る。エチレングリコールンアクリレート、エチレン
グリコール・ジメタク1ルート、ジエチレングリコール
ジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレー
ト、ホ1ノエチレングリコールジアクリレート、71ミ
リエチレングリコールジメタクリレート、ブロビレンク
1ノコールジアクリレート、プロピレングリコールジメ
タクリレート、ジブロビレングリコールジアク1)レー
ト、ジブロピレングリコールジメタク1jレート、ポリ
フロピレングリコールジアクリレ−1. 、 di’ 
IJブロビレングリコールンメタクリレ−1・、り゛1
ノ七リ  ン  ト  リ  ア り  リ  し ー
  ト、ト   リ  メ チ ロ  ー ル フ゛ 
ロ ノく ント  リ ア り リ し ー ト 、 
 ペ ン タ エ リ ス リ  ト  ー ノし  
ト  1ノ アクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラアク1ルート、ジペンタエリスリトールテトラアク1
ルー)、ジペンタエリスリトールヘキサ7り1ルートな
ど。
モノマー(I)とモノマー(1Dとは100 : 1 
0〜300、好ましくはIQO : I Q〜2500
弗前比で混合して用いられる。一般にモノマー(I)の
配合比力(j着力1すると混合物の粘度が上昇してレン
ズ1月pj型にυ三人するときの作業性が問題になり、
1だ硬イし後のレンズの染色性がやや低下するが、硬化
物(1) ノllh折率は増加する。寸だモノマー(6
)が増加するとノ1)(折率が低下し、硬化物が脆くな
るなどの欠点はあるカミ、混合物の粘度が低下して作業
性が良好になる。しだがってモノマー(I)とモノマー
(II)との配合上ヒは重置比で100 : 1 0〜
300であり、好ましくはio。
:10〜250であることが望ましい。
本発明においては、先ずモノマー(I)とモノマー(1
1)を混合する。十分に均一に混合するために(光用ニ
し、必要に応じて100℃以下のi高度て))li t
! シて?拝金する。紫外脚硬化を行なうときには、こ
第1に光増感剤を添加して均一に溶1晴して用し)る。
プ“−1氏8剤としては次の化合物が全体のN量の00
3〜5チ添加される。
へ/ツイン、ベンジル、ベンゾフェノン、アーヒトフエ
ノン、2−ヒドロキシ−2−べ/ソ°イルーフ゛ロパン
、べ/ツインメチルエーテルンイソプロピルエーテル、
ナ劃−キ−ν′ントン,メチルオルソベンゾイルベンゾ
エート、ジメトキシアセトフェノンなどの訝酸素化合物
、アゾビスアルキロニトリルなどのアゾ化合物が用いら
れる。特にレンズの耐候性を向上させる必要のめる場合
には、アゾビスアルキロニトリルと他の増感1111、
例t+、+:z−ヒドロキシー2−ベンンイループロパ
ンとをaF用するのが望ましい。また、レンズの4挨性
をさらに同」ニさせるためには、硬化性組成物にトリフ
ェニルフォスフイン、トリフェニルアノチモン、トリフ
ェニル砒素等のごとき黄変防止剤を添Ul+することが
好ましい。その他の際υIJ物としては紫外線吸収剤(
例えば2− (2’−ヒドロキ/−5′−メチル−フェ
ニル) −211−ベンゾトリアシー ル)、 レペ+
Jンク剤(Nllえばフッ素糸レベリング剤)なども加
えることもできる。活性エネルギー線としては、紫外線
、X線、カンマ線、電子縁が用いられる。
得られた硬化性組成物は、室渦または30〜100℃で
レンズ用鋳型に注入し、活性エネルギー線を照射して乗
合硬化させる。照射時間は活性エネルギー線の種類、湿
度、雰囲気などにもよるが一般には2秒〜10分で充分
である。硬化後は脱型して製品とする。本発明の方法で
製造されたレンズは、眼鏡、光学器機、ランプカバーな
どに使用される。以下、実施列により本発明を説明する
実施例 1 01重量%のジエチルアミン触媒の存在下でP、Jy−
ジフェノールにエチレンオキサイドを40℃で例加して
ジフェノールの2個のフェノール性011基にそれぞれ
1分子のエチレンオキサイドが付加したジオール化合物
を得た。反応はエチレンオキサイドの吸収が所定−にな
る1での時間行った。このジオール化合物をよく水洗し
、不純物を除去したのち乾燥した。ジオール化合物1モ
ルとアクリル酸2モルとを80℃で5時間反応させてt
’ 、 p’  −ビス(β−アクリロイルオキ/エト
キシ)ジフェニル(I) ヲ狗だ。モノマー(■) t
oo 3t 置部に対し、ペンタエリスリトールトリア
クリレートQl)500重部を混合し、さらに光増感剤
として011重部のアゾビスインブチr」ニトリル、0
03重量部の2−ヒドロキシ−2−ベンゾイル−プロパ
ン、黄変防止剤として0.1 g; 布部のトリフェニ
ルフォスフインを添υu L、40℃に加湿して十分に
攪拌して均−液としだ。この敵をカラス製眼鏡し/ズ用
