JPS597700B2 - インドリン類の製造方法 - Google Patents

インドリン類の製造方法

Info

Publication number
JPS597700B2
JPS597700B2 JP53134309A JP13430978A JPS597700B2 JP S597700 B2 JPS597700 B2 JP S597700B2 JP 53134309 A JP53134309 A JP 53134309A JP 13430978 A JP13430978 A JP 13430978A JP S597700 B2 JPS597700 B2 JP S597700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reaction
copper
chloro
indolines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53134309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5562062A (en
Inventor
芳樹 中山
靖 樋口
千尋 矢澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP53134309A priority Critical patent/JPS597700B2/ja
Priority to US06/081,487 priority patent/US4280958A/en
Priority to NL7907750A priority patent/NL190639C/xx
Priority to GB7936868A priority patent/GB2033392B/en
Priority to DE19792943192 priority patent/DE2943192A1/de
Priority to CH971879A priority patent/CH642627A5/de
Priority to FR7926883A priority patent/FR2440359A1/fr
Priority to IT26965/79A priority patent/IT1124870B/it
Publication of JPS5562062A publication Critical patent/JPS5562062A/ja
Publication of JPS597700B2 publication Critical patent/JPS597700B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高純度のインドリン類を高収率に製造するのに
好適な方法に関する。
インドリン類は農薬、医薬、香料、染料などの原料とし
て使用されるインドール類の中間体として有用である。
このインドリン類の製造方法としては、2−アミノフェ
ネチルアルコールを塩酸の存在下で閉環反応させる方法
(化学大辞典 第4巻 共立出版株式会社発行、第40
9ページ、昭和49年3月10日発行)や2−ニトロフ
ェネチルプロミドに塩化第一スズ、濃塩酸を加えて2−
アミノフェネチルプロミドを得、これを閉環反応によつ
てインドリンとする方法(ジャーナル・オブ・ジ・アメ
リカン・ケミカル・ソサイエテイ、第63巻、(194
1)第1563ページ参照)などが知られている。しか
し、2−アミノフェネチルアルコールを塩化の存在下で
閉環反応させる方法は、2−アミノフェネチルアルコー
ルが熱に対して不安定で、反応中にそれ自身が重合して
、重合物を副生するという欠点を有し、高純度のインド
リン類を高収率で得ることは困難であつた。一方、前記
の2−ニトロフェネチルプロミドから出発する方法では
、目的のインドリン類の収率が低いという欠点があつた
。このような従来法の欠点を克服するため本発明者らは
、先に2−ハロゲノフエネチルアミン類を銅触媒及びア
ンモニアの存在下に閉環反応させる方法を提案した(特
開昭53−98961)。
しかし、この方法においては、気体、液体又は溶液とし
てアンモニアを使用するから、反応は耐圧密閉容器中で
、通常5〜35kg/C77iの範囲の加圧下で行うこ
とが必要であつた。このため耐圧容器を反応容器として
必要とするばかりでなく、副生するハロゲン化アンモニ
ウム水溶液を考慮して、反応容器を耐食性とする必要が
あり、さらに・・ロゲン化アンモニウムを含む廃水の処
