JPS597799Y2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPS597799Y2
JPS597799Y2 JP1977084246U JP8424677U JPS597799Y2 JP S597799 Y2 JPS597799 Y2 JP S597799Y2 JP 1977084246 U JP1977084246 U JP 1977084246U JP 8424677 U JP8424677 U JP 8424677U JP S597799 Y2 JPS597799 Y2 JP S597799Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
receiver
power
capacitor
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977084246U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5411121U (ja
Inventor
一男 西村
洋一 石橋
治 吉見
隆 松原
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1977084246U priority Critical patent/JPS597799Y2/ja
Publication of JPS5411121U publication Critical patent/JPS5411121U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597799Y2 publication Critical patent/JPS597799Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はたとえばテレビジョン受像機に用いることので
きる電源装置に関するものであり、テレビジョン受像機
動作に停電になり、その後停電が回復した場合に、スイ
ッチを操作しなければテレビジョン受像機が動作しない
ようにすることを目的とするものである。
テレビジョン受像機のチャンネル切換や電源の大切、音
量の切換等を遠隔操作装置により操作できるものがある
遠隔操作装置の受信機側にステツピングリレーを用いた
ものは、送信機の操作により、ステツピングリレーを順
次作動させ、電源切→電源人(音量、中)→音量、大→
ミュート→電源切の動作を繰りかえす。
これは機械的切換であるので、送信機の操作で電源を切
り、その後停電し、その後停電が回復しても電源はもち
ろん遮断状態であって問題はない。
しかしながらステツピングリレーを用いているので切換
時に音は大きく、接点不良の心配があり、また送信機を
紛失してしまうと電源を大切できなくなるので、テレビ
ジョン受像機に遠隔操作装置の受信機のスイッチと等価
のスイッチを設けておかなければならない等の欠点を有
するものである。
またステツピングリレーを用いず電気回路のみで信号を
処理するものは、送信機からの信号を受信機で受信する
と、信号の到来の都度、電気的に回路を切換えるもので
ある。
この場合は機械音は皆無であり、また接点不良等も発生
することはない。
しかし停電時でのトラブルを防止するため、遠隔操作回
路の受信機を含めたテレビジョン受像機の全電源を入切
することができる主電源スイッチを設けなければならず
、テレビジョン受像機を動作させる際には主電源スイッ
チを入れ、さらに遠隔操作装置を操作する2回の動作を
行わなければ電源を入れることはできず、操作のわずら
わしいものであった。
本考案は上記従来の欠点を改良するものであり、以下本
考案の一実施例を図面を用いて説明する。
図において1は電源回路部分を除いたテレビジョン受像
機本体であり、2は交流源、3は上記テレビジョン受像
機1と交流源2との間に設けた整流回路である。
上記交流源2の一端と上記整流回路3との間には第1ス
イッチ4、第2スイッチ5の直列接続回路が接続されて
いる。
また上記交流源2の一端とアースとの間にはダイオード
6と第3スイッチ7とコンデンサ8との直列接続回路が
接続されている。
なお上記第1スイッチ4と上記第3スイッチ7とは連動
している。
遠隔操作受信機12の電源は上記第1スイッチ4と上記
第2スイッチ5との間に位置し、交流源の両端にまたが
って接続されたトランス9で降圧された出力をダイオー
ド10で整流し、コンデンサ11で平滑した直流電圧を
用いている。
上記第3スイッチ7は固定端子13. 14に選択的に
接触することができる。
上記第2スイッチ5は上記遠隔操作受信機12の出力で
操作されるものである。
また上記第1スイッチ4が開或状態であると上記第3ス
イッチ7は連動して固定端子14に接続され、第1スイ
ッチ4が閉或状態であると固定端子13に接続される。
第1スイッチ4を開或とするとテレビジョン受像機本体
1と受信機12の両方の電源を断つことになりいわゆる
オールオフスイッチである。
第2スイッチ5は送信機の操作により受信機12を介し
て操作され、テレビジョン受像機本体1へ電源を供給し
あるいは遮断する。
第1スイッチ4、第2スイッチ5が開或状態で第3スイ
ッチ7が固定端子14に接続されている状態ではテレビ
ジョン受像機本体1は非動作である。
このためダイオード6を介してコンデンサ8に充電され
る。
ここでテレビジョン受像機本体1を動作させるには第1
スイッチ4を閉戒する。
すると第3スイッチ7は固定端子13と接触するので、
コンテ゛ンサ8に充電されていた電荷が受信機12に印
加され、この電圧がゲート人力として働き、第2スイッ
チ5は閉或されるものである。
このためテレビジョン受像機本体1は1つのスイッチの
操作のみで動作するものである。
上記遠隔操作受信機12は第1スイッチ4が閉或状態で
あり、第2スイッチ5が開閉いずれの場合であっても、
停電すると第2スイッチ5を開戒させ、その後停電が回
復しても第2スイッチ5の開或状態を保持するよう構或
されている。
第1スイッチ4、第2スイッチ5が閉或状態でテレビジ
ョン受像機本体1を動作中に、停電が発生すると瞬時に
第2スイッチ5は開或する。
しかし第1スイッチ4は人間が手で操作しない限り閉戊
状態を保つので、第3スイッチ7は固定端子13に接触
したままであり、コンデンサ8には充電がなされないも
のである。
