JPS5978687A - 固定化酵素配合体 - Google Patents

固定化酵素配合体

Info

Publication number
JPS5978687A
JPS5978687A JP58177168A JP17716883A JPS5978687A JP S5978687 A JPS5978687 A JP S5978687A JP 58177168 A JP58177168 A JP 58177168A JP 17716883 A JP17716883 A JP 17716883A JP S5978687 A JPS5978687 A JP S5978687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamine
activated carbon
amine
enzyme
polyfunctional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58177168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS638749B2 (ja
Inventor
オレステ・ジエイ・ランテロ・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Laboratories Inc filed Critical Miles Laboratories Inc
Publication of JPS5978687A publication Critical patent/JPS5978687A/ja
Publication of JPS638749B2 publication Critical patent/JPS638749B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/14Enzymes or microbial cells immobilised on or in an inorganic carrier

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固定化酵素配合体(immobilizede
nzyme  Conjugate)及びそのような固
定化酵素配合体の製造法に関する。
本質的に蛋白質でめり及び通常水内性である酵素が多く
の且つ様々な生活有機体内で起こる化合反応を調節する
のに役立つ生機触媒(oioca−talysts)と
して作用することは公知である。
酵素は分離もでき、分析、医薬及び工業の用途に使用さ
れている。例えばそれはチーズ又t」・七ンのような食
品の製造において並びにアルコール性飲料の製造におい
て工業的に使用されている。酵素グルコースインメラー
ゼは1^フルクトースのコーンシロラグの製造において
グルコースをフルクトースへ舎転換するのに良く使用さ
れているう酵素は通常水浴性てあり亜ひに一般に不安定
であり1従って不活性化を受けるから、それを利用した
浴液から魯使用のだめに取り出すことが困難であり、ま
たそれは延長された期間に亘ってその触媒活性を保持し
えない、これらの難点は、酵素をしばしば交換する必要
性があるために、16業的規模の運転で酵素を用いると
き費用の増大をもたらすう酵素の交換による高い費用を
減するために、酵素をその使用に先立って固定化する又
は不浴化する種々の方法が工夫されてきた。この酵素の
固定化Q、jその再使用をoJ能にしtさも々けれは酵
素は使用した反応媒体中で不活性化を受は或いは失なわ
れる。これらの固定化酵素系は生化学的に反応させる物
質の性質に依存して裡々の反応器系、例えば充填塔及び
撹拌式タンク反応器で使用することができる。
酵素の同定化を行なうためには、いくつかの一般的な方
法並びに多くのその改変法が報告されている。
米国!Flf¥「第3.796.654号には、ポリア
ミンをコロイド状の、寸法を統一した粒子の表面上に吸
着させ、このポリアミンを通常のアミンと反応する架橋
剤、例えばグルタルアルデヒドで架(I!5シ、得られ
る反応生成物をNaBH,で処理してアルデヒド基を還
えし且つこれによってアルデヒド基及びt整素のアミノ
基間での共有結合を防止し、及びコロイド状吸看剤が酵
素分子と反対の正の電荷を有し、そのイオン結合が他の
非共有結合力を助けるようなpHにおいて酵素を粒子の
処理した表面上に吸着させることを含む固に化法が開示
されている。この特許は暇着剤粒子を面径約50〜約2
0.000X%好ましくは約100〜200Xの範囲の
ものとして記述し、また吸治剤が活性炭−ヒドロキシア
パタイト、アルミナCガンマ、及びベントナイトである
ことを述べている。この系は、酵素を処理した粒子に結
合させることを電荷の相互作用に依存している。この紳
す、「1の結合は・イオン的相互作用がこの’4+fi
の結合に対する環境条件1例えばpH−%イオン強度及
びT昌度に敏感であるが故に共有結合の形成より望まし
くない。
Liu  られ[、Biotech、nol、。Bio
eng。
17.1695〜1696(1975)において、2ク
ターゼの粒状炭への固定化法を開示している、この方法
はp−アミンフェノール又は1−フエノ−ルー2−アミ
ノ−4−スルホン酸の炭素への吸着を含む。これらの吸
着された化合物はグルタルアルデヒドが反応し、順次酵
素の結合するアミン基を提供する、酊及されたアミン基
Ω有化合物はポリエチレンイミンのようなポリアミンと
異なる化学的及び物理的性質を有する単量体である、他
(IJ り/L、−プ(Ohoら、工mmob11xz
at1onof  Enzymes  on Acti
vated  Carbon:Properties 
 of  工mmobilizedGlucoamyl
ase、Glucose  0x1daseand  
G11100nO1aOtOnaS6+、  Biot
echno’l。
Bioeng、2且、1651〜1665(197B)
)も、共有結合によシ酵素を粒状炭に固定化した。
この方法においては、粒状炭をカルボソイミドで活性化
し1次いで酵素でカルボジイミドを直換し、酵素−炭素
複合体を形成させる、 米国特許第4.141.857号(1979年2月27
日付け)はt無機の有孔性担体材料、例えば細孔直径約
100〜約55.000 X及び表面積約100〜5o
oz/rを有するr−アルミナを、水浴性ポリアミンの
tR液で処理し、この処理した担体拐料を2官能性単量
体物負、例えばグルタルアルデヒドのl得液と接触させ
ることを含むe素の固定化法を開示している。この処理
により、酵素との反応で酵素とペンダントのアルデヒド
基トの間に共有結合を形成させるのに匈当な担体材料が
得られる。この特許の実施例IIには、有孔性のアルミ
ナ球を続いてポリエチレンイミン、グルタルアルデヒド
