JPS5975689A - 磁気抵抗効果素子 - Google Patents
磁気抵抗効果素子Info
- Publication number
- JPS5975689A JPS5975689A JP57185615A JP18561582A JPS5975689A JP S5975689 A JPS5975689 A JP S5975689A JP 57185615 A JP57185615 A JP 57185615A JP 18561582 A JP18561582 A JP 18561582A JP S5975689 A JPS5975689 A JP S5975689A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- substrate
- layer
- thermosetting organic
- oxide layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 title abstract description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 44
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 40
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims 1
- -1 gold nitride Chemical class 0.000 claims 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 15
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract description 8
- 239000011368 organic material Substances 0.000 abstract description 7
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 abstract description 5
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 abstract description 5
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 abstract description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 4
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 abstract 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 abstract 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 32
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 12
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000007885 magnetic separation Methods 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000009740 moulding (composite fabrication) Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/10—Magnetoresistive devices
Landscapes
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
- Thin Magnetic Films (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は磁気センザー、磁気ヘッド等に使用される強磁
性磁気抵抗効果素子に関するものである。
性磁気抵抗効果素子に関するものである。
強磁性磁気抵抗効果膜(以下、M Rriと称する)を
有する強磁性磁気抵抗効果素子(以下、MR素子と称す
る)dl、高感度化、低消費電力化が可能で、用途に応
じた形状に形成し易い等の多くの利点があり、近年、磁
気センザー、高記録密度用磁気ヘッドとしての開発が活
発に進められている。
有する強磁性磁気抵抗効果素子(以下、MR素子と称す
る)dl、高感度化、低消費電力化が可能で、用途に応
じた形状に形成し易い等の多くの利点があり、近年、磁
気センザー、高記録密度用磁気ヘッドとしての開発が活
発に進められている。
