JPS5867839A - 電気接点材料 - Google Patents

電気接点材料

Info

Publication number
JPS5867839A
JPS5867839A JP57165978A JP16597882A JPS5867839A JP S5867839 A JPS5867839 A JP S5867839A JP 57165978 A JP57165978 A JP 57165978A JP 16597882 A JP16597882 A JP 16597882A JP S5867839 A JPS5867839 A JP S5867839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
contact
tungsten
carbide
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57165978A
Other languages
English (en)
Inventor
カ−ル−ワルタ−・イエ−ガ−
ウルスラ・メイヤ−
ウイルヘルム・メ−ル
カ−ル・イ−・ザ−ガ−
ギユンタ−・ステンペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doduco Solutions GmbH
Original Assignee
Doduco GmbH and Co KG Dr Eugen Duerrwaechter
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doduco GmbH and Co KG Dr Eugen Duerrwaechter filed Critical Doduco GmbH and Co KG Dr Eugen Duerrwaechter
Publication of JPS5867839A publication Critical patent/JPS5867839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の電
気接点用材料に関する。このような接点材料は主に低電
圧スイッチギヤ及びリレー用接点構成要素として用いら
れる。
これまでに、低電圧用として汎用されてぎたA(J /
Cd O接点材料を改良し゛てアーキング条件下におけ
る接点の“やけ″に対する抵抗性を高めて接点構成要素
に対するAgの所要−を低減せしめるための研究が多数
なされてきた。同時にまた環境問題から、当該材料中の
cdを環境汚染性でない材料により置換しようとする試
みもなされてきた。A(+ /Cd O合金の標準的製
造方法、すなわちA[/Cd合金の内部酸化法と粉末冶
金法に対しては、数多くの代替添加物が提案されてきた
が、接点“やけ″又は接点構成要素の溶断(fusio
n)を低減せしめるためには他の接点物性を犠牲にせざ
るをえないという欠点があった。
例えばAo金合金内部酸化法に対しては、ぞの第2金属
成分として3n、in、Ri 、Pb又はsbの使用が
提案されている(西独特許公開公報用2428146号
及び同第2428147号)。しばしば組合せて使用せ
られるにしろ、これらの金属酸化物のすべてがA(+ 
/Cd Oに比べて接点やけに対する抵抗性を高める。
しかしながら粒界1n疫としてのこれらの酸化物の必要
濃度及び必要析出量が必然的に接触抵抗を高める程度の
濃度であるために、汎用モータ回路スイッチ及びリレー
の接点構成要素を過熱させる結果となり好ましくない。
その上、これらの材料は脆いことが多く玉アタイプコン
タクタのアイレット(contact plate )
に使用できるだけでリレーのリベット又はプロフィール
部分には使用できない。
粉末冶金方法及び押し出し方法によって製造したAg/
金属酸化物材料は一般にはもっと延性があり、Aa中の
非金属成分の選択は基本的には窒化物、炭化物及びホウ
化物(H、S chreiner。
pulVerletallUr(lie elektr
isher  Kontakte 。
Sprinoer−Verlag1964. P、 1
2)にまで広げることができる。溶断物性に関しては、
この種の材料の多くのものは極めて満足な結果を示す。
しかし乍ら実地の経験によればスイッチング動作条件下
