JPS598015B2 - 真空しや断器用接点 - Google Patents

真空しや断器用接点

Info

Publication number
JPS598015B2
JPS598015B2 JP53066192A JP6619278A JPS598015B2 JP S598015 B2 JPS598015 B2 JP S598015B2 JP 53066192 A JP53066192 A JP 53066192A JP 6619278 A JP6619278 A JP 6619278A JP S598015 B2 JPS598015 B2 JP S598015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
contact
value
breaking
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53066192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54157284A (en
Inventor
勝 加藤
仁 竹内
利明 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP53066192A priority Critical patent/JPS598015B2/ja
Priority to US06/041,559 priority patent/US4302514A/en
Priority to DE2922075A priority patent/DE2922075C2/de
Priority to GB7918966A priority patent/GB2024258B/en
Publication of JPS54157284A publication Critical patent/JPS54157284A/ja
Publication of JPS598015B2 publication Critical patent/JPS598015B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0425Copper-based alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/0203Contacts characterised by the material thereof specially adapted for vacuum switches
    • H01H1/0206Contacts characterised by the material thereof specially adapted for vacuum switches containing as major components Cu and Cr
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/1216Continuous interengaged phases of plural metals, or oriented fiber containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/1216Continuous interengaged phases of plural metals, or oriented fiber containing
    • Y10T428/12167Nonmetal containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/1216Continuous interengaged phases of plural metals, or oriented fiber containing
    • Y10T428/12174Mo or W containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は高耐圧、大電流、低さい断電流用として優れ
た真空しゃ断器用接点に関するものである。
真空しゃ断器の接点が満足すべき特性として(1)シゃ
断性能が大きいこと、 (2)耐圧が高いこと、 (3)接触抵抗が小さいこと、 (4)溶着力が小さいこと、 (5)消耗量が小さいこと、 (6)さい断値が小さいこと、 が挙げられる。
しかし実際の接点においてこれらの特性を全て満足させ
ることは困難であり、従来、用途に応じて特に重要な特
性を満足させ、他の特性を幾分犠牲にした接点が使用さ
れている。
例えば従来のしゃ断器用接点として、主としてCu−B
iが使用されていたが、本発明者の経験に依れば、0.
5重量係以下のビスマス(Bi )を含むCu−Biは
さい断値が大きく、0.5重量チ以上のBiを含むCu
−Biぱ耐圧が相当低いという欠点を有する。
また、しゃ断器用接点として特に高耐圧、大電流用途に
適しているCu−Crは、溶着力及びさい断値がいずれ
も幾分大きいという難点を有する。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、Cuマトリックス中に1450℃以上の高融点を
有し、かつ粒径が80〜300μ及び30μ以下の二種
類の金属粉末を均一に分散せしめることにより、耐圧を
向上でき、溶着力及びさい断値を低減できる真空しゃ断
器用接点を提供することを目的としている。
本発明者は、主としてCu−Crの改良という観点に立
ってCu−Crの溶着力、耐圧及びさい断値を詳しく調
査した。
そして、本発明者は第一に、CuとCrの混合比率を一
定とした場合、Cu−Crの溶着力は、Crの粒径に依
存し、Cr粒径が大きくなると、これに伴なって溶着力
が低下するという実験事実に着目した。
そこでCu−Crのへき壊面を電子顕微鏡観察したとこ
ろ、へき壊、破断は三種類の部位で発生していることを
確認した。
そして、また、へき壊、破断強度は、大きい方から順に
並べれば、Cr粒子自身、CuとCrとの界面及びCu
自身であることを確認した。
このことがらCrの粒径が大きくなると、Cr自身及び
CuとCrとの界面のへき壊、破断強度が大となり、結
果的にCu自身に引張力が集中するので、Cu−Crと
してのへき壊、破断力ぱCu単体の引張強度程度まで低
