JPS6347530Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347530Y2
JPS6347530Y2 JP17532785U JP17532785U JPS6347530Y2 JP S6347530 Y2 JPS6347530 Y2 JP S6347530Y2 JP 17532785 U JP17532785 U JP 17532785U JP 17532785 U JP17532785 U JP 17532785U JP S6347530 Y2 JPS6347530 Y2 JP S6347530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
exhaust heat
exhaust
warm
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17532785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6282807U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17532785U priority Critical patent/JPS6347530Y2/ja
Publication of JPS6282807U publication Critical patent/JPS6282807U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6347530Y2 publication Critical patent/JPS6347530Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車の排気熱利用式暖房装置に関す
るものである。
従来の技術 エンジンを冷却した後の冷却水をエンジン排気
系統に設けた排気熱交換器に導いて排気熱にて加
熱した後暖房ユニツトのヒータコア部に導き、該
ヒータコア部を流通する空気を暖めて室内の吹き
出させるようにした自動車用排気熱利用式暖房装
置において、エンジンの排気管を上記排気熱交換
器を設けた排気管と該排気熱交換器をバイパスす
るバイパス排気管とに分岐構成すると共にその分
岐部に切換バルブを設け、該切換バルブをヒータ
ブロアスイツチ,冷却水温スイツチおよびエンジ
ン暖機検知スイツチにて切換作動させるよう構成
したものを、以前本出願人において開発し、既に
実開昭59−26007公報として公開されている。
考案が解決しようとする問題点 上記の先行技術のものは、エンジンの冷却熱と
排気ガスの排気熱とを暖機用熱源として用いるこ
とにより、暖房効果の著しい向上をはかり得ると
共に、暖房を使用していないときにおいてもエン
ジン暖機運転時は排気ガスが排気熱交換器を設け
た側の排気管を流れて排気熱にてエンジン冷却水
を暖めるので、暖機時間の著しい短縮をはかり得
ると言う極めて価値ある作用効果を奏し得るもの
である。
本考案はこの先行技術の考案の改良に係るもの
である。
問題点を解決するための手段 本考案は、エンジン排気ガスの浄化対策の一つ
として従来より一般に用いられているEGR装置
のEGRソレノイドへの通電制御を行なうスイツ
チの作動範囲がエンジンの暖機完了前の範囲にほ
ぼ一致しており、かつエンジン始動後暖機が完了
したときドライバにチヨークバルブを全開とする
よう警告するチヨークウオーニングランプの点灯
制御用スイツチの作動範囲がエンジンの暖機完了
後の範囲であることに着目し、上記先行技術の排
気熱利用式暖房装置における暖機検知スイツチを
上記EGRソレノイドへの通電制御用およびチヨ
ークウオーニングランプの点灯制御用のスイツチ
と共用にしたことを特徴とするものである。
作 用 上記において、1個の暖機検知スイツチにて
EGRソレノイドへの通電制御,チヨークウオー
ニングランプの点灯制御および排気熱利用式暖房
装置によるエンジン暖機時間短縮作動のすべてを
的確に行なうことができ、部品数の減少,それに
伴なう大幅なコストダウンをはかり得る。
実施例 以下本考案の実施例を付図を参照して説明す
る。
第1図において、1はエンジン、2はラジエー
タ、3はウオーターポンプを示し、ウオーターポ
ンプ3により送給された冷却水はエンジン1のウ
オータージヤケツト内を流れる間にエンジン1の
熱を奪つた後水路aを通つてラジエータ2に流入
