JPS5977753A - 回線自動伝送測定装置と交換機間のインタ−フエイス方式 - Google Patents

回線自動伝送測定装置と交換機間のインタ−フエイス方式

Info

Publication number
JPS5977753A
JPS5977753A JP18776782A JP18776782A JPS5977753A JP S5977753 A JPS5977753 A JP S5977753A JP 18776782 A JP18776782 A JP 18776782A JP 18776782 A JP18776782 A JP 18776782A JP S5977753 A JPS5977753 A JP S5977753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
exchange
line
trunk
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18776782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kobayashi
義昭 小林
Shinji Hiratsuka
平塚 真志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP18776782A priority Critical patent/JPS5977753A/ja
Publication of JPS5977753A publication Critical patent/JPS5977753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回線自動伝送測定に関し、特に、回線自動伝
送測定装置と交換機間のインターフェイス方式に関する
従来の回線自動伝送装置から交換機へ送出するレジスタ
(i号は扱者によるタイプライタからの指示によってい
る。また、このレジスタ信号はMF信号形式で各桁が表
示されるので、その信号種別は1〜9及びA−Fの16
11である。従って、試験番号に含まれるルート名拡タ
イグライタによυ文字、数字で表示するために、少くと
も文字A−F以外の文字がタイプインされたときには、
これらの文字は回線自動伝送測定装置内に設けられたプ
ログラムによυ制御され、タイプイン文字に相当する(
i号に変供される必要があった。このために、試験回線
ルートが増減した場合にはプログラムを変更し、またメ
モリの増減を必要とする欠点があった。更にプログラム
の処理能力が増減する欠点があった。なお、この変更を
扱者が行う場合には工数が増加し、間違いやすいという
欠点があった。
本発明は、上記従来装置の欠点を除去し、プログラムの
効率的使用、扱者の誤操作の防止を目的とした回線自動
伝送測定装置と交換機間の新規なインターフェイス方式
を提供するものである。
上記目的を達成する為に、本発明は、回線自動伝送測定
装置を備えた交換機において、回線自動伝送測定装置の
発信トランクから交換機の着信トランクへ送出する文字
信号または数字信号を−文字または数字信号当り2組の
MFC信号またはMF倍信号直列に送出して表示するこ
とによシ構成され、しかして、A−F以外の文字信号が
タイプインされた場合でも回線自動伝送測定装置内のプ
ログラムを使用しないで交換機にタイプインした文字信
号を送出することか可能となシ、また、タイプイン時に
タイプイン文字信号の変換を必要としない。
次に図面に基づき本発明をその好ましい一実施例につい
て詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。図
において、参照番号1社回線自動伝送測定装置、2は発
信トランク、3は制御装置1〜4はタイプライタ、5は
MP送受信器、6は交換機の着信トランク、7は交換機
および8は回線試験トランクをそれぞれ示す。また、1
1はタイプライタ4からの制御線、12は発信トランク
20制御線、13はMF送受信器50制御線、14は通
話線である。
次に第1表は本発明の一実施例を示す各文字信号および
数字信号を2組のMFC信号形式またはMF第1表 信号形式で表示した組合せ表である。第1表において、
左欄は文字信号を表示し、第1組の各欄は第1に交換機
に送出されるMFC信吟を示す。また各組の0.1.4
.7、KはMl’″C又はMF倍信号構成する信号周波
数の種別を示している。
タイプライタ4から入力された回線試験番号(ルート名
十回線番号十エリアコード+相手回線自動伝送測定装置
番号)は、タイプライタ4から制御線11を通シブログ
ラムのある制御装置3に入力され1制御装置3のメモリ
に記憶される。制御装置3は、この入力によ)発信トラ
ンク2に対して発信トランクの制御線12によシ、ライ
ン信号の制御を行う。次に制御装置3はMP送受信制御
#1113によりレジスタ信号の制御を行う。このとき
制御装置3のメモリに記憶され°Cいた回線試験″4@
のルート名については第1表のMP信号形式で表示した
組合せ表に従って1文字信号に対して@1組の組合せ、
次いで第2の組合せに対する信号を2回送出する。この
信号はMP送信器5から発信トランク2を通り通話[1
4からレジスタ信号として交換機の着信トランク6に送
られる。着信トランク6は、このルート名の信号によシ
ルートを識別し、交換機7によシ被回線試験トランク8
を接続し相手局に対して起動1!f号を送出する。相手
回線自動伝送測定装置からの応答信号は、回線試験トラ
ンク8、交換機7、又換機の着信トランク6及び通話綴
具を通)、発信トランク2で受信され、さらに応答信号
は発信トランク20制御線12を通シ制御装置3のプロ
グラムに送られる。応答信号を受イδしたプログラムは
、試験シーケンスによシ試験yk笑行し終了したら、発
信トランクの制御線12を使用して発信トランク2に対
して切断信号を送る。この切断信号を受信した発信トラ
ンク2は交換機7に対して切断信号を送出し試験終了と
なる。
MF信号形式で2回送出される例として@1表の文字信
号Bについて示せば次のとおシである。
第1回目は@1組の周波数0及び1がへtFC信号とし
て送出され、第2回目は第2組の周波数0及びKがMF
イB号として送出される。
以上本発明の構成及び作用をその良好な一実施例につい
て説明したが、それは単なる例示的なものであシ、ここ
で説明された笑施例によって本願発明が限定されるもの
ではなく、その範囲から逸脱することなく、種々の変形
、変更を含むことは勿論である。
本発明は、以上説明したように、回線自動伝送測定装置
の発信トランクから交換機の着信トランクへMP信号形
式のレジスタ信号の送出を2組のMF倍信号して2回送
シにし2MF信号で1文字を表現することにより、多数
の文字信号組合せが得られるために、回線自動伝送測定
装置のプログラムを使用する必要がないので、このプロ
グラムの効率的使用かり能となシ、メモリ容量も減少す
る利点がある。扱者もタイプライタの操作動ホが向上し
、誤操作の発生も減少する利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一災施例を示すブロック図である。 l@嗜・回線自動伝送測定装置、2−・・発信トランク
、3・・・制御装置、4・・・タイプライタ、5・・・
MP送受信器、6・・・交換機の着信トランク、711
・・交換機、8・・・被回線試験トランク、11・・・
タイプライタ制御線、12−e・発信トランク制御線、
13@・・廚(送受信器制御線、14・・・通話線 特許出願人   日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回線自動伝送測定装置を備えた交換機において、前記回
    線自動伝送測定装置から交換機へ送出すべき被試験トラ
    ンクの属性を示す情報をMF信号形式のレジスタ信号2
    桁で表現し、該2桁を単位として多数回送出することで
    前配属性を示す情報を送出することを特徴とした回線自
    動伝送測定装置と交換機間のインターフェイス方式。
JP18776782A 1982-10-25 1982-10-25 回線自動伝送測定装置と交換機間のインタ−フエイス方式 Pending JPS5977753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18776782A JPS5977753A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 回線自動伝送測定装置と交換機間のインタ−フエイス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18776782A JPS5977753A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 回線自動伝送測定装置と交換機間のインタ−フエイス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977753A true JPS5977753A (ja) 1984-05-04