でAa /Cd Oと類似の寿命を有するような材料が
造れる金属酸化物は数少ない。これらのなかには先ず3
n 02が包含せられ、これは西ドイツ特許公報用80
7416号により以前から公知になっている。A(1/
SnO2材料の接点゛やけ°′は押し出し又は圧延によ
りせんい状の酸化物組織をAQマトリックス中に生成さ
せて接点表面に対して垂直に整列させることにより、さ
らに減少さけることができる(西ドイツ公開特許公報第
2515392号)。しかし乍らこの型のものの適用は
接点構成要素を台座に溶接又はろう着するのが容易ぐな
く経済及び技術の両面からみて不満足なものである。さ
らに、モータ回路スイッチ及びリレーの接白m度は5n
02の安定性を考慮してもなお余りにも高くなり過ぎる
この問題を解決するための他の提案によれば、A(1/
Sn Oz材料に対して、さらに0.05〜5重−%の
タングステン酸化物を添加すると接点の゛やけ″抵抗性
が改善せられると同時に接点構成要素の温度の低減が可
能であるとしている(西ドイツ公告特許公報用2933
338号)。
しかし乍らAo /Sn 02 /タングステン酸化物
から成る接点構成要素の場合には、この接点構成要素の
全rf命に頁って接点構成要素の温度が一ングステン酸
化物が混合されていない場合のA(+/Sn 02接点
材料において経験されるような温度にさえ達することが
ある。この現象はタングステン酸化物に関して接点構成
要素が次第に粉末化することに原因があるとされており
、このことはSn 02の良好な熱安定性に比べてタン
グステン酸化物の熱安定性が著しく小さいことに起因し
ている。
そこでこの発明の目的は、AC+ /Sn 02を基本
とする電気接点材料であって少なくとも1種の高融点金
属成分を追加的に含み、接点構成要素の温度特性が改善
せられ、長い寿命が確保され、かつ溶噺に対して強い抵
抗性を有するような接点材料の提供にある。
特許請求の範囲第1項によれば、この目的はA(1/5
nOzを基本として、バナジウム酸化物及び/又はモリ
ブデン酸化物及び/又はビスマスチタン酸塩から成る他
の酸化物成分を0.1〜3申吊%の範囲で追加的に含右
し、又できれは、タングステン炭化物及び/又はモリブ
デン炭化物のような炭化物成分を0.04〜3Φ部%含
有しくいる接点材料によって達成できる。接点材料に鼓
求される延性に応じて、SnO2の割合いは4−18重
φ%の範囲で変化するが、バナジウム酸化物及び/又は
しり1デン酸化物及び/又はビスマスチタン酸塩及び/
又はタングステン炭化物及び/又はモリブデン炭化物の
添加割合は6手−%を越えではならない。sn 02が
4重量%以トの場合には接点構成要素が溶断し易くなる
軸向がある。
3n 02が14重重参を越えると接点材料の延性が悪
くなる。3n 02に加えてこの酸化物又は炭化物を添
加することによる効果は0.1重量%以下では効果がな
く、6重量%以[′では材料の硬さが大きくなり過ぎる
発明者らによる多くの試験結果によれば、Δg/Sn 
02材料に対して特定する%範囲でバノジウム酸化物及
び/又はビスマスチタン[a及び/又はモリブデン酸化
物を添加するとタングステン酸化物のように接点温度の
低減が可能になると同時に、A!It/5nOz/タン
グスデン酸化物よりもびん度が^いスイッチサイクルに
おいてこの低減せられた接点温度の維持が可能になるこ
とが分った。
また、Ag/SnO2に対してタングステン炭化物だけ
を添加した場合は接点温度の低減効果は僅かであるが、
軽電流負荷ないし中電流負荷のみならず重電m負荷にお
いての接点寿命が著しく増加することが分った。僅かな
鰯でもモリブデン炭化物はタングステン炭化物と略同様
な結果を与える。バナジウム酸化物及び/又はモリ1デ
ン酸化物及び/又はビスマスチタン酸塩とタングステン
炭化物もしくはモリブデン炭化物との特定比率の混合物
をAg”/SnO’2に添加すると技術的に満1できる
平均値が得ら、するのみc9なく・寿命及び加熱特性の
両方に関して単なる累積効采以トの相乗効果が生ずると
いう予測外の結果が得られる。
炭化物と酸化物の混合比が1:0.5ないし0.5:1
の範囲(81102は除外して)であって、Ag/Sn
O2に添加する炭化物と高融白金属酸化物の全重量が約
1.5重量%の場合に最適の結果を与える。
発明者らはまた、Ag/SnO2接点材料に対して、モ
