JPS5975887A - 船尾ノズルの取付方法 - Google Patents

船尾ノズルの取付方法

Info

Publication number
JPS5975887A
JPS5975887A JP57186600A JP18660082A JPS5975887A JP S5975887 A JPS5975887 A JP S5975887A JP 57186600 A JP57186600 A JP 57186600A JP 18660082 A JP18660082 A JP 18660082A JP S5975887 A JPS5975887 A JP S5975887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
stern
hull
split
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57186600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6228039B2 (ja
Inventor
Junichi Tani
純一 谷
Yuzo Okano
岡野 雄造
Hideaki Kawahara
英昭 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP57186600A priority Critical patent/JPS5975887A/ja
Publication of JPS5975887A publication Critical patent/JPS5975887A/ja
Publication of JPS6228039B2 publication Critical patent/JPS6228039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は船尾ノズルの取付方法に関する。
近年、船舶においては、プロペラ効率改善のために、第
1図に示すように、船体(1)後部にプロペラ(2)を
囲むようにして船尾ノズル(3)が取付けられている。
ところで、既存の船舶に、このような船尾ノズルを取付
ける場合、一旦プロペラヶ船体から取外す必要があった
。なぜなら、第2図に示すように、船尾ノズル(3)は
、地上で最終形状に組立てられるので、船体(1)に塔
載する際にプロペラ(2)が邪魔になり、また船尾ノズ
ル(3)の位置決めはプロペラ軸心を基準にしている゛
ため、ピアノ線でプロペラ軸心を復元する必要があった
。しかし、上記のように、プロペラを船体から取外すの
は、非常に手間と時間のかかる作業であった。
そこで、本発明は上記欠点全解消し得る船尾ノズルの重
り、イ寸1′VT方法ff−提供することを目的とする
即モ、本発明は船尾ノズルを船体中心線で左右に2分割
して製作すると共に一方の分割ノズルにセンターブラケ
ットを、その下端が分割ノズル内方に突出するようにし
て設け、次に地上で分割ノズル同士を、最終形状となる
ように仮組立てすると共に、各分割ノズルに、その最終
形状復元用の接合金具をそれぞれ互いに接合状慝で取付
け、次に上記接合金具の接合状]恵を解除してセンター
ブラケットヲ有する一方の分割ノズルを船体後部に搭載
し、次に他方の分割ノズルを、センターブラケットに取
付けられたカイF板を介して一方の分割ノズルに案内合
致させると共に、これら分割ノズル同士金回び接合金具
食合して接合して最終形状に復元し、次に一体化された
船尾ノズルの船体に対1−る位置決め全行なった後、該
船尾ノズル全船体に固fitすることを特徴とする船尾
ノズルの取付方法である。
かかる方法によると、下記のような効果を有する。
■ 船尾ノズルを2分割して船体後部に塔載するように
したので、従来のようにプロペラを取外す必要がない。
■ 分割された一方のノズルに取付けられるセンターブ
ラケットの下端をノズル内方に突出させているので、分
割ノズル同士を溶接する際に、センターブラケットのあ
る部分は隅肉溶接を行なうことができ、従って溶接作業
−が容易となる。
■ 各分割ノズルに最終形状復元用接合金具を設けるよ
うにしたので、船体後部に分割ノズル′lt搭載した場
合、最終形状の復元が容易となる。
以下、′本発明の一実施例?第3図〜第6図に基づき説
明する。
まず、正面視貝円形状の船尾ノズル(以下、単にノズル
と称す)(lυを船体中心線で左右に2分割した状態で
地上で組立てる。この時、第4図に示すように、一方の
分割ノズル(11A)にセンターブラケット(6)を取
伺けるが、このセンターブラケット(ロ)は分割ノズル
(11A )の下板(13A)より少し下方に突出した
状態で取付けられる。このように1センターブラケツト
(2)を下方に突出させる仁とによって、後で左右の分
割ノズル(IIA)(IIB)を合わせる場合、隅肉溶
接等により容易に接合できる。
例えば、センターブラケット@を下方に突出させない場
合、第8図に示すように、一方の分割ノズル(17A)
の下& (13A) ’e他方の分割ノズル(IIB)
側に延ばす必要が生じ、従って左右の分割ノズル(II
AXIIB)食合わせる際に、下板(13A)(13B
)同士を突合わせ溶接しなければならず、溶接作業が困
難且つ不確実となり、吏罠第7図に示すように後縁部に
あっては下板(1イA)(1イB)と上板(21′A)
(2i′B)とがひっつくだめ工事孔からの内側溶接も
行なうことができず、従って上記のようにセンターブラ
ケット(+躇を下板(13A)よりも突出させておけば
、接合時の溶接も容易となる。なお、センターブラケッ
トθ椴ケ少し突出させても、推進性能に影響はない。そ
して、上記左右の分割ノズル(IIA)(IIB)は、
地上で真円状態で組立てられるが、船体CLI9塔戦時
にその真円状慇の復元を容易にするため、第5図及び第
6図に示すように、地上での仮組立時に接合金具(15
A)(15B)がそ、れぞれの下板(13A)(13B
)下面に取付けられると共に、ボルトαQにより互いに
一体的に連結される。
次に、ノズルQυの取付作業全第3図に基づき説明する
まず、センターブラケット(6)を有する一方の分割ノ
ズル(IIA) tワイヤーaカを介してクレーン等で
吊り上げると共に船体a4後部の所定位置に塔載する。
なお、この時分割ノズル(IIA)の下部は補助ワイヤ
ーα〜によりシューピース(i傷側に保持される。次に
、他方の分割ノズル(IIB) を上記一方の分割ノズ
ル(IIA)と同様にワイヤー(財)で吊り上げ、一方
の分割ノズル(IIA)’に合わせる。この時、他方の
分割ノズル(IIB)はセンターブラケット(ロ)側面
に固着されたガイド板(1)によって、容易に所定位置
に導かれる。そして、更に仮組立時に取付けられた接合
金具(15A)(15B)同士を微調整により合致させ
て、ポル)Q呻により互いに連結する。こうして、ノズ
ルαηの真円状態が復元されると、直ちに、各分割ノズ
ル(IIA)(IIB)の継手部にストッパーピース(
図示せず)を溶接して互いに分割ノズル(IIA)(I
IB)同士を固定する。そして、ノズルaυの船体Q4
1への位置決めを行なった後、船体q◆に溶接固着する
。なお、分割ノズル(IIA)(IIB)同士又は分割
ノズル(IIA)(IIB)と船体Q◆との溶接におい
て、ノズルQl)内部の溶接は、分割ノズル(IIA)
 (IIB)の上板(21A)(21B)及び下板(1
3A)(13B)に設けられた工事孔(イ)から行なわ
れる。また、この工事孔翰は最後に塞がれる。
かかる方法によると、下記のような効果を有する。
■ 船尾ノズルを2分割して船体後部に搭載するように
したので、従来のようにプロペラを取外す必要がない。
■ 谷側された一方のノズルに取付けられるセンターブ
ラケットの下端をノズル内方に突出させているので、分
割ノズル同士全溶接する際に、センターブラケットのあ
る部分は隅肉射接を行なうことができ、従って溶接作業
が容易となる。
■ 各分割ノズルに最終形状復元用接合金具を設けるよ
うにしたので、船体後部に分割ノズルを塔載した場合、
最終形状の復元が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は船尾ノズルの取付状態金示す斜視図、第2図は
従来の取付方法を示す図、第3図〜第7図は本発明の一
実施例を示すもので、!8′3図は船尾ノズルの取付方
法の説明図、第4図はセンターブラケット部の断面図、
第5図は同斜視図、第6図は接合金具の斜視図、第7図
及び第8図は他の方法による比較例を示す断面図である
。 Qυ・・・船尾ノズル、(lIA)(lIB)・・・分
割ノズル、(ロ)・・・センターブラケット、(13A
)(13B)・・・下板、Q4・・・船体、(15A)
(15B)・・・接合金具、(ホ)・・・ガイド板、(
21AX21B)・・・上板 代理人   森  本  義  弘 第1図       第2図 第S図 第1i図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、船尾ノズルを船体中心線で左右に2分割して製作す
    ると共に一方の分割ノズルにセンターブラケットヲ、そ
    の下端が分割ノズル内方に突出するようにして設け、次
    に地上で分割ノズル同士を、最終形状上なるように仮組
    立てすると共に、各分割ノズルに、その最終形状復元用
    の接合金具をそれぞれ互いに接合状態で取付け、次に上
    記接合金具の接合状態を解除してセンターブラケットを
    有する一力の分割ノズルを船体後部に塔載し、次に他方
    の分割ノズルを、センターブラケットに取付けられたカ
    イト板を介して一方の分割ノズルに案内合致させると共
    に、これら分割ノズル同士を再び接合金具を介して接合
    して最終形状に復元し、次に一体化された船尾ノズルの
    船体に対する位置決めを行なった後、該船尾ノズルを船
    体に1着することを特徴とする船尾ノズルの取付方法。
JP57186600A 1982-10-22 1982-10-22 船尾ノズルの取付方法 Granted JPS5975887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57186600A JPS5975887A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 船尾ノズルの取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57186600A JPS5975887A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 船尾ノズルの取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5975887A true JPS5975887A (ja) 1984-04-28
JPS6228039B2 JPS6228039B2 (ja) 1987-06-18