理が重大な問題となつていた。本発明者らは、上記の従
来法の欠点を克服するためさらに研究を重ねた結果、2
−ハロゲノフエネチルアミンを、銅系触媒及びアミンの
存在下で閉環反応させることによつてその目的を満足し
得ることを見出した。
本発明はこの知見に基づいてなされたものである。すな
わち本発明は、一般式 r(式中のR1は水素原子、低級アルキル基、低級アル
コキシ基、ニトロ基又は水酸基を示し、R2は水素原子
、低級アルコキシ基、又はニトロ基を示し、R3は水素
原子、低級アルキル基又は置換低級アルキル基を示し、
Xは・・ロゲン原子を示す。
)で表わされる2−ハロゲノフエネチルアミンを銅系触
媒及びアミンの存在下で閉環反応させることを特徴とす
る一般式(式中のR1、R2及びR3は前記と同じ意味
をもつ)で表わされるインドリン類の製造方法を提供す
るものである。
本発明方法の反応は次式で表わされる。
(式中のR.,R2、R3及びXは前記と同じ意味をも
つ。
)本発明で用いられる一般式(I)のベンゼン環上のR
1 は水素原子又はメチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基などの低級ア
ルキル基又はメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、
イソプロポキシ基などの低級アルコキシ基、ニトロ基又
は水酸基であり、R2は水素原子又はメトキシ基、エト
キシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基
などの低級アルコキシ基又はニトロ基である。
またR3は水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基
、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基などの低級
アルキル基又はその炭素鎖上の水素原子を水酸基、アミ
ノ基、ニトリル基、アルコキシ基などで置換した置換低
級アルキル基又は置換アミノ基を示す。さらに一般式(
I)で表わされるハロゲノフエネチルアミンにおいてX
はハロゲン原子であり、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素
である。この2−ハロゲノフエネチルアミンの具体例と
しては、たとえば2−クロロフエネチルアミン2−クロ
ロ−β−メチルフエネチルアミン、2−ブロモ−β−メ
チルフエネチルアミン、2−ブロモ−β一エチルフエネ
チルアミン、2−ブロモ−β−イソプロピルフエネチル
アミン、2−クロロ−β−ブチルフエネチルアミン、2
−クロロ−5一エチルフエネチルアミン、2−クロロ−
5−インプロピルフエネチルアミン、2−ブロモ−5ー
ブチルフエネチルアミン、2−クロロ−4−メチル−β
−ブチルフエネチルアミン、2−ブロモ−4−エチル−
β一エチルフエネチルアミン、2ーブロモ−4−イソプ
ロピル−5−イソプロポキシフエネチルアミン、2−ク
ロロ−4−メチル−5一イソプロポキシ一β−メチルフ
エネチルアミン、2−フルオロ−4−メチル−5−ニト
ロフエネチルアミン、2−クロロ−4−ブチル一5−ニ
トローβ−メチルフエネチルアミン、2−クロロ−4−
メトキシフエネチルアミン、2−ブロモ−4ーイソプロ
ポキシフエネチルアミン、2−ブロモ−4−エトキシ−
3−エチルフヱネチルアミン、2ークロロ−4・5−ジ
メトキシフエネチルアミン、2−クロロ−4・5−ジイ
ソプロポキシ一3−メチルフエネチルアミン、2−ブロ
モ−4−イソプロポキシ一5−ニトロフエネチルアミン
、2−ヨード−4−ニトロフエネチルアミン、2−クロ
ロー4−ニトロフエネチルアミン、2−フルオロ−4−
ニトロ−β−イソプロピルフエネチルアミン、2−フロ
モー4−ニトリ一5−メトキシ−β一エチルフエネチル
アミン、2−ブロモ−3・5−ジニトロフエネチルアミ
ン、2−フロモー3・5−ジニトロ−β一エチルフエネ
チルアミン、2−クロロ−4−ヒドロキシフエネチルア
ミン、2−フルオロ−4−ヒドロキシフエネチルアミン
、2クロロ−4−ヒドロキシ−3−エチルフエネチルア
ミン、2−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシフエ
ネチルアミン、2−クロロ−4−ヒドロキシ−5−イソ
プロポキシ一β−イソプロピルフエネチルアミン、2−
クロロ−4−ヒドロキシ−5−ニトロフエネチルアミン
