JPS597963A - 像形成装置の表示装置 - Google Patents

像形成装置の表示装置

Info

Publication number
JPS597963A
JPS597963A JP57117928A JP11792882A JPS597963A JP S597963 A JPS597963 A JP S597963A JP 57117928 A JP57117928 A JP 57117928A JP 11792882 A JP11792882 A JP 11792882A JP S597963 A JPS597963 A JP S597963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
segment
display
paper
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57117928A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Izukura
均 出倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57117928A priority Critical patent/JPS597963A/ja
Priority to DE19833324592 priority patent/DE3324592A1/de
Publication of JPS597963A publication Critical patent/JPS597963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、原稿送り装置と丁合装置を結合可能な複写装
置などの像形成装置において、原稿送り装置および丁合
装置の着脱状態を表示する像形成装置の表示装置に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、たとえば原稿送り装置と丁合装置を結合可能な複
写装置においては、原稿送り装置および丁合装置の着脱
状態を表示する手段を持たなかった。そこで最近、たと
えば操作パネルにおいて装着されていることを示す文字
を照光することによシ、表示する方法が考えられている
が、これでは、原稿送シ装置あるいは丁合装置が装着さ
れているのか否かが使用者にとって読取りにぐい上、原
稿送り装置あるいは丁合装置などに異常が生じても適切
な表示ができず、このため使用者の誤操作を招くととも
に非常に不便であった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、原稿送り装置または丁合装置の少なくと
も一方の着脱状態を使用者にわかり易く適切に表示する
ことができる像形成装置の表示装置を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、像形成装置に原稿送シ装置および丁合装置を
結合した状態をそれぞれ表示累子で図形化してなる表示
手段を設け、上記原稿送り装置および丁合装置それぞれ
の着脱状態を検出(−1この検出結果に応じて上記表示
手段を制御することにより、上記前記原稿送シ装置およ
びまたは丁合装置を像形成装置に結合したとき、それぞ
れ対応する図形を像形成装置の図形とともに表示するよ
うにしたことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明に係る像形成装置としての複写装置を、
原稿送り装置(ドキュメントフィーダ)と丁合装置(ソ
ータ)とを結合した状態で示すものである。すなわち、
1は複写装置、2はこの複写装置1を載置する置台、3
は複写装置1の上面に開閉自在に載設された原稿送り装
置(周知の構成のため説明を省略する)、4は丁合装置
である。
複写装置1は次のように構成される。すなわち、5は装
置本体で、この本体5の上面には、原稿送多装置4によ
って自動的に供給された原稿を支承する原稿台(透明ガ
ラス板)6が設けられている。この原稿台6の下面側に
は、露光ランプ7、ミラー& 、 9 、 J O、レ
ンズ11、およびミラー12からなる露光光学系が設け
られていて、これら露光光学系によって上記原稿面を光
走査することにより、原稿の画像を感光体ドラムノ3の
表面に結像(スリット露光)するようになっている。上
記感光体ドラム13は図示矢印方向に回転し、まず帯電
用帯電器14によって表面が帯電され、しかるのち画像
がスリット露光されることにより表面に静電潜像が形成
され、この静電潜像は現像装置15によってトナーが付
着されることによシ可視像化されるようになっている。
一方、用紙Pは、選択された上段給紙カセット16ある
いは下段給紙カセット17から送出ローラ18あるいは
I9で1枚づつ取出され、用紙案内路20あるいは2ノ
を通ってレジストローラ対22へ案内され、このローラ
対22によって転写部へ送られるようになっている。こ
こに、上記各給紙カセット16゜17は、装置本体5の
右側下端部に着脱自在に設けられていて、図示しない操
作・ヤネルにおいていずれか一方が選択できるようにな
っている。
しかして、転写部に送られた用紙Pは、転写用帯電器2
3の部分で感光体ドラム13の表面と密着することによ
り、上記帯電器23の作用で感光体ドラム13上のトナ
ー像が転写される。
この転写された用紙Pは、剥離用帯電器24の作用で感
光体ドラム13から剥離されて用紙搬送路25を搬送さ
れ、この終端部に設けられた定着装置としての定着ロー
ラ対26へ送られ、ここを通過することにより転写像が
定着される。
そして、定着後の用紙Pは、排紙ローラ対27を介して
装置本体5外に排出されるよう罠なっている。一方、転
写後の感光体ドラム13は、除電用帯電器28によって
除電された後、クリーナ29で表面の残留トナーが除去
され、さらに螢光灯30で残像が消去されて初期状態に
戻るようになっている。なお、31は装置本体5内の温
度上昇を防止するための冷却ファンである。
次に、前記丁合装置4について説明すると、これは複写
装置1から排出される複写済の用紙Pを選択的に区分収
納するもので、用紙P、・・・を分類しないで一括収納
するノンンートピン32を有する第1収納部33、用紙
P 、 川を分類して収納する複数のソートビン34.
