JPS595659B2 - フクゴウデンキセツテンザイリヨウ - Google Patents

フクゴウデンキセツテンザイリヨウ

Info

Publication number
JPS595659B2
JPS595659B2 JP50064555A JP6455575A JPS595659B2 JP S595659 B2 JPS595659 B2 JP S595659B2 JP 50064555 A JP50064555 A JP 50064555A JP 6455575 A JP6455575 A JP 6455575A JP S595659 B2 JPS595659 B2 JP S595659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
tin
contact material
electrical contact
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50064555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51140196A (en
Inventor
信泰 江沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP50064555A priority Critical patent/JPS595659B2/ja
Publication of JPS51140196A publication Critical patent/JPS51140196A/ja
Publication of JPS595659B2 publication Critical patent/JPS595659B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/023Composite material having a noble metal as the basic material
    • H01H1/0237Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides
    • H01H1/02372Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides containing as major components one or more oxides of the following elements only: Cd, Sn, Zn, In, Bi, Sb or Te
    • H01H1/02376Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides containing as major components one or more oxides of the following elements only: Cd, Sn, Zn, In, Bi, Sb or Te containing as major component SnO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内部酸化法によつて製造される銀−酸化物系
の複合電気接点材料に係る。
従来から耐溶着性・耐消耗性等に優れた銀−酸化物系の
複合電気接点材料としては、銀−酸化カドミウム系の接
点材料が広く用いられてきた。
しかしながら、カドミウムは人体に有害な物質であり、
溶解中蒸発しやすいため設備が必要となり、その使用は
望ましいものではない。一方、銀系の接点材料の中には
、カドミウムを用いない接点材料としてすでに銀−酸化
錫の接点材料があるが、この接点材料は内部酸化が進行
しないため、錫を少量しか添加できず、従つて軟かくリ
レー用複合電気接点材料としては耐消耗性の点で銀−酸
化カドミウム系の接点材料に劣り、その使用範囲・使用
条件がかなり限定されている。このような事からカドミ
ウムを用いることなく良好な耐消耗性を有する接点材料
の出現が強く要望されている。そこで本発明者は、上記
要望を満すことのできる接点材料を開発すべく鋭意攻究
の結果、優れた耐溶着性を有する銀−酸化錫−酸化鉄系
・銀−酸化錫−酸化ニッケル系・銀−酸化錫−酸化チタ
ン系・銀−酸化錫−酸化コバルト系の接点材料を見い出
したものである。本発明の複合電気接点材料は、銀中に
毒性の少ない金属錫を5〜15W10と、金属鉄・金属
ニッケル・金属チタン・金属コバルトのいずれか1種を
0.5〜5W10溶解せしめて銀合金とし、しかる後に
これを内部酸化せしめたものである。
銀中に錫と、鉄・ニッケル・チタン・コバルトのうちの
いずれか1種を共添加することによつて得られる最も大
きな効果は、接点材料の耐消耗性が改善されることであ
る。単に銀中に錫を添加して溶解してなる銀合金は、錫
の添加量の多少にかかわらず錫の内部酸化される量が一
定で少ないため、この銀合金を内部酸化せしめた接点材
料にて作られた電気接点は消耗が大きく、リレー用複合
電気接点としては不適である。つまり銀中に錫を単独に
多量に添加すると内部酸化したとき細かい酸化錫が結晶
粒界に多く析出して、粒界内部の錫の酸化が充分行われ
ず、また銀中に錫を単独に少量添加すると、内部酸化し
たとき酸化錫が粒内析出せず、粒界に析出して均一に分
散されないので軟かくそれがアーク消耗量の多い原因と
なつていた。そこで本発明者は、細かい酸化錫粒子の大
きさを適度にし、結晶粒界を作らないようにするために
、元素周期律表の第4周期の金属元素の影響を調べたと
ころ、特にチタン・鉄・ニッケル・コバルトが添加元素
として好適であることを見い出したのである。つまり、
本発明の複合電気接点材料において、上記成分に限定し
たのは、錫にチタン・鉄・ニッケル・コバルトのいずれ
か1種を添加することにより、銀−酸化錫系の複合電気
接点の優れた耐溶着性を劣化させることなく硬さを増し
、消耗量を著しく低下させることを見い出したのである
。又、組成範囲を上述の如く限定した理由について説明
すると、錫が5W/o以下だとアーク耗消量が増大する
からであり、15W/o以上だと加工性が劣化するから
である。
又コバルト・ニツケル・鉄及びチタンが0.5W/o以
下では酸化錫を粒内析出させきれず、よつて酸化錫の粒
界析出を減少させ得ないからであり、5W/o以上だと
酸化錫の粒界析出が減少するものではなく、むしろ加工
性が悪くなるからである。又、錫以外の上記添加金属を
1種に限定したのは、これら金属を2種以上入れても1
種の場合と比較し際だつた新たな相乗的効果はなく、却
つて材料の管理やスクラツプの際の回収作業等に手間と
費用を増すだけであるので好ましくないからである・。
尚本発明の複合電気接点材料に上記成分以外の金属元素
を更に入れることは前記と同様の理由で、さらには耐消
耗性にすぐれた組織の形を乱す恐れがあるため、できる
だけ入らないことが望ましい。次に本発明の複合電気接
点材料の効果を一層明瞭ならしめるために、具体的な電
気接点の製作実施例とその試験結果について詳述する。
下表の黒1〜黒4に示すものが本発明の電気接点材料よ
りなる実施品で、これらは溶解鋳造した後、圧延加工に
て1.5m77!厚の板になして8.5φ韮にプレスで
打抜き、750℃3気圧の酸素の下で120時間内部酸
化し、しかる後銅合金台座にろう付してなる複合電気接
点である。
これらを黒5に示す比較品及び黒6に示す従来品と、下
記の試験条件にて耗消量とロツクウエル硬さの比較試験
を行つたところ、下表の右欄に示すような結果を得た。
消耗量試験条件 接点寸法 8.5φMm×1.5mm厚 電磁開閉器 AC22OVllKW用 負 荷 誘導負荷+抵抗負荷 電圧208V 電流(投入時) 165A/0.1sec(しや断時
) 33A/1.1sec通電1.2sec 休止1.8sec 開閉頻度 20回/772 試験回数 30000回 力率0.24 硬さの試験条件 上記の表で明らかなように本発明の接点材料によって作
られたNOl〜NO4の複合電気接点は、従来品である
銀一酸化カドミウムよりなる黒6の複合電気接点に比べ
著しく硬度が高く、消耗量が少なく、耐消耗性に優れて
いる。
尚、比較品である黒5は硬度が高く消耗量が少なかつた
が、加工性が悪く、電気接点として不適当であつた。又
本発明のX).1〜黒4の複合電気接点は溶着がこの試
験中、従来品と同様一度も発生せず耐溶着性も優れてい
る。かように本発明による電気接点材料は、従来の銀一
酸化カドミウムよりなる複合電気接点材料と同様の耐溶
着性を有し、特に耐消耗性については一段と優れていて
、特にリレー用複合電気接点の接点材料としては、銀一
酸化錫系の接点材料にとつて代わることができ、銀一酸
化カドミウムの接点材料にも匹敵しうる画期的なもので
あるといえる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内部酸化法で製造される銀−酸化物系の電気接点材
    料において、酸化前の組成が錫5〜15W/Oと、コバ
    ルト・チタン・鉄・ニッケルのうちいずれか1種のみを
    0.5〜5W/Oと、残部銀とよりなる複合電気接点材
    料。
JP50064555A 1975-05-29 1975-05-29 フクゴウデンキセツテンザイリヨウ Expired JPS595659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50064555A JPS595659B2 (ja) 1975-05-29 1975-05-29 フクゴウデンキセツテンザイリヨウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50064555A JPS595659B2 (ja) 1975-05-29 1975-05-29 フクゴウデンキセツテンザイリヨウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51140196A JPS51140196A (en) 1976-12-02
JPS595659B2 true JPS595659B2 (ja) 1984-02-06

