JPS5857496B2 - フクゴウデンキセツテンザイリヨウ - Google Patents

フクゴウデンキセツテンザイリヨウ

Info

Publication number
JPS5857496B2
JPS5857496B2 JP50064556A JP6455675A JPS5857496B2 JP S5857496 B2 JPS5857496 B2 JP S5857496B2 JP 50064556 A JP50064556 A JP 50064556A JP 6455675 A JP6455675 A JP 6455675A JP S5857496 B2 JPS5857496 B2 JP S5857496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
silver
oxide
electrical contact
contact material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50064556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51140169A (en
Inventor
信泰 江沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP50064556A priority Critical patent/JPS5857496B2/ja
Publication of JPS51140169A publication Critical patent/JPS51140169A/ja
Publication of JPS5857496B2 publication Critical patent/JPS5857496B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内部酸化法によって製造される銀−酸化物系
の複合電気接点材料に係る。
従来から耐溶着性・耐消耗性等に優れた銀−酸化物系の
複合電気接点材料としては、銀−酸化カドミウム系の接
点材料が広く用いられてきた。
しかしながら、カドミウムは人体に有害な物質であり、
溶解中蒸発しやすいため設備が必要となり、その使用は
望ましいものではない。
一方銀糸の接点材料の中には、カドミウムを用いない接
点材料としてすでに銀−酸化錫の接点材料があるが、こ
の接点材料は内部酸化が進行しないため錫を少量しか添
加できず、従って軟かくリレー用複合電気接点材料とし
ては耐消耗性の点で銀−酸化カドミウム系の接点材料に
劣り、その使用範囲・使用条件がかなり限定されている
このような事からカドミウムを用いることなく良好な耐
消耗性を有する接へ材料の出現が強く要望されている。
そこで本発明者は、上記要望を満すことのできる接点材
料を開発すべく鋭意攻究の結果、優れた耐消耗性を有す
る接点材料として銀−錫の金属間化合物の酸化物−酸化
鉄・酸化チタン・酸化ニッケル・酸化コバルト系の接点
材料を見い出したものである。
本発明の複合電気接点材料は、鎖中に錫の金属間化合物
、即らS nMn 7〜22”10 HS n 3 S
e 6〜18”10 ” S nLl 26〜l 7
”10−8 n 3 Ca 6〜l 7W10のいずれ
か1種と、金属鉄・金属ニッケル・金属チタン・金属コ
バルトの各々が0.1〜3W10の範囲でもって2種以
下を溶解せしめて銀合金とし、しかる後にこれを内部酸
化せしめたものである。
鎖中に錫の金属間化合物の1種と、鉄・ニッケル・チタ
ン・コバルトの5らの1種又は2種を共添加することに
よって得られる最も大きな効果は〜接点材料の耐消耗性
が改善されることである。
単に鎖中に錫を添加して溶解してなる銀合金は、錫の添
加量の多少にかかわらず錫の内部酸化される量が一定で
少いため、この銀合金を内部酸化せしめた接点材料にて
作られた電気接屯は消耗が大きく、リレー用複合電気接
点としては不適である。
つまり鎖中に錫を単独に多量に添加すると、内部酸化し
たとき細かい酸化錫が結晶粒界に多く析出して粒界内部
の錫の酸化が充分行われず、また鎖中に錫を単独に少量
添加すると、内部酸化したとき酸化錫が粒内析出せず、
粒界に析出して均一に分散されないので軟かく、それが
アーク消耗量の多い原因となっていた。
そこで本発明者は、細かい酸化錫粒子の大きさを適度に
し結晶粒界を作らないようにするために、錫の金属間化
合物であるSnMn−8n3Se −8nLi −8n
3Caのいずれか1種を添加し、又錫の金属間化合物の
酸化物の分散速度を適度にするために元素周期律表の第
4周期の金属元素の影響を調べたところ、特にチタン・
鉄・ニッケル・コバルトが添加元素として好適であるこ
とを見い出したのである。
つまり本発明の複合電気接点材料において、上記の成分
に限定したのは錫の金属間化合物に、更にチタン・鉄・
ニッケル・コバルトの1種又は2種を添加することによ
り、銀−酸化錫系の複合電気接侭材料において優れてい
る耐溶着性を劣化させることなく硬さを増し、消耗量を
著しく低下させるためである。
又組成範囲についてSnMlを7W10 以上に、5n
3Seを6W/0以上に、5nLi2を6W/0以上に
、5n3Caを6W10に限定した理由は、それ以下だ
とアーク消耗量が著しく増大するからであり、上限をS
nMnにあっては22W10に、5n3Seにあっては
18W10に、5nLi2にあっては17w10に、5
n3Caにあっては17W/。
に夫々限定した理由は、それ以上だと加工性が劣化する
からである。
又鉄・ニッケル・コバルト・チタンの下限を夫々0.1
W/。
に限定した理由は、これ以下では酸化した錫の金属間化
合物を粒内に析出させきれず、よって酸化錫の粒界析出
を減少させ得ないからであり、上限を夫々3W、6に選
んだ理由は、これ以上増加させても酸化した錫の金属間
化合物の粒界析出が減少するものではなく、むしろ加工
性が悪くなるからである。
又錫の金属間化合物を1種に限定し、又鉄・ニッケル・
コバルトを2種以下に限定したのは、これら金属間化合
物を2種以上、又これら金属を3種以上入れても耐溶着
性・耐消耗性が著しく改善されるようなことはなく、却
って制料の管理やスクラップの際の回収作業等に手間と
費用を増すだけであるので好ましくtCいからである。
尚本発明の複合電気接点飼料に、上記成分以外の金属元
素を更に入れることは、前記と同様の理由で、さらには
耐消耗性に優れた組織の形を乱す恐れがあるため、でき
るだけ入らないことが望ましい。
次に本発明の複合電気接点材料の効果を一層明瞭ならし
めるために、具体的な電気接点の製作実施例とその試験
結果について詳述する。
下表のAl”−A8に示すものが本発明の電気接点材料
よりなる実施品で、これらは溶解鋳造した後、圧延加工
にて1.5 mm厚の板になして8.5φ間にプレスで
打抜き、750℃3気圧の酸素の下で120ej−間内
部酸化し、しかる後銅合金台座にろう付してなる複合電
気接点である。
これらをA9に示す従来品と下記の試験条件にて消耗量
とロックウェル硬さの比較試験を行ったところ下表の右
欄に示すような結果を得た。
上記の表で明らかなように本発明によるAl〜應8の電
気接点は、A9の従来一般に使用されている銀−カドミ
ウム酸化物よりなる電気接点に比べて著しく硬度が高く
、消耗量が少なく耐消耗性に優れている。
又溶着においてはA9の従来の電気接点と同様この試験
期間中一度も発生せず耐溶着性に優れたものであった。
このように本発明の複合電気接点制料は、従来の銀−カ
ドミウム酸化物の電気接点制料と同様の耐溶着性を有し
、特に耐消耗性については格段に優れていて、リレー用
電気接点としては銀−カドミウム酸化物の電気接点拐料
にとって代わることのできる画期的なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内部酸化法で製造される銀−酸化物系の複合電気接
    点材料において、SnMn7〜22W10・5n3Se
    6〜18vVO・5nLi26〜17W10・5n3C
    a6〜17”10のいずれか1種と、コバルト・チタン
    ・鉄・ニッケルの各々が0.1〜3W10の範囲でもっ
    て2種以下と、残部銀よりなる複合電気接点材料。
JP50064556A 1975-05-29 1975-05-29 フクゴウデンキセツテンザイリヨウ Expired JPS5857496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50064556A JPS5857496B2 (ja) 1975-05-29 1975-05-29 フクゴウデンキセツテンザイリヨウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50064556A JPS5857496B2 (ja) 1975-05-29 1975-05-29 フクゴウデンキセツテンザイリヨウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51140169A JPS51140169A (en) 1976-12-02
JPS5857496B2 true JPS5857496B2 (ja) 1983-12-20