鋳型に注入し、脱泡したのち6KW高圧水銀灯の15m
の距離から紫外線を照射した。15秒で完全にfI11
!化し、脱型すると光学歪のない眼鏡レンズが得られた
本発明方法によれば短い硬化時間で、屈折率が犬きく、
次面硬度が商<、染色性の良幻なレンズが16られだ。
* 硬化時間 屈折:4=  鉛筆硬度 染色性本発明  
15秒 1.560  311   0(江)*染色性
の判定は次の方法によった。
02チのディスパーズブラウン3水(?J 、1IIi
、に厚さ1/4イ/チのレンズを浸漬し、92℃に粋い
て20分間浸漬染色して引上げ、よく水洗して乾燥した
この染色レンズの550 n mにお0る光ルメ透過率
から式    loglo/r □=1ら における12の値を求めた。
Eが10以上のものを染色性が◎ IJが05以上lO未尚のものを染色性が○1らが05
未満のものを染色性が× としだ。
なお、比較のために、上記P 、 Iy−ビス(β−ア
クリロイルオキ/工トキ/)ジフェニルとペンタエリス
リトールトリアクリレートとの自己合液の代りにジエチ
レングリコールビスアリルカーボ不一トを用いた以外は
、上記と同様の処方で硬化性組成物を調整した。この組
成物を上記と同1*のレンズ用鋳型に注入し、同一条件
で紫外線を照射したところ、10分間照射してもリマ化
が光子せず、レンズは得られなかった。
実施例 01重Mt%のジエチルアミン触媒の存在下で1゜3−
ジヒドロキ/ナフタリンにブロヒ゛レンオキサイドを4
0℃で付加して、ジヒドロキ7ナフタリンの2個のフェ
ノール性CI II ikにそれぞれ1分子のブロビレ
ンオキザイドが付加したジオール化合物を倚だ。反応は
ブロビレンオキザイドの吸収が所定細になるまでの時間
行った。7むられたジオール化合物をよく水洗し、不純
物を除去したのち乾燥L fc。このジオール化合物と
アクリル酸2モルとを反応させてモノマー(I)をII
た。モノマー(I)1oo重y部に対し、トリメチロー
ルプロパントリアクリレ−)Ql)?oM量部置部合し
、さらに黄没防1F剤として0.15 里置部のトリフ
ェニルノオスフイン、紫外標吸収剤として01床指部の
2−(2′−ヒドロキ/−5′−メチル−フェニル) 
−21+−ベンゾトリアゾールをfr% 1JII L
、40’Cに加Y品して均一に溶解させた。得られた硬
化用組成物を眼鏡用レンズ列型に注入し、脱泡したのち
40℃において2Mラッド/時の強さのガンマ線を照射
した。約8分間で完全に硬化し、脱型すると次表の性能
をもつ光学歪のない眼鏡用レンズが借られた。
比較のため同一条件でカンマ線重合で伯られたC几−3
9ンンズ(ジエチレングリコールビスアリルカーボネー
ト製)と比較すると、次のように短い硬化時間で、屈折
率か大きく、表面硬度が高く、染色性の良好なレンズが
得られた。
硬化時間 屈折率 鉛矩硬度 染色i生木発明  8分
 1.582 411  0On−3920分 1.4
99  211   0(注)*実施列1に記載の方法
によった。
特許出願人 昭和−工株式会社 昭和高分子株式会社 イN’  T’%  人   ’4 E’jj T  
  l¥)’)e   1%  −手続補正書 昭和59年2月 7日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第196741号 2、発明の名称 レンズの製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都港区芝大門−丁目13番9号名称 (20
0)昭和電工株式会社(ほか1名)代表者  岸 本 
泰 延 4、代理人〒1.05 居所 東京都港区芝大門−丁目13番9号昭和這工株式
会社内 氏名 (7037)弁理士  菊 地 精 −5、補正
命令の日付 6、補正によシ増加する発明の数 な   し 7、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」の欄及び「発明の詳細な説
明」の欄 8、補正の内容 (1)明細書第1頁第4行〜第14行の特許請求の範囲
の欄を別紙の通り訂正する。
(2)同第3頁第6行〜第7行の「芳香族多ヒドロキシ
ル化合物」を「芳香族多価ヒドロキシル化合物」と訂正
する。
(3)同第3頁第8行の「エステル付加させて」を「エ
ステル化反応させて」と訂正する。
(4)同第3頁第17行の「ノフェニル誘導性」を「ジ
フェニル誘導体」と訂正する。
別紙 2、特許請求の範囲 多価フェノール化合物にアルキレンオキサイドを細別し
て得られた芳香族多価ヒドロキンル化合物にアクリル酸
および/又はメタクリル酸をエステル化反応させて得ら
れる芳香族多価(メタ)アクリレートモノマー(1)と
脂肪族多価(メタ)アクリレートモノマー(U)とを均
一に混合し、必要により、これに光増感剤を添加した後
