JPS597692B2 - ドクダミの脱臭法 - Google Patents

ドクダミの脱臭法

Info

Publication number
JPS597692B2
JPS597692B2 JP54078672A JP7867279A JPS597692B2 JP S597692 B2 JPS597692 B2 JP S597692B2 JP 54078672 A JP54078672 A JP 54078672A JP 7867279 A JP7867279 A JP 7867279A JP S597692 B2 JPS597692 B2 JP S597692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
liquid
present
odor
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54078672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS562915A (en
Inventor
博司 坂口
英男 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP54078672A priority Critical patent/JPS597692B2/ja
Publication of JPS562915A publication Critical patent/JPS562915A/ja
Publication of JPS597692B2 publication Critical patent/JPS597692B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドクダミの脱臭方法、特に醗酵を利用するドク
ダミの脱臭方法に関する。
ドクダミは古来より十薬(重薬)の名で知られ、その薬
効については既に種々の漢方薬に関する書物に記載され
ており、また特有の臭気を持つことも良く知られている
また、ドクダミを内服用として使用する方法としては生
葉のジュースもしくは全草を開花前に採集し、乾燥した
ジューサイ(蔽菜)として知られるものを煎服すること
が知られている。
ところで、ドクダミは前記の如《優れた薬効を有し、か
つ安全性ある民間薬であるにもかかわらず、その特有の
臭気のために飲用しにくく、しかも貯蔵安定性の点にお
いても劣っていた。
更に、蔭干しして乾燥したものは臭気を持たないが、服
用に際し長時間湯煎しなげればならず、手間がかかり、
利用しにくかった。
ドクダミの臭気はラウリンアルデヒドもしくはその同族
ダ比合物に起因することが知られており、このものが水
蒸気蒸留により除去されることも、既に周知である。
一方、本発明者等はドクダミを醗酵させることにより、
その特有の臭気を除去し得ることを見出し、本発明を完
成するに到った。
そこで本発明の目的は新規なドクダミの脱臭方法を提供
することである。
本発明の他の目的は貯蔵安定性勾憂れたドクダミ飲料を
提供することである。
本発明の他の目的並びに特徴は以下の記載から明らかと
なろう。
即ち本発明は、生ドクダミを粉砕して液状物を得、該液
状物を培地としてこれに酵母菌を接種し、醗酵させて、
得られる混濁液をr過することを特徴とする、ドクダミ
の脱臭方法を提供するものである。
′本発明の方法においては、更に添加物として、
砂糖、水アメ、蜂蜜等の炭素源を使用することができる
ドクダミの粉砕においては、ドクダミの生薬、茎、根等
を砕き、すりつぶして液状物を得ることのできるもので
あれば従来公知のいかなる手段も利用することが可能で
ある。
尚、天然のドクダミには自生菌(野生酵母など)が存在
することが知られているので、添加酵母による醗酵と該
自生菌による醗酵とが並行して起こっているものと考え
られ、自生菌のみによる自然醗酵を行わせることも当然
可能である。
ただし、自然醗酵による場合には製造工程における細心
の管理を必要とし、製品の貯蔵安定性においても、醗酵
添加の場合に比較して多少劣っている。
本発明においては、市販で入手し得るいかなる醗酵も使
用でき、その使用量は特に製限はないが、添加物の量に
依存して多少変化する・ 以下、本発明を好ましい実施態様に従って更に詳細に説
明する。
本発明の実施においては、まず採集したドクダミを水洗
して汚染物を除去し水切りする。
次いで粉砕機によりすりつぶし、荒かすと液状物とを分
離し荒かすは捨てる。
かくして得た液状物に、必要により添加物を加えて培地
とし、これに適当量の醗酵菌を接種し、容器に詰め、保
温室にて25〜40℃なる範囲の温度に保って醗酵させ
る。
完熟に必要とされる時間は、醗酵工程において使用する
温度、使用した醗酵の量並びに添加物の量に依存して約
3〜15日である。
完熟の判断は液状物と酵母との混合物が醗酵の進行に判
って、沈殿相と液相との分離を生じた時点を完熟とし、
目視で決定できる。
また、完熟は醗酵の際の発泡状況から判断することも可
能である。
本発明において使用する添加物、fflJち砂糖、蜂蜜
、水アメ等の使用量は、特に制限はない。
しかし、実施例の結果から明らかな如く、ドクダミ液状
物当たり20%(v/v)が最も適している。
添加物を使用した場合添加物の酵母によるアルコール醗
酵も同時に起こり、この場合には当然最終製品中にアル
コールが含まれる。
製品中にアルコールが含まれていることは、ドクダミの
有効成分、例えばクエルシトリン、ミルセンなどの殆ど
が水不溶性もしくは難溶性であることから好ましい。
