JPS5979518A - 半導体薄膜の形成方法 - Google Patents

半導体薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPS5979518A
JPS5979518A JP57189048A JP18904882A JPS5979518A JP S5979518 A JPS5979518 A JP S5979518A JP 57189048 A JP57189048 A JP 57189048A JP 18904882 A JP18904882 A JP 18904882A JP S5979518 A JPS5979518 A JP S5979518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline
thin film
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57189048A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoji Yoshihiro
吉廣 尚次
Masao Tamura
田村 誠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57189048A priority Critical patent/JPS5979518A/ja
Publication of JPS5979518A publication Critical patent/JPS5979518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02683Continuous wave laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02678Beam shaping, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02691Scanning of a beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分封〕 本発明に半導体薄膜の形成方法に係り、特に果槓系子等
の半導体素子の形成に好適な半導体薄膜の形成方法に関
する。
〔便米技術〕
非晶質絶脈坏基体上に半導体の単結晶ないし粗大結晶薄
膜kit與する方法は、いくつか知られてい/)、、、
シリコンについて述べれば、第一はシリコン単結晶基体
上に被層した非晶質杷縁体、例えば二数化シリコン膜上
に、非晶質ないし多結晶シリコン薄膜を被着し、帯溶融
法によシ再結晶させるものであシ SすS(シリコン・
オン・サファイ−/ )に代りうる方法として、台所で
開兄が進められている。仙の一つは非晶買絶縁吻すなわ
ち溶融石英ないしカラスを基体とする方法でめり、ディ
スフレイ光子の駆動部用半導体光子基体として適してい
ると3rシておシ、前記シリコン単結晶r基体とする場
合との優男゛は、l:Iげりにより異ると考えられる。
本発明は上記の第2の方法に関連す/D%1のであるの
で、この場合について従来の技術の間組点を述べ/)。
溶融石英を基板とする場合、溶融石英とシリコンとの熱
膨張年の贋が問題となる。即ち、シリコン薄膜は融解、
丹凝固によシ再紬晶化さnろ〃・、溶1触4.4央の熱
I第張率はシリコンよりはるかに小さいので、丹結晶層
甲には呈湿まで帝却する1−に大きな引張り応カケ生じ
、七のため再粕晶シリコン、1健f、J:割nyz生し
、大面積の連続した膜?形成することができない。また
、刀うスケ基体とする方法に2いて1J、割lLt防ぐ
ことは可能であめが、軟化温度が低いため基板を最適な
温度1で抽助加熱することが、基板の形状ケ保持する上
で困難であり、また、ノコラス中には一妓に、溶融石英
中より多量の、有否不純物特にナトリウムが含まnるが
、そのシリコン薄膜中への混入についても問題がある。
〔免明のl09〕 本発明の目的は、上記従来の問題?解決し、非晶質絶縁
俸基体上に面品質の単結晶半導体薄膜を形成し得な方法