し、ラジエータ2にて放熱して水路bを通り再び
エンジン1に送給され、このように冷却水が循環
することによつてエンジン1の冷却を行なうよう
になつている。
またヒータコツク8を開とすることにより、エ
ンジン1の熱を奪つた冷却水(温水)が水路cよ
り排気管に設けた排気熱交換器5に流入し、ここ
で排気熱にて更に加熱された冷却水が水路dを通
つて後席用ヒータコア61および前席用ヒータコ
ア62を流通し、該ヒータコア61,62にて暖
房用吹出風に熱を与えて温風とした後水路bを通
つて再びエンジン1に送給されエンジン冷却を行
なうようにしたいわゆるエンジン冷却水の暖房用
循環路が形成されている。
エンジン1の排気管4は、上記排気熱交換器5
を設けた排気管41と該排気熱交換器5をバイパ
スするバイパス排気管42とに分岐構成されると
共に、両排気管41,42の分岐部に切換バルブ
9が設けられている。
71,72は後席用および前席用のヒータブロ
アをそれぞれ示している。なお第1図の実施例で
は後席用と前席用の暖房ユニツトをそれぞれ設け
た形式の自動車を例示しているのでヒータコアお
よびヒータブロアが後席用と前席用に分けて示さ
れているが、1個のヒータコアと1個のヒータブ
ロアにて車室内全体の暖房を行なう形式の自動車
にも本考案は適用可能であり、以下の説明では上
記両形式を含むものとしてヒータコア6の符号で
表わし、ヒータブロアを7の符号で表わすことに
する。
上記切換バルブ9は、ヒータブロアスイツチ1
0,エンジン冷却水の水温スイツチ12およびエ
ンジン1が暖機状態であるかどうかを検知する暖
機検知スイツチ13の作動により、切換制御され
るよう構成されている。
すなわちヒータコツク8を開とし(ヒータコツ
クスイツチ20がオンとなり)ヒータブロアスイ
ツチ10をオンとすると、電源14からイグニツ
シヨンスイツチ15を介してヒータブロア7のモ
ータ7aに電流が流れヒータブロア7が回転駆動
すると共に排熱ソレノイドバルブ16にも通電さ
れ、該排熱ソレノイドバルブ16が開となり、エ
ンジン吸気管17の吸入負圧がバキユームアクチ
ユエータ18に導びかれて切換バルブ9が排気管
41を開,パイパス排気管42を閉とし、排気ガ
スはほぼ全量排気管41側に流れ、ヒータコア6
を流れる冷却水温度を高くし、暖房用吹出空気温
度を上昇させる。
また上記のような排気熱利用の暖房運転を行な
つている状態において、エンジン冷却水の温度が
所定値以上(例えば90℃以上)となると水温スイ
ツチ12がオンとなり、リレー(ノーマルクロー
ズ)11をオフとして排熱ソレノイドバルブ16
への通電を遮断し切換バルブ9はパイパス排気管
42が開となる側に切換作動し、排気ガスはほぼ
全量パイパス排気管42を流れ排気熱による冷却
水の加熱を停止させると共に、ラジエタ2への強
制通風用ラジエータフアン19のモータ19aを
回転駆動させ、ラジエータ2の負荷軽減,オーバ
ヒート防止をはかる。
更にまたエンジン1が暖機状態にあるとき(例
えばエンジン冷却水温が60℃以下の場合)は、ヒ
ータブロアスイツチ10がオフ,ヒータコツクス
イツチ20がオフであつても、暖機検知スイツチ
13により排熱ソレノイドバルブ16に電流が流
れ、バキユームアクチユエータ18が作動して排
気熱交換器5が設けられている排気管41側を開
とするよう切換バルブ9が切換作動し、エンジン
冷却水は水路cより排気熱交換器5に流入してこ
こで加熱された後水路dよりパイパス水路eを通
つて再びエンジン1に送給され、これによりエン
ジン暖機時間の著しい短縮をはかり得る。
上記のような排気熱利用式暖房装置において、
本考案では第2図に示すように、暖機検知スイツ
チ13として、後述するEGRソレノイド21お
よびチヨークウオーニングランプ22の制御用の
サーモスイツチを共用したものである。
すなわち、自動車用エンジンの排気ガス浄化対
策の一つとして、排気ガスの一部をエンジンの燃
焼室に還流させこれによりシリンダ内最高燃焼温
度を低下させNOx(窒素酸化物)の発生を抑制す
る方策が従来より一般に用いられ、その装置は一
般にEGR装置と称され、その排気ガス還流量は
従来よりエンジン冷却水温と車速とにより作動す
るEGRソレノイドにて制御されるようになつて
いる。
また一般に自動車においては、エンジン始動後
エンジン冷却水温が所定値以上となり暖機が完了
したにもかかわらずチヨークバルブが絞つたまま
の状態となつていたとき明るく点灯してドライバ