及びグルコアミラーゼの溶液で処理することによる固定
化RX<配合体の埴造法が記述されている。
粒状活性炭の使用は〜その多くの魅力的な性質及び理に
かなった価格にもかかわらず、固定化酵素に対する担体
として殆んど注目されなかつ九粒状炭はシロラグ及び他
の食品生成物% !lI!奈学的生学的生成物酸及び柚
々の他の化学品の、連続式カラム透過法による精製に対
して工業的に使用されている。
本発明は、 a)有孔性の(porous)粒状活性炭を、ペンダン
トのアミン基を有するポリアミン化合物の溶液と接触さ
せて、ポリアミンを底面への吸沼及び#IIl孔内への
捕捉の双方により活性炭にU層させ; b)活性炭との接力×による水及びそtしに分赦しだ付
オiしてないポリアミンを除去し、及びこれを多官能性
有機ハライド、多官能性無水′1シθ、多官能性アゾ化
合物、多官能性インチオシアネート又は多官能性イソシ
アネートであるアミンと反応する物質の水性分散液と接
触させてこの反応性基の1つをペンダントのアミン基と
反応させ且つ更なる反応のために存在するアミンと反応
する残基を残し;及び C)活性炭との接触による水及びそれに分肢した未反応
のアミンと反応する物質を除去いそしてこの活性級を固
定化すべき1′11“索の水τ6液と接ブ独させて、口
i素のアミン基を共有結合の形成によって未反応のアミ
ンと反15する残基と反応させ、これによってG11 
素’に固定化する、工1呈をゴんでなる固定化■素配a
体の東゛L造法を菖゛む。
本発明で用いるのに適当なる乙状炭は、典型的には米国
ふるい系において12〜40メツシユのね径を有するで
あろう、細孔の寸法は好ましくは直径で、35ス〜10
00Xであり、′土た村状炭用体例利は200〜600
m’/fの表面積を肩する。
本発明で用いるのに適当なポリアミンの例は、ポリアミ
ンがポリエチレンノアミン1.I?リエチレンイミンー
ボリへキサメチレンーヅアミン、ポリメチレンジシクロ
ヘキシルアミン〜ホリメチレンソアニリン、ポリテトラ
エチレンペンタミン、及びボリフエニレンソアミンを含
むうエビハロヒドリン及びアルキレンポリアミンの共重
合体も適当であることがわかった。ポリアミンの分子帳
は厳密なように見えないけれど、500〜ioo、oo
の分子鴛−範囲の重合体は好適である、水浴rトのポリ
アミンはその水溶赦から活性炭に適用され、一方非水浴
性の重合体は有Wn7媒1例えばメチルアルコール1エ
チルアルコール、グロビルアルコール、イソプロピルア
ルコール、t−ブチルアルコール、アセトン、メチルエ
ーテル、エチルエーテル、アロビルエーテル1イソグロ
ビルエーテル、゛トルエン1ベンゼン、キシレン、ヘキ
サン−シクロペンタン及びシクロヘキサンから適用され
る、活性炭を1普通溶媒11に対して重合体1〜100
fのσ、14度であるポリアミン溶液と接触させること
によ、す1ポリアミンが活性炭粒子の表面に付滑するよ
うになる。重合体の1部は枯性緘粒子の表面に吸着され
るけれど、多く、の部分は巨大分子が細孔から突き出て
、更なる反応のために官能!、i2(アミノ糸)を残す
ように有孔性41体の孔の中に何者するであろう、これ
は[」IJ述した米国’t’l ie’F 1↓へ79
6. b 54号に記スホされる方法、即ち炭素イ分末
ヲポリエチレンイミンのIJ ll’j−で処セ1ルて
その表面1に荷を変化させ、これによって酵素を担体に
付着させるという方法とメ−・」比される。この方法は
本発明の方法で生成する共南結合よりも非常に望ましく
ない電荷での相互作用にイコl(存する。処置した活性
炭をポリアミン浴液との接触から例えばθ1過によって
除去し1好ましくは脱イオン〔D工)水で洗浄していず
れかの付着してない重合体を除去する。
次いで重合体で処理した活性炭を、多官能性のアミンと
反応する物質1例えばグルタルアルデヒド、ビス−ジア
ゾペンジノン−2,21−ジスルホン酸i 4 、4’
−ノフルオルー3,6I−ソニトロソフェニルスルホン
;ジフェニル−4,4′−ソチオシアネー) −2、2
/−ジスルホン酸:3−メトキシソフェニルメタン−4
、4/−ツインシフ°ネート;トルエン−2−インシア
ネート−4−イソチオシアネート;トルエン−2,4−
ヅインチオシアネート;ジアゾペンツノン;ジアゾペン
ツジン−シアヌル酸り日ライド又は1,5−ノンルオル
ー2.4−ソニトロベンゼンであるアミンと反応スる試
剤を約1〜1oor/lで金山する水fM 7+4と接
触させることによって処理する。アルデヒドが遊離のア
ミノ基を誘導化するのに十分な時間に亘つて反応を進行
させた彼、処理した活性炭をアルデヒド浴液から除去し
、好ましくは脱イオン水で数回洗浄する、本明細jlに
用いる如き、「dδ塀体化」とは活性炭に結合したψ−
合体分子のアミン亡能基及びアミンの反応する試剤のア
ミンと反応する残基間の反応生成物を生成することを意
味するう粒状炭の孔内に捕捉され且つ髄清ぢれたホ合体
物賀に結合しているアミンと反応する51ζ青と反応し
うるアミノ基を含有する缶、素はいずれでもネ方法で固
定化することができる。これらのEff’P素は例、t
ばlJプシン、ノぐノ4イン1ヘギソキナーゼ1フィシ
ン、ブロメリン、乳酸デヒドロゲナーゼ、ラクターゼ、
グルコースインメラーゼ、グルコアミラーゼ、キモトリ
ジシン1プロナーゼtアシラーゼ〜イソペルターゼ、ア
ミラーゼ、グルコースオキシダーゼ、ペグシンルニン及
びuiプロテアーゼを含む、誘導化された活性炭を酵素
の水石液と混合する。これはバッチ型又は基型反応器中
で行なうことができる。活性炭を酵素1d液から除去し
1次いで水洗することにより、生後へ′口媒転化反応に
用いるのに適当な活性炭固定化酵素を看fる。
本発明の酵素固定化法の予期を越えン’j観点の1つは
、粒状炭がその処理したものが未処理のものよシ微粉炭
を生成しないという意味において強靭になったというこ
とである。この性質は次の実験で例示されるように不均
一生機触媒を考える輛に非常に重要である: 粒状炭の5つの試料を、ポリエチレンイミンCP用工)
の1農度を0〜α5多(水中W/v)で変えて処理した
。このPE工処理後に、活性炭試料を洗浄し、次いで0
02Mホウ酸塩緩衝液中p H9,0において1%グル
タルアルデヒド(GA)(w/v水)で処理した。グル
タルアルデヒド浴液中の試料を回転振とう機に取シつけ
4時間J嵐押した1次いで液体を活性炭からI’、?l
斜い懸濁液中の活性炭微粉末の程度を0〜5の相対尺度
で評価した。ゼロ値は活性体微粉末の観察されなかった
ことを表わい一方5の値は完全に不透明になる活性炭微
粉末の懸濁を表わす。次の表は撹拌中に生成する活性炭
微粉末の程度を要約する。
PB工処理       +1.¥律・:、I微粉末対
照PEIなし       5 0015% pg工      6 005%  PFi工       2015−  P
