JPS5980423A - 熱可塑性重合体の連続製造方法 - Google Patents

熱可塑性重合体の連続製造方法

Info

Publication number
JPS5980423A
JPS5980423A JP58175143A JP17514383A JPS5980423A JP S5980423 A JPS5980423 A JP S5980423A JP 58175143 A JP58175143 A JP 58175143A JP 17514383 A JP17514383 A JP 17514383A JP S5980423 A JPS5980423 A JP S5980423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
temperature
reaction
continuous
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58175143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376328B2 (ja
Inventor
ロバ−ト・ギルマン・ネルブ・ザ・セカンド
リチヤ−ド・ウイリアム・オ−テル・ザ・サ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Upjohn Co filed Critical Upjohn Co
Publication of JPS5980423A publication Critical patent/JPS5980423A/ja
Publication of JPH0376328B2 publication Critical patent/JPH0376328B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0895Manufacture of polymers by continuous processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • C08G18/341Dicarboxylic acids, esters of polycarboxylic acids containing two carboxylic acid groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4263Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing carboxylic acid groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/28Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/44Polyester-amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、?リアミドおよび関連化合物の製造方法シζ
関し、さらに詳しくは有機ジイソシアナートをジカルボ
ン酸および関連化合物と反応させて反復アミド結合を含
有する相当する重合体を形成する連続無溶媒方法に関す
る。
有機ジアミンとジカルざン酸および酸塩化物のようなそ
の誘導体の反応による、ポリアミド、すなわち反復アミ
ド結合を含有する重合体の製造は当業界において既知で
ある。このような方法には、反応成分を溶融縮合するこ
とによって重合体を製造する無溶媒反応がある。反応体
が、ジアミンおよびジカルボン酸である場合、反応によ
って縮合水が生じ、しかも反応混合物から水蒸気として
水を分離する多数の方法が知られている。結果を得るだ
めのこのような方法および装置の例示は、米国特許第り
、477,094号、第3,492,791号、第3,
493,031号および第3,773,738号明細書
に記載されているものである。
ごく最近、有機ジイソシアナートとジカルボン酸および
関連化合物の反応によるポリアミドの製造が記載されて
いる。例えは米国特許 第4,087,481号、第4,115,372号およ
び第4,156,065号明細書を参照されたい。この
後者の反応の場合、縮合によって二酸化炭素の脱離が生
じる。これまで、反応は不活性有機溶媒の存在下に行わ
れている。しかしながら、商業的製造にとって、必要な
型の有機溶媒の使用は、経済面の観点および製造設備か
らのこのような溶媒の排出によるふん囲気の汚染を避け
る必要条件の両面から極めて望ましくない。
本出願人の知る限り、このような有機溶媒の不存在下に
行われるジイソシアナートとジカルボン酸の間の反応を
可能にする方法はかつて何ら記載されていない。特に、
連続的に操作できるこのような無溶媒反応は記載されて
いない。
本発明の目的は、連続的にしかも不活性有機溶媒不存在
下に行うことができ、しかも有機ジイソシアナートとジ
カルがン酸または関連化合物の反応によってアミド結合
を含有する重合体の製造に使用できる方法を提供するこ
とである。
本発明は、反復アミド基の存在を特徴とする熱可塑性重
合体の連続製造方法において、有機ジイソシアナートお
よびジカルがン酸を実質的に化学量論的割合で連続反応
器の入口に連続的に供給し、 反応体の前記混合物を前記反応器に通して連続的に搬送
し、かつ前記混合物の温度を、まず二酸化炭素の発生が
実質的な量で始まる最初の温度から重合体形成が実質的
に完全である最終温度まで漸増させ、温度の前記漸増速
