JPS597687B2 - 医薬部材 - Google Patents

医薬部材

Info

Publication number
JPS597687B2
JPS597687B2 JP12163879A JP12163879A JPS597687B2 JP S597687 B2 JPS597687 B2 JP S597687B2 JP 12163879 A JP12163879 A JP 12163879A JP 12163879 A JP12163879 A JP 12163879A JP S597687 B2 JPS597687 B2 JP S597687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
acrylate
copolymer
meth
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12163879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5645412A (en
Inventor
三郎 大塚
祐輔 伊藤
哲夫 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12163879A priority Critical patent/JPS597687B2/ja
Publication of JPS5645412A publication Critical patent/JPS5645412A/ja
Publication of JPS597687B2 publication Critical patent/JPS597687B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は皮膚の疾患部に直接貼り付けるか或いは他の補
助手段を介して貼り付けるように作られた薬物含有の医
薬部材に関するものである。
天然ゴムを主体とする貼着剤にサリチル酸エステル、メ
ントールの如き薬物を添加してなるシート又テープ状物
からなる手当用品は、これまで種種のものが提案され使
用されている。しかして天然ゴムを主体とする貼着剤を
用いてなる手当用品は、皮膚への接着性、凝集性、非刺
激性、透明性、抗酸化安定性などにおいて必ずしも充分
な特性が得られにくいために、近時アクリル酸エステル
−アクリル酸共重合体からなる貼着剤に薬物を含有して
なる手当用品など、合成樹脂系の貼着剤に薬物を含有し
てなるものが提案されている。
しかし乍ら、これまで提案されている合成樹脂系の貼着
剤を用いてなるものは、貼着剤中に含有されている薬物
の貼着剤への溶解性が不充分で、限られた時間内に有効
量の薬物を放出することができず、例えば上記のアクリ
ル酸エステル−アクリル酸共重合体からなる貼着剤中に
コルチコステロイドを含有してなる手当用品においては
含有量の約5〜15%(12hr後)しか放出しないこ
とがあり、従つて所定時間内に多量の放出を望む場合に
は、高価な薬物を多量に含有させる必要があるといつた
問題がある。
これらの問題は、薬物として特に局所治療薬剤を用いる
場合は、手当用品として致命的な欠点となるものである
従つて本発明の目的は、貼着剤中に含有せしめた薬物(
特に局所治療薬剤)が皮膚面で結晶化されない程の速度
であつて、しかも限られた時間内に多量の薬物を放出す
ることが可能な、特に皮膚疾患局所の治療に有効な医薬
部材を提供するものである。
本発明の他の目的は、貼着剤中に含有させた薬物の大部
分が所定の時間内に放出され、貼着剤層への残存量が少
ない医薬部材を提供するものである。
即ち、本発明は、担持体と、該担持体上に直接或いは間
接的に形成された薬物含有貼着剤層とを構成要素とする
ものであり、該貼着剤層は分子内にエーテル基を有する
(メタ)アクリル酸エステル5〜75重量%、(メタ)
アクリル酸アルキルエステル95〜25重量%及び極性
モノマー 0〜10重量%とからなる共重合物を主体と
するものである医薬部材を提供するものである。
本発明の医薬部材は、担持体と、疾患部面に接触するよ
うに適用された薬物含有貼着剤層とを少なくとも構成要
素として有するものであつて、貼着剤組成物は薬物の溶
解性を良好ならしめ、薬物の放出率を大ならしめる構成
とされている。
本発明に用いられる分子内にエーテル基を有する(メタ
)アクリル酸エステルは、貼着剤組成物への薬物の溶解
性を向上させると共に後述する特異な性質により含有し
ている薬物を限られた時間内に多量に放出する機能を持
つアルコール部分にエーテル結合を有するエステル系モ
ノマーであり例えばテトラヒドロフルフリールアクリレ
ート、テトラヒドロフルフリールメタクリレート、メト
キシポリエチレングリコールアクリレート、メトキシポ
リエチレングリコールメタクリレート、エトキシジエチ
レングリコールアクリレート、ブトキシジエチレングリ
コールアクリレート、ブチレングリコールアクリレート
、ブチレングリコールメタクリレート、メトキシエチル
アクリレート、メトキシエチルメタクリレート、3−エ
トキシプロピルアクリレート、エトキシエチルアクリレ
ート、エトキシエチルメタクリート、ブトキシエチルア
