JPS598517A - 水冷エンジン搭載車の暖房装置 - Google Patents

水冷エンジン搭載車の暖房装置

Info

Publication number
JPS598517A
JPS598517A JP11880182A JP11880182A JPS598517A JP S598517 A JPS598517 A JP S598517A JP 11880182 A JP11880182 A JP 11880182A JP 11880182 A JP11880182 A JP 11880182A JP S598517 A JPS598517 A JP S598517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
water
exhaust
temperature
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11880182A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sakurai
茂 桜井
Toshimasu Tanaka
田中 稔益
Katsuhiko Yokooku
横奥 克日子
Hideo Shiraishi
白石 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP11880182A priority Critical patent/JPS598517A/ja
Publication of JPS598517A publication Critical patent/JPS598517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/025Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from both the cooling liquid and the exhaust gases of the propulsion plant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水冷エンノン搭載車の暖房装置に関する。
車両特に自動車において、冬期運行する際の居住性を良
好にするためには車室内の暖房が不b」欠である。現在
この暖房用の装置としては、自動車が水冷エンノン搭載
車の場合には、エンノン冷却水の熱を利用する温水式の
ものが用いられている。
しかし、従来の温水式暖房装置においては、特にエンジ
ンの冷機時に冷却水温度が十分に高くならず、従って暖
房も十分には効かない、これは、エンジン冷機時におい
ては、エンノンのへ゛ノド部−1かなりの高温になって
いるが、プロ〜ツク部が低温の−i寸であり、従ってエ
ンノン本体の冷却水套全体を流れる冷却水(は、全体と
して平均化されて低い温度となってしまうからであると
考えられる。
そこで、特開昭311−20.2.l1g号においては
、エンノン冷機時には、冷却水を温度の高くなっている
ヘッド部のみに流して、冷却水をできるだけ高温に保つ
だめのエンシン冷却水の通水機構が提案されている。こ
の通水機構によれは、ある程度冷却水の温度を高めるこ
とができるが、これても十分な暖房温度を得ることがで
きない場合がある。
寸だ、水冷式エンノン搭載車においてに1、ある程度/
リノダて加熱された冷却水煮−11井気ガスのもつ熱を
利用して更に加熱し、この史1/c加熱1−7e冷却水
をj廉房用に用いているものもあるが、こ第2によって
も十分な暖房温度が(Mらiシない場合があった。以上
の従来の暖房装置の欠点は、燃焼効率のよいテ゛イーゼ
ルエンノンにおいて稍にy自著となり、改良が望1れて
いた。
そこで本発明は、冷却水のもつ熱を利用寸<’−1’(
7+a水式暖房装置の上記欠点に鑑み、/リング高扇部
てノノロ熱さ第1た冷却水を、排気ガスのもつ熱を利用
して更に加熱して、暖房用ヒータコアに送り、これによ
って十分な暖房温度を得ることができるようにした水冷
エンツノ搭載車の暖房装置を提供することを目的々する
ものである。
すなわち、本発明による水冷エンノン搭載車の暖房装置
は、エンノン本体の冷却水套の比較的高温部である排気
側水套のみから冷却水を取り出し、排気通路に設けられ
、排気ガスとの熱交換により、該冷却水を加熱する熱交
換器およO・車室内暖房用ヒータコアを経て、該冷却水
を上記排気側水套に戻ずヒータ用冷却水循環経路を備え
、少なくとも上ンノ7冷機時、該循環経路により冷却水
を循環さぜるようにしたことを特徴とするものである。
見、上の構造の本発明の水冷エンノン搭載車の暖房装置
(り1、エンノンの冷機時にあっても比較的高温となる
排気側水套から冷却水を取り出し、この冷却水をg気ガ