E工       1 (L5チ   pg工      0.5粒状炭粒子上
に見かけ上生成する保N’7Jコーティング又は層は、
存在するPg工の卆1.に依存するととがわかる0本方
法は酵素を活性炭粒子に固定するばかりでなく、活性炭
粒子を強化してその崩解を減少させる。
本固定化法の他の独特な特徴は、先に使用した粒状炭が
塩基−酸洗浄を含む簡単な方法での再生後に固定化に使
用できるということである。本方法のこの性質はそれが
使用者を廃棄の問題からj管放し且つ同様に潜在的な経
済的節約を提供するということで重装である。この再生
の可能性は、pzニーGA法によって固定化されだ酵素
を有する粒状炭を乾煙し、次のように再生する実願によ
って例示される: 1.50ral!の乾燥した活性体複合体をDI水でス
ラリーとし1D工水の数倍容量で洗浄する〜1  水を
傾斜し、(L 5 N〕NaOH250−を添加し、数
分間混合し、1時間放置する。
& アルカリ溶液を傾斜し、活性炭を多量の水で洗浄す
る。
4、 水の傾斜後、0.5NのHC!1250m/を添
加し、数分間混合し、次いで1時間放置する、5゜酸を
傾斜し、洗浄水のpHが66になる寸で多量の水で洗浄
するっ この方法で再生成した活性炭を、続いてpbニーGA法
によるグルコアミラーゼの固定化に便用した。この活性
炭で110単(r7. / meの活性が得られた。こ
れは固定化のためにfrLい粒状炭を用いた時にイ1ら
れる130単位/mfと非常に良く一致した。
本固定化法は酵素及び粒状炭に吸着した重合体間に、非
常に安定な結合を生成させる。ここに液化したトウモロ
コシの殿粉の阻rd液を固定化#累の床中を通過させた
時、活性炭粒子は蛋白質又は他の物質が覆ったり、それ
によって汚れたりしないということが発見された。
次の実施例は本発明を夾に例示する。実施例中、すべて
の寸法は米国標準ふるい系に基づくものである。
実施例 1 アミノグルコシダーゼの、PKIiJ導体化粒状炭への
固定 固定化に使用する前に粒状炭を次のようにル2洗洋した
: i、−20〜40メツシユの粒状活性炭(Darco)
i o ome’を濃塩酸と混合し、室潟で数時間放i
Nした。この時活性炭を完全に浸すのに十分な酸を使用
した。
2、 次いで多量の脱イオン水を活性炭スラリーに添加
しt活性炭が沈降した後に1頃か1したつ6、工程2の
水洗浄を数回繰返した。
4、活性炭をガラスのカラム(2,6X 70cm )
、        に移し1流出物がp H15に達す
るまで水を床中に流しだ。
5、 次いで活性炭をカラムから取り出し、輩渇で水中
に貯えた。
次の方法によりグルコシダ−ゼ・を室部で固定化した: 1.250m5の丸底フラスコ中において、PF!I−
600(Dow製、分子尾範囲4 o、 o o o〜
60.000のポリエチレンイミン)の4%ン各4芝1
00 meを酸わ旨4’ した粒状炭10mgに添加い
ゆっくりと数時間(祉(34’ した−2、 次いで、
I? リアミンを傾斜し、活性炭を多量の水で洗浄した
6 活性炭上に吸着された(、−1定化アミノ基を、p
 fl 9.0に調節シた1係グルタルアルテ゛ヒト°
〆台液200dKよりグルタルアルデヒド 化した,3pEiを9.0にa持しながら反応を18時
間帖fi’i口〜だ、 4、グルクルアルデヒド溶液を61斜し1活性炭を水洗
して未反応のグルクルアルデヒド紮篩去したう 5、4NaυH(2N)でp H 7. 0に調節した
グルrーfミ’j−ゼ(AG,Diazyme  L−
1002、5rHe,Mzlos  Laborato
rles,  工nC+)溶液をFANQ体化炭に添加
した。徳やかに数時間撹拌しなから1反応器合物のpH
をZOに保った。
6、 この酵素溶油を傾斜し1固定化酵素を水洗したつ 固定化m素の活性及び安定性を、Fordら、Enzy
me  Engineering,Wlngard,J
r+。
L.B,編、267頁, John Willey &
Elona,  New York  ( 1 9 7
 2 )に記述されているように、循環式微分型反応器
において数回評価することによって決定した.評価は基
質としてMaltrin−15 [Grain Pro
cessingoo、、Muscatine,IOWa
,  から入手した低DJ!!(15〜18)のトウモ
ロコシ殿杉J〕をX3 f( 4. 2の002M酉i
:111.きt清棗叱!:trンj!σ1コで月jいる
ことにより50℃下に行なつブc.H白1111を行な
うグζめに一物l綾を受器中に入れ、生成するグルコー
スの量をGlucostrate gz (−+Fal
lJな方法)で11価し1回帰分析からグルコースの分
画りに生成する初期速厩を決定した。活性の単位は’;
%k 栄↑ト下において1分間にグルコース1μモルを
生成する酵素のふ(を表わす。
新しい基質を用い且つ活性の安定1111を決定する、
  たメK ?& #’f 1面出J K g lIi
7 i夜(” 02” r’l’lCj’&JIJ、p
 H4、2)で洗浄することによf)r庁素を連わ′C
的に3回評価し/L,次の結果は、AGMJj導体化炭
上にト1w化され且つ活性のあることを示ず− 活性炭上に固定化されたAGの活性 1回    148     544 2回    145      3!+85回    
138      322実施例 ■ 炭への固定化 実施例Iにおける如(PEニーグルタルアルデヒドで誘
導体化しだネ’31状炭5 +ni 、fFEを、バク
テリヤのα−アミラーゼ(Taka−Therm■、M
ilesbaboratortee、  工nc、)を
Li:il固定化るために使用した。誘導体化炭を処理
するために用いる酵素溶液は水で50meに7:布釈し
た1〃ノeのT a k a −Thθrm■からなっ
た。固定化を実施例1に記述したように行なった。得ら
れた固定化調NV物を、緩衝液(1QmMの0aO1,
を含有する0、 02 M酢酸Ins p H6−0)
で洗浄後、10 mM 0aC1゜を含有するp H6
,0のQ、 Q 2 Mf4’f醒塩緩衝液中4%町浴
性絨粉を基質として用い、微分型反応器で評価した。殿
粉の加水分解の程り川を、Uhuysenら、Meth
Od8  in  EnZym010g7 、g1Ml
1巻、685頁、Academic  Press、N
ew York。
1966年に記述されているフェリシアニド法により生
成する還元基の量を(14す定することによって決定し
た。この鳩舎グルコースを参照物質として防用した。固
定したα−アミラーゼの活性は・連続評価において、固
定化1オ素1 mI!当りそれぞれ11.7及び95単
位であったつ 実施例 ■] 菌のα−アミラーゼの、PE工り巻導体什粒状炭への固
定化 実施例11に記述したように、W4のα−アミラーゼを
誘導体化炭上に固定化した。 p HI ZOに61.
