JPS5979500A - プログラマブルメモリマトリクス - Google Patents

プログラマブルメモリマトリクス

Info

Publication number
JPS5979500A
JPS5979500A JP58176120A JP17612083A JPS5979500A JP S5979500 A JPS5979500 A JP S5979500A JP 58176120 A JP58176120 A JP 58176120A JP 17612083 A JP17612083 A JP 17612083A JP S5979500 A JPS5979500 A JP S5979500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
terminal
output
control
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58176120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241120B2 (ja
Inventor
ブルクハルト・ギ−ベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
ITT Inc
Original Assignee
Deutsche ITT Industries GmbH
ITT Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche ITT Industries GmbH, ITT Industries Inc filed Critical Deutsche ITT Industries GmbH
Publication of JPS5979500A publication Critical patent/JPS5979500A/ja
Publication of JPH0241120B2 publication Critical patent/JPH0241120B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/18Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
    • G11C29/30Accessing single arrays
    • G11C29/34Accessing multiple bits simultaneously

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1980年、2月28日発行のElectronics
’の1)P、 ]、 13〜117に記載されるよう々
電気的に浮いたダート(floatlng gate 
)を使用するタイプのメモリマトリクスに使用する為の
メモルセルに於いては、欠点のある絶縁層、例えば、コ
ントロールダートとストレージダ−ト間や領域(reg
ions )とストレージダート間の絶縁層は過度のリ
ーク電流の為に望まない再プログラム(reprogr
aming )をもたらすであろう。
そり、ゆえ、メモリセルはDE−O83030852や
特許出iWo 82100154の書類に記載されるよ
うに製造後テストを必要とするであろう。これらの出版
物はn個の行選択ラインを使用する電気的にプログラム
可能なメモリマトリクスの為のテスト方法に関する。上
記n個の行選択ラインを介してはm個のメモリセルが選
択可能であるとともに、これらn個の行選択ラインはn
=2aなる関係に従った8個の入力ψ:?+ ベアを持
つ行デ1−ダ(row decoder )のn個の出
力端子の1つに各時間に接続される。上記行デコーダに
は、動作モードによっては、Iマは()電位のグラウン
ド電位(VO)、約5vの電源電位(Vcc )、そし
て例えば25Vのグログラミング電圧(Vp)が供給さ
れる。プログラマゾルメモリマトリクスの従来タイプに
関しては、通常の動作(書き込与、消去、読み出し)期
間、第1の入力信号は行デコーダの8個の入力端子ベア
の一方の端子にそれぞれ供給され、第1の入力信号とは
相補的な第2の入力信号は各ペアの他方の入力端子に供
給さ九る。
テスト動作の為に、上記入力端子ベアを有する8個のア
ドレス増幅回路のそれぞれはテスト起動の為の起動信号
レベルが供給される伺加的な起動端子を有する。起動信
号レベルが与えらitだとき、全ての行選択ラインはプ
ログラムに必吸なハイレベルに切シ換えられ得る。
特許出願wo 81100154はある期間に、コント
ロールゲートと各メモリトランジスタのソース間に同時
にテスト電圧を供給することによってテスト動作を実行
する提案をしている。
DE−O83030852K開示されているテスト方法
によれば、全ての行選択ラインがプログラミング動作に
必要なレベルに同時に切シ換えられ得るように伺加回路
によってアドレス増幅回路を休止させ(pas8iva
te )、次にデコーダにプログラミング′亀圧(Vp
)を与え、最後に、リーク電流メカニズムの為にメモリ
セルの中で再プログラミングが起き工いるか否かを上記
テストの彼で読み出しプロセス中にテストすることが提
案されている。
それゆえ、従来の付加回路の助けを借りれば、全てのメ
モリセルがプログラム動作に従わせられ得るかあるいは
そつ後の読み出し期間に測定されるという効果を持つ電