この状態で停電が回復しても受信機12には固定端子1
3からゲート信号が加わらないので、第2スイッチ5は
閉或せずテレビジョン受像機本体1は動作状態とはなら
ない。
そのためテレビジョン受像機本体1を動作させるには一
度第1スイッチ4を開き第3スイッチ7を固定端子14
に接続する。
ここでコンデンサ8に充電されるので、再び第1スイッ
チ4を閉じれは゛、第3スイッチ7が固定端子13に接
触し、コンデンサ8に充電されていた電荷が受信機12
に印加されこれがゲート信号となり、第2スイッチ5を
閉或しテレビジョン受像機本体1を動作させるものであ
る。
なお停電以外の通常の場合には、第1スイッチ4を閉戊
状態にしておきさえすれば、送信機の操作により遠隔操
作で第2スイッチ5を人切でき、テレビジョン受像機本
体1を動作、非動作にできるものである。
以上のように本考案によれば遠隔操作装置を備えた電気
機器において、機器本体および遠隔操作装置の受信機へ
の電源供給を1つのスイッチを操作することにより行う
ことができ、また電気機器動作時に停電となり、そのま
ま放置しておいて停電が回復しても、上記スイッチを操
作しない限りは電気機器が動作しないので安全である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例における電源装置の回路図で゛あ
る。 1・・・・・・テレビジョン受像機本体、2・・・・・
・交流源、3・・・・・・整流回路、4・・・・・・第
1スイッチ、5・・・・・・第2スイッチ、6・・・・
・・ダイオード、7・・・・・・第3スイツチ、8・・
・・・・コンデンサ、9・・・・・・トランス、10・
・・・・・ダイオード、11・・・・・・コンデンサ、
12・・・・・・受信機、13, 14・・・・・・固
定端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電源の一端を第1スイッチと第2スイッチの直列接続回
    路を介して電気機器に接続し、上記第1スイッチを上記
    電源側に配し、上記電源の一端とアースとの間に第3の
    スイッチとコンデンサの直列接続回路を挿入し、上記第
    1スイッチと第2スイッチの接続点を遠隔操作装置の受
    信機に接続して受信機に電源を供給するようにし、上記
    第1スイッチが開成状態のとき上記第3スイッチは上記
    電源の一端に接続されて上記コンデンサに充電し、上記
    第1スイッチが閉或状態のとき上記第3スイッチは上記
    受信機に接続されて上記コンデンサの充電電荷を上記受
    信機に印加するよう上記第1スイッチに上記第3スイッ
    チを連動させ、上記コンデンサの充電電荷が上記受信機
    に印加されたとき上記受信機の出力で上記第2スイッチ
    を閉或するように構或し、上記受信機は上記第1スイッ
    チが閉或状態であって電源電圧がなくなると上記第2ス
    イッチを開或しその後電源電圧が到来しても上記第2ス
    イッチを開或状態のままとする電源装置。
JP1977084246U 1977-06-24 1977-06-24 電源装置 Expired JPS597799Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977084246U JPS597799Y2 (ja) 1977-06-24 1977-06-24 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977084246U JPS597799Y2 (ja) 1977-06-24 1977-06-24 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5411121U JPS5411121U (ja) 1979-01-24
JPS597799Y2 true JPS597799Y2 (ja) 1984-03-09

Family

ID=29006769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977084246U Expired JPS597799Y2 (ja) 1977-06-24 1977-06-24 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597799Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5411121U (ja) 1979-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS597799Y2 (ja) 電源装置
JP2001136661A (ja) 電源制御装置
JPH0613592Y2 (ja) 無停電電源装置
JPH0223067Y2 (ja)
JPH0227899B2 (ja)
RU1826103C (ru) Устройство дл защитного отключени электроустановки переменного тока
JPS6136419B2 (ja)
SU95130A1 (ru) Устройство дл дистанционного управлени магнитным пускателем
JPS59845Y2 (ja) テレビジョン受像機等のリモ−トコントロ−ル装置
JPH0346592Y2 (ja)
CN204488689U (zh) 一种用于煤矿无轨胶轮车的电器集控系统
JPS593520Y2 (ja) 表示灯回路
JPH0756588Y2 (ja) 充電システム
SU1686610A1 (ru) Коммутационное устройство дл электроснабжени ответственного электроприемника
JPH09149544A (ja) 無線操作設備のリレー接点溶着検出回路
JPH0130854Y2 (ja)
JPS605496Y2 (ja) 電話機のル−プ復旧回路
JPH0213520B2 (ja)
JPS6246313A (ja) 電源保持回路
JPH05103354A (ja) 直流電源装置
JPH021438B2 (ja)
JPS6126298B2 (ja)
JPH01264038A (ja) 信号伝達装置
JPH1021801A (ja) 遮断器
JPS58139847U (ja) 遠方制御装置