スの熱を利用して更に加熱し、この上う(/τ二して十
分に加〃1された冷却水を暖房用ヒータコ了fc送るよ
うにしたので、工/ノン冷機時においても十分な暖房温
度を得ることがてきる。
す、下添イー1図面を参照しつつ本発明による水冷エン
ジン搭載車の暖房装置について説明する。
第1図は、本発明の第1の実施例による水冷エンジン搭
載車の暖房装置の概略図である。
第7図において符号Eは、自動車(図示せず)に搭載さ
れる水冷式エンノンを示し、このエンノンEの燃焼室の
外側には、冷却水套1が設けられている。この冷却水套
1は、仕切壁Pにより左右に分けられで、排気側水套1
a、吸気側水套1bを構成している。
排気1則水套1aには、首肩1水の流入l−121F−
、iび流出口3が形成されている。この流入[12↓・
・よひ流出口3、とは、暖房用冷却水循環経路4によつ
−(連通されており、この循環経路4には、熱交換体ン
であるヒータコア5が介設されている。このヒータコア
5は、ブロワ6によって送られでくる空気を、該ヒータ
コア5内を1拝jる力[1執さfl、:/こ(゛9去1
水との熱交換によって加シトするものである。このJJ
+:寺、1・された空気が、暖房用として車室内に導入
さ)iる3、上記ブロワ6は、○FF、LOW、ト(1
のし//゛をイ1する手動のブロワスイッチ7(・でよ
って操f′[される。
図において符号81d、排気マニホルドを示し、この排
気マニホル1゛8には排気ユ■η路9が接続されている
。この排気通路9の途中てあって、循環経路4の流出口
3とヒータコア5の間には熱交換器10が設けられてお
り、循環経路4を通ってヒータコ−75に送られる冷却
水は、この熱交換器10において抽気ガスによって加熱
される。排気通路9には、熱交換器10が設けられた部
分をバイパスするパイ/F2通路11が形成されている
。このパイ・やス西路11fd、流出口3から循環経路
4内に流入して来る冷却水の温度が十分に高く、冷却水
を熱交換器10によって加熱する必要がないとき11こ
、抽気ガスを流すだめのものである。このため、+11
気通路9からの・・イ・ぐス通路11の分岐部(r、:
切換バルブ12を設けて、排気ガスを、熱交換器10が
設けられている排気通路9と゛パイ・やス+lj路11
の間で調節し7て流すようになっている。
循環通路4のヒータコア5の下流側に開閉バルブ13力
弓党けられており、この開閉バルブ13は+Wt刀装買
が不要のとき閉じて冷却水がヒータコア5に送らオしな
い」二つにするだめのものである。
循環経路4には、ヒータコア5およ04熱交換器10を
バイパスするパイ・モス通路14が設けられている。こ
のバイパス通路14には、該パイ・ぐス通路14を流れ
る冷却水を冷却するラノエータ15が設けられている。
このバイパス通路14は、暖房を行なわないときに冷却
水を熱交換器1oおよびヒータコア5011.1の循環
経路4に流さないようにするだめのものである。このた
め、循環経路4とバイパス通路14の分岐部に切換バル
ブ16を設けて、冷却水を、熱交換器10等が設けられ
ている循環経路4と、パイ・ξス通路14の間で調節し
て流すようになっている。
一方、吸気倶1水套1bにも、冷却水の流入[」17と
流出口18が形成されている。この流入口17と流出]
」18とは、ラノエータ用冷却水循環経路20によって
連通されており、この循環経路20には、ツノエータ2
1が設けられている。手。
記暖房用の循環経路4とこのツノエータ用の循環経路2
0は、それぞれ独立したものとなっている。
従って、循環経路4には第1のウォータポンプ022が
、循環経路20には第ユのウォータポンプ23が、それ
ぞれ別個に設けられている。第1および第ユのウォータ
ポンプ22.23Hフイクロコンピユータからなる制御
回路24によって駆動制御されるようになっている。
循環経路20に目、ツノエータ21をパイ・ぐスするバ
イパス通路25が設けられている。この・ζイ・”ス通
路25は、工5/ノンの冷機状態等において冷却水をツ
ノエータ21を通さずに環流させて、エンジンの暖機を
助けるだめのものである。このだめ、循環通路20とパ
イ・ぐス通路25の分岐部にザーモスタソi・バルブ2
6を設けて、エンジンが4−分な暖機状態となる壕で、
冷却水を・ぐイ・ゼヌ通路25に流ずようにしている。
抽気(+1’l水套1aおよび吸気側水套1bには、そ
れぞれその部分の冷却水の温度を検出する水温センサ2
7.28が設けられており、この水温センサ27.28
の出力端は、上記制御回路24の別個の入力端に接続さ
れている。この制御回路24の他の入力端には、プロ1
ノスイツチ7が接続されており、該制御回路24は、プ
ロワスイッチ7からの暖房装置のON、OFFの信号S
/、水温センサ27.28からの冷却水温を示す信号S
、2、S3を受けて、上記切換スイッチ12および開閉
スイッチ13を制御する。