・・・を有する第2収納部35、複写装置1から排出さ
れた用紙Pを第1収納部33へ案内する第1案内路36
および第2収納部35へ案内する第2案内路37、これ
ら案内路36または37への用紙Pの搬送方向を切換え
るセレクタ38、第2案内路37を介して送られる用紙
Pを第2収納部35へ搬送する用紙搬送路39、この搬
送路39に沿って往復移動し、搬送される用紙P′ff
:選択的に各ソートビン34.・・・に送り込むビン選
択キャリッジ40などを主体に構成されている。なお、
41は用紙搬送路39およびビン選択キャリッジ40な
どを駆動するためのモータ、42は丁合装置4を載置す
る移動台である。
第2図は液晶表示素子で表示される前記複写装置1(原
稿送り装置3.丁合装置4をも含む)の概略図形を構成
するセグメントの配置図である。すなわち、50は液晶
表示パネル、51゜52は複写動作の可否を示す絵文字
表示用セグメントで、セグメント51単独で複写可能、
セグメント51.52両方で複写不可能(7オームアツ
プ中)を示す。53〜59は前記用紙Pのサイズを示す
セグメント、6oは前記感光体ドラム13の表示用セグ
メント、61は前記現像装置15における現像剤の寿命
を示す絵文字表示用セグメント、62は前記丁合装置4
の表示用セグメント、63は丁合装置4内にて紙づまシ
が生じたことを示す絵文字表示用セグメント、64は前
記現像装置15のトナーホッノや内にトナーが無くなっ
たことを示す絵文字表示用茜 セグメント、65は回収トナー収能都に回収トナーが満
杯になったことを示す絵文字表示用セグメント、66は
前記定着ローラ対26あるいはその付近の搬送路におい
て紙づまりが生じたことを示す絵文字表示用セグメント
、67は前記感光体ドラム13あるいはクリーナ29へ
用紙Pが巻き付いたシ、巻込んで紙づまりが生じたこと
を示す絵文字表示用セグメント、68は手差し給紙用の
搬送路において紙づまシが生じたことを示す絵文字表示
用セグメント、69はキーオペレータを呼ぶ指示を示す
絵文字表示用セグメント、70はサービスマンを呼ぶ指
示を示す絵文字表示用セグメント、71〜74は用紙P
の搬送状態を示す絵文字表示用セグメントで、セグメン
ト71は前記レジストローラ対22の付近に、セグメン
ト72は前記感光体ドラム13の手前およびその付近に
、セグメント73は前記用紙搬送路25あるいは排紙部
の付近に、セグメント74は排紙トレイあるいは前記丁
合装置4の第1収納部32に、それぞれ用紙Pが存在す
る状態を示す。そして、複写動作中、上記セグメント7
1〜74を用紙Pの移動に同期させて(あるいは似せて
)順次点灯させるものである。75は前記原稿送り装置
3の表示用セグメント、76は原稿送シ装置3内にて紙
づまりが生じたことを示す絵文字表示用セグメント、7
7は前記給紙カセット16または17内の用紙Pが無く
すったことを示す絵文字表示用セグメント、78は上段
給紙カセット16が選択されたことを示す絵文字表示用
セグメント、79は下段給紙カセット17が選択された
ことを示す絵文字表示用セグメント、80は手差し給紙
台表示用セグメント、81は前記装置本体5の下側カバ
ー表示用セグメント、82は閉じた状態の上側カバー表
示用セグメント、83は開いた状態の上側カバー表示用
セグメントである。
なお、図示していないが、上記各セグメントとの対向面
には共通電極が設けられている。
第3図は前記セグメント53〜59による用紙サイズの
表示方法の一例を示すもので、50は前記液晶表示パネ
ル、85は用紙サイズが印刷表示されたシールである。
上記シール85は、セグメント53〜59と対応する液
晶表示・やネル50の側部に近接して貼着されるもので
、各セグメント53〜59と相対向する部位にそれぞれ
サイズ表示がなされている。しかして、選択されている
給紙カセット内の用紙Pのサイズに対応するセグメント
を点灯させることによシ、用紙Pのサイズを指示表示す
るもので、たとえば選択されている給紙カセットがA4
ザイズの用紙用であれば、セグメント55が点灯される
ことになる。
第4図は第2図の表示図形を点灯させる表示制御回路で
ある。すなわち、91はマイクロコンーユータなどで構
成される主制御部であシ、これには用紙サイズ検出回路
92、カセット容量検出回路93、感光体寿命検出回路
94、現像剤寿命検出回路95、DF着脱検出回路96
、およびソータ着脱検出回路97が接続される。
上記主制御部9ノは、前記複写装置1、原稿送り装置3
および丁合装置4の動作制御を行うとともに、それらの
各種状態および各検出回路92〜97の出力に応じた3
2ビツトのデータ信号を出力端子ODに出力し、また出
力端子OLにはランチ信号を、出力端子OCにはクロッ
ク信号を出力する。上記用紙サイズ検出回路92は、選
択された給紙カセット内の用紙Pのサイズを検出するも
のである。上記カセット容量検出回路93は、選択され
た給紙カセットの容量を′検出するもので、たとえばカ
セット選択操作に応じて動作するスイッチなどから構成
される。
上記感光体寿命検出回路94は、前記感光体ドラム13
の寿命を検出するもので、たとえば複写枚数をカウント
するカウンタを主体に構成され、そのカウント値が所定
の設定枚数をこえると寿命がきたものとしてオン信号を
出力する。
上記現像剤寿命検出回路95は、前記現像装置15にお
ける現像剤の寿命を検出するもので、たとえば上記感光
体寿命検出回路94と同様な構成となっている。上記D
F着脱検出回路96は、前記原稿送シ装置3の複写装置
lに対する着脱を検出するもので、たとえば原稿送り装
