JPS598516A - 水冷エンジン搭載車の暖房装置 - Google Patents
水冷エンジン搭載車の暖房装置Info
- Publication number
- JPS598516A JPS598516A JP11810382A JP11810382A JPS598516A JP S598516 A JPS598516 A JP S598516A JP 11810382 A JP11810382 A JP 11810382A JP 11810382 A JP11810382 A JP 11810382A JP S598516 A JPS598516 A JP S598516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling water
- water
- engine
- circulation path
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/02—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
- B60H1/025—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from both the cooling liquid and the exhaust gases of the propulsion plant
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、水冷、エンノン搭載車の暖房装置に関する。
車両特に自動車において、冬期運行する際の居住性を良
好にするためには車室内の暖房が不可欠である。現在こ
の暖房用の装置としては、自動車が水冷エンノン搭載車
の場合には、エンノン冷却水の熱を利用する温水式のも
のが用いられている。
好にするためには車室内の暖房が不可欠である。現在こ
の暖房用の装置としては、自動車が水冷エンノン搭載車
の場合には、エンノン冷却水の熱を利用する温水式のも
のが用いられている。
しかし、従来の温水式暖房装置にあっては、特にエンノ
ンの冷機時に冷却水温度が十分に高くならず、従って暖
房も十分には効かない。これは、エンジン冷機時におい
ては、エンノンのヘッド部はかなりの高温になっている
が、ブロック部が低温のままであり、従ってエンジン本
体の冷却水套全体音流れる冷却水は、全体として平均化
されて低い温度となってしまうからであると考えられる
。
ンの冷機時に冷却水温度が十分に高くならず、従って暖
房も十分には効かない。これは、エンジン冷機時におい
ては、エンノンのヘッド部はかなりの高温になっている
が、ブロック部が低温のままであり、従ってエンジン本
体の冷却水套全体音流れる冷却水は、全体として平均化
されて低い温度となってしまうからであると考えられる
。
そこで、特開昭汐クー2021g号においては、エンジ
ン冷機時には、冷却水を温度の高くなっているヘッド部
のみに流して、冷却水をできるだけ高温に保つためのエ
ンジン冷却水の通水機構が提案されている。この通水機
構によれば、ある程度冷却水の温度を高めることができ
るが、これでも十分な暖房温度を得ることができない場
合がある。
ン冷機時には、冷却水を温度の高くなっているヘッド部
のみに流して、冷却水をできるだけ高温に保つためのエ
ンジン冷却水の通水機構が提案されている。この通水機
構によれば、ある程度冷却水の温度を高めることができ
るが、これでも十分な暖房温度を得ることができない場
合がある。
また、水冷式エンノン搭載車においては、ある程度シリ
ンダで加熱された冷却水を、抽気ガスのもつ熱を利用し
て更に加熱し、この更に加熱した冷却水を暖房用(で用
いているものもあるが、こねによっても十分な暖房温度
が得られない場合があった。以上の従来の暖房装置の欠
点は、燃焼効率のよいディーゼルエンジンにおいて特に
顕著となり、改良が望まれていた。
ンダで加熱された冷却水を、抽気ガスのもつ熱を利用し
て更に加熱し、この更に加熱した冷却水を暖房用(で用
いているものもあるが、こねによっても十分な暖房温度
が得られない場合があった。以上の従来の暖房装置の欠
点は、燃焼効率のよいディーゼルエンジンにおいて特に
顕著となり、改良が望まれていた。
暖房用の冷却水を効率よく加熱するためには、該冷却水
を、冷却水温が比較的高温となるシリンダの高温部から
取出し排気ガスのもつ熱を利用して更に加熱することが
考えられるが、このように排気ガスで冷却水を更に加熱
するには、冷却水循環経路に熱交換器等を設ける必要が
ある。ところが、この熱交換器等は、当然のことながら
暖房装置の運転時にしか用いられておらず、十分効率よ
くは用いられていなかった。
を、冷却水温が比較的高温となるシリンダの高温部から
取出し排気ガスのもつ熱を利用して更に加熱することが
考えられるが、このように排気ガスで冷却水を更に加熱
するには、冷却水循環経路に熱交換器等を設ける必要が
ある。ところが、この熱交換器等は、当然のことながら
暖房装置の運転時にしか用いられておらず、十分効率よ