圧ロードに同時に従わせられ得るテスト動作の実行が可
能である。
リーク点に関するメモリセルの個々のテストは要求され
る耐え難く長いテスト時間の為に問題とならないであろ
う。
しかしながら、メモリマトリクスを試験する為の従来の
付加回路は次のような欠点を有していた。すなわち、互
いに隣接するメモリセルは相互の影響あるいは相互作用
(1nteraction )に関して試験されない。
この発明によれば、実質的にテスト時間を拡張すること
なしに、異なるようにプログラムされた隣り合うメモリ
セル間の相互の影9をチェックすることをo3能にする
簡単な付加回路を有するメモリマトリクスが提供される
さらに、この発明によれば、上記刊加回路はメモリセル
マトリクスに欠点がないかどうかに関してメモリセルマ
トリクスをチェックするのに特に適した格子縞ノセター
ン(c’hess board−pattern )プ
ログラミングの使用を可能にする。
仁の発明は、複数(n個)の行の中に配列さh、これら
n個の行のそれぞれに於いて、n個の行選択ラインの1
″:)K接続される複数のメモリセルと;(前記n個の
行選択ラインのそれぞれは前記検数のメモリセルのm個
のグループを制御する) それぞれ1つの入力端子、第1、第2の2つの出力端子
並びに1つのコントロール端子ヲ有し、かつそれぞれ前
記入力端子に於けるアドレスビット信号が前記第1の出
力端子に供給されるとともに、前記アドレスビット信号
と相補的な信号が前記第2の出力端子に供給されるよう
に前記コントロール端子に於ける第1のコントロール信
号レベルに応答し、さらに、それぞれ前記第1、第2の
出力端子が同じ出力信号レベルに設定されるように前記
コントロール端子に於ける第2のコントロール信号レベ
ルに応答する複数(a個:但し、174g −2n==
2’)の行アドレス回路と; n1固の出力端子及びa組の入力端子ペアを有し、かつ
前記n個の出力端子のそれぞれは前記行選択ラインのそ
り、それに接続され、前記a組の入力端子ベアの各組は
一方の入力端子が前記行アドレス回路の前記第1の出力
端子に接続されるとともに他方の入力端子が前記行アド
レス回路の前記第2の出力端子に接続されるように前記
a個の行アドレス回路の1つにそれぞれ接続され、さら
に、前記n個の出力端子のそれぞれにブラウンに電位、
電源電位、あるい縛、プログラミング電位を供給するよ
うに動作する行デコーダと、 第1のモードコントロール信号が印加される第1の入力
端子、テストコントロール信号が印加される第2の入力
端子、前記a個の行アドレス回路の中の1つの回路のコ
ントロール端子に接続される第1の出力端子、前記81
固の行アドレス回路の中の残りの回路のコントロール端
子に接続される第2の出力端子、並びに上記残りの行ア
ドレス回路の、中の1つの回路の入力端子に接続される
第3の入力端子を有し、前記第1のコントロール信号レ
ベルが前記第1、第2のコントロール信号出力端子に発
生されるように前記第1の入力端子に於ける第1のテス
ト信号レベルと前記第2の入力端子に於ける第1の起動
イトし号レベルに応答し、前記第1、第2のコントロー
ル信号出力端子に前記第2のコントロール信号レベルが
発生されるように前記第1の入力端子に於ける前記第1
のテスト信号レベルと前記第2の入力端子に於ける第2
の起動信号レベルに応答し、前記第2のコントロール信
号レベルが前記第2のコントロール信号出力端子に発生
され、かつ前記第1のコントロール信号出力端子に於け
る信号レベルが前記第3の入力端子に於ける信号レベル
によって決定されるように前記第1の入力端子に於ける
第2のテスト信号レベルに応答するコントロール回路と
を具備するように構成さh、るものである。
この場合、前記コントロール回路は、 該コントロール回路の前記第1の入力端子に接続される
第1の入力端子、前記コントロール回路の前記第2の入
力端子に接続される第2の入力端子、並びに前記コント
ロール回路の第2の出力端子に接続さhる出力端子を有
する第1のロジックダートと、 前記コントロール回路の前記第1の入力端子に接続され
る第1の入力端子、前記コントロール回路の前記第3へ
入力端子に接続される第2の入力端子、並びに出力端子
を有する第2のロジックゲートと、 前記コントロール回路の前記第2の入力端子に接続され
る第1の入力端子、前記第2のロノックケ゛−トの前記
出力端子に接続される第2の入力端子、並びに前記コン
トロール回路の前記第1の出力端子に接続される出力端
子を准する第3のロジックゲートとを具備するように構
成され得る。
この場合、前記第1のロジックダートは1アンド″ゲー
トで構成され、前記第2のロジックr−トは゛オア″ダ
ートで構成され、前記第3のロジックゲートは゛′アン
ド″ゲートで構成され得る。
寸た、この発明に於いては前記複数のメモリセルはそれ
ぞれが複数(m個)の列選択ラインの1つに接続される
m個の列(co lumn ) $ルいtd フOツク
(block )の中に配列され、それぞれが1つの入
力端子、第1、第2の出力端子、1つのコントロール端
子を有し、それぞれが前記入力端子に於けるアドレスビ
ット信号が前記第1の出力端子に供給され、かつ前記ア
ドレスビット信号と相補的な信号が前記第2の出力端子
に供給されるように前記コントロール端子に於ける前記
第1のコントロール信号レベルに応答し、前記第1、第
2の出力端子が同じ出力信号レベルに設定されるようた
前記コントロール端子に於ける前記第2のコントロール
信号レベルに応答するb(但し、m=2 )個の列アド