度は反応の間に連続的に発生する二酸化炭素を前記反応
器中に間隔をおいて設けられた多数のベントから完全に
がス抜きできるように調節され、次いで 得られた重合体を賦形帯域を経て前記反応器から連続的
に取り出すことを特徴とする、熱可塑性重合体の連続製
造方法を含む。
有機ジイソシアナートとジカルボン酸の反応は模式的に
下記 100N−R−)JCO+ XHOOC!−R’−00
0H→(式中、Rは有機ポリインシアナートの残基、か
つR′はジカルだン酸の残基)によって示すことができ
る。この反応によシ、反応するジイソシアナートとジカ
ルボン酸61モルに対して二酸化炭素2モルが生じるこ
とが分かる。この比較的大容量の二酸化炭素のガス抜き
は、反応が不活性有機溶媒中で、特にバッチ操作におい
て行われる場合にかなシよく制御できる。しかしながら
、二酸化炭素のガス抜きは、反応が溶媒不存在下に試み
られる場合、特に若しも反応が連続的に行われるならば
若干大きい問題をもたらす。従って、方法を従来の連続
反応器において行う試みによって、きびしい機械的問題
が生じる。なぜならば、溶融液体反応混合物中における
二酸化炭素の発生は、発ぽうを生じその結果反応器に設
けられるベントの閉そくを生じる傾向があるからである
本発明者らは、溶媒不存在下にジイソシアナートとジカ
ルがン酸の間の反応を行うように努めることに伴う種々
の問題は、本発明による方法を行うことによって適当な
様式で克服できることを今や見いだした。特に、本発明
者らは、方法を連続的に好結果で行って不活性有機溶媒
の存在下に生成される相当する重合体とこれまで関連の
ちるすべての望ましい性質を有する重合体を与え得るこ
とを見いだした。
本発明の方法の成功に対する鍵は、反応のあわ立ちを生
じるかまたはかつてベントの閉そくを生じしかも反応プ
ロセスを連続にできない結果となった他の問題を発生す
ることなしにガス状二酸化炭素を適当に、円滑にかつ完
全にガス抜きできるように制御される速度で二酸化炭素
の発生が起こるように有機ジイソシアナートとジカルボ
ン酸の間の反応を行うことである。
従って、本発明者らは、反応が起こる温度範囲内の比較
的低温において反応を開始し、次いで反応混合物が反応
器を通過する場合に段階的に反応温度を上昇することに
よって、ガス状副生物の実質量の発生を含む前記の型の
重合反応を従来の連続反応器中においてうま〈実施でき
ることを見いだした。反応温度が上昇される実際の速度
および反応温度が上昇される段階数および上昇分は反応
器に備えられるガス抜き能力に大いに依存している。
本発明の方法を実施するに使用できる連続反応器の例示
は、単−幹よび二軸スクリュー反応器−押出機である。
このような装置の入口に供給される材料は、一般に最初
の工程のみでなく装置の全長に沿って横切る間も高度の
混合を受ける。材料が、回転スクリューによって装置の
長さに治って推進され、かつ材料がスクリューのランド
と装置のバレルの内壁の間の狭いすき閣内に比較的薄膜
として絶えず広げられる場合に連続混合が得られる。こ
のことは反応中に発生する任愈のガス状副生物、例えば
二酸化炭素は、反応混合物の塊の内部にトラップされる
ことはそれ程あシそうもなく、適当なガス抜きが与えら
れるとすれば反応混合物の前記薄膜の表面から容易に除
去できることを意味する。
さらに、種々の反応器−押出機は一般にバレルの長さに
沿ってバレルの内面の温度を変化できる一連の独立操作
加熱要素を備える。本発明の方法の場合、反応器−押出
機のこの特徴によって、反応混合物が装置中を進む場合
反応混合物の温度の所要の漸増を得ることができる。
また、反応器−押出機は反応生成物を反応器から取シ出
す場合に裡々の形状または形態の何れかの最終製品を押
出す能力を備えている。最後に、装置中における反応混
合物の滞留時間は、例えばスクリューの回転速度の調節
および(または)背圧を発生させ従って装置中の反応体
の流速を遅らせる装置を導入することによって、かなり
広範囲に調節できる。
本発明の方法の実施に使用できる連続反応器の他の型に
は、比較的高沸点の成分から溶媒または他の比較的低沸
点材料のような揮発性材料のストリッピングに従来使用
されているぬぐい薄膜蒸発器がある。本発明の方法の場
合、除去される揮発性材料は二酸化炭素である。このよ
うな装置は、一般に供給原料が装置を通過する場合にこ
の供給原料の温度を制御する手段を備え、しかもこれら
の手段は、本発明の方法の特徴である反応温度の制御さ
れた漸増を与えるように容易に使用できるかまたは適応
できる。ぬぐい薄膜蒸発器を通過後、反応生成物は望む
ならば、生成物の賦形およびペレット化の目的のために
直接に押出機に搬送できる。商業的に入手できる薄膜蒸
発器の若干は出口に押出帯域を実際に組み込んでいる。
本発明の方法の実施において、種々の反応体を実質的に
化学量論的割合(すなわちインシアナートの当量対カル
ボン酸基の当量の比が約1.0±0.03であるような
割合)で、どのような型の連続反応器が用いられてもそ
の入口に連続流で供給される。反応体は、この反応体が
溶融状態で保たれる適切な保持タンクから溶融形態で一
緒にされるのが有利である。望むならば、種々の反応体
は、別個の貯蔵タンクまたは同様の容器に貯蔵され、次
いで所望の割合で別個の流れとして連続反応器に供給さ
れる。あるいは、種々のカルボン酸化合物(このような
1種よシ多くの成分を用いる場合)はプレブレンドでき
、次いで単一貯蔵容器に貯蔵できるかまたは反応器に導
入する直前に互にプレンPできる。酸化防止剤、潤滑剤