リブデン炭化物もしくはタングステ炭化物をバナジウム
酸化物、モリブデン酸化物及びビスマスチタン酸塩と併
用するだけでなく、同時にまたタングステン酸化物も加
えると接点の寿命及び接点温度の双方についての限界に
対して最も好ましい結果を与えることを見出した。この
方法を用いることにより、既知のAa/5nOz/タン
グステン酸化物接点材料に比べて著しく改良せられた接
点材料を得ることができる。
バノジウム酸化物、モリブデン酸化物及びビスマス酸化
物の熱安定性は、タングステン酸化物の熱安定性よりも
遥かに低いので、A!+/5nOz接点材料へのこの好
ましい添加効果は予想外のことであって、この好ましい
効果はこれらの添加物と3n 02との闇に生起する特
殊な相互作用(酸化物成分の比較的に低い融点に関連し
ているようであるが)に原因しているようである。この
仮定は次のような実験事実によって証明することができ
た。3n 02を含まないAg/金ius化物接点材料
に対してこれらを添加したり、タンタル酸化物やニオブ
酸化物のような高融点の類似金属成分をA(1/5nO
z接点材料と組み合わせても同じような結果は得られな
い。ニオブ酸化物やタンタル酸化物の添加は、むしろ接
点温度の1−背に寄与し、接点寿命をらぢめさえする。
この発明による接点材料は非常に延性があり、スイッチ
ング動作に際して生起する接点部分の加熱を、その接点
の寿命期間を通じて常に低く抑えることができる。
更に又、タングステン炭化物又はモリブデン炭化物のよ
うな硬質材料を添加すると、プロセスに際して5002
やその他の金属酸化物成分が一層均一に分散するので、
粉末混合物の均質化に要する複雑なT稈を省略できるこ
とも分った。いずれの添加に際しても、Ag/Sn 0
2又はAg/5no2/タングステン酸化物から製造せ
られる接点構成要県に比べて、よりよい製造能力が確保
せられる。
次にこの発明の接点材料の弗型的な実施例を述べる。
実施例 1 88.5重量%の市販A(l粉末(粒径〈3(5711
11)、10重量%の5nOz(粒径<5.czm>、
0.7型理%のモリブデン酸化物(粒径〈7,5重1m
)及び0.81重1%のタングステン炭化物(粒径〈2
.5μm)を粉末状にて乾燥状態において1時間脱合し
た。次いでスクリーン(メ・ンシュ60μm ) シて
から等圧圧縮して約50kgのインゴットを作り、1.
5時間1100°Kにおいて焼結した。次いで断面積1
0X751112になるように熱間押し出しし、加熱口
〒ルにより純銀シートをクラッドし、更に最終の厚さま
で熱間圧延して接点プレートに対る標準方法に準拠して
処理した。
実施例 2 88.5重鰯%のAa粉、10重量%のSn Oz及び
1,5型砂%のモリブデン酸化物の混合物を公知の沈澱
混合法により!lI造した。本尺にて圧縮して背面に純
銀を有する2層インゴットを作り、1150°Kにて焼
結し、次いで熱間押し出しして背面に純銀を有する2I
i押し出し成形品を作り、更にロール掛けして最終厚さ
となして、接点プレートに対する標準法に準拠して処理
した。
実施例 3 91.2重・%の市販Ag粉末(粒径〈63μ1Il)
、8重量%の市販SnO2(粒径<5nml及び0.8
重畢%のタングステン炭化物(粒径〈2.5μm〉を粉
末状にて混合し、次いて等圧圧縮して12kgのインゴ
ットを作った。次いで1150°Kにて焼結し、次いで
熱間押し出しして径3.5nのワイヤとなし、1.4n
径に延伸し、固型リベットに対する標準法に従って処理
した。
実施例 4 88重階%の市販AQ粉末(粒径〈36IIIl)、1
0.5重1%のSnO2(粒径〈5μIl)、1型部%
のタングステン酸化物(粒径〈10μm)及び0.5十
−%のタングステン炭化物(粒径く2.5μl)を乾燥
状態にて粉末状にて混合lノだ。
次いでスクリーン(メツジュロ0μ5)LFJ後、等圧
圧縮によりインゴットを作り、約1.5時間1120°
ににて焼結し、熱間押し出しにより断面積10X50龍
2のバーを作り、熱間圧延して純銀シートをクラッドし
、加熱【1−ルにより最終咋さとなして接点プレートに
対する標準法に準拠して処理した。
実施例 5 88重重廻の市販A(l粉末(粒径〈40μIl)、1
1.1重量%の5rlOz(粒径571m)、0.2重
量%のバナジウム酸化物(粒径<5Izm)及び0.7