くは用いられていなかった。
また、暖房性能向上のためには、エンシンから取出す冷
却水の温度を早期に高めることが必要である。そこで本
発明はシリンダ高温部で加熱された冷却水を、排気ガス
のもつ熱を利用して更に加熱することによって、冷却水
の加熱を効率よく行なうとともに、エンノンの暖機促進
手段としても用いることのできる水冷エンジン搭載車の
暖房装置を提供することを目的とするものである。
却水の温度を早期に高めることが必要である。そこで本
発明はシリンダ高温部で加熱された冷却水を、排気ガス
のもつ熱を利用して更に加熱することによって、冷却水
の加熱を効率よく行なうとともに、エンノンの暖機促進
手段としても用いることのできる水冷エンジン搭載車の
暖房装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、エンノン本体の冷却水套の高温部から冷却水
を取り出し、排気通路に設けられ、排気ガスとの熱交換
により、該冷却水を加熱する熱交換器および車室内暖房
用ヒータコアを経て該冷却水を前記冷却水套の高温部に
戻す第1の冷却水循環経路と、該第1の冷却水循環経路
に設けられた第1のウォータポンプと、前記冷却水套の
前記高温部以外の部分とラジェータとを連結する第Ωの
□冷却水循環経路と、該第Ωの冷却水循環経路に設
けられた第λのウォータポンプとを備えた水冷エンノン
搭載車の暖房装置であって、エンジンの低温状態を検知
し、エンジン低温信号を発生するエンジン低温状態検知
装置、および前記エンジン低温信号とを受けだとき、前
記第1のウォータポンプを逆転させる制御装置を有し、
これによってかつエンシンの低温暖機時に、前記熱交換
器で加熱された冷却水を前記冷却水套に戻してエンノン
の暖機を促進するようにしたことを特徴とするものであ
る。
を取り出し、排気通路に設けられ、排気ガスとの熱交換
により、該冷却水を加熱する熱交換器および車室内暖房
用ヒータコアを経て該冷却水を前記冷却水套の高温部に
戻す第1の冷却水循環経路と、該第1の冷却水循環経路
に設けられた第1のウォータポンプと、前記冷却水套の
前記高温部以外の部分とラジェータとを連結する第Ωの
□冷却水循環経路と、該第Ωの冷却水循環経路に設
けられた第λのウォータポンプとを備えた水冷エンノン
搭載車の暖房装置であって、エンジンの低温状態を検知
し、エンジン低温信号を発生するエンジン低温状態検知
装置、および前記エンジン低温信号とを受けだとき、前
記第1のウォータポンプを逆転させる制御装置を有し、
これによってかつエンシンの低温暖機時に、前記熱交換
器で加熱された冷却水を前記冷却水套に戻してエンノン
の暖機を促進するようにしたことを特徴とするものであ
る。
以上の構造の本発明の水冷エンジン搭載車の暖房装置は
、冷却水套の高温部に連結された暖房用冷却水循環経過
と、冷却水套の上記高温部以外の部分に連結されたラジ
ェータ用冷却水循環経路とをそれぞれ別個に備え、エン
ジンの冷機時にあっても比較的高温となる冷却水套の部
分から冷却水を取り出し、この冷却水を排気ガスの熱を
利用して更に加熱し、このようにして十分に加熱された
冷却水を暖房用ヒータコアに送るようにしたので、エン
ノン冷機時においても十分な暖房温度を得ることができ
る。また、本発明においては、エンジンの低温暖機時に
、第1のウォータポンプを暖房時とは逆の方向に回転さ
せ、冷却水を上記熱交換器において加熱してすぐにエン
ジンの冷却水套に戻すようにしたのでエンシンの暖機が
効率よく促進される。
、冷却水套の高温部に連結された暖房用冷却水循環経過
と、冷却水套の上記高温部以外の部分に連結されたラジ
ェータ用冷却水循環経路とをそれぞれ別個に備え、エン
ジンの冷機時にあっても比較的高温となる冷却水套の部
分から冷却水を取り出し、この冷却水を排気ガスの熱を
利用して更に加熱し、このようにして十分に加熱された
冷却水を暖房用ヒータコアに送るようにしたので、エン
ノン冷機時においても十分な暖房温度を得ることができ
る。また、本発明においては、エンジンの低温暖機時に
、第1のウォータポンプを暖房時とは逆の方向に回転さ
せ、冷却水を上記熱交換器において加熱してすぐにエン
ジンの冷却水套に戻すようにしたのでエンシンの暖機が
効率よく促進される。
なお、上記装置において、暖房と暖機のうち、暖房を優
先させろ場合には、暖房の停止信号を受けて暖機を行な
うようになし、一方暖機を優先させる場合には、エンジ
ン低温時には暖房系に冷却水を循環させながら、ウォー
タポンプを逆転させるようにしてもよい。
先させろ場合には、暖房の停止信号を受けて暖機を行な
うようになし、一方暖機を優先させる場合には、エンジ
ン低温時には暖房系に冷却水を循環させながら、ウォー
タポンプを逆転させるようにしてもよい。
以下添付図面を参照しつつ本発明による水冷エンジン搭
載車の暖房装置について説明する。
載車の暖房装置について説明する。
第1図は、本発明の第1の実施例による水冷エンジン搭
載車の暖房装置の概略図である。
載車の暖房装置の概略図である。
第1図において符号Eは、自動車(図示せず)に搭載さ