、2−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−ニトロ−β一エチ
ルフエネチルアミン、β−ヒドロキシメチル−2−クロ
ロフエネチルアミン、β−アミノメチル−2−クロロフ
エネチルアミン、β−(2−N−N−ジメチルアミノエ
チル)−2−クロロフエネチルアミン、β一シアノメチ
ル一2−クロロフエネチルアミン、β一(2・2−ジエ
トキシエチル)−2−クロロフエネチルアミン、β−(
1・3−ジオキソラン一2−イル)メチル−2−クロロ
フエネチルアミンなどがあげられる。また本発明の方法
において用いられる銅系触媒は反応系に銅イオンを供給
するものであればよく、たとえば金属銅、塩化銅、臭化
銅、ヨウ化銅、亜酸化銅、酸化銅、水酸化銅、硫酸銅な
どの無機銅化合物又はシユウ酸銅、酢酸銅などの有機銅
化合物があげられる。
本発明方法において用いられるアミンとしては、たとえ
ば、メチルアミン、エチルアミン、ブチルアミン、ヘキ
シルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ジメチ
ルアミン、ジエチルアミン、ジブチルアミン、トリメチ
ルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ト
リブチルアミン、エチレンジアミン、ジエチレントリア
ミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタ
ノールアミン、ジメチルアミノエタノール、ジエチルア
ミノエタノール、ベンジルアミン、N・N−ジメチルベ
ンジルアミン、N−N−ジエチルベンジルアミン、p−
クロロ−N●N−ジエチルベンジルアミン、フエネチル
アミン、o−クロロフエネチルアミン、ピペリジン、ピ
ロリジン、ピペラジン、モルホリン、N−エチルモルホ
リンなどがあげられる。
これらのアミンのうち本発明方法を常圧で行うためには
沸点が100℃以下のアミンを用いるのが好ましい。ま
た一般式()においてR1、R2がニトロ基である2−
ハロゲノフエネチルアミンを用いる場合は第三級アミン
を用いるのが好ましい。本発明方法において銅系触媒頃
2−ハロゲノフエネチルアミンに対して、0.1〜2
0重量%の範囲で用いられ、1〜5重量%の範囲で用い
るのが好ましい。
また、アミンは、2−ハロゲノフエネチルアミン1モル
に対し、1モル以上使用され、好ましくは2〜5倍モル
使用される。
反応温度は100℃以上であり、好ましくは100〜2
00℃である。
反応時間は1〜6時間が好ましい。また本発明の方法は
使用するアミンを適宜選択することにより常圧で行うが
、沸点の低いアミンを使用して加圧下で反応させること
もできる。なお本発明の反応は窒素のような不活性気流
中で行うのが好ましい。
本発明方法においては、反応終了後、反応混合液をろ過
、分液、水洗などの常法に従つて処理して粗インドリン
を得る。
この粗インドリンは蒸留又は再結晶などの操作を常法に
従つて行うことによつて高純度のインドリン類とするこ
とができる。本発明方法によれば、従来の塩酸の存在下
で2−アミノフエネチルアルコールを閉環反応させる方
法に対し、閉環反応が速やかに円滑に進行し、重合物の
生成を避けることができるという利点を有する。またア
ンモニアの存在下で2−ハロゲノフエネチルアミンを閉
環反応させる方法に対し、本発明の方法は常圧もしくは
低圧で反応を行うことができ、面倒な高圧反応装置を必
要としない。さらに、本発明方法によれば反応容器を腐
食させるおそれもなく、高純度のインドリン類を高収率
で得ることができるという優れた効果を奏する。
☆r次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説
明する。実施例 1 冷却器、温度計、かくはん機、及び滴下ロードを備えた
100m1容のフラスコ中にエタノールアミン21.8
7をとり、室温で窒素気流中かくはんしながら無水塩化
第二銅1.567を徐々に添加した。
このときかなりの発熱を認めた。次いで、窒素を流し続
けながら加熱かくはんして150℃に昇温したのち、2
−クロロフエネチルアミン15.56yを徐々に滴下し
さらに3時間加熱かくはんして反応を終了した。次いで
、キシレン30m1を滴加し、10分間かくはんしなが
ら還流させたのち、室温に冷却し分液したキシレン−イ
ンドリン層を水20m1で十分に洗浄し、減圧濃縮した
のち蒸留してインドリン11.17を得た。純度99.