置3が装着されているときオン信号を出力する。
上記ソータ着脱検出回路97は、前記丁合装置4の複写
装置1に対する着脱を検出するもので、たとえば丁合装
置4が装着されているときオン信号を出力する。
また、98は液晶駆動回路で、その入力端子IDに主制
御部91からのデータ信号が入力される。この場合、入
力端子ICに入力されるクロック信号(主制御部91か
ら出力される)に同期して入力される。99は発振回路
で、液晶表示素子を駆動するに最適ガ周波数で発振して
おり、その出力信号は駆動パルスAとして液晶駆動回路
980入力端子DPIに入力される。
また、上記駆動ノeルスAは、インバータ回路100で
反転されて逆極性の駆動パルスBとなり、液晶駆動回路
98の入力端子DP2に入力される。しかして、液晶駆
動回路98の各出力端子01〜032には、入力端子I
Dに入力されるデータ信号の内容に応じたセグメント駆
動信号が出力され、これら各駆動信号は液晶表示素子の
各セグメント81〜S32にそれぞれ対応して供給され
るとともに、これら各セグメントs、−Ls、□に対向
して設けられた共通電極101には前記駆動パルスBが
供給される。なお、上記各セグメントS!〜832 は
第2図の各セグメント51〜83を示しておシ、下記表
に示すように対応している。したがって、第4図におけ
る各セグメントのうちセグメントSSOだけは、下記表
、心ら明らかなように第2図におけるセグメントが複数
個共通に接続されていることになる。
第5図は前記液晶駆動回路98を詳細に示すものである
。すなわち、シフトレジスタ1111〜11132は縦
続接続されており、その初段のシフトレジスタ11ハに
は入力端子IDからのデーfi信号が入力されるととも
に、各シフトレジスタ1111〜11192には入力端
子ICからのクロック信号が入力される。これによυ、
入力端子IDからのデータ信号は、入力端子ICからの
クロック信号に同期して32個の各シフトレジメタ11
11〜11132に順次転送されるようになっている。
上記各シフトレジスタ111、〜1113□には、入力
端子ILからのラッチ信号によってそれらの各内容を保
持するストアレジスタ1121〜11222がそれぞれ
直結されている。
この各ストアレ・ソスタ112、〜11232は、保持
している内容に応じてスイッチ1131〜I J 33
2をそれぞれ開閉制御することにより、出力端子01〜
032に駆動ノ(ルスAあるいはBを選択的に出力する
。すなわち、たとえばストアレジスタの内容が” 1 
”のとき駆動i4ルスAが It Q #のとき駆動・
やルスBが対応する出力端子に出力されるよう開閉制御
するものである。
次に、上記のような構成において、第6図ないし第23
図を参照しつつ動作を説明する。なお、第6図、第9図
、第12図、第15図、第18図、第21図はタイミン
グチャートを、第7図、第10図、第13図、第16図
、第19図、第22図は液晶表示パネル50に印加され
る電圧波形を、第8図、第11図、第14図。
第17図、第20図、第23図は表示図形例を示してい
る。
まず、複写装置1の電源スィッチがオンされ、かつ上段
給紙カセット16が選択され、複写不可能状態(待機状
態)にある場合について、第6図ないし第8図を参照し
て説明する。この場合、原稿送り装置3および丁合装量
4は結合されていないものとする。第6図において、時
刻toに図示しない電源スィッチがオンされると、主制
御部91はあらかじめプログラミングされたプログラム
にしたがって動作を開始し、カセット容量検出回路93
からの上段給紙カセット16が選択された信号を受入れ
るとともに、定着ローラ対26のヒータに通電せしめる
。このとき、定着ローラ対26はまだ定着可能温度に達
していないので、主制御部91は待機状態および上段給
紙カセット選択を示すデータ信号、たとえば[1110
0000010000000000000000010
110:]なるデータ信号(以下A信号と称す)を出力
端子ODに出力する。この場合、出力端子OCに出力す
るクロック信号に同期して上記A信号を出力し、最後の
32ビツト目のデータ転送が終了したときに出力端子O
Lからラッチ信号を出力する。この結果、液晶駆動回路
98内のストアレジスタIノ21〜112s2には上記
A信号が保持され、これにより内容が“1″になってい
るストアレジスタ1121〜1123* 11216.
11228 +11230.1123.と対応する出力
端子01〜03゜010.028,030.031から
は駆動パルスAが出力され、これがセグメント駆動信号
となって液晶表示パネル50の各セグメントS、″′″
′S3+8to・82g・”’30 +−831に印加
される。また、内容がII OITになっているストア
レジスタ1124〜’129m11211〜11221
 + I J229 +112s2と対応する出力端子
04〜09 * 011〜027.029.032から
は駆動パルスBが出力され、これが逆極性のセグメント
駆動信号となって液晶表示ノ母ネル50の各セグメント
S4〜S9*S11〜S2フ+ 829 + 832に
印加される。このとき、液晶表示パネル50の共通電極
101には駆動パルスBが印加されているので、共通電
極101とセグメント81−8s  、810 +82
8 + 830 * s3tとの間には第7図(f)の
ような交流波形の電圧が加わる。この結果、セグメント
S1〜Ss r S+o l521118301831
、つまり第2図の各セグメント51〜53,60,78
.80〜82は点灯状態となる。一方、上記以外のセグ
