JPS5976373A - コンクリ−ト型枠工法 - Google Patents
コンクリ−ト型枠工法Info
- Publication number
- JPS5976373A JPS5976373A JP18523082A JP18523082A JPS5976373A JP S5976373 A JPS5976373 A JP S5976373A JP 18523082 A JP18523082 A JP 18523082A JP 18523082 A JP18523082 A JP 18523082A JP S5976373 A JPS5976373 A JP S5976373A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- supports
- construction method
- formwork
- thick
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はコンクリート型枠工法に関するもので11“
rに金、!1・1を使用して型枠を組み上げるコンクリ
ート型枠工法に間するものである。
rに金、!1・1を使用して型枠を組み上げるコンクリ
ート型枠工法に間するものである。
従来金ス・+i製の梯子状の支柱を一体的に形成し、該
支柱を枚数水一定間隔離して立設し、該支柱の両f’l
に平行に金網を張設して型枠を組み上げ、該金網間にコ
ンクリートを打設するコンクリート型枠工法が存在する
。この従来の型枠工法においては金網とともに支柱も埋
め殺してしまうため、支柱等の再使用が不可能であり、
極めて不経済であった。また梯子状に一体的に形成した
支柱では大きな強度がイーシられず両全網間の間隔は棺
々18crn程度までしか支えることが不可能でそれ以
上になるとコンクリートのM景)こよって支柱が不本意
に屈曲してし味うという欠点を有していた。
支柱を枚数水一定間隔離して立設し、該支柱の両f’l
に平行に金網を張設して型枠を組み上げ、該金網間にコ
ンクリートを打設するコンクリート型枠工法が存在する
。この従来の型枠工法においては金網とともに支柱も埋
め殺してしまうため、支柱等の再使用が不可能であり、
極めて不経済であった。また梯子状に一体的に形成した
支柱では大きな強度がイーシられず両全網間の間隔は棺
々18crn程度までしか支えることが不可能でそれ以
上になるとコンクリートのM景)こよって支柱が不本意
に屈曲してし味うという欠点を有していた。
この発明は以上のような欠点を改善するためになされた
もので、使用する部材の反伊使用が可能で経済的に施工
でき、また肩、γ祭するコンク’J−ト格造物の幅が大
きくとも施工可能なコンクリート型枠工法を提供するこ
とを目的とする。
もので、使用する部材の反伊使用が可能で経済的に施工
でき、また肩、γ祭するコンク’J−ト格造物の幅が大
きくとも施工可能なコンクリート型枠工法を提供するこ
とを目的とする。
以下図に示す実施例に基きこの発明の詳細な説明する。
■支柱の立設
図において1は支柱でありCチャンネル材2二本を一本
に連結したものである。Cチャンネ部材2は一方のフラ
ンジ22を互いに当接させて各ウェブ21が同一平面を
形)i’;、するように並設する。この状態でCチャン
ネル材2を連結する。
に連結したものである。Cチャンネ部材2は一方のフラ
ンジ22を互いに当接させて各ウェブ21が同一平面を
形)i’;、するように並設する。この状態でCチャン
ネル材2を連結する。
ノ・!41i’、’?は例えばpq 2図に示すように
方形状の断面を有する連結ベルト3の中にCチャンイ、
部材2二本を押入して連結ポル)3の側方からボルト3
1を6合してCチャンネル材2,2を固定する。支柱1
の長さをi、B1節するノ。1合ボルト51をお;、め
て0チヤンネル材2を互いに摺接させて行う。
方形状の断面を有する連結ベルト3の中にCチャンイ、
部材2二本を押入して連結ポル)3の側方からボルト3
1を6合してCチャンネル材2,2を固定する。支柱1
の長さをi、B1節するノ。1合ボルト51をお;、め
て0チヤンネル材2を互いに摺接させて行う。
以上のように(:’j h’sされた支柱1の上下には
端太′44用の取付金具4,5が取付けられている。す
なわちCチャンネル材2の一端近くのウェブ21のフラ
ンジ22側に各々長手方向に断面U字状の挿通部23を
形成し、一方の挿通部26にはl’・:l百rIi T
J字状で一対1にV字状の差し込み部41を有する取付
金具4を該差し込み部41を挿通部25に差し込んで取
付ける。また他方の’I’i’ )fr1’1rlX2
3には断面階段状で一端に7字状の差し込み部51を有
する取付金具5を該差し込み部51を挿通部23に挿通
して取付ける。
端太′44用の取付金具4,5が取付けられている。す
なわちCチャンネル材2の一端近くのウェブ21のフラ
ンジ22側に各々長手方向に断面U字状の挿通部23を
形成し、一方の挿通部26にはl’・:l百rIi T