ヶ提供することにあta。
〔発明の概要〕
本発明は高軟比点材料r基体の主部とすることによって
信逍的強度を保ちつつ、結晶會形成する表面付近に、枢
化献度の異る複数の材不・1による、制御さflた積層
構這勿該けることすこよって紹61′3薄膜甲の応力等
緒特性音制御するものである。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第1図により説明する。同図におい
て記号1に溶融石英からなる基板であゐ。
2は濃度10モル%のり〜ガラス虐であって、通常のC
Vi)法によって被着したものであり、厚さ1100n
であゐ。3は不純物のドーブケ行わずに堆積した5i0
2膜であり、CVi法により1.5μn】の厚さで被着
しtc、、4は同じ< T、PCVD法により被着した
厚さ600nmの多結晶Sl膜でめゐ。5は多結晶3i
層の単結晶化r帯溶+d法によって行なう味に陪−した
3層層の変形を防ぎ、4た、界囲気ガスのイ昆入?防止
する保順膜であって、不利物のドープのない(シVJ)
法によるSi(JzJMであり、厚さは2.0μmでめ
口っ 次に単結晶化の方法および乗件について説明し、その結
果VCついて運べる。本実施例Vこおいては単結晶化の
方法として二種類の刀体を行なった。
単結晶化の第一の方法はレーザ照射による方法であ/)
、、連続mW(CνV)のアルゴンイオン・レーザr約
15 U X 70μmの楕円形とし、出力約3W、走
食述度約1crn/Sの条汁で走亘した。
単結晶比のもう−りの方法は、帯状のヒーター?用いて
カロ熱を何なう方法である。第2図に便用した装置の略
図7示す。基体6に弧状グラノアイ)ビー11−フ上i
/cd持され、1050 C(’) Wx 展に/Ju
熱ちnる。さらに、基体表面上1.5 rrtm K保
持さ17C帝状のグラファイト・ヒータ8に連成し、1
670Cに加熱し、基体表面との一短距離ヶ保9つつ一
方向に約2 rrun/ sの速度で移動した。
以上のニガbx単一の溶融石英から煽る基体、および本
実施ylJの構造による基体上の半導体(S i)博g
vc通用し、膜質を比奴したところ、前者においては生
得体膜に無数の方向性のない亀裂が走り、膜は不定形の
不連続な領域に分割されているのに対し、本実施yuの
構造による膜は亀表ケ生ぜず連続で、任意の領域に菓子
を形成することがoJ能であった。半導体索子形成用の
薄膜として、このような膜が望ましいことは、百91で
もない。
第2の実施列は巣3凶のような侮這tもつ基体を用いる
ものであ□。本基体横坑の出先材料lは前実施例と同じ
く溶融石英板である。9は通常のCVD法によって被着
した、20モル%の濃度の8203 ?]l−苫ム5i
Oz膜(以下B5Gmと略f)f厚ざ1100nい3μ
不純物?ドープしていないCvIJ−8iU2膜”’C
’厚す500’ n m Tあり、コノ2櫨類の膜から
成る構造勿2j−槓虐した上にLPCVu法により多結
晶51g42厚F600nm被層した。さらに、不利*
’にドープし〃いCVD−8iCh膜5 k 1.5μ
m被有し、市溶融時のSiノーの変形、雰囲気ガスのS
1層への混入の防止忙何なった。
不慣逍盆@果21tg例における第2の方法によって蛍
浴融、再結晶δせたところ、前実施例におけゐのと10
J様に、亀裂を伴わない連続したdi薄膜ヶ得ることが
でき罠。そこで、BSGSaO2さ?種々皮更して再結
晶薄膜の電気特性tしっぺ(。
測九は、再結晶、専属にPゝイオン’c l 20 K
 e Vで5XIO”/crA打込み、屋素雰囲気中に
おいて980C,30分間のアニール7行った仮、ボー
ル測足および比抵抗測尾c何なった。
弔4図はBSG膜厚と丹結晶膜甲の電子移動度I/、l
関赤を示しているが、このようにBSG膜厚によって膜
の嶋気符性τ制両しうるということは、本発明の特徴θ
一つである。図に示すように、BSGの厚さ?制御する
争によって電子移動度の高い領域(領域I)と低い領域
(領域■)r形成でさゐ。膜の電気特性制御μこの他、
g+1実施例のような2棟類の膜r一層績んだ構造に於
ても可能であり、またほう素(!11んでも同@)の!