、触媒(以下に記載)などのような他の成分はまた別個
の流れとして供給できるかまたはこれらの成分が相容性
でありしかも貯蔵時に安定である任意の他成分とプレブ
レンドできる。
ジイソシアナートとジカルボン酸成分の最終混合は、特
に連続反応器が単一または二軸スクリュー反応器−押出
機である場合、連続反応器の最初の帯域において行うこ
とができる。あるいは、反応体は一般に用いられる静的
または機械的混合装置の何れかを用いて混合され、連続
反応器の入口を経て混合反応体の連続流に尋人される直
前に化学的反応成分の有効な混合を得ることができる。
この反応体の予備混合は、連続反応器がぬぐい薄膜蒸発
器である場合に一般に使用される。
なお他の別法においては、一種または両者の反応体の一
部は最初の帯域において混合され、次いで二酸化炭素の
発生の一層良好な制御を得るために一種または両者の反
応体のこれ以上の量を下流1 に加えることができる。
反応体を連続反応器に導入するどのような方法を採用し
ても、反応体は前記のように溶融形でしかも混合時に約
80℃から約120℃までの範囲内の温度にあるのが有
利である。大抵の場合、ジイソシアナートとジカルボン
酸の間の反応は、特に触媒が反応混合物中に存在する場
合に混合すると直ちに始まる。反応は発熱的であシ、シ
かも二部″化炭素の発生速度を制御するために、反応混
合物の温度が上昇する速度を制御する必要がある。
この制御は、反応混合物が反応器を進む場合に反応混合
物に供給されるかまたは取り除かれる熱を制御すること
によって得られる。この反応器は、任意の適切な手段に
よって、他と独立に各各を加熱または冷却できる多数の
帯域を備えている。従って、このように、反応混合物が
反応器を通る場合に反応混合物の温度は反応混合物が各
温度制御帯域から後続の帯域に進む場合に漸増するよう
に制御される。
さらに、上昇された温度の増加分の大きさ、各2 別個の帯域における反応混合物の滞留時間および帯域の
実際の数は、連続反応器の定常状態の種々の帯域におい
て発生する二酸化炭素の容積が装置のガス抜き容量を赫
えないように、本発明の方法によって調節される。前記
のパラメーターの最も適切な組み合せは、任意の所定の
場合に用いられる特別の反応体の速度特性によって明ら
かに変わるが、試行錯誤の方法によって決定できる。
概して、但々の帯域の反応温度は、反応器の最初の段階
の値約120°Cから180°Cまでから反応器の最終
段階または帯域の値約250°Cから約600°C1で
に上昇する。使用される、独立制御温度の帯域の数によ
って、反応温度が上昇する増加分は約20°Cから約8
0°atでの範囲内にある。これらの増加分は、反応器
中で実質的に等量が好ましいが、ある場合は、ある帯域
において他の帯域におけるよりも一層大きい増加分を用
いる必要があろう。さらに、当業者に明らかなように、
ある場合には他の水準に2いて使用されるよシも一層長
期間反応温度を所定の水準に保つ必要があろうがこのこ
とは、種々の温度制御帯域の長さを適切にて調節するこ
とによって達成できる。
一般的に、重合反応の満足な制御を得るために、少なく
とも3個、好ましくは少なくとも5個の独立に制御され
た加熱帯域を用いなければならない。
理想的には、使用される各帯域は少なくとも1個の二酸
化炭素ガス抜き手段を有しなければならないが、これは
本質的でなく、シかも使用される製造の特別の規模に太
いに依存する。本発明の方法において、反応器−押出機
の装置が用いられる場合、この反応器−押出機に従来用
いられている任意のガス抜き手段を使用できる。ぬぐい
薄膜蒸発器を使用する場合、ガス抜き手段は、前記のよ
うに通常既に存在している。
全体として独立の帯域および装置の各における反応混合
物の平均滞留時間は、反応器内の種々の帯域の数および
内部形状寸法、反応混合物の推進速度および利用できる
ガス抜き能力を用いて装置から二酸化炭素をガス抜きで
きる速度を初め多数の要因によって制御される。一般的
に、反応器内の平均滞留時間は約0.5分から約10分
までの範囲内で変わることができ、好ましくは約2分か
ら約5分までの範囲内である。
本発明の方法の最終段階において、反応によって誘導さ
れる重合体は賦形帯域を経て連続反応器から敗り出され
る。この段階において、重合体の形成は実質的に完全で
あるのが有利である、すなわちアミド基の形成は、理論
量の少なくとも95%の程度好ましくは理論量の少なく
とも約98−の程度に進み、しかも除かれる二酸化炭素
の量はほとんどないか著しくない。賦形帯域は一般に、
生成物を任意の所望の構造のリボンまたは多数のりぜン
あるいは連続ストランドまたはシートに形成する従来の
押出ダイの形をとる。溶融された押出物は次いで例えば
水中ダイフェース切断または材料が空気または不活性ガ
スによって冷却される水冷浴中または連続ベルト上に直
接押出すことによって冷却されるかまたは放冷され、次
に冷却された材料は細断、造粒、ペレット化されるかあ
るいはそうでなければ後の射出成形に容易に使用でき5 る形態に変換される。特別の実施態様において、押出物
は冷却浴に直接入り、次いで微粉砕を受ける。
このようにして得られた生成物は、一般に先行技術の溶
媒方法によって製造された同じ重合体のものと同等の性
質を有する完成重合体でちゃかつ先行技術の溶媒方法に
よって製造された同じ重合体と全く同じ目的に使用でき
る。しかしながら、生成物を前記の方法で連続反応器か
ら回収する場合に、時には所要重合体への変換が全く完
全でないことが認められる。このような生成物は、発生
するこれ以上のどのような二酸化炭素もガス抜きできる