レス回路と;m個の出力端子及びb組の入力端子ベアを
有し、前記m個の出力端子のそれぞれが前記列選択ライ
ンの1つに接続され、前記す組の入力端子ペアの各組は
その一方の入力端子が前記す個の列アドレス回路の第1
の出力端子に接続され、他方の入力端子が前記b fl
!ilの列アドレス回路の第2の出力端子に接続される
ように前記す個の列アドレス回路の1つにそ立し れぞれ接続され、グフンド電位、電源電位、プログラミ
ング電位を前記m fliaの出力端子のそれぞれに供
給可能な列デコーダとを鳴し、前記コントロール回路の
前記第1の出力端子は前記す個の列アドレス回路の1つ
のコントロール端子に接続され、前記コントロール回路
の前記第2の出力端子はAil記す個の列アドレス回路
の残シの回路のコントロール端子に接続されるように構
成され得る。
この場合、前記コントロール回路は、 該コントロール回路の前記第1の入力端子に接続される
第1の入力端子、前記コントロール回路の前記第2の入
力端子に接続される第2の入力端子、並びに前記コント
ロール回路の第2の出力端子尾接続される出力端子を有
する第1のロジックダートと、 前記゛コントロール回路の前記第1の入力端子に接続さ
れる第1の入力端子、前記コントロール回路の前記第3
の入力端子に接続され為第2の入力端子、並びに出力端
子を有する第2のロノ、クケ゛−1・と、 前記コントロール回路の前記第2の入力端子に接続さり
、る第1の入力端子、前記第2のロジックケ°−トの前
記出力端子に接続される第2の入力端子、並びに前記コ
ントロール回路の前記第1の出力端子に接続さり、る出
力端子を有する第3のロノックケ゛−トとを具備するよ
うに構成され得る。
この場合、前記第1のロジックゲートは”アンド″デー
トで構成され、前記第2のロジックダートは1オア″ダ
ートで構成され、前記第3のロジックゲートは”アンド
’)r”−)で構成され得る。
この発明では、さらに前記複数のメモリセルはそれぞれ
が複数(m個)の列選択ラインの1つに接続されるn1
個の列(column )あるいはブロック(bloc
k )の中に配列され、それぞれが1つの入力端子、第
1、第2の出力端子、1つのコントロール端子を有し、
それぞれが前記入力端子に於けるアドレスビット信号が
前記第1の出力端子に供給さね1、かつ前記アドレスビ
ット信号と相補的な信号が前記第2の出力端子に供給さ
れるように前記コントロール端子に於ける前記第1のコ
ントロール信号レベルに応答し、前記第1、第2の出力
端子が同じ出力信号レベルに設定されるように前記コン
トロール端子における前記第2のコントロール信号レベ
ルに応答するb(但し、m=2b)個の列アドレス回路
と;mイ同の出力端子及びb組の入力端子ベアを有し、
Ail記m個の出力端子のそれぞれが前記列選択ライン
の1つに接続され、前記す組の入力端子ペアの各組はそ
の一方の入力端子が前記す個の列アドレス回路の第1の
出力端子に接続され、他力の入力端子が前記す個の列ア
ドレス回路の第2の出力端子に一接続されるように前記
す個の列アドレスN路の1つにそれぞれ接続され、グメ
ツド電位、電源電位、プログラミング′市位を前記m個
の出力端子のそれぞれに供胎可能な列デコーダとを有し
、前記コントロール回路の前記第2の出力端子は前記す
個の列アドレス回路の全てのコントロール端子に接続さ
れるように構成さね、得る。
この場合、前記コントロール回路は、 核コントロール回路の前記第1の入力端子に接続される
第1の入力端子、前記コントロール回路の前記第2の入
力端子に接続される第2の入力端子、並ひに前記コント
ロール回路の第2の出力端子に接続される出力端子を有
する第10ロソ、クグートと、 前記コントロール回路の前記第1の入力端子に接続され
る第1の入力端子、前記コントロール回路の前記第3の
入力端子に接続される第2の入力端子、並びに出力端子
を有する第2のロジックケ゛−トと、 前記コントロール回路の前記第2の入力端子に接続され
る第1の入力端子、前記第2のロジックダートの前記出
力端子に接続される第2の入力端子、並びに前記コント
ロール 第1の出力端子に接続さハる出力節1子を有する第3の
ロジッククー゛−トとを具備するように構成され得る。
この場合、前記第1のロジックケ8−トば”アンド″ゲ
ートで構成され、前記第2のロジックダートは゛オア″
ケ゛−トで構成され、前記第3のロジックダートはパア
ンド”ケ8−トで構成され得る。
以下、図面を参照してこの発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図ばt16単なノアゲートで形成さり.る行デコー
ダ( row decorder ) Dzを示す。こ
の1亘1路は上述したt11許出願WO 811002
54の書類の第7図に示され、列デコーダ( colu
mn decorder ’)として参照されるデコー
ダ回路とは異なる。上記行デコーダDzに於1ハては、
トランジスタT15は短絡回路( short cir
cuit )によって僅,き換えられている。上記行デ
コードDzはn(固のlJ3ブフ端子端子−1〜Znす
る。これら出力!IM子z1〜Znは行選択ラインの対
応するラインに接続されている。読み出し動作モードと
書き込み動作モード及び消去動作モードの期間では、1
つの選択さ)1,た出力端子を除いては、行デコーダ1
)zの全ての出力端子は゛ロウレベル”に相当するグラ
ンド電位vOに接続されている。