J字状で一対1にV字状の差し込み部41を有する取付
金具4を該差し込み部41を挿通部25に差し込んで取
付ける。また他方の’I’i’ )fr1’1rlX2
3には断面階段状で一端に7字状の差し込み部51を有
する取付金具5を該差し込み部51を挿通部23に挿通
して取付ける。
この支柱に本を各ウェブ21面を相対向させて平行に立
設する。
設する。
支柱1としてはその低木製、断面り字形のアングル材等
様々なものが考えられる。
様々なものが考えられる。
実施例ではCチャンネル材2によって41′!成した支
柱1間に複数本の補助柱1′を使用し、後に述べる上下
の端太材に釘等により打ちつけて固定している。
柱1間に複数本の補助柱1′を使用し、後に述べる上下
の端太材に釘等により打ちつけて固定している。
■支柱間の間隔保持
相対向して平行に立設した支柱1間を間隔保持具6によ
ってその間隔を保持する。実jJ’Jj例において間隔
保持具6として調律を使用するが、その他様々な公知の
部材が採用可能である。
ってその間隔を保持する。実jJ’Jj例において間隔
保持具6として調律を使用するが、その他様々な公知の
部材が採用可能である。
支柱1には長手方向に長い長孔24を形成し、両端部に
雄ネジを刻設した缶俸を相対向する支柱1の長孔24に
挿通し、ナツトを螺合して固定する。鏑棒は支柱1の相
対向側と反対τ:llに突出するが、実施例ではこの両
1tja部に半円形の内周面を有する嘴状の端太材用の
挾持具61が取イ」けられている。
雄ネジを刻設した缶俸を相対向する支柱1の長孔24に
挿通し、ナツトを螺合して固定する。鏑棒は支柱1の相
対向側と反対τ:llに突出するが、実施例ではこの両
1tja部に半円形の内周面を有する嘴状の端太材用の
挾持具61が取イ」けられている。
以上のように間隔保持A6によって間1’l’+1を保
持した支柱1を複数個一定n旧ζIA I;iルて設置
する。
持した支柱1を複数個一定n旧ζIA I;iルて設置
する。
(υyil太4」の;、Sとi?::i:以上のように
設置r:j L/た支柱1の相対向側の反対fi’ll
kこ水平に)゛べ4太材7;と取付けて間隔保持具6
と直角にl’:”i接する支柱1間に損けかにす。端太
材7の形状は(敲々なものが考えられるが、実施例にお
いては間「1に保持具6の先端に取付ける瑞太オオ7は
九バイブを使用し、挾持具61によって支柱1111’
lにJ、+を持して固定する。支柱1の上下番こもV:
lA太材7 :5B Jiq付けるが、木8シの断面四
角形のp+iA太4オフを支柱1下部の取付金具5にビ
ス止めし、1υ1面り字形のy:1^太材7は支柱1上
部の取付金具4」二に9. l洋し、支柱1の上端面上
にも一部を載置せしめる。
設置r:j L/た支柱1の相対向側の反対fi’ll
kこ水平に)゛べ4太材7;と取付けて間隔保持具6
と直角にl’:”i接する支柱1間に損けかにす。端太
材7の形状は(敲々なものが考えられるが、実施例にお
いては間「1に保持具6の先端に取付ける瑞太オオ7は
九バイブを使用し、挾持具61によって支柱1111’
lにJ、+を持して固定する。支柱1の上下番こもV:
lA太材7 :5B Jiq付けるが、木8シの断面四
角形のp+iA太4オフを支柱1下部の取付金具5にビ
ス止めし、1υ1面り字形のy:1^太材7は支柱1上
部の取付金具4」二に9. l洋し、支柱1の上端面上
にも一部を載置せしめる。
支柱1の−に端部にIIi:5太材7を掛は渡すのは屈
曲し易い金、714 z−使用して型枠を組むため、金
網の−に端を屈曲させないよう端太利7で補強するため
である。
曲し易い金、714 z−使用して型枠を組むため、金
網の−に端を屈曲させないよう端太利7で補強するため
である。
また支柱1の下端部に固定する端太材7は相対向する支
柱1の一方側にのみ取付けるだけでもよい。
柱1の一方側にのみ取付けるだけでもよい。
Cン金網の固定
支柱1の相対向側には各々金網8を釘等によって固定し
、平行に立設する。金網8としてはエキバンドメタノに
パンチメタル0様々なものが(li用可能である。その
他金網8を取付けるには9jlえば第4図に示すような
屈曲可能な薄2;・1仮によって形成した一端に山形の
係止部82を有する長方形の係止部材81を使用するこ
とも可能である。この係止部材81の係止部82を網目
に係止して相対向する金網8と反対方向に金網8を引き
寄せて何等により打ちつけて固定することが考えられる
。
、平行に立設する。金網8としてはエキバンドメタノに
パンチメタル0様々なものが(li用可能である。その
他金網8を取付けるには9jlえば第4図に示すような
屈曲可能な薄2;・1仮によって形成した一端に山形の
係止部82を有する長方形の係止部材81を使用するこ
とも可能である。この係止部材81の係止部82を網目
に係止して相対向する金網8と反対方向に金網8を引き
寄せて何等により打ちつけて固定することが考えられる
。
その細筒6図に示す円盤状の基盤91上に矢印状の係止