条件の下でこの生成物を第2溶融押出に供することによ
って、重合体の形成を完了するように容易に処理できる
本発明の方法は、有機ジイソシアナートとジカルボン酸
壕だはジカルボン酸末端プレポリマーの反応によって反
復アミド基を有する熱可塑性重合体の製造に使用できる
。当業界において既知の任意の有機ジイソシアナートは
、本発明の方法にお6 いて使用できる。このようなジイソシアナートの例示と
しては、4.4’−メチレンビス−(フェニルイソシア
ナート)、4.4’−メチレン−ビス(フェニルイソシ
アナート)と2.4′−メチレン−ビス(フェニルイソ
シアナート)の混合物、2゜4−トルエンジイソシアt
−ト、2 、6−)ルエ/ジイソシアナート、ジアニシ
ジンジイソシアナート、トリジンジイソシアナート、m
−キシリレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソ
シアナ−)、4.4’−メチレンビス(シクロヘキシル
イソクアナート)、1.5−ナフタリンジイソシフす−
)、1.4−IFエチルベンゼン−β、β′−ジイソシ
アナートおよび前記ジイソシアナートの任意の2種また
はそれ以上の混合物である。
本発明の方法においては、かつてポリアミドを製造する
ために当業界において用いられた任意のジカルボン酸を
使用できる。前記酸の例示は、イソフタル酸、テレフタ
ル酸、フタル酸、ベンゾフェノンジカルボン酸およびジ
フェニレンジカルボン酸のような芳香族ジカルボン酸、
コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、ピメリン酸、グ
ルタル酸、セパシン酸、デカンジオン酸、ドデカンジオ
ン酸およびブラシル酸のような脂肪族ジカルボン酸であ
る。望むならば、前記酸の2種またはそれ以上の混合物
を使用できる。
本発明の方法によ多熱可塑性ポリエステルアミぜの製造
に使用されるジカルボン酸末端プレポリマーは種々の方
法で製造できる。例示として、2種またはそれ以上の前
記の酸の混合物を初め前記に記載されかつ前記に確認さ
れたものの何れかであシ得るジカルボン酸の過剰(その
量は所望の最終分子量によって決まる)を単量体状また
は重合体状ジオールと反応させることによって、プレポ
リマーを得ることができる。この単量体状ジオールは、
ポリエステルジオールの製造に従来使用されたものの何
れかであシ得る。単量体状ジオールの例示ハ、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、1.4−ブタンジ
オール、1.2−ヘキサンジオール、1.5−ベンタン
ジオールなどである。
前記のカルボン酸末端プレポリマーの製造に使用される
重合体状ジオールは分子量約400から約4000まで
の範囲内を有する任意のポリエーテルまたはポリエステ
ルジオールであり得る。ポリエーテルジオールの例示は
、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオ
キシドおよびテトラヒドロフランのような1種またはそ
れ以上の環状エーテルを重合することによって得られた
ポリ(アルキレンエーテル)ジオールである。ポリ(ア
ルキレンエーテル)ジオールld、ホIJエチレンクリ
コール、;P?+)−10ぎレンゲリコール、ポリ(テ
トラメチレングリコール)、エチレンオキシPでキャッ
プされたポリプロピレングリコール、エチレンオキシド
とプロピレンオキシドのランダム共重合体およびエチレ
ンオキシド、プロピレンオキシPおよび同様のアルキレ
ンオキシドのブタジェン、イソプレンなどの共役アルカ
ジエンのホモポリマーおよび前記アルカジエンとアクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル、スチレンなどの共重
合体の付加物などである。本発明のポリエステルアミド
の製造に使用する特に好ましいポリエステルジオールは
、ポリ(テトラメチレングリコール)およびエチレンオ
キシド含量が約5チから約40チまでの範囲内であるエ
チレンオキシドでキャップされたポリゾロぎレンゲリコ
ールである。
ポ1ルエステルジオールの例示は、アジVノ酸、スペリ
ン酸、アゼライン酸、グルタル酸、1.12−ドデカン
ジオン酸などのジカルざン酸またはジカルがン酸の混合
物を、エチレングリコール、プロピレングリコール、1
.4−rタンジオールなどの2価アルコールをこのよう
なジオールの2種またはそれ以上の混合物を含んで化学
量論量を越える過剰と反応させることによって得られる
ものである。
本発明の方法は、触媒の存在下において行うことができ
る。イソシアナート基とカルボン酸基の間の反応用の当
業界に既知の任意の触媒を使用できる。このような触媒
の例示は、米国特許第4,001,186号明細書に記
載されているアルカリ金属アルコキシド、米国特許第4
,021,4129 号明細書に記載されたN−アルカリ金属ラクタメートお
よび米国特許第4,156,065号明細書に記載され
たホスホシン−1−オキシド、ホスホラン−1−オキシ
ド、ホスフェタン−1−オキシドおよび和尚する1−サ
ルファイドである。触媒の好ましい群は、1.6−シメ
チルー2−ホスホシン−1−オキシド、1.6−シメチ
ルー5−ホスホノン−1−オキシPおよびこれらの混合
物が代表的であるホスホシン−1−オキシドである。存
在する場合、触媒は一般に、触媒の性質および所望の反
応速度によシ、全反応体の約o、o o i重量%から
約5重量%までの量で用いられる。
本発明の方法によシ製造されるポリアミドおよびポリエ