この発明に従ったメモリマトリクスの行デコーダDzは
a個のアドレス増幅回路VIL1〜Va aによって制
御される。この場合、aとnの間にはn=2aなる関係
がある。アドレス増幅回路Va 1〜Vaaは図示され
るように、例えばAl。
r了のような相補的な出力信号のペアを供給する。アド
レス増幅回路Va 1〜Vaaはそれぞれ図面上、点線
で示されるa個のアドレスレジスタRa 1〜Raaの
1つによって制御あるいは選択される。各アドレスレジ
スタRa1〜Raaには、ストレージアドレス( st
orage address )の1ピツ) A.?+
 、A.2+,・・・、Aa+がそれぞれ与えらり.る
。上記アドレス増幅回路Va 1〜Vaaはそれぞれ、
起動端子に1〜Kaの1つを有する。各起動端子に1〜
Kaには起動イa号而面供給される。
アドレス増幅回路Val〜Va&は従来構成のものであ
シ、起動信号節がノ・イレベルHになるとすぐに起動さ
れる。言い換えれば、上記相補的なコントロール信号を
出力する。起動信号−而は同時に全体的なメモリ回路の
休止電流セーブ動作( inactive curre
nt−saviny operation )と起動動
作モードを区別する。
しかしながら、休止動作化−ドではアドレス増幅回路V
aJ〜Vaaの全ての出力端子がロウレベルのグランド
電位vOに接続され一Cいる。しブヒがって、休止動作
モードでは、アドレス増幅回路Va 1 〜Va aの
出力信号A I r A 1 ; ・=・・・; A 
a +石を受ける行デコーダDzの全ての入力女a晶子
はロウレベルにある。その結果、行デコーク゛Dzの全
ての出力信号がノ・イL/ベルになる。
この発明に従った格子縞・ぐターンプログラミングを得
るには、偶数の順序数をもつ行Z2。
Z4,・・・と奇数の順序数をもつ行7,1.Z3.・
・・は異なるピットノリーンでプログラムされなければ
ならないが、これらのグループの中では、行に沿ったビ
ットパターンは同じである。それゆえ、行デコーダDz
は関数的に余ての偶数行あるいは全ての奇数行のどちら
か一方が選択されるように起動されなければならない。
この動作モードは通常動作期間は選択されるべきもので
はなく、テスト動作モードのときだけ選択されるべきも
のである。
この発明によれば、テスト動作モード用のアドレス増幅
回路Val〜Va&は第2図に示されるようなロジック
回路1によってそれらの機能の中で切シ換えられる。上
記ロジック回路1は第1のアンドケ゛−ト2の第1の入
力端子a及び第2のアンドダート3の第1の入力端子a
に接続されている第1の入力端子Eノを有する。また、
ロジック回路1は第1のアンドダート2の第2の入力端
子す及びオアゲート4の第1の入力端子aK接続される
第2の入力端子E2を有する。
オアダート4の出力端子は第2のアンド回路3の第2の
入力端−Fbに接続されている。第2のアンド回路3の
出力端子はアドレス増幅回路VaZの起動端子に1に接
続さり、でいる。一方、第1のアンドケ゛−ト2の出力
信号は残りのアドレス増幅回路Va2. Va3の起動
端子に2.に3に供給される。アドレス増幅回路Va 
2 、 Va 3の例えばアドレス増幅回路Va2の入
力端子はオア回路4の第・20入力端子すに接続されて
いる。
8ビツトの行デコーダDzを含む第2盲に示されるよう
な実施例に於いては、オアダート4の第2の入力端子す
はアドレス増幅回路Va2の入力端子に接続されている
。この特別な場合に於いて、2つの期間(偶数/奇数)
の行選択・やクーンが達成さiする。
列あるいはブロックデコーダが1つの行に沿ったいくつ
かの記憶バイトの区別の為に与えられる場合、これらの
デコーダは上述した構成の行デコーダDzと同じ四数/
奇数選択能力を有するように与えられるであろう。しか
しながら、一般に、かつ格子縞パター二ノヲ実現する為
には、すべての列あるいはブロックに対してアドレス増
幅回路Va2 、 Va 3のアドレス信号と類似のア
ドレス信号によって同時に選択能力を内えることは十分
である。そのとき、ビットパターンはざらにガータライ
ンの電位によってだけ、つまシメモリ入力データによっ
てだけ決定される。
第3図に示されるように、行のアドレス増幅回路やフ゛
コーダは第2図に示す回路であシ、列のアドレス増幅回
路やデコーダは第1図に示すものと実質的に同じである
しだがって、この発明に従った電気的にプログラム川面
なメモリマトリクスに於いては、行デコーダDzの各出
力端子がプログラミング電位Vpに設定されたとき、ロ
ジックロウあるいは” L″のTENT信号が入力端子
E2に供給され、続いてプログラミング動作が行なわれ
ると、゛各行に沿って同じビットパターンでいくつかの
行の同時プログラムが実行される。いくつかのデコーダ
の同時選択は各デコーダを制御するアドレス増幅回路の
出力端子に於ける全てのアドレス信号がロウレベル電位
Voに設定されたとき達成される。しかしながら、全て
のデコーダの全ての入力端子に供給されるようなロウレ
ベルの電位Voは休止動作モードの為にすでに供給され
ている。この発明に従えば、@意にアドレス増幅回路の
部分に限定された同じ状態は1だテストプログラム動作
に利用できる。
このように、第2図に示されるメモリマトリクスに於い
ては、2つの動作モードが区別され得る。すなわち、 ■、 非テストモード(non activated 
testmo de ) (TEST= H)の期間で
は、全てのアドレス増幅回路に於いてπ信号はそれらの
出力信号Anあるいは厖に影響する( PD=H: A