また、アルコールの存在に基き貯蔵安定性も増大する。
完熟後適当な沢過手段により液相と沈殿物とを分離して
製品を得る。
かくして、本発明の方法により得られる製品はドクダミ
特有の臭気を有さす、赤味もしくは橙色がかった透明液
体である。
添加物を含まない場合には無味無臭の透明液である。
かくして得られた製品は、一般の醗酵工業において通常
行われているように加熱殺菌処理した後、密閉可能な容
器に詰めて貯蔵する。
本発明者の経験では6年後においても安定でアッタ。
以下、本発明を実施例に従って更に詳細に説明する。
本発明のドクダミの脱臭方法における理論的背景は明ら
かではないが、おそらく臭気の原因となるラウリンアル
デヒドもしくはその同族列化合物などが酵母による醗酵
過程において分解されるか、もしくは別種の化合物に転
化されるものと考えられる。
尚、醗酵菌として、当業者が通常行っているように、醗
酵後に沈殿物として回収されるオリを使用することも本
発明の範囲に含まれるものと理解すべきである。
以下、実施例に従って本発明を更に説明する。
実施例 1. ドクダミ液状物の作成 ドクダミの生葉、茎、根を水洗して汚れをとり、次いで
水切りした。
このものを粉砕機により粉砕し、荒かすを分離して、ド
クダミノ液状物を得た。
このものは濃緑色でドクダミ特有の臭気を有していた。
2,培地作成 1で得たドクダミ液状物自体、またはこれに添加物とし
て砂糖、蜂蜜、水アメを加え充分に攪拌して得られた混
合液を培地とした。
3,本発明方法の実施 (a) ドクダミの液状物自体を容器、例えばガラス
ピンに詰め、これを25〜40℃なる温度の保温室で3
日間保持した。
透明液と沈殿物との分離がみられた。
これを常法に従ってf過し、ドクダミ特有の臭気を全く
有さない透明液体が得られた。
沈殿物にもドクダミ特有の臭いは感じられなかった。
(b) ドクダミ液状物と砂糖とを該液状物1000
cc当たり砂糖2001なる割合で混合して得られた培
地を前記保温室にて6日間保持したところ液相と沈殿物
との完全分離がみられた。
これを前記と同様に処理して、ドクダミ特有の臭気を有
さない透明液体を得た。
本実施例で得られた製占コ俊味および渋味を有していた
(C)実施例(a)、(b)の培地に、培地10 0
0 cc当たり液体酵母50CC、を接種し、同様に醗
酵させ、r過し透明な液体製品を得た。
このものは3日で完熟し、製品はドクダミ特有の臭気を
全く持たなかった。
(d)トクダミ液状物と蜂蜜または水アメとを下表の如
き容量比にて混合したものを培地として、上記と同様に
保温室にて、自然醗酵し、同様に処理して透明な液体製
品を得た。
.また、上記各培地に、培地1000CC当たり50c
cなる割合で液体酵母を添加(一、以下同様に処理して
透明な液体製品を得た。
自然醗酵にあっては4〜6田酵母添加の場合には3〜4
日で完熟した。
〜・ずれの場合にも得られた各製品はドクダミ特有の臭
気を有さす、透明な赤味もし《は橙色がかった液体であ
った。
水アメを添加した場合には砂糖と同様酸味がありわずか
な渋味もあった。
水アメの量により多少の味覚における差がみられた。
他方、蜂蜜を使用した場合には渋味、酸味が少な《味の
点では最も優れていた。
醗酵日数は自然醗酵、酵母使用いずれにおいて41 も実験6、即ちドクダミ液状物−および蜂蜜−か55 らなる培地を使用した場合が最も短く、また味覚の点に
おいても最も優れた製品を与えた。
製品は色付きのガラスビンに詰め密封して約15℃の暗
所で保存する。
また、経験では長時間貯蔵したものほど味覚の点におい
て優れていることもわかった。
尚、本発明の方法はドクダミの他、例えばオオバコ、ク
コの実、雪の下等の処理にも利用することができるが、
これらのものはドクダミほどの臭気を持たないので脱臭
効果としては余り意味はない。
しかしながら、貯蔵安定性並びに各原料の収穫期に左右
されることなく年間を通して利用できる等の効果が期待
される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 生ドクダミを粉砕して液状物を得、該液状物を培地
    としてこれに酢母菌を接種し、醗酵させて得られる懸濁
    液を沢過することを特徴とする、ドクダミの脱臭方法。 2 該液状物が添加物として砂糖、水アメ、蜂蜜または
    これらの混合物を含むことを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 3 ドクダミの自生菌による自然醗酵を利用する、特許
    請求の範囲第1または2項記載の方法。
JP54078672A 1979-06-23 1979-06-23 ドクダミの脱臭法 Expired JPS597692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54078672A JPS597692B2 (ja) 1979-06-23 1979-06-23 ドクダミの脱臭法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54078672A JPS597692B2 (ja) 1979-06-23 1979-06-23 ドクダミの脱臭法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS562915A JPS562915A (en) 1981-01-13
JPS597692B2 true JPS597692B2 (ja) 1984-02-20