部92を設けたスナップ9を、該係止部92を金網8の
網目及び支柱1に拶設した孔に挿入して金網8を取付け
ることが考えられる。
部92を設けたスナップ9を、該係止部92を金網8の
網目及び支柱1に拶設した孔に挿入して金網8を取付け
ることが考えられる。
(り鉄筋の配設
平行に立設した金網8間に鉄筋を配設する。
(図示せず)鉄筋を配設するのは金j48を組む以前で
あってもよく、支柱1、端太材7を組む以前にあらかじ
め鉄筋を組むことも加工を容易にするため採用できる。
あってもよく、支柱1、端太材7を組む以前にあらかじ
め鉄筋を組むことも加工を容易にするため採用できる。
■コンクリートの打設
以上のような工程によって型枠を組んだ後該!(1↓粋
の金18間にコンクIJ −トを打設する。(図示せず
) 今月8はコンクリート中に埋め殺すが支柱1、Jli、
l太4,17は取外し可能なよう金網B外に位置させて
あり、コンクリート中には埋設しない。
の金18間にコンクIJ −トを打設する。(図示せず
) 今月8はコンクリート中に埋め殺すが支柱1、Jli、
l太4,17は取外し可能なよう金網B外に位置させて
あり、コンクリート中には埋設しない。
金近118の網目からコンクリート中の水分、気泡が4
ノ・モは硬化したときコンクリートの強度が増す。また
コンクリートの硬化も早く養生49間が短縮される。
ノ・モは硬化したときコンクリートの強度が増す。また
コンクリートの硬化も早く養生49間が短縮される。
■支柱等の撤去
コンクリートが硬化した後支柱1、及び端太材7を取外
す。取外した支柱1等は次の施工に使用可能である。
す。取外した支柱1等は次の施工に使用可能である。
この発明にかかるコンクIJ −ト型枠工法は以上のよ
うな宿成を有するため以下の効果苓−得ることができる
。
うな宿成を有するため以下の効果苓−得ることができる
。
(へ)金kf1を使用して型枠を組み、金網間にコンク
リートを打設するため、コンクリート中の気泡、水分が
抜は強度の大きいコンクIJ −ト宿造物が宿築可能で
あり、また施工も迅速に行える。
リートを打設するため、コンクリート中の気泡、水分が
抜は強度の大きいコンクIJ −ト宿造物が宿築可能で
あり、また施工も迅速に行える。
0 支柱、端太材はコンクリート硬化後取外して1′1
使用できるため、極めて経済的に施工可能である。
使用できるため、極めて経済的に施工可能である。
0 支柱の間隔保持には支柱とは別体の間隔保持具を使
用するため、型枠自体の強度が大きく比較的幅広のコン
ク’J ”−) ti’¥ 3n物のIH7築が可能で
ある。
用するため、型枠自体の強度が大きく比較的幅広のコン
ク’J ”−) ti’¥ 3n物のIH7築が可能で
ある。
第1図はこの発明によってhili工する型枠の一実施
例のぐ1視図、第2図は連結具の斜祝し1、第!+ [
;!1は支柱のりF親図、第4図は係止部材の平面I、
:l、1f55図はイモ止部月によって金網を取付けた
型枠のi;x 1つ西rI′i!′〈1、を丁56図は
スナップの斜視図である。 1Φ・Cチャンネル月、2・・支柱、4,5・・取?=
j金具、6・・[11]隔保持具、7・・端太材、8・
・金、′11・1.9・・スナップ。
例のぐ1視図、第2図は連結具の斜祝し1、第!+ [
;!1は支柱のりF親図、第4図は係止部材の平面I、
:l、1f55図はイモ止部月によって金網を取付けた
型枠のi;x 1つ西rI′i!′〈1、を丁56図は
スナップの斜視図である。 1Φ・Cチャンネル月、2・・支柱、4,5・・取?=
j金具、6・・[11]隔保持具、7・・端太材、8・
・金、′11・1.9・・スナップ。
Claims (1)
- 相対向して平行に支柱を立設し、該支柱間の間隔を間[
〈1t〜保持具によって保持したものを複数個一定間隔
ドして設i蹟し、該支柱の相対向fI+11の反対M1
11に水平に、l?i、i太材を取付けて1に¥接する
支柱間に掛は渡し、支柱の相対向側には各々金網を固定
して平行に立設し、該金網間には鉄筋を配設して型枠を
組み、該型枠の金網間にコンクリートを打設し、コンク
リート?1ffi化後支柱及び!;j太材をH’l外す
コンクIJ −ト型枠工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18523082A JPS5976373A (ja) | 1982-10-21 | 1982-10-21 | コンクリ−ト型枠工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18523082A JPS5976373A (ja) | 1982-10-21 | 1982-10-21 | コンクリ−ト型枠工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5976373A true JPS5976373A (ja) | 1984-05-01 |
Family