ステルアミドは、当業界に既知の操作によシネ活性有機
溶媒の存在下に製造された同じポリアミドおよびポリエ
ステルアミドに対して既に確立された多くの用途の何れ
かにおいて使用できる。このような用途としては、ホー
ス、管、箪線被榎などの押出しによる成形、およびブシ
ュ、シール面、圧縮機羽根および羽根車、ピストンおよ
0 びピストンリング、歯車、糸道、カム、ブレーキライニ
ング、クラッチ面、研摩材などの物品を製造する射出成
形がある。
下記の例は、本発明の実施および使用方式および方法を
説明し、しかも本発明者らによって企図された本発明の
最良の実施様式を示しているが制限するとは解釈されな
い。
例  1 下記の操作において用いられたカルがン酸末端へキサメ
チレンアジペートは下記のように製造された。
500ガロンの反応器に、ヘキサメチレンアジペートジ
オール〔ルコフレックス(Rucof1θX)s 10
5−110、フッカ−1当量約500〕1614ポンド
、アゼライン酸345ポンド、アジtン酸(テュポン)
 265ホント、p−トルエンスルホン酸−水塩717
 、P、およびキシレン1081ポンドを装入した。こ
の反応溶液を還流温度に加熱し、次いで縮合反応から発
生した水を共沸蒸留によって除いた。反応の完了時に、
反応器内容物は100°Cから120°Cまでに冷却さ
れ、次いでキシレンは真空蒸留によって除かれた。生成
物、2169iンP、 66価103 (当t545)
を有した。
下記の操作において用いられた装置は、各各独立の熱制
御装置を備えた5個の区画を備えた二軸スクリュー反応
器−押出機(Wθrnθr andPfleidere
r Model ZDSK 28 )であった。共回転
二軸スクリューは各6長さ77.1cInおよび直径2
8IIIILであった。スクリューの最初の16.5C
IrLの区画(供給部から出発して)は深ねじ山(ピッ
チ45°)であシ、供給混合物の最初の強い推進を与え
るが、一方すべての後続区画は一層浅いピッチ(60°
)であった。この2本のスクリューは何れも混線ブロッ
クを備えていない。2個のガス抜き口は装置のバレルに
備えられ、一方は供給口から距離約28.0c1rLの
所にあり、かつ他方は前記供給口から距離約53.0c
IrLの所にあった。この装置は、ガス抜き口および供
給口を不活性ガスの連続流をもってパージする手段を備
えていた。
3 下記の操作は、熱可塑性ポリエステルアミドの製造に採
用された。前記のように製造されたアゼライン酸末端へ
キサメチレンアジペー) 54..37ポンド、酸化防
止剤(イルガノックス1098)0.94ポンドおよび
1.6−シメチルー2−ホスホシン−1−オキシドと1
.3−ジメチル−6−ホスホシン−1−オキシドの混合
物0.14ポンドの全量を20ガロン反応器に装入して
攪拌しながら真空下に16時間約120°C加熱して脱
気した。
得られた混合物の酸価は309.9と測定された。
この混合物に、アンチフオーム(Antifoam) 
A (ダウ中コーニング)0.2 Sシ□を加え、次い
で混合物を攪拌しながら120℃に保った。4.4′−
メチレンビス−(フェニルイソシアf−))e60°G
において窒素下で第2貯蔵タンクに溶融状態に保った。
この溶融されたプレミックス酸成分および溶融されたジ
イソシアナートをイソシアナートの当量対カルがキシ基
の当量の比が1.015 : 1に保たれるような割合
で別個に計量され次いで連続的に前記装置の供給部に供
給した。全反応体の供4 給速度は約6.5ポンド/時に保たれた。この装置は、
スクリューの速度175 rpmにおいてバレルの各部
の温度を下記の値(すべての値±10°C)で操作され
た。
供給帯域 第2帯域 第3帯域 第4帯域 第5帯域1
77°C204°C288℃ 288°C288°C生
成物は、押出帯域から取)取シ出され、空気中で冷却さ
れ次いで同化後に造粒された。このようにして得られた
重合体は、TGA(窒素下に熱こう配置0°C/分を用
いた熱重量分析)により、転化率約98.3 %を受け
たことが分かった。重合体形成を完了するために、1部
は、スクリュー速度75rpmで、5個の帯域において
下記の温度以外は最初の重合において用いられたと同じ
反応器−押出機に通した。
供給帯域 第2帯域 第6帯域 第4帯域 第5帯域2
60°C271°C277°C277°C277°C重
合体を、りざンとして押出し次いでペレット化した。得
られたペレットは、透明なかつ色の外観であった。重合
体は、インヒーレントビスコシチ0.748d1/!i
〔30℃においてN−メチルぎロリドン中0.5 % 
)およびポリ′スチレy標準を用いてゲル透過クロマト
グラフィーによって測定して平均分子量105,220
を有することが分かった。
代理人 浅 村   皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 txt  反復アミド基の存在を特徴とする熱可塑性重
    合体の連続製造方法において、 有機ジインシアナートおよびジカルボン酸を実質的に化
    学量論的割合で連続反応器の入口に連続的に供給し、 反応体の前記混合物を前記反応器に通して連続的に搬送
    し、かつ前記混合物の温度を、まず二酸化炭素の発生が
    始まる最初の温度から重合体形成が実質的に完全である
    最終温度まで漸増させ、温度の前記漸増速度は反応の間
    に連続的に発生する二酸化炭素を前記反応器中に間隔を
    おいて設けられた多数のベントから完全にガス抜きでき