次に以−4−説明した構造の暖房装置の作動について説
明する。
寸ずエンツノEが冷機運転状態にあるときの暖ツカ装置
の作動について説明する。暖房装置のプロワスイッチ7
が○[「がらON状態であるしOW斗/cはHlのレン
ツに移動され、それを示ず信号S/、および水温センサ
27がらの信号S、2が制御装置24に入力されると、
この制御回路24け、切換バルブ12をバイパス通路1
1を閉じる位置K a 定し、開閉バルブ13を開く。
ツーモスタソトパルプ16は、冷却水の温度が低いので
、該冷却水を循環経路4側に流すように開いている。一
方、ザーモスタノトパイプ2Gは、冷却水温度が低いの
で、該冷却水をバイパス通路25に流すように開いてい
る。
また、制御回路24は、プロワスイッチ7がらの信号S
/によって第1のウォータポンプ022を、駆動して、
冷却水を循環経路4内に循環させる。
この循環経路4内に循環させられる冷却水は、排気側水
套1aにおいてエンノン[の7リングヘツドによって加
熱される。この/リンダヘットゝで加熱された冷却水は
、流出口3がら循環経路4内に流入し、熱交換器1oに
おいてυV気連通路9流れる411気ガスによって更に
加熱される。この更に加熱された冷却水がヒータコア5
に送られる。ヒータコア5は、ブロワ6がら送られて来
る空気を加熱して車室内に送り、車室内を暖房する。ヒ
ータコア5を通った冷却水は、ウォータポンプ022に
よって再び流入口2がらJ−Jll鎖側水套1a戻され
る。このように、冷却水は、比較的高温の排気側部と熱
交換器1oに」:って十分に加熱されるので、エンツノ
Eの低温時にも十分な暖房温度を得ることができる。
エンノンEの回転数が序々に上昇し、排気側水套1a内
の冷却水の温度が所定温度以上となったことを水温セン
サ27が検知すると、制御回路24は、切換スイッチ1
2をパイ・9ス通路11 ヲ開くように、排気通路9の
熱交換器1o側を閉じるように設定する。かくして、熱
交換器1oでの抽気ガスによる冷却水の加熱を停止し、
冷却水およびエンノンの過熱を防止する。このとき、上
記したように冷却水温度が高くなっているので、ザーモ
スタツトパルブ16も除々に冷却水ヲバイパス通路14
側に通すように設定される。パイノぐス通路14側に流
された冷却水は、ラジェータ15において冷却され、循
環経路4を通る冷却水と合流し、冷却水全体の温度を下
げる。かくして、この点からも冷却水およびエンノ/E
のシリングヘッド部の過熱が防止される。
一方、第一のウォータポンプ023も、制御回路24に
よって駆動されて冷却水を循環経路20に循環させるが
、」二記したようにエンノンEの冷機時においてはザー
モスタットバルブ26が冷却水をパイ・タス通路25に
流すように設定されているので、冷却水はラジェータ2
1を介しては流れず、従って熱を放熱せず、かくしてエ
ンジンEの暖機を促進する。エンジンEの回転速度が序
々に上昇し、循環経路20内を循環する冷却水の温度が
所定温塵取」−となると、ザーモスタノトバルブ26は
序々にラジェータ21にも冷却水を流すように開キ、か
くして冷却水はラジェータ21において冷却され、冷却
水およびエンノンEの71)ングブロノク部の過熱を防
止する。
以上の暖房装置において、第1のウォータポンプ022
は、基本的には暖房装置作動時には一定の回転速度で回
転させればよく、暖房装置を使用しないときは、水温セ
ンサ27で検出される冷却水の温度、あるいはエンノン
負荷捷たけ回転速度等に応じて回転を設定し、あるいは
クランキング時には該ウォータポンプ022を停止させ
てもよい。
例えば、暖房装置を使用しない時冷却水の温度に応じて
ウォータポンプ22を制御する場合に1、第ユ図に示す
ように水温センサ27で検出される冷却水の温度が第1
の所定温度T1  になるまでは、つ」−夕醪ンプ22
を一定の低速回転で運転して、局部的なオーバヒートを
防止しつつ、エンノンの暖機を促進させ次いで冷却水の
温度が温度T2に  □なるまで、冷却水の温度上昇に
応じてウォータポンプ220回転数を上けるようになし
てエンノンの過熱を防止し、その後は一定回転数で運転
させる。以上、冷却水温度に応じてウォータポンプ02
2の運転を制御する場合について説明したが、負荷が増
大する場合もエンノンEの局部的過熱が発生ずる場合が
あるので、上記とほぼ同様にして負荷の増大に応じてウ
ォータポンプ022の回転数を制illすることが望寸
しい。捷だ、エンジン始動時、すなわちクランキング時
には、ウォータポンプ022の作動による電圧低下によ
る始動性悪化防止のだめ、L記したようにウォータポン
プ22の作動を一時的に停止させるのが望外しい、以上
のaj]制御を行なうだめには、水温センサ27の他に
、エンジン負荷センサ、エンジン回転数センサ、クラン
キングセンサを設け、これらのセンサの出力信号を上記