■節L ノ7二sumiZ7me  LP−8の菌−の
α−アミラーゼ(q 08MMU/η)α1fを含有す
る酵素溶液を用いてPEニーグルタルアルデヒドでh誘
導体化した活性炭5mlを処理した。同定化%、l製物
の活性を、1%Martrin−10を基質として用い
る以外実施例11に記述したように測定した。連続評価
において同定化醇木1 ml尚り5,2及び5.5単位
の活性がイIJられた。活性の単位は、フェリシアニド
法によりグルコースμモル/分として測定される如き還
元基の生成量を表わす。
実施例 ■ 実施例■に記述した方法を用いてダイズのβ−アミラー
ゼを固定化した。p H7,0に6’・υ11シた5 
0 mlの酵素溶液(凍結転作した試料cL1f。
182単位/f)を用いてpg工誘導体化炭5 mlを
処理した。この固定化酵素;+’13製物を1実施例H
の評価条件を用いて微分型反応器で評価した。固定化酵
素1 ml当り2.6及び24の)i;続訂価結果が得
られた。
実施例 V p H7,0のモルト・アミラーゼ(022、Myla
se−WauFJrf!toj−n  T、+ab)の
100m1!の浴液を用いて1実施例■に記116シた
方法により1PE工誘導体化粒状炭10meを処37+
! した、この固定化酵素調製物を1実施例109(シ
述したようにN4%可溶性殿粉を基質として用いるとと
により、微分型反応器で口・1′価しブ輸固定化酵素1
グe当り1.8坪位の活性が得られた。粒状炭を用いる
tF価の多くでは、ChOら、B10technol。
Bioeng、、  ヱ旦、1651(197B)に記
述されるように基質及び生成物の吸λ1が実除の速度に
影響しうろことを記述しなければならない。
実施例 ■ D工水(1) f(7,0) 100 ml、中のコム
ギのμ−アミラーゼ(凍結乾燥した粉末140 MM 
U/my)[12mg、Hlを用いt実施Nilに記述
した方法に+rrつてPEエーグルタルアルデヒ)″誘
導体化P i o meを処理した。この調製物の活性
は、微分&反応器中においてpf(aoの4チ可酊性殿
粉を基質として用いることにより、固定化酵素1 ml
当り1,6竿イVとし′て訂1曲できた。
実施例 ■ プルラナーゼの、PEニーグルタルアルデヒド誘実施雄
側に記述した方法と同様に、誘導体化炭10mgを、プ
ルラナー−11’ (A 、E 、  M 、  Ch
emicalLta、、試料に1000)0.2fをD
工水10〇−に浴8’Fすることによって調製したプル
ラナーゼのp H7,0の溶液100rneで処理する
ことによりプルラナーゼを固定した。この酵素調製物の
活性を、循環式微分型反応器中において、pf(5,5
の0、02 M i!i7酸塩緩衝液中(12%グルラ
ンを基質を用いて50℃下に評価した。プルランの消化
の程度を、還元基の出現によって決定した。、M元基を
、フェリシアニド法により、グルコースを参照物として
好個した。還元基の生成を時間の関数としてプロットし
、このプロットから、反応15分においてプルランの1
5チが消化されたことが評価された、 実施例 W ストレプトマイシン・オリパセウム(8treptO−
myceo  olivaceus)の洗浄した細胞を
稀釈洗剤(Q、1%Lubrol WX)  で処理り
及び遠心分Fr’lk して細胞かすを除去することに
よって可溶性のグルコース・インメラーゼ(G工)を得
た。を占性2単位/ me (単位=フルクトースμモ
ル/分)を有するpH7,0の可m性G工ty) 1o
 Onle量ヲFI4いて、実施例11に記述したよう
に誘導体化粒状炭10meヶ処理した。活性は微分型反
応器中において、2Mグルコース、4.1 mM Mg
SO4−7H,0。
2.4 mM NaH3O,及び20mM1.リス−マ
レエート緩衝液pHaOを含む基質を用いることにょシ
150℃で固定化酵素1−当り2.2 JP位と評価さ
れた。フルクトースの生成量をシスティン−H,So。
法で決定した。
実施例 ■ 1%グルタルアルデヒド浴欣をα05Mホウ酸塩でp 
H9,0に緩衝させ且つn:素溶液を005M燐1・夜
ナトリウノ・でp H7,0に緩衝させる以外実施例■
に記述した方法により、閂のラクターゼをlij′F体
化粒状炭に固定化した。ラクターゼfrrWL(0,1
fの5 Qrnl、 Miles Laborator
ies。
Inc、、ppの2クターゼ、1.4.280 FCO
Lυ/1)を用いてPin工誘漕1体化炭10rnIを
処理した。
この酵素調製物の活性を、微分型反応器において100
5M酢酸塩緩衝液p H4,5中α15Mラクトースを
基質として用いることにより55℃で測定した。ラクト
ースノ分解を、GlucoBtrate法により決定さ
れる如きグルコースの生成量によつて監視した。活性は
同定化酵素1 ml当り68単位として評価された、 実施例 X 先の実施例においてはt 1神yi1+だけのポリアミ
7(DOW PEI −600、分子lj、範囲40.
000〜6 o、 o o o )を粒状炭に誘導体化
させた。本実施例では1他の分子量のpg工を用いてc
′ニド累の結合に及はす影響を決定した。この実験のた
めに、1%P Ei I −18(M W 1.800
 ) s 2 % P Eニー 20.0 (MW20
,000−30.000 )%及び1%PEエーロ0”
l(MW40,000〜60,000)の溶液50m1
を用いて酸洗浄した粒状炭10Fnlを処理した。活性
炭の肪導体化法は、グルタルアルデヒド溶液を0.05
 Mホウ酸塩でp H9,o K緩衝させる以外実施例
夏に記述したものと同様でありた。またAGg液(50
mlに希釈したMilesDiazyme L−100
の2 ml )も0.05 n燐a塩てpH7,0に緩
衝させた。
この調製物の酵素活性を1実施例■に記述したように循
環式微分型反応器で決定した。次の表は活性を要約する
pE■−IB         252PEニー200
       252 1)Eエーロ00        179これらの結果
は、広い分子量範囲のPElが同定化酵素に便用できる
が、ポリアミン分子の大きさが固定化された酵素の足に
影響するということを示す、#素が結合するPE工分子
の大きさは、立体障害又は物質移動の現象により1液化
炒粉の消化から得られる生成物の様子にも影響する。
実施例 X 本実施例では、AGを固定化するために他の釉類の承り
アミンをポリエチレンイミンの代りに用いた。この実験
に対してはBetZ1180をポリアミンとじで使用し
た。このBθtz  Labora−tOrieB、 
 工nc、、Trevose、Penn5yl−van
la、から商品名Betz  1180として市販され
ている重合体は・エピハロヒドリンのアルキレンポリア
ミンとの組合によってfJIられる水浴性のカチオン重
合体である。これは100万以下の分子Jtをイ]シ、
溶液1v当り約α288ミリモルのアミノ基にンヒドリ
ン分析による)を含み1全石液重MK基づいてsob<
量チの固体を含イfする浴液として市販されている。こ
の重合体及びその製造に関する更に詳細な記述は米国特
許第3゜915.904号及び第へ953.530号に
見出すことができる。Iポリアミンの吸着、アミン基の
活性化及び酵素の固定化の工程は芙飾例1に記述したも
のと同様でめった。調製物の活性は実施例Iにおける如
く256単位/同定化酵素meとして評価された0本実
施例は、ペンダントのアミン基を有するポリエチレンイ
ミン以外の4′リアミンも本発明で使用するのに適当で
あることを示す。
実施例 Xll 固定化#tL’;/こ酵素及び担体間の距離及びJ−(
1体に関する固定化酵素の柔軟性は、自ン素の代りにポ
リアミンをS吸着された誘導体化ポリアミンに反11w
させ、次いでこの新規なポリアミンをf’i?s<の固
定化のだめにグルタルアルデビドで誘、vi体イヒする
ことによって笈えることができる。この技術?’;1s
51にポリアミン(FEZ又Lj:Eetzlls o