れる水冷式エンジンを示し、このエンジンEの燃焼室外
側には、冷却水套1が設けられている。この冷却水套1
は、仕切壁Pにより上下に分けられて、シリンダヘッド
部水套ias シリンダグロック部水套1bを構成して
いる。シリンダヘッド部水套1aが高温部°てあり、シ
リンダブロック部水套1bが低温部である。
れる水冷式エンジンを示し、このエンジンEの燃焼室外
側には、冷却水套1が設けられている。この冷却水套1
は、仕切壁Pにより上下に分けられて、シリンダヘッド
部水套ias シリンダグロック部水套1bを構成して
いる。シリンダヘッド部水套1aが高温部°てあり、シ
リンダブロック部水套1bが低温部である。
シリンダヘッド部水套1aには、冷却水の流入口2およ
び流出口3が形成されている。この流入口2および流出
口3とは、暖房用冷却水循環経路4によって連通されて
おり、この循環経路4には熱交換器であるヒータコア5
が介設されている。
び流出口3が形成されている。この流入口2および流出
口3とは、暖房用冷却水循環経路4によって連通されて
おり、この循環経路4には熱交換器であるヒータコア5
が介設されている。
このヒータコア5は、ブロワ6によって送られてくる空
気を、該ヒータコア5内を通る加熱された冷却水との熱
交換によって加熱するものである。
気を、該ヒータコア5内を通る加熱された冷却水との熱
交換によって加熱するものである。
この加熱された空気が、暖房用として車室内に導入され
る。上記ブロワ6は、QFF、Low、 z:ルンノヲ
有する手動のブロワスイッチγによって操作される。
る。上記ブロワ6は、QFF、Low、 z:ルンノヲ
有する手動のブロワスイッチγによって操作される。
図において符号8は、排気マニホルドを示し、この」j
+気マニホルド8には排気通路9が接続されている。こ
の排気通路9の途中であって、循環経路4の流出口3と
ヒータコア5の間には熱交換器10が設けられており、
循環経路4を通ってヒータコア5に送られる冷却水は、
この熱交換器10において排気ガスによって加熱される
。排気通路9には、熱交換器10が設けられた部分をパ
イ・ぐスするバイパス通路11が形成されている。この
パイ・やス通路11は、流出口3から循環経路4内に流
入して来る冷却水の温度が十分に高く、冷却水金熱交換
器10によって加熱する必要がないときに、排気ガスを
流す/(めのものである。このため、排気通路9からの
バイパス通路11の分岐部に切換パルプ12を設けて、
排気ガスを、熱交換器10が設けられている排気通路9
と、パイ・ぐス通路11の間で調節して流すようになっ
ている。
+気マニホルド8には排気通路9が接続されている。こ
の排気通路9の途中であって、循環経路4の流出口3と
ヒータコア5の間には熱交換器10が設けられており、
循環経路4を通ってヒータコア5に送られる冷却水は、
この熱交換器10において排気ガスによって加熱される
。排気通路9には、熱交換器10が設けられた部分をパ
イ・ぐスするバイパス通路11が形成されている。この
パイ・やス通路11は、流出口3から循環経路4内に流
入して来る冷却水の温度が十分に高く、冷却水金熱交換
器10によって加熱する必要がないときに、排気ガスを
流す/(めのものである。このため、排気通路9からの
バイパス通路11の分岐部に切換パルプ12を設けて、
排気ガスを、熱交換器10が設けられている排気通路9
と、パイ・ぐス通路11の間で調節して流すようになっ
ている。
循環通路4のヒータコア5の下流側に開閉パルプ13が
設けられており、この開閉バルゾ13は暖房装置が不要
のとき閉じて冷却水がヒータコア5に送られないように
するだめのものである。
設けられており、この開閉バルゾ13は暖房装置が不要
のとき閉じて冷却水がヒータコア5に送られないように
するだめのものである。
循環経路4には、ヒータコア5および熱交換器10をバ
イパスするバイパス通路14が設けられている。このバ
イパス通路14には、該バイノ9ス通路14f:流れる
冷却水を冷却するラノエータ15が設けられている。こ
のバイパス通路14は、暖房を行なわない吉きに冷却水
を熱交換器1oおよびヒータコア5側の循環経路4に流
さないようにするだめのものである。このため、循環経
路4とバイパス通路14の分岐部に切換バルブ16を設
けて、冷却水を、熱交換器10等が設けられている循環
経路4と、バイパス通路14の間で調節して流すように
なっている。
イパスするバイパス通路14が設けられている。このバ
イパス通路14には、該バイノ9ス通路14f:流れる
冷却水を冷却するラノエータ15が設けられている。こ
のバイパス通路14は、暖房を行なわない吉きに冷却水
を熱交換器1oおよびヒータコア5側の循環経路4に流
さないようにするだめのものである。このため、循環経
路4とバイパス通路14の分岐部に切換バルブ16を設
けて、冷却水を、熱交換器10等が設けられている循環
経路4と、バイパス通路14の間で調節して流すように
なっている。
一方、シリンダブロック部水套1bにも、冷却水の流入
口17と流出口18が形成されている。
口17と流出口18が形成されている。