制御回路に入力するようになすことが必要である。
第2のウォータポンプ23は、第3図に示すように、水
温センサ28によって検出される吸気側水套1b内の冷
却水の温度が第1の所定温度t1から第一の所定温度t
2  となる捷で、その温度の上昇に比例して回転数が
上げられるように制御回路24によって制御される。冷
却水の温度が第一の所定温度t2  となったとき、ウ
ォータポンプ023は一定回転数で運転される。このと
きザーモパルブ26が開いて冷却水がラジェータ21に
流れるようにする。なお、とのウォータポンプ23は、
エンノンで駆動されるようにしてもよい。
以上の実施例の説明においては、暖房用冷却水循環経路
4とラジェータ用冷却水循環経路20とが完全に独立し
たタイプのものを説明したが、第4図に示すように一部
を共用するタイプのものとしてもよい。この場合は、図
に示すように吸気側水套1bの流入口17にザーモスタ
ソ]・バルブ29を設ける必要があるが、ウォータポン
プWpが1つですむとともに、ラジェータ15も不要と
なる。この場合、ウォータポンプWpはエンノンで駆動
されるタイプ0のものとし、上記ザーモヌタットバルブ
29は、冷却水の温度がある所定の温度以上となったと
きに開いて、冷却水を吸気側水套1bに流すようにする
甘/こ、 仕切壁Pけ、第に図に示すように吸気ボート
壁INと排気前−ト壁EXとを互いに連結するリブとし
て、/リンタ↓−ソド形成時に一体に形成ずれはよい。
史に、上述のように循環経路で冷却水を分流させずに、
第4図に示すように冷却水套1内で冷却水を分流、させ
るように(7てもよい。
以上の実施例においては、ウォータポンプ022の作動
の制御をマイクロコン上0ユータを用いた制御回路24
によって行なうものを説明したが、この制御は第7図に
示すような電気回路で行なってもよい。
第7図に示す電気回路40ば、ウォーボンフ022の駆
動制御回路であって、差動増幅器41およびこの差動増
幅器41の出力端にベースが接続された駆動用トランノ
スタ42を備えている。差動増幅器41の一方の入力端
には、水温センサ27が接続されており、他方の入力端
には、定電圧rを発生する定電圧発生器43が接続され
ている。差動増幅器41は、上記定電圧Vrと、水温セ
ンサ27が排気側水套1a内の冷却水の温度を検知して
出力する信号S2  とを比較して差信号S(jを出力
する。トランノスタ42は、冷却水温が14以上のとき
、この差信号Sdに応じた電流でウオ・−タポンノ02
2を第2図に示すように作動制御する。上述のように、
ポンプ022は、冷却水が第1の所定温度T1  にな
る1で、一定の低速で回転していることが望ましいので
、該ボンf22は一定の低電圧を発生する電源にも接続
さ、flでいる。
寸だ、暖房装置作動時には暖房装置の作動、例えばプロ
ワスイッチ7のLOWまたはHlのON状態を検出して
スイッチ44を閉じトランノスタ42を、温度センサ2
7の出力に関係なく強制的にONさせ、ウォータポンプ
22を所定の高回転数で一定回転させるようにしている
。以上の構成によりウォータ7I?ンフ022は暖房装
置作動時には所定の高回転数で回転し、ヒータコアでの
放熱量を増大させて暖房性能を向上させ、一方、暖房装
置を使用しない時には、オーバヒートを防止しつつ早期
暖機を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例による暖房装置の概略
図、 第2図は、第1のウォータポンプの作動例を示すグラフ
、 第3図は、第スのウォータポンプの作動例を示すグラフ
、 第り図は、本発明の第ユの実施例による暖房装置の概略
図、 第S図は、ノリンダヘッド部の冷却水套の構成を示す平
面図、 第ろ図は、内部で分流するタイツ0のヅリンダヘッド部
の冷却水套を示す部分平面図、 第7図は、第1のウォータポンプを作動する電気回路の
一例を示す回路図である。 E・・エンノン    1・・・冷却水套1a・抽気側
水套  1b・・・吸気側水套4・・暖房用冷却水循環
経路 5、ヒータコア   9・・排気通路 10・・・熱交換器 20 ・ラノエータ用冷却水循環経路 22・・・第7のウォータポンプ 23・・第λのウォータポンプ0 24・制御回路 特許出願人 東洋工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンノン本体の冷却水套の比較的高温部である排気側水
    套のみから冷却水を取り出し、排気通路に設けられ、排
    気ガ′スとの熱交換により該冷却水を加熱す、る熱交換
    器および車室内暖房用ヒータコアを経て、該冷却水を前
    記排気側水套に戻すヒータ用冷却水循環経路を備え、少
    なくともエンジン冷機時、該循環経路により冷却水を循
    環させるようにした水冷エンジン搭載車の暖房装置。