にチヨークバルブを全開とするよう警告を与える
チヨークウオーニングランプが設けられているの
が普通である。
本考案では上記EGR装置のEGRソレノイドへ
通電すべきエンジン冷却水の設定温度範囲がほぼ
60℃以下であり、チヨークウオーニングランプを
明るく点灯させるべきエンジン冷却水の設定温度
範囲がほぼ60℃以上であり、いずれもエンジン暖
機完了時のエンジン冷却水温度(ほぼ60℃)を境
にしてそれ以下とそれ以上との範囲に設定される
ものであることに着目し、1個のサーモスイツチ
にてチヨークウオーニングランプ制御,EGRソ
レノイドへの通電制御および排熱ソレノイドバル
ブ16への通電制御を行なわせる構成としたもの
である。
第2図に示すように、暖機検知スイツチ13
は、暖機が完了するまで(例えばエンジン冷却水
温が60℃未満の状態)は、一方の端子13a側が
オンとなつており、暖機が完了した後(例えばエ
ンジン冷却水温60℃以上の状態)は他方の端子1
3b側がオンとなるよう構成され、排熱ソレノイ
ドバルブ16はヒータコツクスイツチ20,ヒー
タブロアスイツチ10等によつて通電を制御され
るよう構成されると共に、暖機検知スイツチ13
の13a端子のオン,オフによつて通電を制御さ
れるよう構成され、EGRソレノイド21は例え
ば車速が45Km/H以上となつたときオンとなる車
速スイツチ23にて通電を制御されると共に、暖
機検知スイツチ13の13a端子のオン,オフに
よつて通電を制御されるようになつており、更に
チヨークウオーニングランプ22はチヨークバル
ブが全開でないときオンとなるチヨークスイツチ
24と上記暖機検知スイツチ13の13b端子の
オン,オフによつて点灯を制御されるようになつ
ている。
第2図においてD1,D2,D3,D4,D5
は電流の逆流防止素子であり、これらの電流逆流
防止素子によつてEGRソレノイド21と排熱ソ
レノイドバルブ16とが互いに影響し合うことな
くそれぞれ独立して制御されるようになつてい
る。
上記においてエンジン始動後未だ暖機が完了し
ていない間すなわちエンジン冷却水が60℃未満で
あるときは、暖機検知スイツチ13は端子13a
がオンとなつており、ヒータコツクスイツチ20
およびヒータブロア10がオフとなつている暖房
不使用状態であつても、電源14からイグニツシ
ヨンスイツチ15,リレー11,排熱ソレノイド
バルブ16,暖機検知スイツチ13の端子13a
よりアースに至る回路が閉成し、切換バルブ9が
作動して排気熱交換器5を設けた排気管41を開
とし、排気ガスは該排気管41を流れ、エンジン
冷却水は排気熱にて加温され前述のようにエンジ
ンの暖機時間の著しい短縮をはかり得ると共に、
EGRソレノイド21にも通電されEGRの制御が
行なわれる。EGRソレノイド21によるEGR制
御は従来より公知であるので詳しい説明は省略す
る。
この暖機運転中は当然チヨークバルブは空気通
路を絞つた状態となつているのでチヨークスイツ
チ24はオンとなつているが暖機検知スイツチ1
3の13b端子はオフとなつているので、チヨー
クウオーニングランプ22には抵抗Rを介して電
流が流れうす暗い点灯状態となつている。
暖機が完了し例えばエンジン冷却水温度が60℃
を越えると、暖機検知スイツチ13は端子13a
がオフ,端子13bがオンに切換わる。すると排
熱ソレノイドバルブ16への通電が遮断され切換
バルブ9が切換わつて排気ガスはパイパス排気管
42を通るようになりエンジン冷却水の排気熱に
よる加温が停止すると共に、EGRソレノイド2
1への通電も遮断され、そのかわりに端子13b
がオンとなるので抵抗Rを介さないで直接アース
に至る短絡回路が閉成され、チヨークウオーニン
グランプ22は今までのうす暗く点灯した状態か
ら明るく点灯した状態に切換わり、チヨークバル
ブを全開とするようドライバに警告し、ドライバ
がその警告に基づいてチヨークバルブを全開にす
るとチヨークスイツチ24がオフとなりチヨーク
ウオーニングランプ22は消灯する。
このようにして1個の暖機検知スイツチ13に
てチヨークウオーニングランプ22,EGRソレ
ノイド21および排熱ソレノイドバルブ16の的
確なる制御が行なわれる。
なお図示実施例においては、切換バルブ9の切
換制御をバキユームアクチユエータ18および該
バキユームアクチユエータ18への供給負圧を制
御する排気ソレノイドバルブ16にて行なう例を
示しているが、その他例えば排熱ソレノイドバル
ブ16の代わりに電磁ソレノイド装置を用い、ヒ