通常、この種のMR膜は絶縁性基体上にメッキ。
蒸着あるいはスパッタリング等の薄膜形成技術を用いて
、数百乃至数千への厚みをもつHH状に形成され、フォ
トリソグラフィ技術を用いて、任意の形状に加工される
。ついで、MR膜に電流f:導入すべく電気良導体が上
述と同様の薄膜形成技術及びフォトリソグラフィ技術を
用いて形成され、MR素子となる。
、数百乃至数千への厚みをもつHH状に形成され、フォ
トリソグラフィ技術を用いて、任意の形状に加工される
。ついで、MR膜に電流f:導入すべく電気良導体が上
述と同様の薄膜形成技術及びフォトリソグラフィ技術を
用いて形成され、MR素子となる。
従来、前述のMR素子が所用の特性を有するには、MR
膜を被着すべく絶縁性基体が高度に鏡面研磨されたもの
が使用されている。即ち、基体の表面粗さがその高低差
において数百へ以下、或いは数百Aの膜厚を有するMR
膜では数十A以下か、又はその高低のピッチがMR膜の
グレインザイズよシ充分大きい鏡面が必要とされる。こ
う言った表面粗さを極度に小さくする研磨工程はかなり
高度な技術が要求され、かつ長時間金製するものであり
、早産性に乏しいものであった。
膜を被着すべく絶縁性基体が高度に鏡面研磨されたもの
が使用されている。即ち、基体の表面粗さがその高低差
において数百へ以下、或いは数百Aの膜厚を有するMR
膜では数十A以下か、又はその高低のピッチがMR膜の
グレインザイズよシ充分大きい鏡面が必要とされる。こ
う言った表面粗さを極度に小さくする研磨工程はかなり
高度な技術が要求され、かつ長時間金製するものであり
、早産性に乏しいものであった。
!侍に、MR素子を磁気ヘッドとして応用する場合に多
用されるセラミックス、フェライト等の多結晶質基体で
は、基体中の粒子境界が選別的に研磨され、単なる機械
的研磨工程のみで基体の表面粗さを前述の数百へ以下又
は数十A以下に加工するのは困難である。更に、前述の
セラミックス、フェライト等の多結晶質基体には導電性
、あるいは磁性を有するものがMR膜の基体として使用
嘔れることが多く、MRIRと電気的おるいは磁気的分
離を行うために、一般にスパックリング等によVSi0
2.Aす203等の絶縁物層を被着させた後にMR膜を
形成する必要がある。しかし、スパッタリングによって
絶縁物を形成する際は、基体表面で必然的に生ずるリエ
ミソション現象、即ちスパッタ中における基体表面に対
するスパッタ雰囲気ガスイオンの衝想による基体表面で
のスパッタリング現象により基体表面の粒子境界あるい
は傷が選別的にスバノクネれ、従って被着した絶縁物層
の表面は基体の表面粗さ以上の粗さになることが多く、
この表面にMR膜を形成するには絶縁物層の表面を再度
精密鏡面研磨する必要がちった、。
用されるセラミックス、フェライト等の多結晶質基体で
は、基体中の粒子境界が選別的に研磨され、単なる機械
的研磨工程のみで基体の表面粗さを前述の数百へ以下又
は数十A以下に加工するのは困難である。更に、前述の
セラミックス、フェライト等の多結晶質基体には導電性
、あるいは磁性を有するものがMR膜の基体として使用
嘔れることが多く、MRIRと電気的おるいは磁気的分
離を行うために、一般にスパックリング等によVSi0
2.Aす203等の絶縁物層を被着させた後にMR膜を
形成する必要がある。しかし、スパッタリングによって
絶縁物を形成する際は、基体表面で必然的に生ずるリエ
ミソション現象、即ちスパッタ中における基体表面に対
するスパッタ雰囲気ガスイオンの衝想による基体表面で
のスパッタリング現象により基体表面の粒子境界あるい
は傷が選別的にスバノクネれ、従って被着した絶縁物層
の表面は基体の表面粗さ以上の粗さになることが多く、
この表面にMR膜を形成するには絶縁物層の表面を再度
精密鏡面研磨する必要がちった、。
したがって基体表面の処理に多大の工数がかかることに
なり完成した磁気七ンーリー、磁気ヘッドは必然的に高
価にならざるを得なかった。
なり完成した磁気七ンーリー、磁気ヘッドは必然的に高
価にならざるを得なかった。
本発明は、前記従来の基体のう“・芝面状態にかかわる
MR膜の特性劣化を解消した安価fr、MRネ子を提供
することを目的とするものである。
MR膜の特性劣化を解消した安価fr、MRネ子を提供
することを目的とするものである。
本発明の磁気抵抗効果素子は、基体の表iF1に形成さ
れた熱硬化性有機物層ど、この上に形成された金属酸化
物層又は金属窒化物層と、この上に形成された磁気抵抗
効果膜とを有すること金lrケ徴とする。
れた熱硬化性有機物層ど、この上に形成された金属酸化
物層又は金属窒化物層と、この上に形成された磁気抵抗
効果膜とを有すること金lrケ徴とする。
次に図面を参照して本発明をtfY’細に説明する。
第1図(al〜(d)は本発明の第一の実施例であるM
R素子を製造する工程を示す図で、セラミックス。
R素子を製造する工程を示す図で、セラミックス。
フェライト等の基体J上にMR膜と磁気的スは電気的結