n、Anは選択可能);(罰=L : An−厖=L) 2、テストモード(activated test m
ode )(TEST−L)の期間に於いては、可信号
はもはやアドレス増幅回路Va 3とVa 2を起動す
ることができない。(AH= An = L ) o 
 しかしながら、アドレス増幅回路Valはストレージ
アドレスA2+ がハイレベルのとき起動される。
テストモードの期間に於いては、すなわち、TEST二
りでかつPD=Hのとき、ストレーノアドレスA2+は
アドレス増幅回路Valの休止状態あるいは動作状態を
決定する。後者の場合に於いて、そしてストレージアド
レスAI+に従えば、コントロール信号へ1あるいは八
1のどちらか一万がハイレベルになる。その結果、行デ
コーダの50%の偶数行選択ラインあるいは50チのび
数行選択ラインがブロックさlする。
プログラム可能なピットパターンは全ての選択された行
に沿って同じであシ、データラインを介して供給され、
かつ多分列/ブロックデコーダに供給さすLるデータに
対応する。このように、例えば、1つのプログラミング
過程によって全ての行の50%、すなわちすべてのビッ
トポジションの50チはフ0ログラムされ得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明がス前用される従来のメモリマトリク
ス回路のブロック図、第2図はこの発明に係るゾログラ
マプルメモリマトリクスのブロック図、第3図はこの発
明の他の実施例のブロック図である。 Dz・・・行デコーダ、Val〜Va 3  ・・・ア
ドレス増1咄回路、Ra、?〜Ra3・・・アドレスレ
ジスタ、21〜z8・・出力端子、K1−に3・・・起
動端子、1・・・コントロール回路、El、E2・・・
入力端子、2.3−・・アンド回路、4・・・オア回路
、a・・・行アドレス及びデコーダ回路2列アドレス及
びデコーダ回路。 出願人代理人  弁理士 鈴、江 武 彦1 FIG、3 FIG、2

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  複数(n個)の行の中に配列され、これらn
    個の行のそれぞれに於いて、n個の行選択ラインの1つ
    に接続される複数のメモリセルと;(前記n個の行選択
    ラインのそれぞれは前記複数のメモリセルのm個のグル
    ープを制御する)それぞれ1つの入力端子、第1、第2
    の2つの出力端子並びに1つのコン十ロール端子を有し
    、かつそれぞれ前記入力端子に於けるアドレスビット信
    号が前記第1の出力端子に供給されるとともに前記アド
    レスビット信号と相補的な信号が前記第2の出力端子に
    供給されるように前記コントロール端子に於ける縞1の
    コントロール信号レベルに応答し、さらに、それぞれ前
    記第1、第2の出力端子が同じ出力信号レベルに設定さ
    れるように前記コントロール端子に於ける第2のコニ/
    トロール信号レベルに応答する複数(a 個:但し、1
    に$11 i n =2a)の行アドレス回路と; n個の出力端子及びa組の入力端子ベアを有し、かつ前
    記n個の出力端子のそれぞれは前記行選択ラインのそれ
    ぞれに接続され、前記a組の入力端子ペアの各組は一方
    の入力端子が前記行アドレス回路の前記第1の出力端子
    に接続されるとともた他方の入力端子が前記行アドレス
    回路の前記第2の出力端子に接続されるように前記a個
    の行アドレス回路の1つにそれぞれ接続され、さらに、
    前記n個の出力端子のそれぞれにグラウンド電位、電源
    電位、あるいはプログラミング電位を供給するように動
    作する行デコーダと、 第1のモードコントロール信号が印加される第1の入力
    端子、テストコントロール信号が印加される第2の入力
    端子、前記a個の行アドレス回路の中の1つの回路のコ
    ントロール端子に接続される第1の出力端子、前記a個
    の行アドレス回路の中の残シの回路のコントロール端子
    に接続される第2の出力端子、並ひに上記残りの行アド
    レス回路の中の1つの回路の入力端子に接続される第3
    の入力端子を有し、前記第1のコントロール信号レベル
    が前記第1、第2のコントロール信号出力端子に発生さ
    れる。ように前記第1の入力端子に於ける第1のテスト
    信号レベルと前記第2の入力端子に於ける第1の起動信
    号レベルに応答し、前記第1、第2のコントロール信号
    出力端子に前記第2のコントロール信号レベルが発生さ
    れるように前記第1の入力端子に於ける前記第1のテス
    ト信号レベルと前記第2の入力端子に於ける第2の起動
    信号レベルに応答し、前記第2のコントロールレベルが
    前記第2のコントロール信号出力端子に発生され、かつ
    前記第1のコントロール信号出力端子に於ける信号レベ
    ルが前記第3の入力端子に於ける信号レベルによって決
    定されるように前記第1の入力端子に於ける第2のテス
    ト信号レベルに応答スるコントロール回路とを具備した
    ノログラマプルメモリマトリクス。
  2. (2)  前記コントロール回路は、 該コントロール回路の前記第1の入力端子に接続される
    第1の入力端子、前記コントロール回路の前記第2の入
    力端子に接続される第2の入力端子、並びに前記コント