クリレート、ブトキシエチルメタクリレートなどを挙げ
ることができる。これらのエステルモノマーは該モノマ
ーのホモポリマーのガラス転移温度が−10〜−70℃
のものがほとんどで、医薬部材の使用温度において高分
子セグメントが自由に運動できるだけの自由体積を有し
ており、またエーテル結合の電子供与性などからこの性
質が共重合物中での薬物の拡散移動を大ならしめること
と、該モノマー自体が薬物の溶解性が高いという性質も
相俟つて、含有している薬物を限られた時間により多く
の放出を可能ならしめるものである。
また本発明に用いられる(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステルは、貼着剤に貼着性、接着性及び凝集性を付与す
る成分であり、例えばn−ブチルアクリレート、n−ブ
チルメタクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチ
ルブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2
−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメ
タクリレート、デシルアクリレート、デシルメタクリレ
ート、ドデシルアクリレート、ドデシルメタクリレート
、トリデシルアクリレート、トリデシルメタクリレート
などを挙げることができる。
前記分子内にエーテル基を有する(メタ)アクリル酸エ
ステル囚と(メタ)アクリル酸アルキルエステル(B)
との配合割合いは、CA):(B)=5〜75:95〜
25(重量%)であり、(A)が5重量%以下((B)
95重量%以上)では、薬剤を吸収しにくく、しかも混
合しても結晶化を起す薬剤もあり、それゆえ、初期の薬
剤の放出性が悪く、薬効が急激に低下するため好ましく
なく、(A)が75重量%以上((8)が25重量%以
下)では薬剤をよく溶解させ、初期の薬剤の放出性は良
好であるが、直接皮膚に貼り付ける場合の医薬部材とし
ての接着性が劣るために好ましくなく、(A):(B)
の実用的に好ましい害拾いは(A):(B)−10〜5
0:90〜50である。
このように分子内にエーテル基を有する(メタ)アクリ
ル酸エステルと(メタ)アクリル酸アルキルエステルと
を共重合してなる共重合物中には、製薬学的に有効な濃
度となるように薬物が含有される。薬物を共重合物中に
含有させる方法としては、予めエーテル基を有する(メ
タ)アクリル酸エステル又は(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステルに添加且つ溶解するか、或いは前記共重合物
に添加且つ溶解してもよいことは勿論である。
前記共重合物を作る段階で、共重合物の凝集性をより向
上させるために、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マ
レイン酸、無水マレイン酸、ヒドロキシエチルアクリレ
ート、ヒドロキプロピルアクリレート、アクリルアミド
、ジメチルアクリルアミドの如き官能性モノマーやアク
リロニトリル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルの如き
ビニルエステルなどの極性モノマーを共重合物中にO〜
10重量%の範囲で共重合させることができる。
また貼着剤からより確実に薬物を放出させるために、ま
たは放出された薬物の薬効をより高めるために、或いは
これらの両者の機能を得るために、プロピレングリコー
ル、ジエチレングリコールの如きアルコール類、サリチ
ル酸、尿素、アラントイン、ジメチルスルオキシド、ジ
メチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジイソプ
ロピルアジペート、ジエチルセバケート、エチルラウレ
ートの如き助剤の一種以上を、薬物の組成及び保有する
効能などを勘案して添加することができる。添加量は共
重合物100重量部に対して0.5〜5重量部が好まし
いものである。本発明に用いられる薬物は、酢酸プレゾ
ニゾロン、プレゾニゾロン、酢酸ヒドロコルチド、ヒド
ロコルチド、デキサメタゾン、フルオシノロンアセトニ
ド、ベタメサゾン、プロピオン酸ベクロメタゾン、フル
ドロキシコルチド、フルオシノニドのようなコルチコス
テロイド類、ネオマイシン硫酸塩、テトラサイクリン、
オキシテトラサイクリン、ペニシリンのような抗生物質
、ベンゾカイン、リドカイン、アミノ安息香酸エチルの
ような麻酔剤、塩酸ジフエンヒドラミン、塩酸イソサイ
ペンジル、ジフエニールイミダゾールなどの抗ヒスタミ
ン剤、塩化ベンザルコニウム、ニトロフラゾンのような
抗菌性物質、ナイスタチン、ウンデシレン酸のような抗
真菌剤、インドメタシン、サリチル酸メチル、サリチル
酸モノグリコールエステル、サリチルアミド、サリチル
酸ナトリウムのような鎮痛消炎剤、サリチル酸のような
角質軟化剤、ビタミンAのようなビタミン剤、アトロピ
ン、メススコポールアミンプロマイドのようなけいれん
止め、などの薬物を含み、好ましいのは、コルチコステ
ロイ類と鎮痛消炎剤類などが好ましく、これらの薬物は