 )を酸洗浄した粒状炭に吸着させ;庄2にアミノ九を
グルタルアルデヒドと反応させ;第3にポリアミンをグ
ルタルアルデヒドのアルデヒド基に共有的に結合させ;
柁4にアミノ基をグルタルアルデヒドで粘性化させ、最
後に酵素を固定化するということによって試みられた。
実験条件tま一;JYリアミンをp H9,0ノ0.0
5 Mホウ酸塩緩衝液中で作るという第2のポリアミン
での処理を除き、ポリアミン及びグルタルアルデヒド工
程に関しては実施例XにiL述したものと同様であった
。pgエーロ00及びBetZ  1180の組合ぜに
より4つの試料を調製した。固定化に用いた酵素は実施
例■に記述したGIであった。
製造した試料の活性を1実施例■llにf5e述した評
価法を用いて下表に示す。
活性(μモル/フルクト 1、PEニーGA−PHI      4.42、  
PHI−GA−Betz      4.3S、  U
etz−GA−FBI       4.54、  B
etz−GA−Petz       4.5すべての
ル:4製物の粘性は実力iit Is!l ■liでb
L]定化したGIよりも活性があった。この16]定仕
法は、実施例■で用いたpB工誘導体化炭素に対する同
定化酵素の2.2単位/ meと比較して、炭素粒子へ
の酵素負荷量を増加させうるお 実施例 XUI の製造技術 e床固定化に関するすべての上述の実施f7!lはパッ
チ式で行なったものであっブζ。本実施例はカラム法を
用いるAGの担体300mpへのL61定化に関する結
果を示す。
方法(すべての工程は室fiり 1、  Darco の20/40メツシュ粒状活性炭
300ばを娘)101に数時間性した。
2、過剰のHO1′f:1LJi料し1活性炭を多ト1
;、のDI水で洗1stL 7’Cn & 活性炭を2.6X70t1nのガラス製カラムに移
し、流出物のpHが69に姪するまでノ]、を床に通じ
ることにより洗浄しh+(’、け7゛こ。
4、 次いでポリアミンの溶液2t(Bθtzit6゜
の402をDI水で希釈)を床に通じた。すべての溶液
を床へ通しだ後)浴液を4時間に亘り上方rzicとし
て床へイI、q J、l;iした。
5、 次いで水41(上方流)でff’c浄することに
より過剰のポリアミンを活性炭がら洗沖し7ヒ。
6、0.02Mホウ酸塩緩衝液(1) Hq’、 o 
)中1%グルタルアルデヒド1.5tを床へ通じ1次い
で約16時間上方流で循環した。
1 次いで過帽jのグルタルアルデヒドを工程5と同様
の方法によシ活性炭から水で洗浄した。
8.102M燐酸塩緩衝液(p H7,0)中酵素溶%
y (Diazyme  b Ome ) 1.51.
を床へ通じ1次いで約5時間に貝って上刃υ:tでqf
4H環させた、9 次いで過]・1]の川床を工程5に
記述したように洗浄した。
1α 002Mクエン酸塩緩’+1irJilt (p
H4,2) 約7tを約18時間に亘って床へ通じた。
この時流出物のpHは4.2であった、 11、  固疋化酵素の調製物をカラムから取り出し、
0、02 Mクエン酸塩緩衝液中にp H4,2で貯蔵
した。
実施例1)て記述したように微分型反応器で評価した固
定化AG調製物の活性は、固定化#素1ゴ当り236単
位であったつこの実ノッミで示されるように1多量への
スケ−ルアツブは固定化に対し何ら固有の問題を呈さな
かつだ。
実施例 XIV この比較例では1アルミナとイ古性炭をi″?素の同定
化に対する担体として比較する史なる実j?ξを記述す
る61ノ」体の物理性を下表11を約する。いくつかの
異なる因子を比較しグこ。
1つの実五陰において、同一の条1°1下し仁PKI/
グルタルアルデヒドを用いることにより1アミログルコ
シダーゼ(AG)を2つの担体物質(アルミナ及び活性
炭)へ固定した。)渭性仄のB【要な性質の1つは塩メ
ζ−酸洗浄で7与生できるということであるから、両担
体を、rコf累の固定化に先立って穏やかなル−塩基処
理に供した、これらの実j、!7Qに対し〜担体物質を
約2時間に亘シ振とう揚でhり又は塩基と混合し、次い
で夜通し放置し7′c、次いで試剤を傾斜し1担体を固
定化工程で処理する前に1aに、要約する。
第1表: アルミナ及び粒状炭の性責 粒径(メツシュ)    24/48  30/40細
孔容Ml (me / y )   住50     
o、 95平均細孔直径■    45    200
表面M(nz/y)   210     bo。
t  Alcoa社、Plttsburgh、  FA
、からの活性アルミナA1級 2、  Darco社、V/l1m1ngton、、 
 DE、からの粒状活性炭 a、20mMクエン1:ばてp H4,2に紋1!II
Jさせた10%Maltrin−15をノdi乃として
用いることにより5DCに6D分間保υ11することに
よって評価された活性、活性の単位はクルコース1μモ
ル/分を生成するNy 素ノ夙を表わす。
b、固定化酵素の活性は、r+―素を]穢とう機水浴中
へ111いたフラスコ内で培狐することにより上述と同
イg!の条件で謡l抽し/C0活性の単位tよ(a)と
同一の定壱で4〉る。
第1a表に要約した結果は、4(1体の予備処理で1活
性炭がすべての酵素を結合するのにより効果的であるこ
とを示す、アルミナは酵素の約50%を結合していない
で残こすという結合に13リシ、見かけ上より特異的で
ある。アルミナのm゛処理、この担体の結合能力が結合
しない寸\残る多量の活性により且つ低い固定化活性C
単位/ me )により示されるように減少するという
具合にアルミナの楢造を見かけ上変えてしまう、しかし
ながらアルミナの塩基での処理は殆んど影響を示さない
。活性炭の醒又は塩基の処理は、活性炭の結合特性に本
質的に全熱影響しないように見ることができるうこれら
の結果i穏やかな酸又は塩基処理に対する相対結合性及
び担体の不活性に関し、基本的な差異を示している。
固定化AG作用特性及びその両組体上での安定性を液化
したトウモロコシ殿粉の消化について評価するために、
他の一連の実5〜を行なった。AGは畝又は塩基の予備
処理を行なわずに両組体上へ固定化した。
第2表は固定化工程におけるf’l?素の分布を友釣す
る。カラム反応器(100X1.5mのガラス製のソヤ
ケットつきカラム)を用いて、各固定化酵素を同量でa
イJするカラムを準備し/ζ−0この実験に対して、カ
ラムは活性炭に結合したAG床1〇−及びアルミナに結
合したAG床50m1からなった0両カラムに・23%
DBにS’4 卸され且つ5mMクエン酸塩でp H4
,2に調盲jされた25DECデキストロ一ス同等〕の
未1#製のα−アミラーゼで液化したトウモロコシ粉を
供給した。、基f1を約10me/時の一定流速で床に
通じ/こうカラムのノヤケットに50℃の水を循];E
J してカラムを一定温度に維持した。消化の程度を決
定するために・カラム流出物をHPLO分離へ周期的に
供して炭水化物特性を決定した。アルミナ及び活性炭に
結合するAGによる消化物の戻水化りl特性をそれぞれ
第3及び4表に要約する。またこれらの表には、公称の
反応時間及びDFi値も示す、この公称の反応時間はそ
の大きい比容量が故にアルミナに結合しプこAGに対し
て長かった。屍化水紫%性は例え両醇累が同一の活性単
位(初井J1占住に基づいて)を有したとしても著しく
異なった。
/″ 7/ / / 公を11の 1            .81         
  17.75      90.ノド2      
      ・9う           41,75
       つ0.8′2)1.00     65
.5   9]、1句             −9
8,89,590,65,46,115,25つ0.1 6      .97     137゜25   9
0.37            ] 、05    
      162.25       つ0.88 
    ]。、o7     186.0    ’)
1.691・07     209.75   88.