JP11880182A 1982-07-08 1982-07-08 水冷エンジン搭載車の暖房装置 Pending JPS598517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11880182A JPS598517A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 水冷エンジン搭載車の暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11880182A JPS598517A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 水冷エンジン搭載車の暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS598517A true JPS598517A (ja) 1984-01-17

Family

ID=14745450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11880182A Pending JPS598517A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 水冷エンジン搭載車の暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170152787A1 (en) * 2014-06-30 2017-06-01 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine
US20170159541A1 (en) * 2014-06-30 2017-06-08 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170152787A1 (en) * 2014-06-30 2017-06-01 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine
US20170159541A1 (en) * 2014-06-30 2017-06-08 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine
US10138797B2 (en) * 2014-06-30 2018-11-27 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990006310A (ko) 자동차 공조 시스템
JP2913484B2 (ja) 車両用加熱システムの操作方法並びに車両用加熱システム
JP2008291690A (ja) 冷却系システム
US4905893A (en) Reserve automobile heating system
JPH1071837A (ja) 車両用内燃機関の冷却系装置
JPS598517A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JP3993760B2 (ja) 車両用空調装置
JP2007137184A (ja) 暖房装置
JPS598512A (ja) 水冷エンジン塔載車の暖房装置
JP2705389B2 (ja) エンジンの冷却装置
JPH08144790A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP3478140B2 (ja) 暖房装置
JPH0479849B2 (ja)
JP2841391B2 (ja) 自動車用暖房装置
JPS598514A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JP2788508B2 (ja) 自動車用暖房装置
JPS5918009A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JPS598516A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JPS6347530Y2 (ja)
JPS598515A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JPS5918010A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JPS6231289Y2 (ja)
JPH08177491A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS6114580Y2 (ja)
JPS5919602Y2 (ja) 車両用空調装置