    るように調節され、次いで 得られた重合体を賦形帯域を経て前記反応器から連続的
    に取シ出すことを特徴とする熱可塑性重合体の連続製造
    方法。 (2)  前記反応器は、連続ミキサーエクストルーダ
    ーである、特許請求の範囲第1項に従う方法。 (3)  前記重合体は、押出しによって、固化後にペ
    レット化される連続リカンに賦形される、特許請求の範
    囲第1項に従う方法。 (4)反応混合物の温度は、約120℃から約180℃
    までの範囲内の初期の値から約250°Cから約300
    ℃までの範囲内の最終値まで漸増される、特許請求の範
    囲第1項に従う方法。 (5)有機ジイソシアナートとジカルがン酸を溶融状態
    で前記連続反応器の入口に供給する、特許請求の範囲第
    1項た従う方法。 (6)有機ジイソシアナートが4,4′−メチレンビス
    (フェニルイソシアナート)であ)、ジカルボン酸が芳
    香族ジカルボン酸、脂肪族ジカルざン酸、カルがン酸末
    端ポリエステルおよび任意の2種またはこれ以上のこの
    ような酸の混合物からなる群から選ばれる、特許請求の
    範囲第1項に従う方法。
JP58175143A 1982-09-27 1983-09-21 熱可塑性重合体の連続製造方法 Granted JPS5980423A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/424,419 US4420603A (en) 1982-09-27 1982-09-27 Continuous, solvent-free process for preparing thermoplastic polyamides and polyesteramides
US424419 2003-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980423A true JPS5980423A (ja) 1984-05-09
JPH0376328B2 JPH0376328B2 (ja) 1991-12-05

Family

ID=23682573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175143A Granted JPS5980423A (ja) 1982-09-27 1983-09-21 熱可塑性重合体の連続製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4420603A (ja)
EP (1) EP0104381B1 (ja)
JP (1) JPS5980423A (ja)
AT (1) ATE34397T1 (ja)
DE (1) DE3376656D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229415A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Kuraray Co Ltd ポリアミドイミドの連続的製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4617373A (en) 1985-02-15 1986-10-14 Eastman Kodak Company Condensation polymers and products therefrom
US4672094A (en) * 1986-01-21 1987-06-09 The Dow Chemical Company Method for increasing the molecular weight of polyamides and polyesteramides
JP2674749B2 (ja) * 1987-05-19 1997-11-12 株式会社クラレ ポリアミドイミドエラストマー
US4806589A (en) * 1987-08-10 1989-02-21 The Dow Chemical Company Poly(alkylene terephthalate) compositions having improved crystallization rate and properties
JPH02163164A (ja) * 1988-09-22 1990-06-22 Dow Chem Co:The 反応加工によるポリアミドブレンド
US5183864A (en) * 1988-09-22 1993-02-02 The Dow Chemical Company Polyamide blends by reactive processing
DE68923163T2 (de) * 1988-12-21 1996-01-04 Mitsui Toatsu Chemicals Tonerzusammensetzung für Elektrophotographie.
US5157101A (en) * 1990-06-04 1992-10-20 Norwood Industries, Inc. Pressure-sensitive adhesive formulation comprising underindexed isocyanate to active hydrogen composition