全貼着剤成分(必要に応じて共重合される極性モノマー
及び前記助剤又は他の公知の配合剤を含む)100重量
部に対して約0.01〜20重量部の範囲で含有される
この含有量は、貼着剤成分の薬物放出能力、薬物自体の
組成及び薬物の効能などの要件によつて自由に変化させ
ることができるのであり、当業者であれば含有量の選択
に然程困難を要しないことが理解されるであろう。また
貼着剤は、プラスチツクフイルム、シート又は片、紙、
不織布、布、柔軟な金属箔などの担持体上に直接或いは
下塗り材料例えばゴム及び/又は合成樹脂を主体とする
粘接着性組成物又は薬物を含有しない前記共重合物など
を介して間接的に全面或いは部分的に形成されるもので
あるが、その形成方法は、薬物含有貼着剤組成分をエマ
ルジヨン重合、溶液重合などによつて作製し、担持体上
に直接或いは間接的に塗布乾燥するか、又は予め剥離ラ
イナー上に塗布乾燥して造膜化し、これを担持体上に転
着させてもよいことは勿論である。
本発明の医薬部材は、前述の如き共重合物からなる貼着
剤成分を有するものであるが、該成分は皮膚に対して刺
激性がなく、また長時間直接或いは外科用接着テープの
如き補助手段の助けを借りて疾患部面に貼着しておいて
もカブレなどがないように配慮されている。
また共重合物を構成する分子内にエーテル基を有する(
メタ)アクリル酸エステルと(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステルとの割合い、及び必要に応じて共重合される
極性モノマー、又は添加される助剤の量などは、全て目
的とする薬効を得るための薬物の組成及び薬物の薬効に
よつて種々異なるものである。
以下本発明の実施例を示す。
本文中部とあるのは重量部を示す。実施例 1 上記配合物を4つロフラスコに仕込み、不活性ガス雰囲
気下で、反応温度60〜65℃で4時間加熱して重合し
、さらに80℃で2時間熟成させ重合率99.5%、粘
度60ポイズ(BH型回転粘度計4rPM)の共重合物
液を得る。
次に該共重合物液に、サリチル酸を乳化剤にて乳化した
ものを混合し、これをポリエチレンフイルム面に乾燥後
の厚みが50μとなるように塗布し、80℃で7分間乾
燥して、本発明の医薬部材を得る。
なおサリチル酸の添加量は上記厚みにおいて200μ7
/Cdとなるようにされている。実施例 2上記配合物
を4つロフラスコに仕込み、不活性ガス雰囲気下におい
て、65〜68℃の加熱温度で攪拌し、125部の酢酸
エチルを滴下しながら反応温度をコントロールして10
時間反応させ、さらに75〜80℃の加熱条件下で2時
間熟成して、重合率98%、40%溶液粘度150ポイ
ズの共重合物溶液を得る。
次に該共重合物溶液にプレドニゾロンを添加し、ポリエ
チレンフイルムに乾燥後の厚みが50μとなるように塗
布し、80℃で5分間乾燥して、本発明の医薬部材を得
る。
なおプレドニゾロンの添加量は上記厚みにおいて30μ
7/Criltとなるようにされている。実施例 3 上記配合物を用いて以下実施例2と同様の操作にて共重
合物溶液(重合率98%、40%溶液粘度150ポイズ
)を作製すると共に医薬部材(サリチル酸メチルを30
0It7/Cd含有)を得る。
実施例 4上記配合物を用いて以下実施例2と同様の操
作にて共重合物溶液(重合率97%、40%溶液粘度3
10ポイズ)を作製すると共に医薬部材(プレドニゾロ
ンを30μ7/漏含有)を得る。
実施例 5 上記配合物を用いて以下実施例2と同様の操作にて共重
合物溶液(重合率99%、40%溶液粘度420ポイズ
)を作製すると共に医薬部材(サリチル酸を200tt
7/Cd含有)を得る。
実施例 6上記配合物を用いて以下実施例2と同様の操
作にて共重合物溶液(重合率98.5%、40%溶液粘
度110ポイズ)を作製すると共に医薬部材(プレドニ
ゾロンを30μt/Cni含有)を得る。
実施例1〜6の医薬部材の試験結果は第1表に示す。比
較例 比較例は上記各実施例中の一部のモノマーを下記の如き
他のモノマーに置き代え、以下実施例と同様にしてサン
プルを作製する。
サンプルfl).1は、実施例1のメトキシエチルアク
リレートをイソオクチルアクリレートに置き代えたもの
である。
サンプル黒2〜10は、実施例2のテトラヒドロフルフ
リールアクリレートを下記2〜10のモノマーに置き代
えたものである。
2゛アクリル酸 3:メタクリル酸 4:ヒドロキシエチルアクリレート 5:ヒドロキシプロピルアクリレート 6:ジメチルアクリルアミド JメFN−ビニルピロリドン 8:アクリルアミド 9:アクリロニトリル 10:イソオクチルアクリレート サンプル黒11は、実施例3のエトキシエチルアクリレ
ートを2−エチルヘキシルアクリレートに置き代えたも
のである。
サンプルjl).12は、実施例4のエトキシジエチレ
ングリコールアクリレートをデシルアクリレートに置き
代えたものである。
※ 〈 サンプル黒13は、実施例5のブトキシエチルアク
リレートを2−エチルヘキシルアクリレートに置き代え
たものである。
サンプル黒14は、実施例6において、イソオクチルア
クレートの使用を止め、エトキシエチルメタクリレート