    ロール回路の第2の出力端子に接続される出力端子を有
    する第1のロジックゲートと、。 前記コントロール回路の前記第1の入力端子に接続され
    る第1の入力端子、前記コントロール回路の前記第3の
    入力端子に接続される第2の入力端子、並びに出力端子
    を有する第2のロジックダートと、 前記コントロール回路の前記第2の入力端子に接続され
    る第1の入力端子、前記第2のロジックダートの前記出
    力端子に接続される第2の入力端子、並びに前記コント
    ロール回路の前記第1の出力端子に接続される出力端子
    を有する第3のロジックダートとを具備することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のプログラマブルメモ
    リマトリクス。
  3. (3)  前記第1のロジックr−)は°°アンドク゛
    −トであシ、前記第2のロジックダートはパオア”ケ゛
    −トであシ、前記第3のロジックダートは゛アンド″ダ
    ートであることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    のプログラマブルメモリマトリクス。
  4. (4)前記複数のメモリセルはそれぞれが複数(m個)
    の列選択ラインの1つに接続されるm個の列(colu
    mn )あるいはブOyり(block )の中に配列
    され、 前記プログラマブルメモリマトリクスに於いては、それ
    ぞれが1つの入力端子、第1、第2の出力端子、1つの
    コントロール端子を有し、それぞれが前記入力端子に於
    けるアドレスピット信号が前記第1の出力端子に供給さ
    れ、かつ前記アドレスビット信号と相補的な信号が前記
    第2の出力端子に供給されるよう圧前記コントロール端
    子に於ける前記第1のコントロール信号レベルに応答し
    、前記第1、第2の出力端子が同じ出力信号レベルに設
    定されるように前記コントロール端子に於ける前記第2
    のコントロール信号レベルに応答するb(但し、m=2
    b)個の列アドレス回路と;m個の出力端子及びb組の
    入力端子ペアを有し、前記m個の出力端子のそれぞれが
    前記列選択ラインの1つに接続され、前記す組の入力端
    子ペアの各組はその一方の入力端子が前記す個の列アド
    レス回路の第1の出力端子に接続され、他方の入力端子
    が前記す個の列アドレス回路の第2の出力端子に接続プ
    ログラミング′亀位を前記m個の出力端子のそれぞれに
    供給可能な列デコーダとを有し、前記コントロール回路
    の前記第1の出力端子は前記す個の列アドレス回路の1
    つのコントロール端子に接続され、前記コントロール回
    路の前記第2の出力端子は前記す個の列アドレス回路の
    残りの回路のコントロール端子に接続されるように構成
    されていること’e iP+T徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のプログラマブルメモリマトリクス。
  5. (5)  前記コントロール回路は、 該コントロール回路の前記第1の入力端子に接続さノ1
    .る第1の入力端子、前記コントロール回路の前記第2
    の入力端子に接続される第2の入力端子、並びに前記コ
    ントロール回路の第2の出力端子に接続される出力端子
    を有する第1のロジックダートと、 前記コントロール回路の前記第1の入力端子に接続され
    る第1の入力端子、前記コントロール回路の前記第3の
    入力端子に接続される第2の入力端子、並びに出力端子
    を有する第2のロジックゲートと、 前記コントロール回路の前記第2の入力端子に接続され
    る第1の入力端子、前記第2のロジックケ゛−トの前記
    出力端子に接続される第2の入力端子、並びに前記コン
    トロール回路の前記第1の出力端子に接続される出力端
    子を有する第3のロジックダートとを具備することを特
    徴とする特♂[請求の範囲第4項記載のプログラマブル
    メモリマトリクス。
  6. (6)前記第1のロジックゲートは”アンドダートであ
    り、前記第2のロジックダートは゛オア”ダートであり
    、前記第3のロジックゲートは1アンド″ダートである
    こと全特徴とする特許請求の範囲第5項記載のプログラ
    マブルメモリマトリクス。
  7. (7)前記複数のメモリセルはそれぞれが複数(m個)
    の列選択ラインの1つに接続されるm個の列(colu
    mn )あるいはブロック(block )の中に配列
    され、 前記プログラマブルメモリマトリクスに於いては、それ
    ぞれが1つの入力端子、第1、第2の出力端子、1つの
    コントロール端子を有し、それぞれが前記入力端子に於
    けるアドレスビット信号が前記第1の出力端子に供給さ
    れ、かつ前記アドレスビット信号と相補的な信号が前記
    第2の出力端子に供給されるように前記コントロール端
    子に於ける前記第1のコントロール信号レベルに応答し
    、前記第1、第2の出力端子が同じ出力信号レベルに設
    定されるように前記コントロール端子に於ける前記第2
    のコントロール信号レベルに応答するb(但し、m=2