ID=16167149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18523082A Pending JPS5976373A (ja) | 1982-10-21 | 1982-10-21 | コンクリ−ト型枠工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5976373A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62160366A (ja) * | 1985-12-28 | 1987-07-16 | 清水建設株式会社 | コンクリ−ト耐久性向上型枠工法及びそれに使用される型枠 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4825773A (ja) * | 1971-08-02 | 1973-04-04 | ||
JPS5499315A (en) * | 1978-01-21 | 1979-08-06 | Asoka Setsukei Kk | Noninflammable driven*internal and external ornamentation palel without separator hole |
-
1982
- 1982-10-21 JP JP18523082A patent/JPS5976373A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4825773A (ja) * | 1971-08-02 | 1973-04-04 | ||
JPS5499315A (en) * | 1978-01-21 | 1979-08-06 | Asoka Setsukei Kk | Noninflammable driven*internal and external ornamentation palel without separator hole |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62160366A (ja) * | 1985-12-28 | 1987-07-16 | 清水建設株式会社 | コンクリ−ト耐久性向上型枠工法及びそれに使用される型枠 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5937604A (en) | Concrete form wall spacer | |
KR20130073866A (ko) | 콘크리트 구조체의 건축 유닛 및 그 건축 시공 방법 | |
US20190010715A1 (en) | Formwork apparatus for forming a building support | |
JP3384820B2 (ja) | 橋脚のプレハブ工法 | |
JPS5976373A (ja) | コンクリ−ト型枠工法 | |
US6113060A (en) | Tie for concrete wall forms | |
JP2634573B2 (ja) | コンクリートの型枠装置 | |
JPH0245301Y2 (ja) | ||
EA199700007A1 (ru) | Железобетонная стойка, опорная конструкция здания, собранная из указанных стоек, и опалубка для изготовления стоек | |
JPH0247461A (ja) | タイル壁面施工方法 | |
JPS5891270A (ja) | ベランダ手すり部型枠支持方法 | |
JP2832708B2 (ja) | アンカ−フレ−ム | |
JPH0135898Y2 (ja) | ||
JPH0119712Y2 (ja) | ||
EP3760813A1 (en) | Spacer element for formwork | |
JP2887837B2 (ja) | 構造物の基礎用型枠 | |
JPS6195127A (ja) | コンクリ−ト型枠工法 | |
JPS6259737A (ja) | コンクリ−ト型枠工法 | |
JPS59102057A (ja) | 構造用スリツト材の支持装置 | |
JP2780645B2 (ja) | Src造外柱と梁の接合部における梁主筋の配筋構造 | |
JPS6035602Y2 (ja) | 予めセツトされた桁下吊り足場を有する桁 | |
JPS5936066B2 (ja) | テスリノ シチユウコテイソウチ | |
JP2002327533A (ja) | L型コンクリート構造物用型枠とl型コンクリート構造物用型枠の使用方法 | |
JPH10317666A (ja) | 耐震壁の施工方法及び該施工方法に使用するスリット材ユニット | |
JPS6231551Y2 (ja) |