010      .96     233.75  
 85.311       ・96255−75 ’
   Blh、212      .93     2
88.25   85.113     1.02  
    うo6.o    85.314      
.88     329..5   83.O15]、
02     335.25   83.816   
   .89     356.25   82.01
71、lO678,5B7.4 18      .97     402.0   8
6゜4基質                   2
5.1a、第3表に示した条件の11−’OLから得た
話り、7%3表に示した方法で計算したDFi87.2
  2A1.1    (J    OO9,387゜
9  2.0    1.0   0   0    
0    9.188.5  1,5    1.Go
   OOO9,087,7:1..9     .9
   0   0    0   9.58G、9  
 2.2    1.0   0    0    0
   10,087.2   、’、1     .9
   0   0    0    9.788.1 
 1.6    1.0   0   0    0 
  9.389、’3  1−.1     .9  
 0   0    0    8,7an、2.  
2.7     、.8   0   0    0 
  12.580.6  3.7     .8   
0   0    0   14.979、う  3.
7     .8    Q     O○   16
.580.6  3.1     .7   0   
0015゜680.9    )7.1     .8
   0    0    0   15,277.4
     4゜6         .9      
0       0        0      1
7.178、ノI     ノ1.6        
  .7      0       0      
  0      16,476.3  11.、lh
      、8.  0    0    0   
18゜581−.2     1.6        
  .7      0        0     
    0       13.683.2  1.1
     .7   0    0     (’l 
   14.93.7  9.3    15.8  
5.4  24.1  14.λ   27.61水化
物特(eE 。
第3及び4表からは1活性炭に固定化したAGがDPい
低DP、及びDPsオリゴサツカライドの高割合及びD
P、、DP、及びDP、オリゴサツカライドの完全な消
化によって示されるように液化殿粉をより完全に消化し
たことが決定できるーまた〉DP6画分はアルミナに固
定化したAGに比べて活性炭に同定化したAGに対して
笑質的に低かった。3AG−アルミナカラムからの流出
lレフ中の、ソザツカライド(DP、)及び中間オリゴ
ザツカライド(DP、〜DP6)の高量及びグルコース
の低量はt活性の見かけの損失或いは酵素活性の見かけ
の損失を引き起こすある種の物質移動す♂、数の存在を
示す。
アルミナに結合したAGの1活性の見かけの伯失或いは
活性炭に結合したAGと同程度に効果的に紋粉を消化し
えないことを定量化するために、活性は第3及び4表に
示す結果から計算した1生成グルコースのμモル/分/
m素mlとして表わすことができる。この時、カラム消
化物から観察される活性を、Maltrin  15を
基質として用いる珈とう浴中で固定化cA¥累をtl’
 1曲することによって得られる初期速度活性で割るこ
とにより、活性の結果を無名数に規格化もし7iγ占性
炭に結合したAGの無名数での活性は〜アルミナ結合し
たAGの無名数での活性の殆んど2倍である。
/′ 両方のAGの固定化形の結果から1縁られる無名数での
活性の比較は1両カラムの転化率が同様でないから、比
較耐荒い1′価となる。しかしながら、91.11名1
jJ1.−C(’) ?’i’i性の広イyz化は1五
4 a ’L t r l n 15(15DE)を?