この流入口17と流出口18とは、ラノエータ用冷却水
循環経路20によって連通されており、この循環経路2
0には、ラノエータ21が設けられている。上記暖房用
の循環経路4とこのラノエータ用の循環経路20は、そ
れぞれ独立したものとナラている。従って、循環経路4
には第1のウォータボンゾ22が、循環経路20には第
スのウォータ月?ンノ023が、それぞれ別個に設けら
れている。第1のウォータボン7°22はマイクロコン
ピュータからなる制御回路24によって駆動制御され、
一方策二のウォータボンフ023はエンジンEによって
駆動されるものである。
循環経路20によって連通されており、この循環経路2
0には、ラノエータ21が設けられている。上記暖房用
の循環経路4とこのラノエータ用の循環経路20は、そ
れぞれ独立したものとナラている。従って、循環経路4
には第1のウォータボンゾ22が、循環経路20には第
スのウォータ月?ンノ023が、それぞれ別個に設けら
れている。第1のウォータボン7°22はマイクロコン
ピュータからなる制御回路24によって駆動制御され、
一方策二のウォータボンフ023はエンジンEによって
駆動されるものである。
循環経路20には、ラジェータ21をバイパスするバイ
パス通路25が設けられている。このバイパス通路25
は、エンジンの冷機状態等において冷却水をラノエータ
21を通さずに環流させて、エンノンの暖機を助けるだ
めのものである。このため、循環通路2oと、バイパス
通路25の分岐部にサーモスタットバルブ2Gを設けて
、エンノンが十分な暖機状態となるまで、冷却水をバイ
パス通路25に流すようにしている。
パス通路25が設けられている。このバイパス通路25
は、エンジンの冷機状態等において冷却水をラノエータ
21を通さずに環流させて、エンノンの暖機を助けるだ
めのものである。このため、循環通路2oと、バイパス
通路25の分岐部にサーモスタットバルブ2Gを設けて
、エンノンが十分な暖機状態となるまで、冷却水をバイ
パス通路25に流すようにしている。
シリンダヘッド部水套iai/Cは、この部分の冷却水
の温度を検出する水温センサ2γが設けられており、こ
の水温センサ27の出力端は、上記制御回路24の7つ
の入力端に接続されている。この制御回路24の他の入
力端には、プロワスイッチ7が接続されており、該制御
回路24は、プロワスイッチ7からの暖房装置のON、
OFF の信号Sl、水温センサ27がらの冷却水温を
示す信号S2を受けて、上記切換スイッチ12.16お
よび開閉スイッチ13を制御する。
の温度を検出する水温センサ2γが設けられており、こ
の水温センサ27の出力端は、上記制御回路24の7つ
の入力端に接続されている。この制御回路24の他の入
力端には、プロワスイッチ7が接続されており、該制御
回路24は、プロワスイッチ7からの暖房装置のON、
OFF の信号Sl、水温センサ27がらの冷却水温を
示す信号S2を受けて、上記切換スイッチ12.16お
よび開閉スイッチ13を制御する。
次に以」二説明した構造の暖房装置の作動について説明
ずろ。
ずろ。
まずエンノンEが冷機運転状態にあるときの暖房装置の
作動について説明する。暖房装置のプロワスイッチγが
OFFからON状態である+−OWま/ζはHlのレン
ツに移動され、それを示す信号S1、および水温センサ
27からの信号S2が制御装置24に入力されると、こ
の制御回路24は、切換バルブ12をパイ・やス通路1
1全閉じる位置に設定し、切換パルプ16をバイパス通
路14を閉じる位置に設定し、開閉バルブ13′ff:
開く。一方、ザーモスタントパルプ2Gは、冷却水温度
が低いので、該冷却水ヲバイパス通路25に流すように
開いている。
作動について説明する。暖房装置のプロワスイッチγが
OFFからON状態である+−OWま/ζはHlのレン
ツに移動され、それを示す信号S1、および水温センサ
27からの信号S2が制御装置24に入力されると、こ
の制御回路24は、切換バルブ12をパイ・やス通路1
1全閉じる位置に設定し、切換パルプ16をバイパス通
路14を閉じる位置に設定し、開閉バルブ13′ff:
開く。一方、ザーモスタントパルプ2Gは、冷却水温度
が低いので、該冷却水ヲバイパス通路25に流すように
開いている。
また、制御回路24は、プロワスイッチ7がらの信号S
、によって第1のウォータポンノ022を駆動して、冷
却水を循環経路4内に熱交換器10、ヒータコア5の順
に流れるように循環させる。この循環経路4内に循環さ
せられる冷却水は、シリンタヘソl’ M 水K 1a
に16いてエン・ツノLの7リングヘツドによって加熱
される。この・/′リンダヘッドで加熱された冷却水は
、流出[13から循環経路4内に流入し、熱交換器10
において41Jl気i1’li路9全流れる排気ガスに
」:つて更に加熱され4)。(二の更に加熱された冷却
水がヒータコブ5に送られる。ヒータコア5は、プロワ
6から送られて米イ)空気を加熱して車室内に送り、車
室内を暖房ずイ)3゜ヒータコア5を通った冷却水は、
つ」〜タフ1?ンノ°゛22によって再び流入1」2か