Family

ID=13261610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50064556A Expired JPS5857496B2 (ja) 1975-05-29 1975-05-29 フクゴウデンキセツテンザイリヨウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857496B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107455A (ja) * 1981-12-18 1983-06-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JPS58107445A (ja) * 1981-12-18 1983-06-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JPS58110634A (ja) * 1981-12-22 1983-07-01 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51140169A (en) 1976-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS647144B2 (ja)
US2196302A (en) Silver copper alloy
US3785810A (en) Silver-metal oxide composite and method of manufacturing the same
US2196303A (en) Silver copper alloy
JPS5857496B2 (ja) フクゴウデンキセツテンザイリヨウ
US4124382A (en) Dental alloy for use in the adhesion of porcelain
CN107604203A (zh) 一种高强度高弹性的锡青铜合金及其固溶工艺
JPS5921940B2 (ja) 電気接点材料
US2221285A (en) Silver alloy
JPS6157377B2 (ja)
US2188405A (en) Molybdenum alloys
JPS595659B2 (ja) フクゴウデンキセツテンザイリヨウ
JPH0635632B2 (ja) ワイヤカツト放電加工用電極材
DE2523971C3 (de) Palladium-Legierung zum Aufbrennen von Porzellan
JPS62250135A (ja) 複合体のAg−SnO系合金電気接点材料
US2161576A (en) Silver base alloy
JPS596897B2 (ja) フクゴウデンキセツテンザイリヨウ
KR810001763B1 (ko) 복합체의 은-산화주석(Ag-SnO)계 합금 전기 접점 재료
US2548164A (en) Electrical contact
KR830001155B1 (ko) 은-주석(Ag-Sn)계 산화물 합금의 복합 전기 접촉 재료
JPS5867839A (ja) 電気接点材料
JPS596898B2 (ja) ブレ−カ−用電気接点材料
JPS595660B2 (ja) リレ−用電気接点材料
JPS5850305B2 (ja) デンキセツテンザイリヨウ
JPS596904B2 (ja) フクゴウデンキセツテンザイリヨウ