JPS5918009A - 水冷エンジン搭載車の暖房装置 - Google Patents

水冷エンジン搭載車の暖房装置

Info

Publication number
JPS5918009A
JPS5918009A JP12658482A JP12658482A JPS5918009A JP S5918009 A JPS5918009 A JP S5918009A JP 12658482 A JP12658482 A JP 12658482A JP 12658482 A JP12658482 A JP 12658482A JP S5918009 A JPS5918009 A JP S5918009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
temperature
water
engine
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12658482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104408B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Yokooku
横奥 克日子
Shigeru Sakurai
茂 桜井
Toshimasu Tanaka
田中 稔益
Satoshi Yatomi
矢冨 敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP57126584A priority Critical patent/JPH06104408B2/ja
Publication of JPS5918009A publication Critical patent/JPS5918009A/ja
Publication of JPH06104408B2 publication Critical patent/JPH06104408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水冷エンジン搭載車の暖房装置に関する。
車輌特に自動車において、冬期運行する隙の居住性を良
好にするためには車室内の暖房が不可欠である。現在こ
の暖房用の装−°としては、自動車が水冷エンジン搭載
車の場合には、エンジン冷却水の熱を利用する温水式の
ものが用いられている。
しかし、従来の温水式暖房装置にあっては、特にエンジ
ンの冷機時に冷却水温度が十分に高くならず、従って暖
房も十分には効かない。
そこで、実開昭!;j?−7!;、!;乙0g号におい
ては、ある程度エンジン(シリンダ)で加熱された冷却
水を、排気ガスのもつ熱を利用して更に加熱し、この更
に加熱された冷却水を暖房用に用いる自動車用暖房装置
が提案されている。
この公開実用新案公報に記載された暖房装置は、エンジ
ン(シリンダ)で加熱された冷却水を、更に排気ガスで
加熱し、この更に加熱された冷却水を暖房用として用い
ているので、十分な暖房温度を得ることができるが、こ
のように冷却水を刊気ガスで更に加熱すると排気ガスの
温度が下がりすぎ、特に触媒コンバータを用いて排気ガ
スを浄化している場合は、触媒コンバータによる十分な
浄化作用が得られない等の異常状態が発生するおそれが
あった。
そこで本発明は、従来の暖房装置の上記欠点に鑑み、上
記したような異常状態の発生全防止することのできる水
冷エンジン搭載車の暖房装置を提供することを目的とす
るものである。
本発明による水冷エンジン搭載車の暖房装置は、エンジ
ン本体の冷却水套から冷却水を取り出し、排気通路に設
けられ、排気ガスとの熱交換により、該冷却水を加熱す
る熱交換器および車室内暖房用ヒータコアを経て、該冷
却水全前記冷却水套に戻すヒータ用冷却水循環経路と、
前記排気通路に設けられ、前記熱交換器をパイ・ぐスす
るバイパス通路と、異常状態を検出して、該異常状態を
示す信号全発生する異常状態検出装置と、前記排気通路
とパイ・ぐス通路の分岐点に設けられ、通常は前記バイ
パス通路を閉じ、前記異常状態検出装置から前記信号を
受けたとき、前記排気通路を閉じるように作用する切換
バルブとを備えたことを特徴とするものである。上記異
常状態検出装置によって検出される異常状態としては、
例えば、触媒温度が低いこと、熱交換器に冷却水が供給
されていないこと、冷却水の温度が異常に商いこと、あ
るいは排気ガス温度が低く、逆に冷却水が冷却されてし
まうこと等が挙げられる。なお、排気ガス温1wが特に
低くなる原因としては、減速時の燃料カット等が考えら
れる。
本発明の暖房装置によれば、例えばエンノンが触媒コン
バータ金偏えている場合は、該触媒コンバータの温度が