合を防ぐだめの5iOz、Ap、203等の絶縁物層2
がスパッタリングで形成沁れている(同図(a))。絶
縁物層2は例えば基体1がAfi203−TiC系セラ
ミックスであれば熱膨張係舷を揃えるためAfi203
が望ましい。この表面に熱硬化性有機物の溶液をスピン
塗布法を用いて、即ち、基体1を回転させつつ該溶液を
吐出して塗布し、熱硬化性有機物層3を形成する。この
熱硬化性有機物層3は接着力があって、任意に膜厚を変
更できる樹脂が望ましく、そのような−例は周知のフォ
トレジストがある。フォトレジストの膜厚は基体1に起
因して発生する絶縁層2の表面粗さに応じて選択され、
その膜厚はスピン塗布する際の回転速度を変えるか、又
は、フォトレジスト全揮発性溶媒で希釈して粘度をかえ
ることによって変更できる。このようなフォトレジスト
に代表される熱硬化性有機物の溶媒を基体1上に塗布す
ると基体表面(即ち、図では絶縁物層2)上の凹凸を濡
らしながら広がり、その高低差を軽減する。その後、溶
媒を加熱処理により蒸発させ硬化させる(同図(b))
。例えばフォトレジストとしてAZ−13AoJ(シラ
プレー社商品名)を用いた場合、スピン塗布後250〜
350℃で約1時間熱処理を行えば充分硬化する。又、
その表面は同図ta+に示す絶縁物層2の表面粗さより
数段改善され、かつ、その高低のピッチはMR膜のグレ
インサイズより充分大きい数ミクロンオーダの値が得ら
れる。
合を防ぐだめの5iOz、Ap、203等の絶縁物層2
がスパッタリングで形成沁れている(同図(a))。絶
縁物層2は例えば基体1がAfi203−TiC系セラ
ミックスであれば熱膨張係舷を揃えるためAfi203
が望ましい。この表面に熱硬化性有機物の溶液をスピン
塗布法を用いて、即ち、基体1を回転させつつ該溶液を
吐出して塗布し、熱硬化性有機物層3を形成する。この
熱硬化性有機物層3は接着力があって、任意に膜厚を変
更できる樹脂が望ましく、そのような−例は周知のフォ
トレジストがある。フォトレジストの膜厚は基体1に起
因して発生する絶縁層2の表面粗さに応じて選択され、
その膜厚はスピン塗布する際の回転速度を変えるか、又
は、フォトレジスト全揮発性溶媒で希釈して粘度をかえ
ることによって変更できる。このようなフォトレジスト
に代表される熱硬化性有機物の溶媒を基体1上に塗布す
ると基体表面(即ち、図では絶縁物層2)上の凹凸を濡
らしながら広がり、その高低差を軽減する。その後、溶
媒を加熱処理により蒸発させ硬化させる(同図(b))
。例えばフォトレジストとしてAZ−13AoJ(シラ
プレー社商品名)を用いた場合、スピン塗布後250〜
350℃で約1時間熱処理を行えば充分硬化する。又、
その表面は同図ta+に示す絶縁物層2の表面粗さより
数段改善され、かつ、その高低のピッチはMR膜のグレ
インサイズより充分大きい数ミクロンオーダの値が得ら
れる。
以上の工程の後、5IOz、Aez03等の金属酸化物
層4がスパッタリング、蒸着等の手法で形成される(同
図(C))。この金属酸化物層4と熱硬化性有機物層3
との密着性を強化するため、熱硬化性有機物層3の加熱
処理後、厚さ数百AのCr、Ti、Mo等をスパッタリ
ング、又は蒸着法によって形成しても良い(図示せず)
。
層4がスパッタリング、蒸着等の手法で形成される(同
図(C))。この金属酸化物層4と熱硬化性有機物層3
との密着性を強化するため、熱硬化性有機物層3の加熱
処理後、厚さ数百AのCr、Ti、Mo等をスパッタリ
ング、又は蒸着法によって形成しても良い(図示せず)
。
以上の工程によってMR膜を形成する基体1の表面は適
度の硬度を持ち、その表面粗さは同図ta+のレベルよ
り数段改善されたものが得しれる。その後、MR膜5(
例えばNi−Fe合金、Ni−C0合金等)がスパッタ
リング、又は蒸着法によって形成されMR素子8が完成
する(同図(d))。
度の硬度を持ち、その表面粗さは同図ta+のレベルよ
り数段改善されたものが得しれる。その後、MR膜5(
例えばNi−Fe合金、Ni−C0合金等)がスパッタ
リング、又は蒸着法によって形成されMR素子8が完成
する(同図(d))。
尚、同図(C)で示す金属酸化物層4は以下の効果を有
する。即ち、同図(b)に示す加熱処理後の熱硬化性有
機物層3の上に直接、MRFA5金スパノタリング、又
は蒸着法によって形成すると、蒸着及びスパッタ粒子即
ち、Ni、Pe及びNi 、CO等は熱硬化性有機物層
3における表面移動度が小さいため結晶成長をおこしに
くくグレインサイズが細かくなり、そのため全体の抵抗
が大きくなり、従ってMRRb2抵抗変化率が減少する
ものである。その結果、MR素子を用いた磁気センサー
。
する。即ち、同図(b)に示す加熱処理後の熱硬化性有
機物層3の上に直接、MRFA5金スパノタリング、又
は蒸着法によって形成すると、蒸着及びスパッタ粒子即
ち、Ni、Pe及びNi 、CO等は熱硬化性有機物層
