JPS598233Y2 - 時計のケ−ス - Google Patents

時計のケ−ス

Info

Publication number
JPS598233Y2
JPS598233Y2 JP6996176U JP6996176U JPS598233Y2 JP S598233 Y2 JPS598233 Y2 JP S598233Y2 JP 6996176 U JP6996176 U JP 6996176U JP 6996176 U JP6996176 U JP 6996176U JP S598233 Y2 JPS598233 Y2 JP S598233Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
hooking protrusion
lid
watch
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6996176U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52160372U (ja
Inventor
清 千々松
正洋 渡部
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP6996176U priority Critical patent/JPS598233Y2/ja
Publication of JPS52160372U publication Critical patent/JPS52160372U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS598233Y2 publication Critical patent/JPS598233Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、時計の機械部品を内部に収納する箱体1の側
壁内面に補強用リブ2を一体的に突設し、この補強用リ
ブ2の上端に引掛け用突起3を略上方に向け延出すると
共に引掛け用突起3と箱体1側壁との間にリード線4を
引っ掛け、蓋体5を箱体1に取着して蓋体1下面を引掛
け用突起3上端に近接せしめて成る時計のケースに係り
、その目的とするところは時計内部配線のリード線が破
損したり、リード線によって時計の動作が阻害されたり
するおそれのない時計のケースを提供するにある。
以下本考案を実施例により詳述する。
図中1は箱体であって、前面及び上面は開口しており、
その内部には時計の動作機構を司る機械ブロック6や機
械ブロック6を作動させる駆動モータ7、さらにはブザ
ー8が収納してある。
箱体1の背板9内面には2本の補強用リブ2,2が上下
に互って突設してあり、補強用リブ2の上端には引掛け
用突起3が上方へ延出してある。
引掛け用突起3の上端は背板9上端より若干低く形戊し
てあり、引掛け用突起3と背板9との間には空所が介さ
れるものである。
電源コード10は駆動モータ7の一端に取付けてある端
子11に接続してあり、4aの第1リード線は端子11
とブザー8を、4bの第2リード線はブザー8とスイッ
チ端子12を、さらに4Cの第3リード線はスイッチ端
子12と端子11とを接続している。
スイッチ端子12はタイマ機構(図示せず)によって開
閉するようにしてあり、目覚設定時刻になればスイッチ
端子12が閉戊状態になりブザー8が奏鳴するようにな
っている。
また、第1リード線4a及び第3リード線4Cは一方の
引掛け用突起3に引掛け、第2リード線4b及び第3リ
ード線4Cは他方の引掛け用突起3に引掛けてある。
図中13は蓋体5を取付けるための上方へ突出した円筒
状の突起であり、上板14と前板15とを断面L字状に
形或した蓋体5を箱体1上に載置し、ビスにて突起13
と蓋体5とを締付け固定するものである。
この場合、蓋体5の上板14下面と引掛け用突起2の上
端とはリード線4が引掛け用突起3より外れない程度に
近接するものである。
図中16は目覚しブザーの操作ぼたん、17は前板15
に穿った時刻表示用開口、18は時刻表示文字板、19
は時刻調節用つまみ、20は目覚し時刻調節用つまみで
ある。
尚、第6図のように、引掛け用突起3に引っかけたリー
ド線4を蓋体5にて係止する手段として、ケースを2つ
割り構造にし、蓋体5にも引掛け用突起3と同様な形状
をした係止用突起21を設けてこの係止面突起21下面
を引掛け用突起3上面に近接せしめ、リード線4の外れ
を防止するようにしてもよい。
従来にあっては、時計の照明ランプや報知用ブザー等の
リード線が機械ブロックの可動部品や箱体の鋭利部分な
どに接触し、リード線の被覆を損傷したり時計の作動を
阻害したりするものであった。
この為リード線にチューブをかぶせたり、別部材を使用
してリード線を固定したりする必要があり、部品代、組
立工数がかかつてコストが高くなるという欠点があった
ところが上述のように本考案では、箱体の補強用リブの
上端に引掛け用突起を上方に向け延出すると共に引掛け
用突起と箱体側壁との間にリード線を引っ掛けてあるの
で、リード線が箱体内部で浮遊することを防止できるも
のであって、リード線が他部材にて破損したり、時計の
可動部に接触して時計の作動を阻害したりするおそれが
ない。
しかも、蓋体を箱体に取着して蓋体下面を引掛け用突起
上端に近接せしめてあるので、引掛け用突起」二方から
リード線が外れることを防止でき、時計の組み立て時に
はリード線を引掛け用突起に引掛けるだけでよいにもか
かわらず、蓋体の組付け後には引掛けが外れるおそれが
ないものである。
また、補強用リブは箱体と一体的に形威してあるので、
リード線を固定する為の独立部材を用いる必要がなく、
部品代や組立工数がかからずコストの低減が図れるもの
であり、補強用リブによって箱体を強化できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例の斜視図、第2図は同上の箱体
に機械部品を収納した状態を示す上面図、第3図は同上
の一部切欠要部側面断面図、第4図は同上の一部切欠要
部側面断面図、第5図は同上の一部切欠要部拡大斜視図
、第6図は同上の他の実施例の一部切欠側面断面図であ
って、1は箱体、2は補強用リブ、3は引掛け用突起、
4はリード線、5は蓋体である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 時計の機械部品を内部に収納する箱体の側壁内面に補強
    用リブを一体的に突設し、この補強用リブの上端に引掛
    け用突起を略上方に向け延出すると共に引掛け用突起と
    箱体側壁との間にリード線を引っ掛け、蓋体を箱体に取
    着して蓋体下面を引掛け用突起上端に近接せしめて或る
    時計のケース。
JP6996176U 1976-05-31 1976-05-31 時計のケ−ス Expired JPS598233Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6996176U JPS598233Y2 (ja) 1976-05-31 1976-05-31 時計のケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6996176U JPS598233Y2 (ja) 1976-05-31 1976-05-31 時計のケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52160372U JPS52160372U (ja) 1977-12-05
JPS598233Y2 true JPS598233Y2 (ja) 1984-03-13

Family

ID=28539026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6996176U Expired JPS598233Y2 (ja) 1976-05-31 1976-05-31 時計のケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598233Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52160372U (ja) 1977-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01109185U (ja)
JPS598233Y2 (ja) 時計のケ−ス
JPH0331103Y2 (ja)
JPS609670Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS585270Y2 (ja) 時計付き機器
JPS59985Y2 (ja) 自動車のグロ−ブボツクス
JP2604913Y2 (ja) ワイヤレスリモコン
JPS5935012Y2 (ja) 部品の取付け装置
JPS6226869Y2 (ja)
JPH0121195Y2 (ja)
JPS6050876A (ja) 防水型配線器具
JPS5852815Y2 (ja) ロシユツキグノ トリツケソウチ
JPH0132787Y2 (ja)
JPS5833653Y2 (ja) 配線器具
JPH0610924Y2 (ja) 電気湯沸し器
JPS6117978Y2 (ja)
JP2563290Y2 (ja) スイッチ操作ノブの取付構造
JPS589710Y2 (ja) 窓用換気扇
JPS5849617Y2 (ja) トランス
JPH0116325Y2 (ja)
JP2543932Y2 (ja) 炊飯器
JPH0127230Y2 (ja)
JPS5844144Y2 (ja) 電気機器の側板装置
JPH0224667Y2 (ja)
JPH0311617Y2 (ja)