    b)個の列アドレス回路と;m個の出力端子及びb組の
    入力端子ぜアを有し、前記m個の出力端子のそれぞれが
    前記列選択ラインの1つに接続され、前記す組の入力端
    子ペアの各組はその一方の入力端子が前記す個の列アド
    レス回路の第1の出力端子に接続され、他方の入力端子
    が前記す個の列アドレス回路の第2の出力端子に接続さ
    れるように前記す個の列アドレス回路の1つ空 にそれぞれ接続され、グフンド電位、電源電位、プログ
    ラミング電位を前記m個の出力端子のそれぞれに供給可
    能な列デコーダとを有し、前記コントロール回路の前記
    第2の出力端子ハ前記す個の列アドレス回路の全てのコ
    ントロール端子に接続されるように構成されていること
    を(Wp徴とする前記特許請求の範囲第1項記載のプロ
    グラマブルメモリマトリクス。
  8. (8)  前記コントロール回路は、 該コントロール回路の前記第1の入力端子に接続される
    第1の入力端子、前記コントロール回路の前記第2の入
    力端子に接続される第2の入力端子、並びに前記コント
    ロール回路の第2の出力端子に接続される出力端子を有
    する第1のロジックダートと、 前記コントロール回路の前記第1の入力端子に接続され
    る第1の入力端子、前記コントロール回路の前記第3の
    入力端子に接続される第2の入力端子、並びに出力端子
    を有する第2のロノックケ゛−トと、 前記コントロール回路の前記第2の入力端子に接続され
    る第1の入力端子、前記第2のロジックケ゛−トの前記
    出力端子に接細;される第2の入力端子、並びに前記コ
    ントロール回路の前記第1の出力端子に接続される出力
    端子を有する第3のロジックケ゛−トとを具備すること
    を特徴とする特許請求の範囲第7項記載のプログラマブ
    ルメモリマトリクス。
  9. (9)  前記第1のロジックゲートは6アンド″ケ゛
    −トであ)、前記第2のロジックヶ゛−トは”オア″ゲ
    ートであυ、前記第3のロジックダートは”アンド′r
    −トであることを特徴とする特許請求の範囲第8項記載
    のプログラマブルメモリマトリクス。
JP58176120A 1982-09-22 1983-09-22 プログラマブルメモリマトリクス Granted JPS5979500A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP821087574 1982-09-22
EP82108757A EP0103654B1 (de) 1982-09-22 1982-09-22 Elektrisch programmierbare Speichermatrix

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5979500A true JPS5979500A (ja) 1984-05-08
JPH0241120B2 JPH0241120B2 (ja) 1990-09-14

Family

ID=8189238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176120A Granted JPS5979500A (ja) 1982-09-22 1983-09-22 プログラマブルメモリマトリクス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4502131A (ja)
EP (1) EP0103654B1 (ja)
JP (1) JPS5979500A (ja)
DE (1) DE3276399D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120700A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS63102094A (ja) * 1986-10-20 1988-05-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体メモリ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701695A (en) * 1983-12-22 1987-10-20 Monolithic Memories, Inc. Short detector for PROMS
US4595875A (en) * 1983-12-22 1986-06-17 Monolithic Memories, Incorporated Short detector for PROMS
US4654849B1 (en) * 1984-08-31 1999-06-22 Texas Instruments Inc High speed concurrent testing of dynamic read/write memory array
JPS6258500A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置の試験方法
NL8600099A (nl) * 1986-01-20 1987-08-17 Philips Nv Niet-vluchtig, programmeerbaar halfgeleidergeheugen.