所定の温度よシ低くなったこと全検出して、上記切換バ
ルブをして、排気ガス全バイパス通路に流し、熱交換器
が設けられた排気通路側には流さないようにしたので、
排気ガスが冷却水との熱交換により冷却されず、高温状
態が保たれたまま触媒コンバータに供給され、従って正
常な状態で触媒コンバータにおいて排気ガスの浄化が行
なわれる。また、冷却水の異常商温状態を検出すること
によって本発明の上記制御全行なえば、エンジンのオー
バーヒートヲ防止することができ、寸だ排気ガスの異常
低温音検出して上記制御全行なえば、冷却水が逆に冷却
されてしまうという事態等を防止することができる。
以下添伺図面を参照しつつ本発明による水冷エンジン搭
載車の暖房装置について説明する。
第1図は、本発明の第1の実施例による水冷エンノン搭
載車の暖房装置の概略図である。
第1図において符号Eは、自動車(図示せず)に搭載さ
れる水冷式エンノンを示し、このエンノンEの燃焼室の
外側には、冷却水套1が設けられている。この冷却水套
1ば、仕切壁Pにより上下に分けられて、シリンダヘッ
ド部水套1a、シリンタブロック部水yi b’l構成
している。
シリンダヘッド都水套1aには、冷却水の流入口2およ
び流出口3が形成されている。この渾入口2および流出
口3とは、暖房用冷却水循EJi4路4によって連通さ
れておシ、この循環経路4には、車室内暖房用熱交換器
であるヒータコア5が介設されている。このヒータコア
5ば、ブロワ6によって送られてくる空気を、該ヒータ
コア5内を通る加熱された冷却水との熱交換によって加
熱するものである。この加熱された空気が、暖房用とし
て車室内に導入される。上記ブロワ6は、例えはOFF
、LOW、Hiのレンジを有する手動のブロワスイッチ
7によって操作される。
図において符号8ば、排気マニホルドを示し、この排気
マニホルド8には排気通路9が接続されている。この排
気通路9の途中であって、循環経路4の流出口3とヒー
タコア5の間には熱交換器10が設けられておシ、循環
経路4全通ってヒータコア5に送られる冷却水は、この
熱交換器1゜において排気ガスによって加熱される。排
気通路9には、熱交換器10が設けられた部分をバイパ
スするバイパス通路11が形成されている。このバイパ
ス通路11は、流出口3がら循壌柱路4内に流入して来
る冷却水の温度が十分に高く、冷却水金熱交換器10に
よって加熱する心安がないときに、排気ガスを流すため
のものである。このため、排気通路9からのバイパス通
路11の分岐部に切換バルブ12を設けて、排気ガスを
、熱交換器10が設けられている排気通路9と、バイパ
ス通路11の間で調節して流すようになっている。
循環通路4のヒータコア5の上流側に開閉バルブ13が
設けられており、この開閉バルブ13は暖房装置が不要
のとき閉じて冷却水がヒータコア5に送られないように
するためのものである。
循環経路4には、ヒータコア5および熱変換器10をバ
イパスする通路14が設けられている。
このパイi?ス通路14には、該バイパス通路14を流
れる冷却水を冷却するラジェータ15が設けられている
。このバイパス通路14は、暖房を行なわないときに冷
却水を熱変換器10およびヒータコア5側の循環経路4
に流さないようにするためのものである。このため、循
3JM路4とバイノぞス通路14の分岐部に切換バルブ
16を設けて、冷却水を、熱y換器10等が設けられて
いる循環経路4と、パイA’ス通路14の間で調節して
流すようになっている。
一方、シリンダブロック部水套1bにも、冷却水の流入
口17と流出口1日が形成されている。
この流入口17と流出口18とは、ラノx −p 用の
循環経路20には、ラジェータ21が設けられている。
上記暖房用の循環経路4とこのラノエータ用の循環経路
20は、それぞれ独立したものとなっている。従って、
循環経路4には第1のウォータポンプ22が、循環経路
2oには第コのウォータポンプ23が、それぞれ別個に
設けらJしている。第1のウォータポンプ22はマイク
ロコンピュータからなる制御回路24によって駆動制御
され、一方第コのウォータポンプ23はエンジンEによ
って駆動されるものである。
循環経路20には、ラジェータ21をバイパスするバイ
パス通路25が設けられている。このパイA?ス通路2
5は、エンジンの冷機状態等において冷却水をラジェー
タ21全通さずに環流させて、エンジンの暖機を助ける
ためのものである。このため、循環通路20とバイパス
通路25の分岐部にサーモスタットバルブ26を設けて
、エンジンが十分な暖機状態となるまで、冷却水をバイ
パス通路25に流すようにしている。
排気通路9には、この通路9を流れる排気ガスの浄化を
行なうための触媒コンバータCAが設けられている。こ
の触媒コンバータCAは、触媒の作用によシ排気ガスの