下することがわかる。
一方、大電流が負荷された場合、Crの粒径が大きい程
Cr自身の温度上昇が抑制されるので、Cr相互の溶着
が発生しないこと、及びCuとCrの界面の接合力も過
度には上昇しないことにより、Cu−Crとしてのへき
壊、破断強度はCuとCrとの界面の接合力以上には増
加しないという点も無視できない。
逆に、Cu対Crの混合比率が一定の場合、Crの粒径
が小さいと、Cuに対するCrの分散密度が高くなるこ
と、及びCr自身の熱容量が低下すること等によシ、あ
たかもCuがCrによって分散強化されたかのごとき状
態を呈する一方、溶着部分はCu−Cr固溶体が容易に
発生するのでCu−Crとしてのへき壊、破断力は増加
する。
本発明者は第二に、CuとCrの混合比率を一定とした
場合、Cu−′crの耐圧はCrの粒径に依存し、Cr
の粒径が小さい程高いという実験事実に注目した。
これは、元来CrはCuと比較すると真空中での耐圧が
相当高い材料であること、及びCrの粒径が小さい程C
uに対するCrの分散が改善されることによる。
本発明者は第三に、Cu−Crのさい断値はCr量に依
存し、Cr量が増加するどさい断値が低下し、実用上良
好なさい断値を得るには少くとも10重量%程度のCr
を必要とするという実験事実に注目した。
これは、少くとも10重量係程度のCrを含むCu−C
rは、よ9Cr量の少ないCu−Crと比較した場合、
CuIJ″−Crによってよシ一層分断されること及び
CrはCuと比較すると相当導電率が低いことから負荷
電流がCuに、より多く分流することによる。
すなわちCu−Crのさい断値は、一定の負荷電流に対
して主としてCu部分がよシ高温度に到達することによ
ってさい断値が低下する。
本発明者の第四の着目点は、二種類の粒径のCrを混合
使用する点にある。
すなわち粒径の大きいCrの効果によって溶着力を低減
し、粒径の小さいCrの効果によって耐圧を向上させ、
大小二種類のCrの合計量を一定値以上とすることによ
ってさい断値を低下させることができる。
本発明を適用して得られたCu−Crは、上に述べた理
由に基づき、高耐圧、大電流、低さい断電流用接点とし
て優れている。
以下に本発明の一実施例について述べる。
第1図に一定条件のもとでのCu−CrのCr粒径と溶
着力との関係を示す。
一定の条件とは電流、通電時間、CuとCrとの混合比
率が一定である場合であり、上記溶着力はこのときの静
止引張破断力である。
同図からCu−Crの溶着力は、Cr粒径に依存し、粒
径が大きい程溶着力で低下することがわかる。
第2図に一定条件のもとでのCu−CrのCr粒径と耐
圧との関係を示す。
これは一定電圧、一定印加電圧、一定のCu,Cr混合
比率における放電回数に関する。
同図からCu−Crの耐圧は、Cr粒径に依存し、粒径
が小さい程耐圧が高いことがわかる。
第3図に試験回路条件が一定のもとで50回測定した場
合における、Cu−CrのCr重量係とさい断値との関
係を示す。
同図からC u − C rのさい断値はCr重量%に
依存し、Cr重量係が増加する程さい断値が低いことが
わかる。
第4図に本発明を実施して得られたCu−Crと、従来
から公知のCu−Crとについて、溶着力、耐圧、さい
断値を比較対照して示す。
図中、a,b,cはいずれもCr25w%であり、aは
粒径30,250μのCrを混合した場合、bは75,
250μのCrを混合した場合、Cは75μのCrのみ
の場合を示す。
同図から溶着力、耐圧、さい断値のいずれも粒径30μ
及び250μのCrを混合使用したCu−Crが最も優
れていることがわかる。
本発明者は他の特性、例えば大電流しゃ断能力、しゃ断
時のアーク時間、接触抵抗、消耗、硬度等についても検
証したが、上記30μ及び250μのCrを混合使用し
たCu−Crはいずれも優れた特性を示した。
以上の諸特性から、本発明者は高耐圧、大電流、低さい
断電流接点としてCr粒径30μ及び250μを混合使
用して得るCu−Crが優れていることを確認した。
以上のように本発明に係る真空しゃ断器用接点によれば
、Cuマトリックス中に1450℃以上の高融点を有し
、かつ粒径が80〜300μ及び30μ以下の二種類の
金属粉末を分散せしめたので、耐圧を向上し、溶着力及
びさい断値を低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 銅( C.u )マトリックス中に1450℃以上
    の高融点を有しかつ粒径が80〜300μ及び30μ以
    下の二種類である金属粉末を均一に分散させてなること
    を特徴とする真空しゃ断器用接点。 2 上記金属粉末がクロム(Cr)であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の真空しゃ断器用接点。 3 上記金属粉末がクロム(Cr )を含む合金粉末で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の真空
    しゃ断器用接点。
JP53066192A 1978-05-31 1978-05-31 真空しや断器用接点 Expired JPS598015B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53066192A JPS598015B2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 真空しや断器用接点
US06/041,559 US4302514A (en) 1978-05-31 1979-05-23 Contact for vacuum interrupter
DE2922075A DE2922075C2 (de) 1978-05-31 1979-05-30 Kontaktwerkstoff für einen Vakuumunterbrecher
GB7918966A GB2024258B (en) 1978-05-31 1979-05-31 Contact for vacuum interrupter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53066192A JPS598015B2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 真空しや断器用接点