、レンズ用鋳型に注入し、活性エネルギー線を照射して
硬化させ、硬化後脱型してレンズを得ることを特徴とす
るレンズの製造方法。
117

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多価フェノール化合物にアルキレンオキサイドをf1加
    して得られた芳香族長ヒドロキモ用化合物にアクリル酸
    および/又はメタクリル酸をエステル(=J加させて得
    られる芳香絖多111h(メタ)アクリレートモノマー
    tJ)と脂肪族多価(メタ)アクリレートモノマー(川
    とを均一に混合し、心安により、これに光増感剤を添加
    した後、レンズ用鋳型に注入し、活性エネルギー詠を照
    射して硬化させ、硬化後脱型してレンズを得ることを特
    徴とするレンズの製造方法。
JP19674182A 1982-11-11 1982-11-11 Renzunoseizohoho Expired - Lifetime JPH0247325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19674182A JPH0247325B2 (ja) 1982-11-11 1982-11-11 Renzunoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19674182A JPH0247325B2 (ja) 1982-11-11 1982-11-11 Renzunoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987124A true JPS5987124A (ja) 1984-05-19
JPH0247325B2 JPH0247325B2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=16362825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19674182A Expired - Lifetime JPH0247325B2 (ja) 1982-11-11 1982-11-11 Renzunoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247325B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247325B2 (ja) 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI490645B (zh) 感光性樹脂組成物、感光性樹脂漆、感光性樹脂膜以及感光性樹脂硬化物
JP3030115B2 (ja) 架橋性高分子注型用組成物
JP2009019157A (ja) フォトクロミック硬化性組成物
JP4961744B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型光学材料用組成物
CN1215098C (zh) 光聚合物及其应用
JPS5987124A (ja) レンズの製造方法
JP2009108170A (ja) フォトクロミック硬化性組成物
JP2003506500A (ja) 透明ポリマー基板製造用重合性組成物、これにより得られる透明ポリマー基板およびそのレンズへの使用
JPS5986616A (ja) 高屈折率樹脂の製造方法
JP2707653B2 (ja) 高アッベ数レンズ
JPH01182314A (ja) 高アッベ数レンズ用組成物
JPH0544641B2 (ja)
JPH05215902A (ja) プラスチックレンズ材料
JPS63207805A (ja) プラスチツクレンズ材料の製造方法
JPH08208776A (ja) 樹脂組成物、レンズ用組成物及びその硬化物
JPH08258172A (ja) プラスチックレンズの製造方法
JPH08208775A (ja) 樹脂組成物、レンズ用組成物及びその硬化物
JPH07104133A (ja) 大口径プラスチック光ファイバの製造方法
JP2769009B2 (ja) 熱線吸収グレージング材
JP2003506499A (ja) 透明ポリマー基質の製造用の重合可能な組成物、得られる透明ポリマー基質およびその光学的利用
KR100529369B1 (ko) 저비중, 중굴절률 광학 렌즈용 수지 조성물 및 그를이용하여 제조한 광학 렌즈
JPS63199210A (ja) プラスチツクレンズ材料の製造方法
JPH01103616A (ja) プラスチックレンズ材料
JPH11158229A (ja) 眼鏡レンズ用組成物および眼鏡レンズ
JP3260461B2 (ja) 高屈折率光学材料およびその製造法