メントS4〜Sll+S11〜5271829 r s
3.には、第7図(c) (、)のように共通電極10
ノと同相の電圧が加わるので、第7図(g)のようにそ
れらの間には電位差がなく、よって上記セグメントS 
4〜S 9 r Sll 〜S27 * sts +8
32、っ’lり第2図の各セグメント54〜59.61
〜77.79゜83は非点灯状態となる。したがって、
この場合の表示図形、は第8図のようになシ、複写装置
1が待機状態にあることを表示するとともに上段給紙カ
セット16が選択されていることを表示する。
次に、複写装置1が待機状態を経て複写可能状態とカシ
、この状態において下段給紙カセット17が選択された
場合について、第9図ないし第11図を参照して説明す
る。下段給紙カセット17が選択されると、主制御部9
ノはカセット容量検出回路93からの下段給紙カセット
17が選択された信号を受入れ、複写可能状態および下
段給紙カセット選択を示すデータ信号、たとえば[10
1000000100000000000000000
01110:]なるデータ信号(以下B信号と称す)を
前述同様な動作にて出力する。この結果、ストアレジス
タ1121〜1123.には上記B信号が保持され、こ
れによシ内容が°゛1″になっているストアレジスタ1
121.1123 +1121o rl122e〜11
23゜と対応する出力端子”OJ 、 03 、 OJ
 O、029〜031からは駆動ノ9ルスAが出力され
、これが対応する各セグメン)81  r 83  +
 8to +82、〜S3+に印加される。また、内容
が0″になっているストアレジスタ112..1124
〜112. 。
11211〜112xs+11232と対応する出力端
子02.04−09.011〜02B 、032からは
駆動パルスBが出力され、これが対応する各セグメント
52eS4〜5IIISII〜S28゜S32に印加さ
れる。このとき、前述同様に共通電極101には駆動パ
ルスBが印加されているので、共通電極101とセグメ
ンF’ 81  * 83  +810 + 829〜
831との間には第10図(f)のような交流波形の電
圧が加わる。この結果、セグメントSt  * Ss 
 r Fiso 、Sz*〜Sst、つまシ第2図の各
セグメント51.53,60.79〜82は点灯状態と
なる。一方、上記以外のセグメン)Sz+84〜Sil
+811〜8211 + 832には、第10図(c)
 (、)のように共通電極10ノと同相の電圧が加わる
ので、上記セグメン)S、、84〜S @  * 81
1−828 * 882 、つまシ第2図の各セグメン
ト52.54〜59.61〜78.83は非点灯状態と
なる。したがって、この場合の表示図形は第11図のよ
うになシ、複写装置1が複写可能状態にあることを表示
するとともに下段給紙カセット17が選択されているこ
とを表示する。
次に、原柚送シ装置3が装着された場合について、第1
2図ないし第14図を参照して説明する。原稿送り装置
3が装着されると、主制御部9ノはDF着脱検出回路9
6からのオン信号を受入れ、原稿送り装置3の装着を示
すデータ信号、たとえば[1010000001000
0000000000010010110〕なるデータ
信号を出力する。この結果、前述同様な動作が行われ、
共通電極101とセグメントsl  l s、  1 
sto +825 +828I810 +831との間
だけ交流波形の電圧が加わ9、そのセグメントだけが点
灯状態となって、他の残りのセグメントは非点灯状態と
なる。したがって、この場合の表示図形は第14図のよ
うになり、原稿送シ装置3が装着されていて使用可能状
態にあることを表示する。
次に、1合装置4が装着された場合について、第15図
ないし第17図を参照して説明する。
1合装置4が装着されると、主制御部91はソータ着脱
検出回路97からのオン信号を受入れ、丁合装置4の装
着を示すデータ信号、たとえば(1010000001
0100000000000000010110)なる
データ信号を出力する。この結果、前述同様な動作が行
われ、共通電極101とセグメントs、。
8 !  + 810 * stt l 828 * 
S3018!11との間だけ交流波形の電圧が加わり、
そのセグメントだけが点灯状態となって、他の残シのセ
グメントは非点灯状態となる。したがって、この場合の
表示図形は第17図のようになシ、丁合装置4が装着さ
れていて使用可能状態にあることを表示する。
次に、現像装置15の現像剤に寿命がきた場合について
、第18図ないし第20図を参照して説明する。現像剤
の寿命がくると、主制御部91は現像剤寿命検出回路9
5からのオン信号を受入れ、現像剤の寿命を示すデータ
信号、たとえば[10100000011000000
000000000010110)なるデータ信号を出
力する。この結果、前述同様な動作が行われ、共通電極
101とセグメン) St  t  Ss  +  S
to 1sll  +Sgs  +Sso  +S31
との間だけ交流波形の電圧が加わり、そのセグメントだ
けが点灯状態となって、他の残りのセグメントは非点灯
状態となる。したがって、この場合の表示図形は第20
図のようになシ、現像剤の寿命を表示する。
次に、感光体ドラム13に寿命がきた場合について、第
21図ないし第23図を参照して説明する。感光体ドラ
ム13に寿命がくると、主制御部91は感光体寿命検出
回路94からのオン信号を受入れ、感光体の寿命を示す
データ信号、たとえば[10100000000000