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54157284A JPS54157284A (en) 1979-12-12
JPS598015B2 true JPS598015B2 (ja) 1984-02-22

Family

ID=13308727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53066192A Expired JPS598015B2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 真空しや断器用接点

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4302514A (ja)
JP (1) JPS598015B2 (ja)
DE (1) DE2922075C2 (ja)
GB (1) GB2024258B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848323A (ja) * 1981-09-16 1983-03-22 三菱電機株式会社 真空開閉器用接点
JPS58115728A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 三菱電機株式会社 真空しや断器用接点
EP0099066B2 (de) * 1982-07-16 1992-07-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Verbundwerkstoffes aus Chrom und Kupfer
JPS603821A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 株式会社明電舎 真空インタラプタの電極材料とその製造方法
JPS603822A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 株式会社明電舎 真空インタラプタの電極材料とその製造方法
EP0101024B1 (en) * 1982-08-09 1988-11-09 Kabushiki Kaisha Meidensha Contact material of vacuum interrupter and manufacturing process therefor
DE3303170A1 (de) * 1983-01-31 1984-08-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von kupfer-chrom-schmelzlegierungen als kontaktwerkstoff fuer vakuum-leistungsschalter
CA1236868A (en) * 1983-03-15 1988-05-17 Yoshiyuki Kashiwagi Vacuum interrupter
CA1230909A (en) * 1983-03-22 1987-12-29 Kaoru Kitakizaki Vacuum interrupter electrode with low conductivity magnetic arc rotating portion
JPS59214123A (ja) 1983-05-18 1984-12-04 三菱電機株式会社 真空しや断器用接点材料
JPS6010522A (ja) * 1983-06-29 1985-01-19 株式会社明電舎 真空インタラプタの電極材料とその製造方法
JPS6010521A (ja) * 1983-06-29 1985-01-19 株式会社明電舎 真空インタラプタの電極材料とその製造方法
JPS60172117A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 三菱電機株式会社 真空しや断器用接点
DE3406535A1 (de) * 1984-02-23 1985-09-05 Doduco KG Dr. Eugen Dürrwächter, 7530 Pforzheim Pulvermetallurgisches verfahren zum herstellen von elektrischen kontaktstuecken aus einem kupfer-chrom-verbundwerkstoff fuer vakuumschalter
US4686338A (en) * 1984-02-25 1987-08-11 Kabushiki Kaisha Meidensha Contact electrode material for vacuum interrupter and method of manufacturing the same
US4677264A (en) * 1984-12-24 1987-06-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Contact material for vacuum circuit breaker
US4784829A (en) * 1985-04-30 1988-11-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Contact material for vacuum circuit breaker
US4766274A (en) * 1988-01-25 1988-08-23 Westinghouse Electric Corp. Vacuum circuit interrupter contacts containing chromium dispersions
DE3838461A1 (de) * 1988-11-12 1990-05-23 Krebsoege Gmbh Sintermetall Pulvermetallurgischer werkstoff auf kupferbasis und dessen verwendung
JP2705998B2 (ja) * 1990-08-02 1998-01-28 株式会社明電舎 電気接点材料の製造方法
US5120918A (en) * 1990-11-19 1992-06-09 Westinghouse Electric Corp. Vacuum circuit interrupter contacts and shields
JP2908071B2 (ja) * 1991-06-21 1999-06-21 株式会社東芝 真空バルブ用接点材料
US5352404A (en) * 1991-10-25 1994-10-04 Kabushiki Kaisha Meidensha Process for forming contact material including the step of preparing chromium with an oxygen content substantially reduced to less than 0.1 wt. %
KR100400356B1 (ko) * 2000-12-06 2003-10-04 한국과학기술연구원 진공개폐기용 구리-크롬계 접점 소재의 조직 제어 방법
WO2010095163A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 株式会社日立製作所 真空バルブ用電気接点およびそれを用いた真空遮断器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA836115A (en) 1970-03-03 The English Electric Company Limited Contacts
US2983996A (en) * 1958-07-30 1961-05-16 Mallory & Co Inc P R Copper-tungsten-molybdenum contact materials
US3382066A (en) * 1965-07-23 1968-05-07 Mallory & Co Inc P R Method of making tungsten-copper composites
DE2346179A1 (de) * 1973-09-13 1975-06-26 Siemens Ag Verbundmetall als kontaktwerkstoff fuer vakuumschalter
US3929424A (en) * 1973-10-23 1975-12-30 Mallory & Co Inc P R Infiltration of refractory metal base materials
DE2357333C3 (de) * 1973-11-16 1980-04-03 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Durchdringungsverbundmetall als Kontaktwerkstoff für Vakuumschalter
US4123265A (en) * 1974-02-21 1978-10-31 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Method of producing ferrous sintered alloy of improved wear resistance
US3960554A (en) * 1974-06-03 1976-06-01 Westinghouse Electric Corporation Powdered metallurgical process for forming vacuum interrupter contacts