重餠%のモリブデン酸化物(粒径〈7.5711)を粉
末で混合し、等バ;會縮によりインゴットとなし、約1
時間1170°ににて焼結し、次いで熱間押し出しによ
り背面に銀層を有する2層押し出し成形品を作り、加熱
O−ルにより最終厚となし、接点プレートに対する標準
方法に準拠して処理した。
実施例 6 88重−%の市販Ag粉末(粒径〈40μ1ll)、1
0.5重−%の5nOz(粒径〈5μl11)、0.5
重量%のバナジウム酸化物(粒径〈5μm)及び0.7
重量%のタングステン炭化物(粒径〈2.5μ園)を粉
末状にて混合し、等圧圧縮してインゴットを作り、約1
時間1130°Kにて焼結し、次いで熱間押し出しを行
なって断面積12×70 u 2の押し出し成形品とな
し、加熱ロールにより純銀シートをクラッドし、最終厚
が得られるまで熱間延圧して接点プレー十に対する標準
方法に準拠して処理した。
実施例 7 88手−%の市販A(l粉末〈粒径<43μm)、7重
暑%の5nOz(粒径く5n輪)及び5重−%のビスマ
スチタン酸塩(粒径〈30μm)を粉末状にて混合し、
等圧圧縮してインゴットを作り、約1時間1000°K
にて焼結し、次いで熱間押し出しして背面に純銀を有す
る2層押し出し成形品となして最終厚さまで圧延し、接
点プレートに対する標準り法に準拠して処理した。
(ほか1名) 第1頁の続き 0発 明 者 ギュンター・ステンペルドイツ連邦共和
国7531アイジン ゲン・シャウィンスランシュト ラーセ2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)Ag、5nOz及び少なくとも1種の追加的高融
    点金属化合物から成る電気接点材料rあって、A!+以
    外に4〜18重画%のSn 02と、バナジウム酸化物
    及び/又はモリブデン酸化物、及び/又はビスマスチタ
    ン酸塩から成る0、1〜3重鰻%の他の酸化物成分及び
    /又は0.04〜3重拳%のタングステン炭化物及び/
    又はモリブデン炭化物を含有し、該追加的酸化物成分と
    該炭化物成分の総量が6重量%を超過しないことを特徴
    とする接点材料。 (2>A(+ 、Sn 02及びタングステン酸化物か
    ら成る電気接点材料であって、Ao以外に4へ・18重
    稼%の3n 02と、0.1〜3重那%のタングステン
    酸化物及び0.4〜3重最%のタングステン炭化物及び
    /又はモリブデン炭化物を含有し、該タングステン酸化
    物と該タングステン炭化物及び/又は該モリブデン酸物
    の総量が6重量%を超過しないことを特徴とする接点材
    料。 (3)6〜12重鰻の3n 02と0.5〜1.5重−
    %のモリブデン酸化物及び/又はタングステン酸化物及
    び/又はバナジウム酸化物及び/又はビスマスチタン酸
    塩と0.6〜2重蘭%のタングステン炭化物と残りの八
    〇から成り、該モリブデン酸化物及び/又はタングステ
    ン酸化物及び/又はバナジウム酸化物及び/又はビスマ
    スチタン酸塩及び該タングステン炭化物の総量が2.5
    重量%を超過しないことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項もしくは第2項に記載の材料。 (4)酸化物及び炭化物の総量が約12重量%であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のい
    ずれかに記載の材料。
JP57165978A 1981-09-24 1982-09-22 電気接点材料 Pending JPS5867839A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31379451 1981-09-24
DE3137945 1981-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5867839A true JPS5867839A (ja) 1983-04-22

Family