らシリンダヘッド部水套1aへ戻される。このようVC
1冷却水は、比較的高温のプリンダヘソド部と熱交換器
10に311つて十分に加熱されるので、エンノンEの
低温1jjにも十分な暖房温度を得ることができイ)。
、によって第1のウォータポンノ022を駆動して、冷
却水を循環経路4内に熱交換器10、ヒータコア5の順
に流れるように循環させる。この循環経路4内に循環さ
せられる冷却水は、シリンタヘソl’ M 水K 1a
に16いてエン・ツノLの7リングヘツドによって加熱
される。この・/′リンダヘッドで加熱された冷却水は
、流出[13から循環経路4内に流入し、熱交換器10
において41Jl気i1’li路9全流れる排気ガスに
」:つて更に加熱され4)。(二の更に加熱された冷却
水がヒータコブ5に送られる。ヒータコア5は、プロワ
6から送られて米イ)空気を加熱して車室内に送り、車
室内を暖房ずイ)3゜ヒータコア5を通った冷却水は、
つ」〜タフ1?ンノ°゛22によって再び流入1」2か
らシリンダヘッド部水套1aへ戻される。このようVC
1冷却水は、比較的高温のプリンダヘソド部と熱交換器
10に311つて十分に加熱されるので、エンノンEの
低温1jjにも十分な暖房温度を得ることができイ)。
一方、制御回路24によってバルブ12.13.16が
上記のように設定されたエンノンの冷機状態において、
プロワスイッチ7がOFFの場合、すなわち暖房装置が
0「「の場合は、:li制御回路24は第7のウオータ
ポンゾ22を上記暖房時とは逆に回転させる。これによ
って冷却水は、最後に熱交換器10を通って、そこで排
気ガスによって加熱され、この状態でシリンダヘッド部
水套1aに戻されて、エンノンの暖機を促進する。
上記のように設定されたエンノンの冷機状態において、
プロワスイッチ7がOFFの場合、すなわち暖房装置が
0「「の場合は、:li制御回路24は第7のウオータ
ポンゾ22を上記暖房時とは逆に回転させる。これによ
って冷却水は、最後に熱交換器10を通って、そこで排
気ガスによって加熱され、この状態でシリンダヘッド部
水套1aに戻されて、エンノンの暖機を促進する。
まメこ、第aのウオータポンフ023は、エンノンEに
よって駆動されて冷却水を循環経路20に循環さぜるが
、上記したようにエンジンEの冷機時におい壬はザーモ
スタントバルブ26が冷却水をバイパス通路25に流t
ように設定されているので、冷却水はラジェータ21を
介しては流れず、従って熱全放熱せず、かくしてエンノ
ンEの暖機を促進する。
よって駆動されて冷却水を循環経路20に循環さぜるが
、上記したようにエンジンEの冷機時におい壬はザーモ
スタントバルブ26が冷却水をバイパス通路25に流t
ように設定されているので、冷却水はラジェータ21を
介しては流れず、従って熱全放熱せず、かくしてエンノ
ンEの暖機を促進する。
エンジンEの回転数が序々に上昇し、/リングヘッド部
水套りa内の冷却水の温度が所定温度v上となったこと
を水温センサ27が検知すると、制御回路24は、ウオ
ータポンゾ22が逆回転し一〇いるときは順回転に戻し
、切換スイッチ12をパイ・ゼス通路11全開き、排気
通路9の熱交換器10 fllllを閉lLるように設
定する。かくして、熱交換器10ての排気ガスによる冷
却水の加熱を停止し、冷却水およびエンノンの過熱を防
止スル。このとき、上記したように冷却水温度が高く・
6つているので、切換パルプ1Gも除々に冷却水4″1
ノぐス通路14側に通すように設定さねイ)1.・ぐイ
パス通路14側に流さねた冷却水は、う>1 :r、
−夕15において冷却され、循環経路4を’)Iriる
冷却水と合流し、冷却水全体の温度を斗げイ、。かくし
′C1(−の点からも冷却水およびエンツノFの7リン
タ゛\ソド部の過熱が防」トさ」する。
水套りa内の冷却水の温度が所定温度v上となったこと
を水温センサ27が検知すると、制御回路24は、ウオ
ータポンゾ22が逆回転し一〇いるときは順回転に戻し
、切換スイッチ12をパイ・ゼス通路11全開き、排気
通路9の熱交換器10 fllllを閉lLるように設
定する。かくして、熱交換器10ての排気ガスによる冷
却水の加熱を停止し、冷却水およびエンノンの過熱を防
止スル。このとき、上記したように冷却水温度が高く・
6つているので、切換パルプ1Gも除々に冷却水4″1
ノぐス通路14側に通すように設定さねイ)1.・ぐイ
パス通路14側に流さねた冷却水は、う>1 :r、
−夕15において冷却され、循環経路4を’)Iriる
冷却水と合流し、冷却水全体の温度を斗げイ、。かくし
′C1(−の点からも冷却水およびエンツノFの7リン
タ゛\ソド部の過熱が防」トさ」する。
一方、上述のようeこエンノン[の回転速度が序々に上
昇し、循環経路20内を循環する冷却水の温度が所定温
度以上となると、ザーモスタノlパlルプ26は序々に
ラジェータ21にも冷却水を流1ずように開き、かくし
て冷却水はう・ノエータ21において冷却され、冷却水
およびエンノンEの7リングプロソク部の過熱を防止す
る。
昇し、循環経路20内を循環する冷却水の温度が所定温