000000000000010110)なるデータ信
号を出力する。この結果、前述同様々動作が行われ、共
通電極101とセグメントSs  + Ss * St
s + Sso + Ss+ との間だけ交流波形の電
圧が加わり、そのセグメントだけが点灯状態となって、
他の残りのセグメントは非点灯状態となる。したがって
、この場合の表示図形は第23図のようになシ、感光体
ドラム13の寿命を表示する。
このような構成の表示装置によれば、原稿送り装置およ
び丁合装置の装着を複写装置の外観とともに絵文字によ
シ表示するので、原稿送り装置および丁合装置の着脱状
態がひとめて確認でき、使用者にとって大変便利で、あ
るとともに誤操作を防止でき、さらに原稿送シ装置ある
いは丁合装置において紙づまりなどの異常が生じても適
切な表示が可能となる。また、複写装置が動作可能状態
にあるときは常にその外観を絵文字により表示している
ので、使用者にとって大変便利でオシ、表示内容の確認
が容易となる。
なお、前記実施例では、複写装置への応用を例にとって
説明したが、もちろん複写装置に限らず、絵文字による
表示手段をもち、かつ原稿送り装置または丁合装置の少
なくとも一方を結合可能な像形成装置であれば、どんな
もの(たとえばプリンタ、印刷機、ファクシミリなど)
にでも応用可能である。また、前記実施例で使用した絵
文字は一例であシ、図案などもこの限りではない。要は
使用者にとってわかり易い絵文字であればよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、原稿送り装置また
は丁合装置の少なくとも一方の着脱状態全使用者にわか
シ易く適切に表示することができる像形成装置の表示装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は複写装置
に原稿送り装置と丁合装置とを結合した状態で示す概略
構成図、第2図は液晶表示素子で表示される複写装置、
原稿送り装置および丁合装置の概略図形を構成するセグ
メントの配置例を示す図、第3図は用紙サイズの表示方
法を説明するための図、第4図は表示図形を点灯させる
表示制御回路の構成図、第5図は液晶駆動回路の構成図
、第6図5.第9図、第12図。 第15図、第18図および第21図は動作を説明するた
めのタイミングチャート、第7′図、第10図、第13
図、第16図、第19図および第22図は液晶表示パネ
ルに印加される電圧波形図、第8図、第11図、第14
図、第17図。 第20図および第23図は表示図形例を示す図である。 1・・・複写装置、3・・・原稿送り装置、4・・・丁
合装置、50・・・液晶表示パネル、51〜83・・・
図形表示用セグメント、91・・・主制御部、96・・
・DF着脱検出回路、97・・・ソータ着脱検出回路、
98・・・液晶駆動回路、99・・・発振回路、101
・・・共通電極。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦弓  、Ω  
Q  °口 Φ     暢−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿送り装置または丁合装置の少なくとも一方を
    結合可能な像形成装置において、像形成装置に原稿送り
    装置および丁合装置を結合した状態をそれぞれ表示素子
    で図形化してなる表示手段と、前記原稿送り装置および
    丁合装置それぞれの着脱状態を検出する着脱検出手段と
    、この着脱検出手段の検出結果に応じて前記表示手段を
    制御する制御手段とを具備し、前記原稿送シ装#または
    丁合装置の少なくとも一方を像形成装置に結合したとき
    、それぞれ対応する図形化された表示素子を像形成装置
    の図形とともに表示するようにしたことを特徴とする像
    形成装置の表示装置。
  2. (2)前記図形の表示は像形成装置が動作可能状態にあ
    るときにのみ行うことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の像形成装置の表示装置。
  3. (3)前記像形成装置は複写装置である特許請求の範囲
    第1項記載の像形成装置の表示装置。
  4. (4)前記表示素子は液晶表示素子である特許請求の範
    囲第1項記載の像形成装置の表示装置。
JP57117928A 1982-07-07 1982-07-07 像形成装置の表示装置 Pending JPS597963A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117928A JPS597963A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 像形成装置の表示装置
DE19833324592 DE3324592A1 (de) 1982-07-07 1983-07-07 Anzeigevorrichtung fuer ein bilderzeugungsgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117928A JPS597963A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 像形成装置の表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS597963A true JPS597963A (ja) 1984-01-17