浄化を行なうもので、この浄化作用を十分に効率よく行
なわしめるためには、触媒の温度あるいは排気ガスの温
度が所定温度以上であることが重要である。
シリンダヘッド水套1aには、この部分の冷却水の温度
を検出する水温センサ27が、触媒コンバータCAには
、その内部の温度を検出する温度センサ28が、それぞ
れ設けられている。上記水温センサ27および温度セン
サ28の出力端は、それぞれ上記制御回路240入力端
に接続されている。この制御回路24の他の入力端には
、プロワスイッチ7が接続されており、該制御1回路2
4は、プロワスイッチ7からのヒータのON、OFFを
示す信号S□、水温センサ27からの冷却水温を示す信
号S2、および温度センサ28からの触媒コンバータC
Aの温度を示す信号S3を受けて、上記切換バルブ12
.16および開閉バルブ13を制御する。
次に以上説明した構造の暖房装置の作動について説明す
る。
まずエンジンEが冷機運転状態にあるときの暖房装置の
作動について説明する。暖房装置のプロワスイッチ7が
OFFからON状態であるLOWまたはHlのレンジに
移動され、それを示す信号S□、および水温センサ27
がらの信号S2が割病1装置24に入力されると、この
制御1回路24は、切換バルブ12をパイi9ス通路1
1を閉じる位置に設定し、開閉バルブ13を開く。切換
バルブ16ば、プロワスイッチ7がONとなシ、冷却水
の温度が低いので、該冷却水を循環経路4側に流すよう
に開いている。一方、サーモスタットバルブ26は、冷
却水温圧が低いので、該冷却水をバイパス通路25に流
すように開いている。
また制御回路24は、プロワスイッチ7からの信号S工
によって第/のウォータポンプ22を駆動して、冷却水
を循環経路4内に循環させる。この循環経路4内に循環
させられる冷却水は、ンリンダヘッド水套1aにおいて
エンジンEのシリンダヘッドによって加熱される。この
シリンダヘッドで加熱された冷却水は、流出口3から循
環経路4内に流入し、熱交換器10において排気通路9
を流れる排気ガスによって更に加熱される。この更に加
熱された冷却水がヒータコア5に送られる。
ヒータコア5は、ブロワ6がら送られて来る空気を加熱
して車室内に送り、車室内全暖房する。ヒータコア5を
通った冷却水は、ウォータポンプ22によって再びIW
、入口2からシリンダヘッド水套1aへ戻される。この
ように、冷却水は、比較的高温のシリンダヘッド部と熱
交換器10によって十分に加熱されるので、エンノンE
の低温時にも十分な暖房温度を得ることかで°きる。
エンジンEの暖機がすすみシリンダヘッド水套1a内の
冷却水の温度が庖゛足YlrA度以上となったこと全水
温センサ27が検知すると、制御回路24ば、切換スイ
ッチ12全バイノぐス通路11を開き、排気通路9の熱
交換器10側を閉じるように設定する。かくして、熱交
換器10での排気ガスによる冷却水の加熱を停止し、冷
却水およびエンジンの過熱全防止する。このとき、上記
したように冷却水温度が高くなっているので、切換バル
ブ16も制御回路24によシ徐々に冷却水をバイパス通
路14側に通すように設定される。バイパス通路14側
に流された冷却水は、ラジェータ15において冷却され
、循環経路4を通る冷却水と合流し、冷却水全体の温度
を下げる。かくして、この点からも冷却水およびエンジ
ンEのシリンダヘッド部の過熱が防止される。
一方、第ユのウォータポンプ023ば、エンジンEによ
って駆動されて冷却水を循環経路20に循環させるが、
上記したようにエン・ノンEの冷機時においてはサーモ
スタットバルブ26が冷却水をパイ・ぐス通路25に流
すように設定されているので、冷却水はラジェータ21
を介しては流れず、従って熱全放熱せず、かくしてエン
ノンEの暖機を促進する。エンジンEの暖機がすすみ1
j目堀経路20内を循環する冷却水の温度が所定温度以
十となると、サーモスタットバルブ26は序々にラジェ
ータ21にも冷却水を流すように開き、かくして冷却水
はラジェータ21において冷却され、冷却水およびエン
ノンEのシリンダブロック部の過熱を防止する。
また、制御回路24ば、温度センサ28からの信号S3
によシ、触媒コンバータCAの温度が、該コンバータC
Aの効率よく排気ガスの浄化を行なえる最低温度より低
くなったことを検知したとき、他の制御系に優先して切
換弁12を、排気ガス>バイパス通路11側に流すよう
に設定する。
かくして、排気ガスは冷却水との熱交換によって熱を損
失することなく高温のitで触媒コンバータCAに供給
され、従って触媒コンバータCAの浄化性能が維持さJ
する。
以上の暖房装置において、第/のウォータポンプ022
は、基本的には暖房装置作動時には一定の関連回転速度
で回転させ早期暖機を図り、暖房装置を使用しないとき