度以上となると、ザーモスタノlパlルプ26は序々に
ラジェータ21にも冷却水を流1ずように開き、かくし
て冷却水はう・ノエータ21において冷却され、冷却水
およびエンノンEの7リングプロソク部の過熱を防止す
る。
以上の実施例においては、冷却水套1全什明壁Pにより
シリンダヘッド部水套1aと7リングブロノク部水套1
bに分割して、高温部と低a品部を形成するものについ
て説明したが、第1図に示すように、例えばゲ気筒エン
ジン等においては、什切壁P、、P、によって、冷却水
套1を中央気筒部側と外側気筒部側に分け、中央気筒部
側を高温部1a、外側気筒側を低温部1bとすることが
できろ。
シリンダヘッド部水套1aと7リングブロノク部水套1
bに分割して、高温部と低a品部を形成するものについ
て説明したが、第1図に示すように、例えばゲ気筒エン
ジン等においては、什切壁P、、P、によって、冷却水
套1を中央気筒部側と外側気筒部側に分け、中央気筒部
側を高温部1a、外側気筒側を低温部1bとすることが
できろ。
また、第λ図に示すようにブロア6とプロアスイッチ7
の間に開閉スイッチ28を設け、このスイッチ2・8を
、制御回路24によってウォータポンプ22を逆転させ
ると同時に開くように17でもよい。
の間に開閉スイッチ28を設け、このスイッチ2・8を
、制御回路24によってウォータポンプ22を逆転させ
ると同時に開くように17でもよい。
以上の暖房装置において、第1のつ」−タポンフ022
は、基本的には前述のウォータポンプ逆回転時および暖
房装置作動時には一定の回転速度で回転させればよいが
、水温センサ27で検出される冷却水の温度によって補
正してもよく、また暖房装置全使用しない時には、冷却
水温エンノン負荷まだは回転速度等に応じて回転を設定
し、あるいはクランキング時にはウォータポンプ0駆動
によるスタータモータの回転数低下を防止するために該
ウォータポンプ22を停止させてもよい。
は、基本的には前述のウォータポンプ逆回転時および暖
房装置作動時には一定の回転速度で回転させればよいが
、水温センサ27で検出される冷却水の温度によって補
正してもよく、また暖房装置全使用しない時には、冷却
水温エンノン負荷まだは回転速度等に応じて回転を設定
し、あるいはクランキング時にはウォータポンプ0駆動
によるスタータモータの回転数低下を防止するために該
ウォータポンプ22を停止させてもよい。
第3図に示された電気回路30は、暖房優先でウォータ
ポンプ22を駆動制御する駆動制御回路であって、差動
増幅器31およびこの差動増幅器31の出力端にベース
が接続された、駆動用)・ランノスタ32を備えている
。差動増幅器31の一方の入力端には、水温センサ27
が接続されており、他方の入力端には、所定温度を示す
定電圧r、f発生する定電圧発生器33が接続されてい
る。差動増幅器31は、上記定電圧Vr、と、水温セン
サ27がシリンダヘッド部水套りa内の冷却水の温度を
検知して出力する信号S2とを比較して差信号Sd、’
!lr出力する。トランジスタ32のエミッタには電源
34が接続されており、このトランノスタ32と電源3
4の間には、逆転可能のウォータポンプ22が接続され
ている。このウォータポンプ022は、図に示すような
正転位置に通常設定されており、この正転位置から逆転
位置への切換えは、アクチュエータ35によって行なわ
れる。このアクチュエータ35は、暖房が停止され、か
つエンジン温度が所定温度より低いとき作動し、ウォー
タポンプ22を正転から逆転へ切換えるようになってい
る。このため、このアクチュエータ35には、プロワス
イッチ7および水温スイッチ37が直列に接続されてい
る。水温スイッチ37は、常開スイッチであり、比較器
38からの作動信号○pによって作動させられるアクチ
ュエータ39によって閉しられるようになっている。比
較器38の一方の入力端には、上記水温センサ27が接
続されており、他方の入力端にはエンジンの低温状態を
表わす定電圧Vr、、e発生する定電圧発生器40が接
続されている。この比較器38は、水温センサ27が発
生する信号S2が上記Vr2より小さくなったとき上記
作動信号○pf発生ずる。
ポンプ22を駆動制御する駆動制御回路であって、差動
増幅器31およびこの差動増幅器31の出力端にベース
が接続された、駆動用)・ランノスタ32を備えている
。差動増幅器31の一方の入力端には、水温センサ27
が接続されており、他方の入力端には、所定温度を示す
定電圧r、f発生する定電圧発生器33が接続されてい
る。差動増幅器31は、上記定電圧Vr、と、水温セン
サ27がシリンダヘッド部水套りa内の冷却水の温度を
検知して出力する信号S2とを比較して差信号Sd、’
!lr出力する。トランジスタ32のエミッタには電源
34が接続されており、このトランノスタ32と電源3
4の間には、逆転可能のウォータポンプ22が接続され
ている。このウォータポンプ022は、図に示すような
正転位置に通常設定されており、この正転位置から逆転
位置への切換えは、アクチュエータ35によって行なわ
れる。このアクチュエータ35は、暖房が停止され、か