Family

ID=13668349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54078672A Expired JPS597692B2 (ja) 1979-06-23 1979-06-23 ドクダミの脱臭法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597692B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597692B2 (ja) * 1979-06-23 1984-02-20 博司 坂口 ドクダミの脱臭法
JPS61158857U (ja) * 1984-01-09 1986-10-02
JPS60172916A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JPS61187778A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Takashi Akiyama キャベツを原料とする緑色ワインの製造方法
JPH0257171A (ja) * 1988-07-06 1990-02-26 Yamanashi Yakuken Kk クエルチトリンを含有する薬味酒の製造法
JPH02299577A (ja) * 1989-05-16 1990-12-11 Yamanashi Yakuken Kk クエルチトリンを含有する薬味酒の製造法
KR100401473B1 (ko) * 2001-03-27 2003-10-10 송두봉 삼백초와 어성초를 이용한 발효음료 제조방법
KR100436598B1 (ko) * 2002-09-04 2004-06-16 정순경 삼백초를 이용한 엿의 제조방법
KR100753645B1 (ko) * 2005-12-02 2007-08-30 송유찬 삼백초 가공방법 및 이에 의한 가공 식품
KR100753644B1 (ko) 2005-12-02 2007-08-30 송유찬 어성초/삼백초 가공방법 및 이에 의한 가공 식품
KR100753646B1 (ko) 2005-12-02 2007-08-30 송유찬 어성초 가공방법 및 이에 의한 가공 식품

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562915A (en) * 1979-06-23 1981-01-13 Hiroshi Sakaguchi Preparation of healthful drink

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562915A (en) * 1979-06-23 1981-01-13 Hiroshi Sakaguchi Preparation of healthful drink

Also Published As

Publication number Publication date
JPS562915A (en) 1981-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104560610A (zh) 一种迷迭香茶醋的制作方法
JPS597692B2 (ja) ドクダミの脱臭法
KR101196440B1 (ko) 인공발효 보이숙차 분말 제조방법
KR100771430B1 (ko) 장류의 제조방법
KR101297610B1 (ko) 석이버섯 발효주의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 석이버섯 발효주
KR20090001234A (ko) 머루와인의 제조방법
CN102499405B (zh) 一种芦笋复合谷物发酵型功能饮料的制备方法
KR20160071736A (ko) 산야초 발효액의 제조방법
US4331765A (en) Method of deodorizing Houttuynia cordata Thunb
RU2056770C1 (ru) Способ производства фруктового кваса
KR100436445B1 (ko) 식물군에서 건강보조식품으로 음용 가능한 조성물의 제조방법
JPH03201969A (ja) バナバ飲用物の製造方法
KR970001205B1 (ko) 즉석 식혜의 제조방법
CN104059843A (zh) 一种葡萄籽发酵米酒的制备方法
KR20010054464A (ko) 솔잎발효음료의 제조방법
KR102527935B1 (ko) 목초액을 함유한 칼슘 식초의 제조방법
JPS61177974A (ja) 柿酒の製造方法
KR101331668B1 (ko) 발효 초약 효소의 제조 방법
KR20180073171A (ko) 커피술 및 그 제조방법
CN106562156A (zh) 一种多功能保鲜米乳及其制备方法
US20070224329A1 (en) Water Contained With Mushroom Constituent And A Producing Method Thereof, And A Water Product Contained With Mushroom Constituent
KR101700861B1 (ko) 황칠 나무를 주원료로 하는 발효 숙성액 제조방법
KR20220081589A (ko) 목초액의 정제방법
CN117946833A (zh) 一种枸杞露酒及其制备方法
CN112592791A (zh) 一种仙人枣果酒及其制备工艺