US4872168A (en) * 1986-10-02 1989-10-03 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Integrated circuit with memory self-test
IT1227493B (it) * 1988-11-24 1991-04-12 Sgs Thomson Microelectronics Procedimento di scrittura con distribuzione a scacchiera per matrice di celle di memoria eprom e dispositivo per l'attuazione del procedimento
US5101409A (en) * 1989-10-06 1992-03-31 International Business Machines Corporation Checkboard memory self-test
JPH0778994B2 (ja) * 1989-10-11 1995-08-23 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPH10275500A (ja) * 1997-04-01 1998-10-13 Nec Corp 半導体メモリのテスト方法及びテスト回路
US6424161B2 (en) * 1998-09-03 2002-07-23 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for testing fuses

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE54406B1 (en) * 1980-12-23 1989-09-27 Fujitsu Ltd Electrically programmable non-colatile semiconductor memory device
US4419747A (en) * 1981-09-14 1983-12-06 Seeq Technology, Inc. Method and device for providing process and test information in semiconductors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120700A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH0466080B2 (ja) * 1985-11-20 1992-10-22 Fujitsu Ltd
JPS63102094A (ja) * 1986-10-20 1988-05-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0103654A1 (de) 1984-03-28
US4502131A (en) 1985-02-26
JPH0241120B2 (ja) 1990-09-14
EP0103654B1 (de) 1987-05-20
DE3276399D1 (en) 1987-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3098012B2 (ja) 多数回のプログラムサイクルに対して耐久性を有する不揮発性メモリデバイス
US5592427A (en) Semiconductor memory having a sense amplifier with load transistors having different load characteristics
EP0805454A1 (en) Sensing circuit for reading and verifying the content of a memory cell
KR970010658B1 (ko) 번-인회로를 가지는 반도체메모리장치 및 그 번-인방법
US6981188B2 (en) Non-volatile memory device with self test
JPS5979500A (ja) プログラマブルメモリマトリクス
US8423701B2 (en) Flash memory device with a low pin count (LPC) communication interface
US6400624B1 (en) Configure registers and loads to tailor a multi-level cell flash design
JP2591740B2 (ja) 不揮発性のプログラム可能な半導体メモリ
JP2003085993A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその不良救済方法
KR20020006792A (ko) 테스트기능을 가진 불휘발성 반도체메모리장치
ITRM980544A1 (it) Circuito di lettura per dispositivi di memoria flash con perfezionati margini di programmazione e procedimento di funzionamento
JPH0386993A (ja) 半導体記憶装置
US7461306B2 (en) Output data compression scheme using tri-state
JPS61292299A (ja) オンチツプメモリテスト容易化回路
US6490701B1 (en) Integrated circuit test mode with externally forced reference voltage
US20080005416A1 (en) Data register with efficient erase, program verify, and direct bit-line memory access features
US6259638B1 (en) Integrated circuit memory devices having an improved wafer burn-in test capability through independent operational control of a memory cell array and related methods of testing same
JPH01151100A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20050138497A1 (en) Apparatus and method for testing a flash memory unit
US7929363B1 (en) Memory test and setup method
JPH06259997A (ja) 半導体記憶装置
JPH03295100A (ja) 半導体記憶装置
JPH06139785A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20050149785A1 (en) Apparatus and method for testing a flash memory unit using stress voltages