は水温センサ27で検出される冷却水の温度、エンジン
負荷または回転速度等に応じて回転を設定し、あるいは
クランキング時には該ウォータポンプ22を停止させて
もよい、。
例えば、暖房装置を使用しない時冷却水の温度に応じて
ウォータポンプ22を制御する場合は、第2図に示すよ
うに水温センサ27で検出される冷却水の温度が第1の
所定温度1□になるまでは、ウォータポンプ22を一定
の低速回転で運転しで、循環される冷却水がエンジンE
によって十分に加熱されるようになし、あるいはエンノ
ンEが局所的に過熱されるのを防止し、次いで冷却水の
温度が十分な温度T2になる捷で、冷却水の温度上昇に
応じてウォータポンプ22の回転数ヲートげろようにな
してエンジンの過熱を防止し、その後は一定回転数で運
転させる。以上、冷却水温1!31に応じてウォータポ
ンプ22の運転を制御する場合について説明したが、負
荷が増大する場合もエンジンEの局部的過熱が発生する
場合があるので、上i己とはソ同様にして負荷の増大に
応じてウォータポンプ22の回転数全制御することが望
ましい。また、エンシン始動時、すなわちクランキング
時には、ウォータポンプ22の作動による電圧低ドVこ
よる始動性悪化防止のため、上記したようにウォータポ
ンプ22の作動を一時的に停止させるのが望マ2シい。
以上の制御を行なうためには、水温センサ27の他に、
エンジン負荷センサ、エンジン回転数センサ、クランキ
ングセンサを設け、これらのセンサの出力信号を上記制
御回路に入力するようになすことが必要である。
以上の実施例においては、ウォータポンプ22の作動の
制御をマイクロコンピュータを用いた制御回路24によ
って行なうものを説明したが、この制御は第3図に示す
ような電気回路で行なってもよい。
第3図に示す電気回路30は、ウォータポンプ22の駆
動制御回路であって、差動増幅器31およびこの差動増
幅器31の出力端にベースが接続された駆動用トランジ
スタ32を備えている。差動増幅器31の一方の入力端
には、水温センサ27が接続されており、他方の入力端
には、定電圧Vrを発生する定電圧発生器33が接続さ
れている。
差動増幅器31は、上記定電圧Vr と、水温センサ2
1がシリンダヘッド用水套1a内の冷却水の温度を検知
して出力する信号S2と比較して差信号Sd全出力する
。トランジスタ32は、冷却水温がTよ以上のとき、こ
の差信号Sd2に応じた電流でウォータポンプ51を第
2図に示すように作動制御する。上記したように、ボン
7°22は、冷却水が第/の所定温度T0になるまで、
一定の低速で回転していることが望ましいので、該ポン
プ22は一定の低電圧を発生する電源34にも接続され
ている。またトランジスタ320ペースには上記プロワ
スイッチIと連動する接点7′が介設されておシ、この
接点7′が投入されたとき、すなわち暖房装置作動時に
はポンプ22は水温センサ27の出力に関係なく一定の
高回転で回転させられる。以上により、ポンプ22は暖
房装置を使用しないときは全体として第1図に示されて
いるように駆動されるが、クランキング時、すなわちエ
ンノンの始動時には、スタータStに多く電流を供給す
るため、第3図のようにポンプ22の手前に、スターク
StのON時に7」?ンゾ22の作動回路を断つリレー
35ff:設けておくことが望ましい。なお差動増幅器
31は、上記のある所定温度■ となるまでは差信号S
dを出力せずポンプti一定の低速回転を行なう構成と
する。
次に第7図を参照して切換・クルシブ12を電気的に制
御するための電気回路36について説明すると、図にお
いて符号37は電磁的に制御されるアクチュエータであ
シ、このアクチュエータ31により切換バルブ12の切
り換えを行なう。このアクチュエータ37ば、触媒コン
ノ9−タCAの温度が上記した所定温度より下ったとき
閉じる温度スイッチ38によって励磁されるリレースイ
ッチ39によって駆動されるようになっている。温度ス
イッチ38は、プロワスイッチrVCil1M列に接続
されている。以上の構成の電気1i、+l路36に工り
、IJJ 1%バルブ12は、プロワスイッチ7がLo
wtたはHlのON状態すなわち暖房装置がON状態で
、かつ触媒コンバータCAの温度が上記19[定温度よ
り低いとき・笥・ぐス通路11を開くように切り換えら
れるようになっている。
なお、以上の実施例においては、第2σ)ウォータポン
プ23をエンジンで駆動されるタイプのものとして説明
したが電気的に制御するようにしてもよい。
また、以上の実施例においては、冷却水套1をシリンダ
ヘッド部とシリンダブロック部に分割1−る仕切壁を完
全仕切タイプのものとしたが、第S図に示すように冷却
水套のシリンダヘッド部とシリンダブロック部の間で多
少冷却水の流通ができるように不完全仕切壁P′として