つエンジン温度が所定温度より低いとき作動し、ウォー
タポンプ22を正転から逆転へ切換えるようになってい
る。このため、このアクチュエータ35には、プロワス
イッチ7および水温スイッチ37が直列に接続されてい
る。水温スイッチ37は、常開スイッチであり、比較器
38からの作動信号○pによって作動させられるアクチ
ュエータ39によって閉しられるようになっている。比
較器38の一方の入力端には、上記水温センサ27が接
続されており、他方の入力端にはエンジンの低温状態を
表わす定電圧Vr、、e発生する定電圧発生器40が接
続されている。この比較器38は、水温センサ27が発
生する信号S2が上記Vr2より小さくなったとき上記
作動信号○pf発生ずる。
上記トランノスタ32のベースとコレクタの間には、コ
ンタクトスイッチ41が介設されており、このコンタク
トスイッチ41は、上記アクチコーエータ35によって
ウォータポンプ22の正逆転の切換えと同時に接続され
るようになっている。
ンタクトスイッチ41が介設されており、このコンタク
トスイッチ41は、上記アクチコーエータ35によって
ウォータポンプ22の正逆転の切換えと同時に接続され
るようになっている。
以上により、ポンプ22は暖房停止時であってかつエン
ジンの低温時にはプロワスイッチ7がOFFに設定され
、かつ水温スイッチ37がONとなるので、アクチュエ
ータ35が作動し、ポンプ22は一定速度で逆回転する
。
ジンの低温時にはプロワスイッチ7がOFFに設定され
、かつ水温スイッチ37がONとなるので、アクチュエ
ータ35が作動し、ポンプ22は一定速度で逆回転する
。
第S図に示された電気回路5oは、暖機優先でウォータ
ポンプ022を駆動制御する駆動制御回路であって、ウ
ォータポンプ22の正逆転を制御する正逆転制御回路5
1と、ウォータポンプ22の回転速度を制御する回転速
度制御回路52がらなっている。上記正逆転制御回路5
1は、水温センサ27で検出した冷却水温すなわちエン
ジン温度が所定温度以下となったとき、ウォータポンプ
022を逆転状態に設定するだめのものであり、これと
同時にスイッチ28を開いて、ブロワ6を強制的にOF
Fにするようになっている。これによって、エンノン低
温時の暖機が効率よく行なわれるようになっている。回
転速度制御回路52は、冷却水温がある所定温度以上の
ときウォータポンプ22の回転速度を高めるように作用
するものである。
ポンプ022を駆動制御する駆動制御回路であって、ウ
ォータポンプ22の正逆転を制御する正逆転制御回路5
1と、ウォータポンプ22の回転速度を制御する回転速
度制御回路52がらなっている。上記正逆転制御回路5
1は、水温センサ27で検出した冷却水温すなわちエン
ジン温度が所定温度以下となったとき、ウォータポンプ
022を逆転状態に設定するだめのものであり、これと
同時にスイッチ28を開いて、ブロワ6を強制的にOF
Fにするようになっている。これによって、エンノン低
温時の暖機が効率よく行なわれるようになっている。回
転速度制御回路52は、冷却水温がある所定温度以上の
ときウォータポンプ22の回転速度を高めるように作用
するものである。
これらの回路の構成は、図から明らかであるので、これ
以上の説明は省略する。
以上の説明は省略する。
なお、第S図の実施例においてプロワを作動状態とし暖
房装置を作動さぜながらウォータポンプ0を逆回転させ
る構成としてもよい。
房装置を作動さぜながらウォータポンプ0を逆回転させ
る構成としてもよい。
第1図は、本発明の実施例による暖房装置の概略図、
第2図は、第1図に示された暖房装置に使用された冷却
、水套の変形例、 第3図は、第1のモータポンプを作動する電気回路の一
例を示す回路図、 第q図は、第1のモータポンプを作動する電気回路の他
の例を示す回路図である。 E・エンジン、 1・・冷却水套、1a・
シリンダヘッド水套、 1b・−シリンダブロック水套、 4・・暖房用冷却水循環通路、5・ヒータコア、9・排
気通路、 10・熱交換器。 20 ラノエータ用冷却水循環通路、 22・・第1のウオークポンプ、 23 ・第スのウォータポンプ。 特許出願人 東洋工業株式会社 第3図
、水套の変形例、 第3図は、第1のモータポンプを作動する電気回路の一
例を示す回路図、 第q図は、第1のモータポンプを作動する電気回路の他
の例を示す回路図である。 E・エンジン、 1・・冷却水套、1a・
シリンダヘッド水套、 1b・−シリンダブロック水套、 4・・暖房用冷却水循環通路、5・ヒータコア、9・排
気通路、 10・熱交換器。 20 ラノエータ用冷却水循環通路、 22・・第1のウオークポンプ、 23 ・第スのウォータポンプ。 特許出願人 東洋工業株式会社 第3図
Claims (1)
- エンノン本体の冷却水套の高温部から冷却水を耳ソリ出
し、排気通路に設けられ、排気ガスとの熱交換により、
該冷却水を加熱する熱交換器および車室内暖房用ヒータ
コアを経て、該冷却水を前記冷却水套の高温部に戻す第
1の冷却水循環経路と、該第1の冷却水循環経路に設け
られた第1のつ牙−タポンゾと、エンジン本体の前記冷
