JPS5810978B2 - フクゴウデンキセツテンザイリヨウ - Google Patents

フクゴウデンキセツテンザイリヨウ

Info

Publication number
JPS5810978B2
JPS5810978B2 JP50063606A JP6360675A JPS5810978B2 JP S5810978 B2 JPS5810978 B2 JP S5810978B2 JP 50063606 A JP50063606 A JP 50063606A JP 6360675 A JP6360675 A JP 6360675A JP S5810978 B2 JPS5810978 B2 JP S5810978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
lanthanum
contact material
manganese
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50063606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51138896A (en
Inventor
江沢信泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP50063606A priority Critical patent/JPS5810978B2/ja
Publication of JPS51138896A publication Critical patent/JPS51138896A/ja
Publication of JPS5810978B2 publication Critical patent/JPS5810978B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/023Composite material having a noble metal as the basic material
    • H01H1/0237Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides
    • H01H1/02372Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides containing as major components one or more oxides of the following elements only: Cd, Sn, Zn, In, Bi, Sb or Te
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/023Composite material having a noble metal as the basic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内部酸化法によって製造される銀−酸化物系
の複合電気接点材料に係る。
従来から耐溶着性・耐消耗性等に優れた銀−酸化物系の
複合電気接点材料としては、銀−酸化カドミウム系の接
点材料が広く用いられてきた。
しかしながら、カドミウムは人体に有害な物質であり、
溶解中蒸発しやすいため設備が必要となり、その使用は
望ましいものではない。
一方、銀−酸化物系の接点材料の中には、カドミウムを
用いない接点材料としてすでに銀−酸化亜鉛があるが、
この接点材料は中〜大電流域における耐溶着性の点で銀
−酸化カドミウム系の接点材料に劣り、その使用範囲・
使用条件がかなり限定されている。
このような事からカドミウムを用いることなく、良好な
耐溶着性を有する接点材料の出現が強く要望されている
そこで本発明者は、前記要望を満すことのできる接点材
料を開発すべく鋭意攻究の結果、優れた耐溶着性を有す
る接点材料として銀−酸化亜鉛−酸化マンガン−酸化ラ
ンタン系の接点材料を見い出したものである。
本発明の接点材料は、鎖中に毒性の少ない金属亜鉛を3
〜15w10と、金属マンガン0.05〜3九4と、金
属ラン−タン0.1〜3w10とを溶解せしめて銀合金
とし、しかる後にこれを内部酸化せしめたものである。
鎖中に亜鉛3〜15W%と、マンガン0.05〜3W1
0と、ランタン0.1〜3w10とを共添加することに
よって得られる最も大きな効果は、接点材料の耐溶着性
が改善されることである。
単に銀と亜鉛とを溶解してなる銀合金を内部酸化せしめ
た接点材料にて作った複合電気接点は、耐消耗性及び電
気伝導率の優れたものであるが、溶着が大きく、特に重
負荷用複合電気接点としては不適である。
本発明の複合電気接点材料において、その成分を上記の
如く限定した理由は、銀−亜鉛系合金にランタン及びマ
ンガンを共添加すると生じるランタンとマンガンの相乗
効果によって、接点材料として耐溶着性・耐消耗性共に
優れた特性を発揮することを見い出したからである。
即ちマンガン或いはランタンのみを銀−酸化亜鉛中に添
加すると鎖中の酸化亜鉛粒子の層状析出を抑え分散を良
くすることはできるが、マンガンのみの添加では電気伝
導率が低下し、またランタンのみの添加では酸化亜鉛粒
子の大きな粒状析出が生じ、消耗量が大きくなる。
そこでマンガンとランタンとを同時に少量添加したとこ
ろ、銀−酸化亜鉛系の接点材料の優れた電気伝導率・耐
消耗性を悪くすることなく、耐溶着性のすぐれた接点材
料を得ることが出来たのである。
又組成範囲を上記の如く限定した理由について説明する
と、マンガンを0.05w10以上、ランタンを0.1
W/以上としたのは、マンガン・ランタンのいずれかが
欠けても酸化亜鉛粒子が層状析出をし、分散を良くする
ことができないからであり、マンガンを3w10以下と
したのは、これ以上では電気伝導率が低下し、溶着がお
こりやすく、ランタンを3w10以下としたのは、これ
以上では酸化亜鉛の大きな粒状析出物が生じ、消耗量が
増大するからである。
そして亜鉛の添加量を3〜15罵にとしたのは、3W1
0以下では優れた耐溶着性を得ることができなく、15
−N/10以上では加工が困難となるからである。
尚亜鉛・ランタン・マンガン以外の重金属元素を更に添
加することは却って銀−酸化亜鉛−酸化マンガン−酸化
ランタン系の複合電気接点材料の耐溶着性・電気伝導率
に優れた組織を損う恐れがあり、しかも材料の管理やス
クラップの際の回収作業等に手間と費用を増すだけであ
るので好ましくない。
次に本発明の複合電気接点材料の効果を一層明瞭ならし
めるために、具体的な複合電気接点の製作実施例とその
試験結果について詳述する。
下表の漸1〜A3に示すものが本発明の電気接点材料よ
りなる実流量で、これらは溶解鋳造した後、圧延加工に
て1.5mm厚の板になして6.0φ關にプレスで打抜
き、750°C3気圧の酸素の下で120時間内部酸化
し、しかる後銅合金台座にろう付してなる複合電気接点
である。
これらを煮4に示す従来品と下記の試験条件にて耐溶着
の比較試験及び電気伝導率の測定を行ったところ、下表
の右欄に示すような結果を得た。
耐溶着の試1−条件:ノーヒユーズブレーカ−による 接点寸法 60φmm× 1.5mm厚電 圧 A
C,110V 電流(max) 2900A (定常) 2200A 接触力 500g 開離力 300g 試1験回数 200回 (20回の試験を10回繰返 した) 上記の表で明らかなように本発明の接点材料によって作
られた煮1〜厘3の複合電気接点は、従来品である銀−
酸化亜鉛よりなる扁4の複合電気接点に比べ著しく溶着
発生回数が少なく、耐溶着性に優れている。
又従来品である蒸4は電気伝導率が高いものであるが、
本発明の接点材料によって作られたA1−A3の複合電
気接点も同様に銀−亜鉛系合金にランタンとマンガンを
添加することによる電気伝導率の低下が認められず高い
ものである。
かように本発明による複合電気接点材料は、従来の銀−
酸化亜鉛よりなる接点材料と同様に電気伝導率が高く、
特に耐溶着性については一段とすぐれているので、重負
荷用接点材料として銀−酸化亜鉛よりなる接点材料にと
って代わることができ、銀−酸化カドミウムよりなる接
点材料にも匹敵しうる画期的なものであるといえる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鎖中に亜鉛3〜15W10と、マンガン0.05〜
    3W10と、ランタン0.1〜3w10とを溶解してな
    る合金を内部酸化せしめた複合電気接点材料。
JP50063606A 1975-05-27 1975-05-27 フクゴウデンキセツテンザイリヨウ Expired JPS5810978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50063606A JPS5810978B2 (ja) 1975-05-27 1975-05-27 フクゴウデンキセツテンザイリヨウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50063606A JPS5810978B2 (ja) 1975-05-27 1975-05-27 フクゴウデンキセツテンザイリヨウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51138896A JPS51138896A (en) 1976-11-30
JPS5810978B2 true JPS5810978B2 (ja) 1983-02-28