もよい。また、以上の実施例においては、暖房用冷却水
循環経路4とラジェータ用冷割水循環紅路20とが完全
に独立したタイプのものを説明したが、第S図にンj<
すように一部を共用するタイプのものとしてもよい。こ
の場合は、図に示すように流出ロ18ケノリングヘッド
部1aに設けるとともに、この加1出口18に冷却水が
所定温度以上となったときにl:jlくサーモスタット
ノZルブ40を、また通路4と20の分岐部にサーモス
タット・Z)レブ41を設置する心安があるが、第7図
に不されたラノエータ16が不−安となるとともに、ウ
ォータポンプWpが7つですみ、構造が゛シンゾルなも
のとなる。なお、ウォータポンプWpはエンジンEで駆
動されるタイプのものとする。
【図面の簡単な説明】
第7図は、本発明の第1の実施例による暖房装置の概略
図、 第2図は、第1のウォータポンプの作動例を示すグラフ
、 第3図は、第1のウォータポンプ全作動する電気回路の
一例を示す回路図、 第7図は、排気通路とそのバイパス通路の分岐点に設け
られた切換バルブを作動する電気回路の一例を示す回路
図、 第S図は、水元−明の第コの実施例による暖房装置の概
略図である。 E・・・エンノン、1・・・冷却水套、1a・・・シリ
ンダヘッド水套、1b・・・シリンダブロック水套、4
・・・暖房用冷却水循環通路、5・・・ヒータコア、9
・・・排気通路、10・・・熱交換器、11・・・パイ
・ぐス通路、12・・・切換バルブ、20・・・ラジェ
ータ用冷割水循。 環通路、22・・・第/のウォータポンプ、23・・・
第ノのウォータポンプ。 特許出願人  東洋工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジン本体の冷却水套から冷却水を取り出し、排気通
    路に設けられ、排気ガスとの熱交換にょシ、該冷却水を
    加熱する熱交換器および車室内暖房用ヒータコアを経て
    、該冷却水を前記冷却水套に戻すヒータ用冷却水循環経
    路と、前記排気通路に設けられ、前記熱交換器をバイパ
    スするバイパス通路と、異常状態を検出して、該異常状
    態を示す信号を発生する異常状態検出装−′と、前記排
    気通路とバイパス通路の分岐点に設けられ、通常は前記
    バイパス通路を閉じ、前記異常状態検出装置から前記信
    号を受けたとき、前記排気通路を閉じるように作用する
    切換バルブとを備えた水冷エンジン搭載車の暖房装置。
JP57126584A 1982-07-20 1982-07-20 水冷エンジン搭載車の暖房装置 Expired - Lifetime JPH06104408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126584A JPH06104408B2 (ja) 1982-07-20 1982-07-20 水冷エンジン搭載車の暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126584A JPH06104408B2 (ja) 1982-07-20 1982-07-20 水冷エンジン搭載車の暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918009A true JPS5918009A (ja) 1984-01-30
JPH06104408B2 JPH06104408B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=14938789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57126584A Expired - Lifetime JPH06104408B2 (ja) 1982-07-20 1982-07-20 水冷エンジン搭載車の暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104408B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114806U (ja) * 1987-01-22 1988-07-23
FR2770582A1 (fr) * 1997-10-31 1999-05-07 Valeo Thermique Moteur Sa Ligne d'echappement et de recirculation des gaz pour moteur de vehicule automobile