Family

ID=14723665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117928A Pending JPS597963A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 像形成装置の表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS597963A (ja)
DE (1) DE3324592A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165458U (ja) * 1984-09-28 1986-05-06
JPS62201475A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Sharp Corp 複写機の状態表示装置
JPH01118861A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Fuji Xerox Co Ltd 付加機能の表示選択装置
JPH06190037A (ja) * 1992-09-23 1994-07-12 Becton Dickinson & Co 注射器ポンプ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503407A (en) * 1982-07-09 1985-03-05 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Display apparatus incorporated in an image-forming apparatus
US4734747A (en) * 1984-12-27 1988-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Copying machine with a copy paper detection device
US4896929A (en) * 1988-07-15 1990-01-30 Xerox Corporation Holographic display module for displaying machine status
DE10262033B4 (de) * 2002-10-28 2011-07-28 Océ Printing Systems GmbH, 85586 Verfahren und Anordnung zum einfachen Bedienen, Warten und/oder Konfigurieren eines elektrofotografischen Druck- oder Kopiersystems
DE10250188B4 (de) * 2002-10-28 2005-12-01 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren und Anordnung zum Konfigurieren eines elektrofotografischen Druck- oder Kopiersystems

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524442B2 (ja) * 1972-09-22 1977-02-04
JPS5553344A (en) * 1978-10-15 1980-04-18 Canon Inc Image former
JPS5553342A (en) * 1978-10-15 1980-04-18 Canon Inc Image former
JPS568155A (en) * 1979-06-30 1981-01-27 Ricoh Co Ltd Display device of copier
JPS5662262A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Canon Inc Jam detecting device
JPS5674261A (en) * 1979-11-21 1981-06-19 Mita Ind Co Ltd Display system of copying machine
JPS56144446A (en) * 1980-04-14 1981-11-10 Ricoh Co Ltd Operating machine
JPS5762062A (en) * 1980-09-30 1982-04-14 Ricoh Co Ltd Controlling method for copying device equipped with sorter
JPS5772569A (en) * 1980-10-17 1982-05-06 Canon Inc Paper sheet handling device
JPS5866966A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置
JPS5870243A (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1108732A (en) * 1977-12-19 1981-09-08 Guy J. Howard Maintenance circuits and methods for copy production machines