腿の変更によっても可能であったが本実施例によルは特
に艮好な制御性?得ることができた。筐た、本実施例に
おける、880層にはさまれた不純吻?ドープしていな
い5iOz層の膜厚制御によっても、ある8度口丁能で
めった。こlしらパラメータμそ几ぞれに制御しゃ丁い
範囲tもってお・す、目的に応じて選択すべきでろ名が
、本発明の積ノ曽衣囲構造に起因する符頭でめる点は、
いずγしも同じである。
第3の実施例は、丹結晶Si膜のドーピングに関するも
のであめ。本実施例は、基体構造t45図に示すように
することで行なわrした。即ち、第5図の構造は基本的
には第1図の構造と類似であるが、Si層とそ几に接す
る不純物tドープしていない8j02との間に、不純吻
tドープした薄い5iO2膜rはさみ込んだ点に特徴が
ある。もちろんこの膜の形成は、順次CVD法による膜
の堆償被層r行なう過程で、各局に行なうことができる
具体νりとしては、シん濃度10モル%のPSG膜に2
0口m被看した時、得もつれた再結晶Si朕はn型で、
キャリア濃度約7 X 10 ” Cm−”であった。
以上、実施VUこおいては多結晶Siの再結晶化7例と
したか、出発材料として非晶質Slr用いることは差し
つかえない。また、本発明の原理lこもとつく基体悔遣
が、Si以外の半導体薄膜の育成17)場曾にt適用し
ン心ことは明らかであめ。
し#、明の効果〕 以上の如く本発明によ1しぽ非晶質絶縁体基板上に大面
積の手4.flf−結晶層τ脣性を制御して形成可能で
あるので、素子業績密度の向上および高子設計上の自由
度の同上ケ達成することがでキ向。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図および第5図はぞn−f:n本発明の異
なる実施例?ホす断面図、第2図は本発明における加熱
方法の例r示す図、第4図はBSG膜厚と膜中の電子移
動度の関係r示す曲線図でめろ、。 1・・・溶融石英基体、2・・・CV’D法により被着
したりん7ノラス層、3・・・不純吻tドープしていシ
よいCV JJ・5jlJ2層、4・・・多紹晶SI渭
、5・・・衆面株、涜用の不純物?ドーグしていないC
Vj)−8i(J2層、6・・・第1図の構造による基
体、7・・・下部ヒータ、8・・・上19ヒータ・ 代理人弁理士薄 1)利 幸 第1図 冨 2 図 (0−ン (?)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに軟化点の共なる複数の膜と多結晶もしくン族を単
    結晶化する工程r會むこと葡荷値とする半導体薄膜の製
    造方法。
JP57189048A 1982-10-29 1982-10-29 半導体薄膜の形成方法 Pending JPS5979518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189048A JPS5979518A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 半導体薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189048A JPS5979518A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 半導体薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979518A true JPS5979518A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16234412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57189048A Pending JPS5979518A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 半導体薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979518A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466929A (en) * 1987-08-11 1989-03-13 Philips Nv Method of forming defect-free single crystal thin layer of semiconductor material
JPH0237713A (ja) * 1988-06-17 1990-02-07 Philips Gloeilampenfab:Nv 絶縁体上に半導体材料の薄い無欠陥単結晶細条を形成する方法
JPH0482213A (ja) * 1989-12-05 1992-03-16 Philips Gloeilampenfab:Nv シリコンの欠陥のない単結晶薄層の形成方法
WO2001039258A1 (en) * 1999-11-22 2001-05-31 Sony Corporation Functional device and method of manufacturing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466929A (en) * 1987-08-11 1989-03-13 Philips Nv Method of forming defect-free single crystal thin layer of semiconductor material
JPH0237713A (ja) * 1988-06-17 1990-02-07 Philips Gloeilampenfab:Nv 絶縁体上に半導体材料の薄い無欠陥単結晶細条を形成する方法
JPH0482213A (ja) * 1989-12-05 1992-03-16 Philips Gloeilampenfab:Nv シリコンの欠陥のない単結晶薄層の形成方法
WO2001039258A1 (en) * 1999-11-22 2001-05-31 Sony Corporation Functional device and method of manufacturing the same
US6570223B1 (en) 1999-11-22 2003-05-27 Sony Corporation Functional device and method of manufacturing the same
US6716664B2 (en) 1999-11-22 2004-04-06 Sony Corporation Functional device and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09312245A (ja) 薄膜堆積基板および薄膜堆積基板の作製方法
JPS60105216A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS5979518A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPS60189922A (ja) 単結晶層の製造方法
JPS6119116A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0324717A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPS58139423A (ja) ラテラルエピタキシヤル成長法
JPH02150017A (ja) 薄膜半導体
JPH0354819A (ja) Soi基板の製造方法
JPS5853824A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6091622A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS6083322A (ja) 半導体薄膜の結晶化方法
JPH05152180A (ja) 半導体装置及び製造方法
JPS59205713A (ja) 半導体薄膜の結晶化方法
JPH03280418A (ja) 半導体膜の製造方法
JPH0828487B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3850083B2 (ja) 熱分解窒化ホウ素ルツボ
JPH02238663A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07187891A (ja) 結晶シリコン薄膜及びその製造方法
JPS62297289A (ja) 単結晶薄膜の形成方法
JPS63224317A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPH03292717A (ja) 結晶性半導体薄膜の製造方法
JPS62270487A (ja) 単結晶膜の形成方法
JPS6055614A (ja) 半導体単結晶膜の製造方法
JPH02196004A (ja) 酸化物超伝導膜の作製方法