却水套の前記高温部以外の部分とラノエータとを連結ず
ろ第一の冷却水循環経路と、該第一の冷却水循環経路に
設けられた第一のウォータポンプとを備えた水冷エンノ
ン搭載車の暖房装置であって、エンジンの低温状態を検
知し、エンノン低温信号を発生するエンジン低温状態検
知装置、および前記エンジン低温信号を受けたとき、前
記第1のウォータ月?ンブを逆転させろ制御装置を有し
、これによってエンノンの低温暖機時に、前記熱交換器
で加熱された冷却水を前、1記冷却水套に戻してエンジ
ンの暖機を促進するようにした水冷エンノン搭載車の暖
房装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11810382A JPS598516A (ja) | 1982-07-07 | 1982-07-07 | 水冷エンジン搭載車の暖房装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11810382A JPS598516A (ja) | 1982-07-07 | 1982-07-07 | 水冷エンジン搭載車の暖房装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS598516A true JPS598516A (ja) | 1984-01-17 |
Family
ID=14728079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11810382A Pending JPS598516A (ja) | 1982-07-07 | 1982-07-07 | 水冷エンジン搭載車の暖房装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS598516A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01109092A (ja) * | 1987-10-18 | 1989-04-26 | Seishiro Yoshihara | ロボットハンド |
-
1982
- 1982-07-07 JP JP11810382A patent/JPS598516A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01109092A (ja) * | 1987-10-18 | 1989-04-26 | Seishiro Yoshihara | ロボットハンド |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000054838A (ja) | ハイブリッド車の駆動ユニットを冷却し且つハイブリッド車の内部空間を加熱するためのシステム | |
KR100279134B1 (ko) | 자동차 공조 시스템 | |
US20010042525A1 (en) | Control arrangement for a cooling circuit of an internal combustion engine | |
JP2913484B2 (ja) | 車両用加熱システムの操作方法並びに車両用加熱システム | |
JP3326976B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP2001260640A (ja) | 車両用暖房装置 | |
JP3818007B2 (ja) | 車両用水冷式内燃機関の冷却システム | |
JPH1071837A (ja) | 車両用内燃機関の冷却系装置 | |
JPH09315132A (ja) | 車両用暖房装置 | |
JPS598512A (ja) | 水冷エンジン塔載車の暖房装置 | |
JPS598516A (ja) | 水冷エンジン搭載車の暖房装置 | |
JP3358360B2 (ja) | 車両用エンジン暖機装置 | |
JP3993760B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPS63120814A (ja) | エンジン冷却システム | |
JPS598513A (ja) | 水冷エンジン塔載車の暖房装置 | |
JP3478140B2 (ja) | 暖房装置 | |
JPH1071839A (ja) | 内燃機関の冷却水回路 | |
JPS598517A (ja) | 水冷エンジン搭載車の暖房装置 | |
JPS5918009A (ja) | 水冷エンジン搭載車の暖房装置 | |
JPS598514A (ja) | 水冷エンジン搭載車の暖房装置 | |
JP2788508B2 (ja) | 自動車用暖房装置 | |
JPS6347530Y2 (ja) | ||
JP2001280132A (ja) | 冷却水制御装置 | |
JPS5919602Y2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPS598515A (ja) | 水冷エンジン搭載車の暖房装置 |