ータコツクスイツチ20とヒータブロアスイツチ
10がオンのとき、および暖機検知スイツチ13
の端子13aがオンのとき、電磁ソレノイド装置
が作動して直接またはリンク機構を介して切換バ
ルブ9を切換作動させるように構成しても良い。
考案の効果 以上のように本考案によれば、エンジンの排気
管を、排気熱交換器を設けた排気管と該排気熱交
換器をパイパスするパイパス排気管とに分岐構成
しその分岐部に切換バルブを設け、ヒータコツク
を開としヒータブロアスイツチをオンとすると上
記切換バルブが排気熱交換器を設けた排気管を
開,パイパス排気管を閉とするように作動し、エ
ンジンを冷却した後の冷却水が排気熱交換器に流
入して排気熱にて加温された上でヒータコアを通
つてエンジンに還流し、暖房効果の向上をはか
り、また上記のような暖房中においてエンジン冷
却水温が設定値以上の高温になつたときは上記切
換バルブを、パイパス排気管を開とするよう作動
させる冷却水温スイツチを設けると共に、エンジ
ン暖機時は暖機検知スイツチの作動により上記切
換バルブを排気熱交換器が設けられている排気管
を開とするよう切換えエンジン冷却水を排気熱交
換器にて排気熱で加温し暖機時間の短縮をはかる
ようにした排気熱利用式暖房装置において、上記
暖機検知スイツチを、EGRソレノイドへの通電
制御用およびチヨークウオーニングランプの点灯
制御用のスイツチと共用にしたことを特徴とする
もので、これにより排気熱利用式暖房装置の諸機
能,EGRソレノイドによる排気浄化機能および
チヨークウオーニング機能等をいささかも損なう
ことなく、部品数の著しい減少,それにともなう
大幅なコストダウンをはかることができるもの
で、実用上多大の効果をもたらし得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による排気熱利用式暖房装置の
一例を示す暖房系統説明図、第2図は本考案の実
施例を示す回路図である。 1……エンジン、2……ラジエータ、3……ウ
オーターポンプ、4……排気管、5……排気熱交
換器、6……ヒータコア、7……ヒータブロア、
8……ヒータコツク、9……切換バルブ、10…
…ヒータブロアスイツチ、11……リレー、12
……冷却水温スイツチ、13……暖機検知スイツ
チ、16……排熱ソレノイドバルブ、18……バ
キユームアクチユエータ、20……ヒータコツク
スイツチ、21……EGRソレノイド、22……
チヨークウオーニングランプ、23……車速スイ
ツチ、24……チヨークスイツチ、D1,D2,
D3,4D,D5……電流逆流防止素子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) エンジン冷却後の冷却水をラジエータにて放
    熱させた後再びエンジンに流入させる冷却水の
    循環路に、ヒータコツクを開くことによりエン
    ジン冷却後の冷却水をエンジン排気管に設けた
    排気熱交換器にて更に加温した後暖房ユニツト
    のヒータコアを流通してエンジンに再び流入す
    る冷却水の暖房用循環路を設けたものにおい
    て、エンジン排気管に排気熱交換器をバイパス
    するバイパス排気管を分岐構成し、該分岐部に
    切換バルブを設け、ヒータコツクを開としヒー
    タブロアスイツチをオンとしたとき排気熱交換
    器を設けた排気管を開とするよう切換バルブを
    作動させる回路と、エンジン冷却水温が設定値
    を越えたときバイパス排気管を開とするよう上
    記切換バルブを切換作動させる回路と、エンジ
    ンが暖機中であることを検知する暖機検知スイ
    ツチにて排気熱交換器を設けた排気管を開とす
    るよう切換バルブを作動させる回路とを設ける
    と共に、該暖機検知スイツチを、EGRソレノ
    イドへの通電制御用およびチヨークウオーニン
    グランプの点灯制御用のスイツチと共用にした
    ことを特徴とする自動車の排気熱利用式暖房装
    置。 (2) 暖機検知スイツチは、エンジンの暖機未完了
    中オン状態を保持する一方の端子とエンジンの
    暖機完了後にオン状態を保持する他方の端子と
    を有しており、EGRソレノイドへの通電回路
    および排気熱交換器を設けた排気管を開とする
    よう切換バルブを作動させる部材への通電回路
    は上記暖機検知スイツチの一方の端子にそれぞ