[1化する原の及び液化トウモロコシ殿粉(25,DI
Jを転化する時のAGの固定化1しの基本的な差異を示
している。これらの結果から引き出すことのできる結6
而は〜活性炭に結合したAGがアルミナに結合したAG
よりも短釦のオリゴザツカライドをグルコースへ迅速に
消化することができるということである。これは炭んに
結合したAGがアルミナに結合したAGよりも比較的拘
束されていないことを示す。
固定化AGの画形は第1表に示すように全く安定である
かに見える。最初、炭素に結合したAGは運転の約50
時間まていくらか見かりの活性を失い、次いで運転40
0時間を経て定常状態に達するということは興味深;記
述できる。アルミナに結合したAGは運転の初期の50
時間に亘って見かけの活性の増大をもたらう物へある神
の物y(移jJの抵抗を示1度している6 t1’r 
17’、のデータは1見かけの定常状態後に、アルミナ
ti−結自したAGtユ炭素に結合しだAGでνく現し
たものの約20%でちることを示す。
これらの実験から、同一の糸外において活性炭はアルミ
ナ(25,7単位/ me )よりもAGを結合する(
713単位/ me )ことが示される。活性炭に結合
したAGは、アルミナに結合したAGよりも1夜化トウ
モロコシ殿粉を完全に消化するから、アルミナに結合し
たAGよりも物質移動抵抗の影響を受けにくいようであ
る。活性炭が酸及び塩基の処理に対して安定でおり、一
方アルミナは塩基の処理に安定であるが、酸の処理に不
安定であるということも示される。担体の酸及び塩基の
双方に対する安定性は、tη、素固定化にN使用するた
めに担体をrJ生する際に必要である。総合してこれら
の結果は、PE工・−グルタルアルデヒド法による酵素
の固定化における担体として用いたとき1活性炭及びア
ルミナが全く異なることを明白に示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a)有孔性の粒状活性炭を〜ペンダントのアミン基
    を有するポリアミン化合物の溶液と接触させて、ポリア
    ミンを表面への吸看及びH1+札内への捕捉の双方によ
    り活性炭にイマ4ノ凸さゼ;b)活性炭との接触による
    水及びそれに分Bした付Nしてないポリアミンを除去し
    翫及びこれを多官能性有機ハライド、多官能性無水物、
    多官能性アゾ化合物、多官能11イソチオシアネート又
    は多官能性インシアネートであるアミンと専反応する物
    質の水性分1f’1. VW−と接触させてこの反応性
    基の1つをペンダントのアミン基と反応させ且つ更なる
    反応のだめに存在するアミンと反応する残基を残し;及
    びC)活性炭との接触による水及びそれに分散した未反
    応のアミンと反応する物質を除去し1そしてこの活性炭
    を固定化すべき酵素の水溶液と接触させて〜1“1.累
    のアミン基を共有結合の形成によって未反応のアミンと
    反応する残基と反応させ、これによって111゛水をl
    う1定化する〜 工程を含んでなる同定化酵素配合体の製造法う2、活1
    41: Wが米国ふるい系で12〜40メツシユの粒径
    、直径で65〜100OXの細孔寸法及び200〜bo
    ai/yの表面積を有する特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 五 ポリアミンがポリエチレンジアミン、ポリエチレン
    イミン、ポリへキザメチレンージアミン・ポリメチレン
    ジシクロヘキシルアミン、ポリメチレンツアニリン、ポ
    リテトラエチレンペンタミン1及びポリエチレンイミン
    の徂:から選択される特許請求のjjiα囲第1項第1
    項記載4. ポリエチレンイミンがボリソエチレントリ
    アミン、ボリトリエチレンテト2ミン、ポリペンタエチ
    レ/へキサミ/又はポリへキサメチレンツアミンである
    特許請求の範囲第3項記載の方法う5、 ポリアミンが
    エビハロヒドリン及びアルキレンポリアミンの共重合体
    である’%ii’f請求の範囲第1項記載の方法。 6、 ポリアミンが500〜100. OOOの分子量
    馳囲を有する特許請求の範囲第1坦記載の方法。 Z アミン反応性物質がビスーソアゾベンヅノン−2,
    21−ジスルホンhセi 4 、4’−ジフルオル−=
       −3,3’−ジニトロジフェニルスルホン;ジフ
    ェニル−4,4′−ソチオシアネートー2.2′−ソス
    ルホン師;6−メドキシソフエニルメタンー4,4′−
    ジイソシアネート;トルエン−2−インシアネート−4
    −インチオシアネート;トルエン−2,4−ジイソチオ
    シアネート;ソアゾペンソジン;ソアゾペンジノン−3
    ,31−ソアニシシン;N、N/−へキサメチレンビス
    ヨードアセトアミド;ヘキザメチレンジイソシアネート
    ;シアヌル自グクロライド又は1.5−ノフルオルー2
    .4−ジニトロベンゼンである特許請求の範囲第181
    記載の方法。 8 アミン反応性物質がグルクルアルデbドである特許
    請求の範囲第1又は3項記載の方法〜9、 酵素がグル
    コアミラーゼである特許請求の範囲第1項記載の方法。 10、  有孔性の粒状活性炭を4I体として有し、こ
    れにペンダントのアミンbli ’k ’1j’するポ
    リアミン化合物の、多官能性アルデヒド、多′自能性有
    槻ハライド、多官能性アゾ化合物、多官能・詑イソチオ
    シアネート又は多官能性・インシアネートとの反応生成
    物を付着して有し、この反応性生成物の未反応のアミン
    反応性基がそれに結合させるべき酵素の遊離のアミン基
    と反応している固定化酵素配合体。 11、  活性炭が米国ふるい系で12〜4oメツシユ
    の粒径、直径で35〜1oooXの細孔寸法及び200
    〜600m’/fの表面積を有する特許請求の範囲第1
    0JAHt載の配合体、12、  ポリアミンがポリエ
    チレンイミン、ポリエチレンイミン、ポリへキサメチレ
    ン−ジアミン、ポリメチレンジクロヘキシルアミン、ポ
    リメチレンツ゛アニリン、ポリテトラエチレンペンタミ
    ン箋及びポリエチレンイミンの群から選択される特r目
    iN求の範囲第10項記載の配合体つ13、  ポリエ
    チレンイミンがボリソエチレントリブミン1ポリトリエ
    チレンテトラミンへポリペンタエチレンへキサミン又は
    ポリへキサメチレンジアミンである特許請求の範囲第1
    2項記載の配合体。 14、  ポリアミンがエビハロヒドリン及びアルキレ
    ンポリアミンの共重合体である%Ff請求の範囲第10
    項Gじ載の配合体、 15、  ポリアミンが500〜100.0000分・
    子對範囲を有する特許請求の範囲第10項記載の配合体
    、 16、  アミン反応性物l!Jがビスーソアゾペンジ
    ノン−2,2′−ノスルホン酪; 4 、4/−ノフル
    オルー6.6′−ジニトロソフェニルスルポン;ジフェ
    ニル−4,4I−フチオシアネート−2,2′−ソスル
    yJz 7 N i 6−メドキシジフエニルメタンー
    4.4′−ジイソシアネート;トルエン−2−インシア
    ネート−4−インチオシアネ−1・;トルエン−2,4
    −ヅインチオシアネート;ヅアゾペンソジン;ソアゾペ
    ンソジンー6,3′−ジアニシソン;N 、 NZ−へ
    キサメチレンビスヨードアセlアミド;ヘキサメチレン
    ツイソシアネート;シアヌル戯クロライド又は1.5−
    ノフルオルー2.4−ソ二トロベンゼンである特許請求
    の範囲泥10項記載の配合体つ 1Z アミン反応性物質がグルタルアルデヒドである特
    許請求の範囲第10又は12項記載の配合体。 1a 酵素がグルコアミラーゼである特許Ml(求の範
    囲第10項記載の配合体。
JP58177168A 1982-09-28 1983-09-27 固定化酵素配合体 Granted JPS5978687A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US425942 1982-09-28
US06/425,942 US4438196A (en) 1982-09-28 1982-09-28 Immobilization of biocatalysts on granular carbon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978687A true JPS5978687A (ja) 1984-05-07
JPS638749B2 JPS638749B2 (ja) 1988-02-24

Family

ID=23688674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58177168A Granted JPS5978687A (ja) 1982-09-28 1983-09-27 固定化酵素配合体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4438196A (ja)
EP (1) EP0104571B1 (ja)
JP (1) JPS5978687A (ja)
AT (1) ATE41676T1 (ja)
DE (1) DE3379468D1 (ja)
DK (1) DK164819C (ja)
MX (1) MX163390B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279784A (ja) * 1985-09-30 1987-04-13 Ibiden Co Ltd 酵素固定化用担体
US5432676A (en) * 1992-03-12 1995-07-11 Hitachi, Ltd. Electronic apparatus case with wiring member embedded in a molded plastic hinge
WO2004053109A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 Cj Corporation Microorganism producing 5'xanthylic acid
WO2004053110A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 Cj Corporation Microorganism producing 5'-xanthylic acid
JP2009509513A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 酵素の固定化

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4506012A (en) * 1983-03-11 1985-03-19 Cpc International Inc. Production of organic acids by a continuous fermentation process
FR2567133A1 (fr) * 1984-07-06 1986-01-10 Inst Nat Sante Rech Med Procede de fixation de molecules, notamment biologiques, sur un support et filtres obtenus
US4713333A (en) * 1985-09-23 1987-12-15 Miles Laboratories, Inc. Immobilization of biocatalysts on granular diatomaceous earth