US5232970A (en) * 1990-08-31 1993-08-03 The Dow Chemical Company Ceramic-filled thermally-conductive-composites containing fusible semi-crystalline polyamide and/or polybenzocyclobutenes for use in microelectronic applications
NZ248977A (en) * 1992-11-09 1995-06-27 Squibb & Sons Inc Pressure-sensitive adhesive comprising a polyurethane having excess hydroxyl functionality; medical articles comprising a layer of such adhesive
US20070287822A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Eastman Chemical Company Light absorbing compositions
US8552138B2 (en) * 2008-03-04 2013-10-08 Mitsui Chemicals, Inc. Polyester resin, production process therefor and use thereof
WO2009134824A2 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Dow Global Technologies Inc. Copolymers with amorphous polyamide segments

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140119A (ja) * 1974-07-24 1976-04-03 Loewe Opta Gmbh Hetsudoppon

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1495177A1 (de) * 1964-05-05 1969-03-13 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Entfernen fluechtiger Anteile aus Polyamiden
GB1201144A (en) * 1966-11-30 1970-08-05 Ici Ltd Improvements in or relating to continuous polymerisation apparatus
US3493031A (en) * 1968-02-21 1970-02-03 Monsanto Co Prefinisher for polymeric material
GB1296373A (ja) * 1969-03-03 1972-11-15
FR2109261A5 (ja) * 1970-10-07 1972-05-26 Rhodiaceta
US3833546A (en) * 1972-12-29 1974-09-03 Gen Electric Method for making polyetherimides
US4011198A (en) * 1974-04-08 1977-03-08 General Electric Company Method for making polyetherimides
US4096129A (en) * 1975-10-06 1978-06-20 Fabridyne, Inc. Glutarate-containing polyesterpolyols, methods of preparation and polyurethane compositions derived therefrom
DE2606612A1 (de) * 1976-02-19 1977-08-25 Basf Ag Verfahren und vorrichtung zur entfernung von verdampfbaren anteilen aus hochviskosen loesungen oder schmelzen thermoplastischer kunststoffe
US4073773A (en) * 1976-12-30 1978-02-14 General Electric Company Melt polymerization method for making polyetherimides
US4087481A (en) * 1977-01-21 1978-05-02 The Upjohn Company Amorphous copolyamide from aliphatic/aromatic dicarboxylic acid and arylene diisocyanate mixture
US4115372A (en) * 1977-01-21 1978-09-19 The Upjohn Company Novel copolyamideimides
US4156065A (en) * 1977-01-21 1979-05-22 The Upjohn Company Catalytic condensation of isocyanates and carboxylic acids or anhydrides