    れ電流逆流防止素子を介して接続されると共
    に、チヨークウオーニングランプへの通電回路
    は上記暖機検知スイツチの他方の端子に接続さ
    れていることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項に記載の自動車の排気熱利用式暖房
    装置。 (3) ヒータコツクを開としヒータブロアスイツチ
    をオンとしたとき排気熱交換器を設けた排気管
    を開とするよう切換バルブを作動させる回路に
    は、電流逆流防止素子が設けられていることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項また
    は第2項に記載の自動車の排気熱利用式暖房装
    置。
JP17532785U 1985-11-14 1985-11-14 Expired JPS6347530Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17532785U JPS6347530Y2 (ja) 1985-11-14 1985-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17532785U JPS6347530Y2 (ja) 1985-11-14 1985-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6282807U JPS6282807U (ja) 1987-05-27
JPS6347530Y2 true JPS6347530Y2 (ja) 1988-12-08

Family

ID=31114547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17532785U Expired JPS6347530Y2 (ja) 1985-11-14 1985-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347530Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6380535B2 (ja) * 2014-07-24 2018-08-29 日産自動車株式会社 排熱回収システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6282807U (ja) 1987-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000054838A (ja) ハイブリッド車の駆動ユニットを冷却し且つハイブリッド車の内部空間を加熱するためのシステム
JPS6347530Y2 (ja)
JP2000108645A (ja) 水冷エンジン車両の暖房装置
JP2007137184A (ja) 暖房装置
KR100384584B1 (ko) 자동차의 난방장치
JPS6242809Y2 (ja)
JPH0479849B2 (ja)
JPS598512A (ja) 水冷エンジン塔載車の暖房装置
JPS5918009A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JPS6242811Y2 (ja)
JPS6232088Y2 (ja)
JPS6242810Y2 (ja)
JPS598514A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JPH034566Y2 (ja)
JPS598517A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JPS6231289Y2 (ja)
JPS61263823A (ja) 車両用暖房装置
JPH0479848B2 (ja)
JPH0224218A (ja) 車輌用暖房装置
JP3822391B2 (ja) 自動車用暖房装置
JPS598515A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
KR200265114Y1 (ko) 엔진의 폐열을 이용한 차실내의 난방장치
JPS6027814Y2 (ja) 水冷式エンジンの冷却装置
KR20000004062A (ko) 엔진의 폐열을 이용한 차실내의 난방장치
JPH0540279Y2 (ja)