Family

ID=13234104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50063606A Expired JPS5810978B2 (ja) 1975-05-27 1975-05-27 フクゴウデンキセツテンザイリヨウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810978B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51138896A (en) 1976-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4161403A (en) Composite electrical contact material of Ag-alloy matrix and internally oxidized dispersed phase
JPS5921940B2 (ja) 電気接点材料
JPS5810978B2 (ja) フクゴウデンキセツテンザイリヨウ
JPS596903B2 (ja) 複合電気接点材料
JPS6048578B2 (ja) 電気接点材料
JPS5921939B2 (ja) ブレ−カ−用電気接点材料
JPS6317898B2 (ja)
JPS6022052B2 (ja) 電気接点材料
JPS595660B2 (ja) リレ−用電気接点材料
JPS5921937B2 (ja) 複合電気接点材料
JPS596898B2 (ja) ブレ−カ−用電気接点材料
JPS5921936B2 (ja) 複合電気接点材料
JPH025807B2 (ja)
JPS596904B2 (ja) フクゴウデンキセツテンザイリヨウ
KR830001155B1 (ko) 은-주석(Ag-Sn)계 산화물 합금의 복합 전기 접촉 재료
JPS595659B2 (ja) フクゴウデンキセツテンザイリヨウ
JPS5921938B2 (ja) 複合電気接点材料
JPS6151016B2 (ja)
JPS5810979B2 (ja) ギン − サンカブツケイデンキセツテンザイリヨウ
JPS596897B2 (ja) フクゴウデンキセツテンザイリヨウ
JPS6047341B2 (ja) 電気接点材料
JPH0127137B2 (ja)
JPS6350413B2 (ja)
JPH01187705A (ja) 通電材料
JPS5938347A (ja) 電気接点材料