9%の収率93.2%であつた。実施例 2〜11 エタノールアミンの代りに第1表に示す各種アミンを用
い同表に示した反応条件下で実施例1と同様にしてイン
ドリンを製造した。
その結果を第1表に示した。のインドリンを製造した。
この場合の反応条件、反応成分及び結果を第2表に示す
。比較例 1 2−ニトロフエネチルプロミド46f!をエタノール2
00m1に溶解し、含水塩化第一スズ181,7、濃塩
酸168m1と水100m1の混合溶液を60℃に加温
して加えて反応させた。
反応終了後氷冷し、液温を10〜20℃以下に保ちなが
ら水酸化ナトリウム400tを水500m1に溶解した
冷溶液を加えた。次にこれをエーテル抽出し、工 1ー
テルを濃縮後150℃に加熱しo−アミノフエネチルプ
ロミドを閉環反応させた。反応終了後、反応液を冷却し
、20%水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性と
し、次いで油状物をエーテル抽出し、エーテルを濃縮後
蒸留を行つてインドリン14tを得た。純度98,6%
、収率58.0%★、であつた。比較例 2 2−クロロフエネチルアミン15.67、14%アンモ
ニア水溶液72.9V1及議塩化第一銅0.477を内
容積300m1のオートクレーブに仕込み、オートクレ
ーブ内を窒素ガスで置換したのち、かくはんしながら1
50℃で2時間反応させた。
反応中オートクレーブ内の圧力は13kg/Crliに
上昇した。反応終了後、オートクレーブを室温まで放冷
して得られた反応混合物にベンゼン100m1を加えて
分液した後、水洗し、得られた有機層を減圧濃縮してベ
ンゼンを留去した後、濃縮液を蒸留してインドリン11
.37を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のR_1は水素原子、低級アルキル基、低級アル
    コキシ基、ニトロ基又は水酸基を示し、R_2は水素原
    子、低級アルコキシ基又はニトロ基を示し、R_3は水
    素原子、低級アルキル基又は置換低級アルキル基を示し
    、Xはハロゲン原子を示す。 )で表わされる2−ハロゲノフエネチルアミンを銅系触
    媒及びアミンの存在下で閉環反応させること▲数式、化
    学式、表等があります▼(式中のR_1、R_2及びR
    _3は前記と同じ意味をもつ。 )で表わされるインドリン類の製造方法。
JP53134309A 1978-10-31 1978-10-31 インドリン類の製造方法 Expired JPS597700B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53134309A JPS597700B2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 インドリン類の製造方法
US06/081,487 US4280958A (en) 1978-10-31 1979-10-03 Process for producing indoline derivative
NL7907750A NL190639C (nl) 1978-10-31 1979-10-22 Werkwijze voor het bereiden van indolinederivaten.
GB7936868A GB2033392B (en) 1978-10-31 1979-10-24 Process for producing indoline derivative
DE19792943192 DE2943192A1 (de) 1978-10-31 1979-10-25 Verfahren zur herstellung von indolin-derivaten
CH971879A CH642627A5 (de) 1978-10-31 1979-10-30 Verfahren zur herstellung von indolin-derivaten.