Family

ID=13261580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50064555A Expired JPS595659B2 (ja) 1975-05-29 1975-05-29 フクゴウデンキセツテンザイリヨウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595659B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693844A (en) * 1979-12-26 1981-07-29 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Composite electric contact material
JPS58110634A (ja) * 1981-12-22 1983-07-01 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JPS6036636A (ja) * 1983-08-06 1985-02-25 Chugai Electric Ind Co Ltd 銀−錫酸化物系合金電気接点材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51140196A (en) 1976-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS647144B2 (ja)
US3785810A (en) Silver-metal oxide composite and method of manufacturing the same
JPS595659B2 (ja) フクゴウデンキセツテンザイリヨウ
US2664618A (en) Electrical contact
JPS6157377B2 (ja)
JPS5857496B2 (ja) フクゴウデンキセツテンザイリヨウ
JPS596903B2 (ja) 複合電気接点材料
US2371240A (en) Golg-s
US2161576A (en) Silver base alloy
JPS595660B2 (ja) リレ−用電気接点材料
JPS6151016B2 (ja)
JPS5921939B2 (ja) ブレ−カ−用電気接点材料
JPS596898B2 (ja) ブレ−カ−用電気接点材料
KR100527916B1 (ko) 전기접점재료
JPS5921936B2 (ja) 複合電気接点材料
JPS596897B2 (ja) フクゴウデンキセツテンザイリヨウ
JPH01146215A (ja) 気中電流遮断用接点材料
JPS5810978B2 (ja) フクゴウデンキセツテンザイリヨウ
KR830001155B1 (ko) 은-주석(Ag-Sn)계 산화물 합금의 복합 전기 접촉 재료
KR100464868B1 (ko) 전기접점재료
JPS5921938B2 (ja) 複合電気接点材料
JPS6350413B2 (ja)
JPS62297428A (ja) 電気接点材料
JPS5938347A (ja) 電気接点材料
JPS5931808B2 (ja) 電気接点材料