ID=6142455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165978A Pending JPS5867839A (ja) 1981-09-24 1982-09-22 電気接点材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5867839A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103589898A (zh) * 2013-11-22 2014-02-19 福达合金材料股份有限公司 银金属氧化物碳化钨复合电触头材料的制备方法及其产品
CN108103339A (zh) * 2017-12-18 2018-06-01 浙江工业大学 一种银基钛酸钡复合电接触材料的制备方法
CN110295295A (zh) * 2019-06-20 2019-10-01 西安理工大学 一种高致密银基钨掺杂二氧化钒复合材料的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103589898A (zh) * 2013-11-22 2014-02-19 福达合金材料股份有限公司 银金属氧化物碳化钨复合电触头材料的制备方法及其产品
CN103589898B (zh) * 2013-11-22 2015-06-24 福达合金材料股份有限公司 银金属氧化物碳化钨复合电触头材料的制备方法及其产品
CN108103339A (zh) * 2017-12-18 2018-06-01 浙江工业大学 一种银基钛酸钡复合电接触材料的制备方法
CN110295295A (zh) * 2019-06-20 2019-10-01 西安理工大学 一种高致密银基钨掺杂二氧化钒复合材料的制备方法
CN110295295B (zh) * 2019-06-20 2020-09-25 西安理工大学 一种高致密银基钨掺杂二氧化钒复合材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038452B2 (ja) 焼結接触材料の製造方法
US3951872A (en) Electrical contact material
JPS647144B2 (ja)
US5610347A (en) Material for electric contacts taking silver-tin oxide or silver-zinc oxide as basis
JPH03504615A (ja) 銀‐錫酸化物系複合材料から成る電気接点用半製品および粉末冶金によるその製法
JP3138965B2 (ja) 炭素をもつ銀で作られた電気接点のための素材
JP3280968B2 (ja) 電力工業分野の開閉器に使用するための銀をベースとする接点材料並びにこの材料から接触片を製造する方法
US2241262A (en) Electrical contact
JP3280967B2 (ja) 電力工業分野の開閉器に使用するための銀をベースとする接点材料並びにこの材料から接触片を製造する方法
JPH08239723A (ja) 粉末冶金により製造された焼結材料及び該焼結材料の製法
JP3676365B2 (ja) 銀ベースの接点材料、この種の接点材料の電力開閉装置への使用及びこの接点材料の製造方法
JPS5867839A (ja) 電気接点材料
US3992199A (en) Method of making electrical contact materials
JPS62250135A (ja) 複合体のAg−SnO系合金電気接点材料
JPS5857496B2 (ja) フクゴウデンキセツテンザイリヨウ
JP2731462B2 (ja) 抵抗溶接用電極
JP2000319734A (ja) 粉末冶金により製造された複合材料およびその製造方法
JPH0114974B2 (ja)
JPS6120616B2 (ja)
JPS58161739A (ja) 電気接点材料
EP0440340A2 (en) Electrical contact materials and method of manufacturing the same
KR810001763B1 (ko) 복합체의 은-산화주석(Ag-SnO)계 합금 전기 접점 재료
JPS60258436A (ja) 電気接点材料
JPH07166267A (ja) 耐アーク性に優れたAg−酸化物系電気接点材料
JPS6411698B2 (ja)