FR7926883A FR2440359A1 (fr) 1978-10-31 1979-10-30 Procede de production de derives d'indoline
IT26965/79A IT1124870B (it) 1978-10-31 1979-10-31 Procedimento per la produzione di un derivato della indolina

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53134309A JPS597700B2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 インドリン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5562062A JPS5562062A (en) 1980-05-10
JPS597700B2 true JPS597700B2 (ja) 1984-02-20

Family

ID=15125274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53134309A Expired JPS597700B2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 インドリン類の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4280958A (ja)
JP (1) JPS597700B2 (ja)
CH (1) CH642627A5 (ja)
DE (1) DE2943192A1 (ja)
FR (1) FR2440359A1 (ja)
GB (1) GB2033392B (ja)
IT (1) IT1124870B (ja)
NL (1) NL190639C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3300522A1 (de) * 1982-01-21 1983-07-28 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach 3,3-dialkyl- und 3,3-alkylen-indolinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und pharmazeutische praeparate sie enthaltend
JPS60237063A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Ihara Chem Ind Co Ltd インドリン類の工業的製造方法
DE3424900A1 (de) * 1984-07-06 1986-02-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von indolin und von indolin-derivaten
DE4016177A1 (de) * 1990-05-19 1991-11-21 Henkel Kgaa Oxidationsfaerbemittel fuer keratinfasern
US6569211B2 (en) 1991-11-19 2003-05-27 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien 5,6-dihydroxyindolines as additives for hair dyeing preparations
ID27444A (id) 1998-06-23 2001-04-12 Henkel Ommanditgesellschaft Au Zat pewarna

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323966A (en) * 1976-08-18 1978-03-06 Ihara Chem Ind Co Ltd Preparation of indoline
JPS597699B2 (ja) * 1977-02-04 1984-02-20 イハラケミカル工業株式会社 インドリン類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2033392B (en) 1982-12-01
NL190639C (nl) 1994-06-01
FR2440359B1 (ja) 1983-05-20
DE2943192C2 (ja) 1987-07-30
DE2943192A1 (de) 1980-05-14
GB2033392A (en) 1980-05-21
NL7907750A (nl) 1980-05-02
IT1124870B (it) 1986-05-14
CH642627A5 (de) 1984-04-30
JPS5562062A (en) 1980-05-10
US4280958A (en) 1981-07-28
FR2440359A1 (fr) 1980-05-30
NL190639B (nl) 1994-01-03
IT7926965A0 (it) 1979-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS597700B2 (ja) インドリン類の製造方法
Cope et al. The Introduction of Substituted Vinyl Groups. I. Isopropenyl Alkyl Malonic Esters
CN109796368B (zh) 一种n′-[(2s,3s)-2-(苄氧基)戊-3-基]甲酰肼的合成方法
JP3575705B2 (ja) ジンゲロールおよびショーガオールの製造法
HATCH et al. Allylic Chlorides. XXVI. The 1-Chloro-2-heptenes and 1-Chloro-4, 4-dimethyl-2-pentenes
CN110615767B (zh) 一种合成5-氟胞嘧啶的方法
KR830001212B1 (ko) 인돌린 유도체의 제조방법
JPS6330471A (ja) 新規なイミダゾール尿素化合物、該化合物の合成方法および該化合物を有効成分とするポリエポキシ樹脂硬化剤
JPS61106546A (ja) エチリデンビスアセトアミドの熱分解法
JPS63501955A (ja) ノルフロキサシン中間体
JPS597699B2 (ja) インドリン類の製造方法
JPH02279643A (ja) イソプロピルアルコールの製造方法
CN85106474A (zh) 氮-噻吩氯乙酰胺的制法
JPS58159483A (ja) 2−クロルベンズオキサゾ−ルの製造法
CN109651187B (zh) 一种(s)-n′-(2-苄氧基亚丙基)甲酰肼的合成方法
JPS616116A (ja) シランの製造方法
JPH0660130B2 (ja) 1―ブロモエチルヒドロカルボニルカーボネートの製造方法
JPS6228133B2 (ja)
JPS5872546A (ja) 3−アニリノ−4−フルオロベンズアルデヒド誘導体およびその製造方法
JPH0827072A (ja) 2−メチル−1,2−プロパンジアミンの製造方法
JPH0229067B2 (ja)
EP0163948B1 (en) Process for producing an indoline
JPH03197439A (ja) 3‐フェノキシベンジル2‐(4‐ヒドロキシフェニル)‐2‐メチルプロピルエーテル類の製造法
JPS61122252A (ja) グリシンの合成方法
JPH0291064A (ja) プロピオフエノン誘導体の製法