US4176941A (en) * 1978-02-27 1979-12-04 Van Dyk Research Corporation Malfunction display system for electrophotographic copying machines
JPS57139782A (en) * 1981-02-24 1982-08-28 Tokyo Shibaura Electric Co Indicator

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524442B2 (ja) * 1972-09-22 1977-02-04
JPS5553344A (en) * 1978-10-15 1980-04-18 Canon Inc Image former
JPS5553342A (en) * 1978-10-15 1980-04-18 Canon Inc Image former
JPS568155A (en) * 1979-06-30 1981-01-27 Ricoh Co Ltd Display device of copier
JPS5662262A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Canon Inc Jam detecting device
JPS5674261A (en) * 1979-11-21 1981-06-19 Mita Ind Co Ltd Display system of copying machine
JPS56144446A (en) * 1980-04-14 1981-11-10 Ricoh Co Ltd Operating machine
JPS5762062A (en) * 1980-09-30 1982-04-14 Ricoh Co Ltd Controlling method for copying device equipped with sorter
JPS5772569A (en) * 1980-10-17 1982-05-06 Canon Inc Paper sheet handling device
JPS5866966A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置
JPS5870243A (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165458U (ja) * 1984-09-28 1986-05-06
JPS62201475A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Sharp Corp 複写機の状態表示装置
JPH01118861A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Fuji Xerox Co Ltd 付加機能の表示選択装置
JPH06190037A (ja) * 1992-09-23 1994-07-12 Becton Dickinson & Co 注射器ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3324592A1 (de) 1984-01-12
DE3324592C2 (ja) 1989-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442165A (ja) 画像形成装置
US4603962A (en) Image forming apparatus with a display device for matching the image size with the copying sheet size
EP0070742A2 (en) Copy paper feeding device for a copying apparatus
JPS6086561A (ja) 画像形成装置
CN102789156A (zh) 图像形成装置
US4586034A (en) Color coded copier display
JPS597963A (ja) 像形成装置の表示装置
US4503407A (en) Display apparatus incorporated in an image-forming apparatus
US4963946A (en) Copying machine capable of discharging paper without forming image thereon
JPS6086570A (ja) 画像形成装置
JPS597965A (ja) 像形成装置の表示装置
JPH02222974A (ja) 像形成装置の表示装置
JPS59214042A (ja) 像形成装置
JPH05224478A (ja) 画像形成装置
JPH07239637A (ja) 画像形成装置
JPS60100159A (ja) 像形成装置の表示装置
JPS59214045A (ja) 像形成装置
JPH0816041A (ja) 画像形成装置
JPH0633475Y2 (ja) 画像形成装置
JP3088445B2 (ja) 画像形成装置
JP3661951B2 (ja) 画像形成装置
JP2672823B2 (ja) 複写装置
JPH0769482A (ja) 給紙装置
JP2517166Y2 (ja) 画像形成装置
JP3215743B2 (ja) 画像形成装置