US6251278B1 (en) * 1987-06-08 2001-06-26 Chromatochem, Inc. Process for separating a substance from a mixture
US5240602A (en) * 1987-06-08 1993-08-31 Chromatochem, Inc. Chromatographic material
DE3719324C1 (de) * 1987-06-10 1988-12-15 Kali Chemie Ag Verfahren zur Herstellung traegergebundener Enzyme
US5431160A (en) * 1989-07-19 1995-07-11 University Of New Mexico Miniature implantable refillable glucose sensor and material therefor
US5208154A (en) * 1991-04-08 1993-05-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Reversibly immobilized biological materials in monolayer films on electrodes
US5310669A (en) * 1992-06-22 1994-05-10 The Trustees Of Dartmouth College Fullerene coated surfaces and uses thereof
KR20000029942A (ko) * 1996-08-12 2000-05-25 후지야마 아키라 바이오리엑터의제조방법
IL134717A0 (en) * 2000-02-24 2001-04-30 Enzymotec Ltd Method for increasing the performance of immobilized biocatalysts, and catalysts obtained thereby
AU2002307343A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-28 Genencor International, Inc. Method to bind enzyme to carrier using cationic copolymers and product produced thereby
US20030066539A1 (en) * 2001-08-01 2003-04-10 Figlar James N. Cigarette Filter
US6779529B2 (en) * 2001-08-01 2004-08-24 Brown & Williamson Tobacco Corporation Cigarette filter
US8038094B2 (en) * 2008-03-31 2011-10-18 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic system for aircraft
WO2010039384A2 (en) 2008-09-30 2010-04-08 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Covalently immobilized enzyme and method to make the same
WO2020159061A1 (ko) * 2019-01-31 2020-08-06 고려대학교 산학협력단 효소-다공성 탄소 복합체

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3796634A (en) 1970-03-19 1974-03-12 Us Health Education & Welfare Insolubilized biologically active enzymes
US4141857A (en) 1976-04-30 1979-02-27 Uop Inc. Support matrices for immobilized enzymes
US4289853A (en) 1977-10-03 1981-09-15 Illinois Water Treatment Company High loading of immobilized enzymes on activated carbon supports
DE2805366A1 (de) * 1978-02-09 1979-08-16 Dechema Deutsche Ges F Chem Ap Verfahren zur herstellung wasserunloeslicher, an einen poroesen traeger kovalent gebundener proteine
US4229536A (en) * 1978-12-28 1980-10-21 Uop Inc. Process for preparing immobilized enzymes
US4338398A (en) * 1979-03-20 1982-07-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Immobilization of starch degrading enzymes
US4337313A (en) 1980-12-08 1982-06-29 Miles Laboratories, Inc. Immobilization of biocatalysts

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279784A (ja) * 1985-09-30 1987-04-13 Ibiden Co Ltd 酵素固定化用担体
JPH0525472B2 (ja) * 1985-09-30 1993-04-13 Ibiden Co Ltd
US5432676A (en) * 1992-03-12 1995-07-11 Hitachi, Ltd. Electronic apparatus case with wiring member embedded in a molded plastic hinge
US5541813A (en) * 1992-03-12 1996-07-30 Hitachi, Ltd. Portable telephone apparatus having case with wiring member embedded in a molded plastic hinge
WO2004053109A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 Cj Corporation Microorganism producing 5'xanthylic acid
WO2004053110A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 Cj Corporation Microorganism producing 5'-xanthylic acid
US7456010B2 (en) 2002-12-11 2008-11-25 Cj Cheiljedang Corp. Microorganism producing 5′-xanthylic acid
JP2009509513A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 酵素の固定化

Also Published As

Publication number Publication date
DK441983A (da) 1984-03-29
US4438196A (en) 1984-03-20
DK441983D0 (da) 1983-09-27
ATE41676T1 (de) 1989-04-15
EP0104571B1 (en) 1989-03-22
JPS638749B2 (ja) 1988-02-24
DK164819C (da) 1993-01-18
EP0104571A3 (en) 1986-06-11
DE3379468D1 (en) 1989-04-27
DK164819B (da) 1992-08-24
EP0104571A2 (en) 1984-04-04
MX163390B (es) 1992-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5978687A (ja) 固定化酵素配合体
US4683203A (en) Immobilized enzymes, processes for preparing same, and use thereof
EP0297912B1 (en) Process for immobilization
US5472861A (en) Method for preparing immobilized enzyme conjugates and immobilized enzyme conjugates prepared thereby
US4713333A (en) Immobilization of biocatalysts on granular diatomaceous earth
JPS5840474B2 (ja) 酵素反応により有機物質を少くとも1種類の他の有機物質に変換する酵素利用法
JPH0416156B2 (ja)
US3849253A (en) Process of immobilizing enzymes
CA1157401A (en) Immobilized enzymes, a process for their preparation, and their use in converting substrates to products
US4206259A (en) Support matrices for immobilized enzymes
Toogood et al. Immobilisation of the thermostable L-aminoacylase from Thermococcus litoralis to generate a reusable industrial biocatalyst
Powell Developments in immobilized-enzyme technology
Smiley et al. Immobilized enzymes
JPH0257919B2 (ja)
CN1059759A (zh) 复合固定化酶的制备方法
JPS59159781A (ja) 固定化酵素の製造方法およびその用途
RU2167197C1 (ru) Биокатализатор для осахаривания крахмала, способ его приготовления, твердый носитель для иммобилизации глюкоамилазы и способ осахаривания крахмала
Tramper Oxidation of azaheterocycles by free and immobilized xanthine oxidase and xanthine dehydrogenase
JPS59109173A (ja) 固定化生体触媒の製法
JP3013295B2 (ja) セリサイトを担体とする微生物の固定化方法及びその微生物固定化担体並びにこれらを適用したバイオリアクター
JPH0327198B2 (ja)
JPH0566105B2 (ja)
JPS6313679B2 (ja)
BRAUN et al. RAA MUZZARELLI
JPS59109174A (ja) 固定化生体触媒の製法