を95部としたものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 担持体と、該担持体上に直接或いは間接的に形成さ
    れた薬物含有貼着剤層とを構成要素とするものであり、
    該貼着剤層は分子内にエーテル基を有する(メタ)アク
    リル酸エステル5〜75重量%、(メタ)アクリル酸ア
    ルキルエステル95〜25重量%及び極性モノマー0〜
    10重量%とからなる共重合物を主体とするものである
    医薬部材。
JP12163879A 1979-09-20 1979-09-20 医薬部材 Expired JPS597687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12163879A JPS597687B2 (ja) 1979-09-20 1979-09-20 医薬部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12163879A JPS597687B2 (ja) 1979-09-20 1979-09-20 医薬部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5645412A JPS5645412A (en) 1981-04-25
JPS597687B2 true JPS597687B2 (ja) 1984-02-20

Family

ID=14816206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12163879A Expired JPS597687B2 (ja) 1979-09-20 1979-09-20 医薬部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597687B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203447A (en) * 1981-06-09 1982-12-13 Nitto Electric Ind Co Surgical member
JPS57209217A (en) * 1981-06-17 1982-12-22 Nitto Electric Ind Co Ltd Medicament preparation
JPS58103317A (ja) * 1981-12-12 1983-06-20 Nitto Electric Ind Co Ltd ヒドロゾル製剤
JPS58168680A (ja) * 1982-03-30 1983-10-05 Sekisui Chem Co Ltd 治療用接着テ−プもしくはシ−ト
JPS6066759A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 日東電工株式会社 医薬製剤
JPH07108854B2 (ja) * 1993-12-01 1995-11-22 日東電工株式会社 親水性医薬部材
SE0201110D0 (sv) * 2002-04-12 2002-04-12 Astrazeneca Ab New film coating

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5645412A (en) 1981-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608249A (en) Hydrophilic therapeutic material
JP5155900B2 (ja) 架橋型皮膚用粘着剤
JPS6059207B2 (ja) 複合製剤の製法
US4954343A (en) Dermal pharmaceutical preparations
JP2587365B2 (ja) 経皮吸収性製剤の製法
JPS60123417A (ja) 薬物投与部材
JPS597687B2 (ja) 医薬部材
JP2003213222A (ja) 粘着剤およびこれを用いてなる貼付製剤
JPS597689B2 (ja) 医薬製剤
JPH0152362B2 (ja)
JPWO2006093066A1 (ja) 粘着基材及び該粘着基材を含む医療用貼付製剤
JPS6066759A (ja) 医薬製剤
JPS62153227A (ja) 経皮・経粘膜製剤
JP3055991B2 (ja) 外用医薬製剤
JPS62273913A (ja) 経皮吸収性製剤の製造方法
JPS596286B2 (ja) テ−プ製剤
JPH05139961A (ja) 医療用感圧性接着剤及びこれを用いた医療用製剤
JP2003210566A (ja) 架橋ポリマーを主成分とする粘着性成形体の製造方法
JPS5823846B2 (ja) 親水性医薬部材
JPH0587489B2 (ja)
JPS5835113A (ja) 複合製剤
JPS62263120A (ja) 貼付剤
JPS62240614A (ja) 貼付剤
TW202228657A (zh) 醫藥品用含水系貼附劑
JPS6041968A (ja) 親水性医薬部材