Also Published As

Publication number Publication date
GB2024258A (en) 1980-01-09
GB2024258B (en) 1982-12-01
DE2922075A1 (de) 1979-12-06
JPS54157284A (en) 1979-12-12
US4302514A (en) 1981-11-24
DE2922075C2 (de) 1982-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS598015B2 (ja) 真空しや断器用接点
US3818163A (en) Vacuum type circuit interrupting device with contacts of infiltrated matrix material
US4486631A (en) Contact for vacuum circuit breaker
US3951872A (en) Electrical contact material
JPH0577731B2 (ja)
US2730594A (en) Electric contact
KR0124483B1 (ko) 전극 형성 공정
US3992199A (en) Method of making electrical contact materials
US2180826A (en) Electric contact
JP2003147407A (ja) 電気接点部材とその製造法及びそれを用いた真空バルブ並びに真空遮断器
US2221286A (en) Electric contact
US2197376A (en) Refractory metal composition
JPH0510782B2 (ja)
JPS63171275A (ja) スポット熔接電極及びその製造方法
JPS6141091B2 (ja)
JPS5914218A (ja) 真空しや断器用接点材料
JPS5867839A (ja) 電気接点材料
JPS60197840A (ja) 真空遮断器接点用焼結合金
US2190477A (en) Refractory carbide composition
JPH0653907B2 (ja) 真空バルブ用接点材料
JPH01309224A (ja) 真空インタラプタの電極
JPH0369126B2 (ja)
JPH06297160A (ja) 抵抗溶接用電極
DD209317A1 (de) Kontaktwerkstoff fuer vakuumschalter und verfahren zur herstellung
JPS5828336B2 (ja) 真空しや断器用接点材料