Family

ID=16191393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57186600A Granted JPS5975887A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 船尾ノズルの取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975887A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6228039B2 (ja) 1987-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8342549B1 (en) Running board for three wheel motorcycles
JP2007186051A (ja) 車両のアンダーランプロテクタ取付構造
CN112041218A (zh) 用于安装车身壳体的前结构元件的方法
JPS5975887A (ja) 船尾ノズルの取付方法
US4283833A (en) Method of attaching a ball joint to a suspension member
JPH0214912A (ja) 車両用レゾネータの取付方法
US20030111101A1 (en) Customizable boat T-Top and method of installation
EP0330557A2 (en) Frame for motorcycles
JPS5911476B2 (ja) 船尾ノズルの取付方法
JPS6124685A (ja) 既存タンカ−を二重船穀タンカ−に改造する方法
JPS6124686A (ja) 既存タンカ−を二重船穀タンカ−に改造する方法
JP3154160B1 (ja) 分割式小型ボート
JPH06156364A (ja) 鋼船の船体ブロック組立法
JPH1122393A (ja) 鋼製セグメントの継手方法
JP2529110B2 (ja) 発電機等のフレ−ム構造
CN214405584U (zh) 一种新型易安装h型钢
JPS5937440Y2 (ja) 船尾ノズルの下端取付部構造
JP2995850B2 (ja) 船体の二重殻構造の組立方法
JPS58209689A (ja) リング状構造物を船体に取付ける方法
SU1020300A1 (ru) Способ сборки судовых корпусных конструкций
JPS5819981Y2 (ja) キヤブ構造
JPS6332242Y2 (ja)
JPS5820404Y2 (ja) 自動車のドア取付装置
JP2550263Y2 (ja) P.c小梁の大梁への仮接合装置
JPS595679Y2 (ja) ノズル付き船舶