Family

ID=16211849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18776782A Pending JPS5977753A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 回線自動伝送測定装置と交換機間のインタ−フエイス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977753A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1138059A3 (ru) Телефонна система дл редконаселенных районов
KR100425495B1 (ko) 이동 통신 단말기를 이용한 교통정보 안내방법
JPS5977753A (ja) 回線自動伝送測定装置と交換機間のインタ−フエイス方式
JPS63187929A (ja) 内線電話自動転送方式
JP2693883B2 (ja) ページングシステム
JPS6315546A (ja) 応答確認方式
JP2748874B2 (ja) 衛星通信装置
FI67985B (fi) Indirekt styrd telekommunikationsvaexelanlaeggning,saerskilt en med tidskanalkopplingar foersedd fjaerrtelefoncentralanlaeggning
KR970006911B1 (ko) 구내무선전화 시스템의 제어방법
JP2001523873A (ja) 情報を伝送する方法およびデータを受信する端末装置
JP2001189948A (ja) ボタン電話システム
KR19990016768A (ko) 전화기에서 디티엠에프를 이용한 문자정보 서비스방법
JPH0631794Y2 (ja) 無線通信装置の監視・制御装置
JPS60140957A (ja) 回線交換機用網間接続方式
JPS6121650A (ja) 自動交換機のデ−タ端末接続制御方式
JP2002077404A (ja) 通信システムの端末装置
JPH0332251A (ja) メール装置
JPS6059852A (ja) 交換機の端末接続方式
JPH0331309B2 (ja)
JPS62266945A (ja) フアクシミリ中継同報装置
JPH0716224B2 (ja) 公衆網デ−タ送信装置
JPH01317098A (ja) 方路設定方式
JPH05153018A (ja) 時分割多方向多重通信システム
JPH04342351A (ja) 発信者番号の送出方法および送出装置
JPS6198049A (ja) 加入者端末収容方式