JP2007522374A (ja) * 2004-02-09 2007-08-09 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 自動車用の排気冷却装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56175208U (ja) * 1980-05-30 1981-12-24
JPH0611896U (ja) * 1992-07-10 1994-02-15 日立化成工業株式会社 浄化槽

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56175208U (ja) * 1980-05-30 1981-12-24
JPH0611896U (ja) * 1992-07-10 1994-02-15 日立化成工業株式会社 浄化槽

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114806U (ja) * 1987-01-22 1988-07-23
FR2770582A1 (fr) * 1997-10-31 1999-05-07 Valeo Thermique Moteur Sa Ligne d'echappement et de recirculation des gaz pour moteur de vehicule automobile
EP0913561A3 (fr) * 1997-10-31 2000-01-05 Valeo Thermique Moteur S.A. Ligne d'échappement et de recirculation des gaz pour moteur de véhicule automobile
JP2007522374A (ja) * 2004-02-09 2007-08-09 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 自動車用の排気冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06104408B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2998014B2 (ja) 水冷式エンジンの冷却装置
JP2000054838A (ja) ハイブリッド車の駆動ユニットを冷却し且つハイブリッド車の内部空間を加熱するためのシステム
US20010042525A1 (en) Control arrangement for a cooling circuit of an internal combustion engine
US5014910A (en) Process for operating a motor vehicle heating system and motor vehicle heating system
JP3453964B2 (ja) ハイブリッド車両の排気システム
JP3818007B2 (ja) 車両用水冷式内燃機関の冷却システム
JPS5918009A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JPS598512A (ja) 水冷エンジン塔載車の暖房装置
JPH0479849B2 (ja)
JPH0479848B2 (ja)
JPH08144790A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS6347530Y2 (ja)
JPH1071839A (ja) 内燃機関の冷却水回路
JPS598514A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JPS6242809Y2 (ja)
JP2788508B2 (ja) 自動車用暖房装置
JPS598517A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JPS598515A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JP7273572B2 (ja) 暖機装置
JPS598516A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JPS61263823A (ja) 車両用暖房装置
JPS6242811Y2 (ja)
JPS5918010A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
RU2156701C1 (ru) Система охлаждения двигателя внутреннего сгорания и отопления салона автомобиля
JPS6231289Y2 (ja)