DE2817457A1 (de) * 1978-04-21 1979-10-31 Bayer Ag Thermoplastische polyurethane fuer die verarbeitung in extrudern oder/und auf kalandern
US4385171A (en) * 1982-04-30 1983-05-24 Olin Corporation Research Center Removal of unreacted diisocyanate from polyurethane prepolymers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140119A (ja) * 1974-07-24 1976-04-03 Loewe Opta Gmbh Hetsudoppon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229415A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Kuraray Co Ltd ポリアミドイミドの連続的製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0104381B1 (en) 1988-05-18
DE3376656D1 (en) 1988-06-23
JPH0376328B2 (ja) 1991-12-05
US4420603A (en) 1983-12-13
EP0104381A3 (en) 1985-06-05
EP0104381A2 (en) 1984-04-04
ATE34397T1 (de) 1988-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071503A (en) Polycarbodiimide modification of polyesters for extrusion applications
US3642964A (en) Continuous process for the one-shot preparation of a thermoplastic noncellular polyurethane
EP0968243B1 (en) Apparatus and method for molding polyester articles having low acetaldehyde content directly from the melt formation using flash tank devolatilization
KR102374907B1 (ko) 팽창된 열가소성 엘라스토머의 제조
JPS5980423A (ja) 熱可塑性重合体の連続製造方法
US6417312B1 (en) Thermoplastic polyurethane elastomers
US5574129A (en) Process for producing lactic acid polymers and a process for the direct production of shaped articles from lactic acid polymers
EP0311278A1 (en) Process for preparation of a thermoplastic polyurethane resin
US20100007039A1 (en) Method for producing granules from thermoplastic siloxane polymers
JPS6320254B2 (ja)
US5739252A (en) Thermoplastic polyurethaneurea elastomers
CN101970527A (zh) 制备聚乳酸(pla)立体络合物的方法
JP5481776B2 (ja) ポリアミドの製造方法
JPS62172012A (ja) ポリアミド及びポリエステルアミドの分子量を高めるための方法
JP5479462B2 (ja) 繊維強化tpu複合材
US4420602A (en) Melt-polymerization process for the preparation of thermoplastic polyamides and polyesteramides
JP4237412B2 (ja) ε−カプロラクタムをポリアミド−6へと重合する方法
CA1065995A (en) Catalysis of amine curable polymers by high dielectric constant compounds
US4046743A (en) Catalysis of amine curable polymers by high dielectric constant compounds
JPH06507930A (ja) 高モジュラスポリウレタンと塊状重合abs樹脂との熱加工性ブレンド
JPH02163164A (ja) 反応加工によるポリアミドブレンド
US4055549A (en) Thermoplastically processable polyurethanes based on tolylene diisocyanate
EP0254250B1 (en) Process for the manufacture of thermoplastic polyurethans
JPH05202105A (ja) アニオン押出重合
KR910003568B1 (ko) 용융가공성이 우수한 열가소성 폴리우레탄수지의 제조방법