3における表面移動度が小さいため結晶成長をおこしに
くくグレインサイズが細かくなり、そのため全体の抵抗
が大きくなり、従ってMRRb2抵抗変化率が減少する
ものである。その結果、MR素子を用いた磁気センサー
。
磁気ヘッド等の感度低下を招いてしまうことになる。一
方、金属酸化物層4の存在はこう言った問題がなく、M
RRb2形成する際の基体の温度に応じた比較的大きな
グレインサイズが得られ、従来より使用されてきた精密
鏡面仕上げ基板上に形成されたMR膜と全く同様の性能
を有することになる。これが第一の重要な利点であるが
、第二の利点は熱硬化性有機物層3中に含まれる残留酸
素。
方、金属酸化物層4の存在はこう言った問題がなく、M
RRb2形成する際の基体の温度に応じた比較的大きな
グレインサイズが得られ、従来より使用されてきた精密
鏡面仕上げ基板上に形成されたMR膜と全く同様の性能
を有することになる。これが第一の重要な利点であるが
、第二の利点は熱硬化性有機物層3中に含まれる残留酸
素。
水、水酸基等がMR膜内に拡散しMR素子の特性を劣化
させるような事態を金属酸化物層が前記拡散の防波堤と
なって止めてくれるため特性劣化が無くなることである
。即ち、基体1(絶縁物層2を含む)の上に熱硬化性有
機物層3を前述したスピン塗布法及び加熱処理により形
成し、その上に金属酸化物層4を形成する構成により、
熱硬化性有機物層3は基体1にかかわる表iR1粗さを
改善し、金属酸化物層4はMRRb2受ける熱硬化性有
機物層3からの影響を除去することができる。
させるような事態を金属酸化物層が前記拡散の防波堤と
なって止めてくれるため特性劣化が無くなることである
。即ち、基体1(絶縁物層2を含む)の上に熱硬化性有
機物層3を前述したスピン塗布法及び加熱処理により形
成し、その上に金属酸化物層4を形成する構成により、
熱硬化性有機物層3は基体1にかかわる表iR1粗さを
改善し、金属酸化物層4はMRRb2受ける熱硬化性有
機物層3からの影響を除去することができる。
尚、金属酸化物層4に代えてSi 3 N 4等の金属
窒化物層を用いても同様の効果がある。
窒化物層を用いても同様の効果がある。
更に、MR素子8を磁気センサー及び磁気ヘッドとして
完成するには同図(d)のMR素子に、第2図に示すよ
うに、周知の方法で所用の形状にMR膜を加工し、電気
端子となる電気良導体6を形成し、あるいは他の機能を
有する膜上形成し、(図示せず)、必要に応じて保護膜
’l形成すればよい。
完成するには同図(d)のMR素子に、第2図に示すよ
うに、周知の方法で所用の形状にMR膜を加工し、電気
端子となる電気良導体6を形成し、あるいは他の機能を
有する膜上形成し、(図示せず)、必要に応じて保護膜
’l形成すればよい。
尚、本発明は前述した基体の表面粗さ改善の目的の他に
多数のMR膜を積層した構成のMR素子やMR素子の駆
動回路用集積回路等にMR膜を積層した構成の駆動回路
付MR素子に適用しても良い。即ち、本発明の第二の実
施例における基体は熱硬化性有機物層全加熱処理する加
熱温度において劣化しない限t)、MR素子、集積回路
等が概に形成される。この様子を再度M2図を用いて説
明する。本実施例では基体1は本発明の第一の実施例に
よって形成されたMR素子、あるいは単に表面の滑らか
な基体(例えば、数十^以下の表面粗さを有するガラス
+ 81基板等)に直接MR膜が形成されたMR累子、
あるいは増幅機能、電源機能を有する集積回路が形成さ
れた基体である。このような基体1は周知の如く、数千
へ乃至数μの凹凸を有する。この基体1に絶縁物層2が
基体1の保護膜として形成されている。次に基体1の表
面の凹凸を解消するため熱硬化性有機物層3がスピン塗
布され加熱処理され、次いで金属窒化物層又は金属酸化
物層4が形成されその表面は基体10表面の凹凸よυ数
段に改善された表面が得られる。更にその上にMRRb
2電気良導体6等が形成されているう第二の実施例にお
ける絶縁物層ス熱硬化性有機物層3及び、金属窒化物層
又は金属酸化物層4はスルーホールが形成され、このス
ルーホールを介して基体1内の機能素子、即ちMR素子
、あるいは集積回路等とMRRb2は電気良導体6とが
電気的に接触しているのが望ましい。。
多数のMR膜を積層した構成のMR素子やMR素子の駆
動回路用集積回路等にMR膜を積層した構成の駆動回路
付MR素子に適用しても良い。即ち、本発明の第二の実
施例における基体は熱硬化性有機物層全加熱処理する加
熱温度において劣化しない限t)、MR素子、集積回路
等が概に形成される。この様子を再度M2図を用いて説
明する。本実施例では基体1は本発明の第一の実施例に
よって形成されたMR素子、あるいは単に表面の滑らか
な基体(例えば、数十^以下の表面粗さを有するガラス
+ 81基板等)に直接MR膜が形成されたMR累子、
あるいは増幅機能、電源機能を有する集積回路が形成さ
れた基体である。このような基体1は周知の如く、数千
へ乃至数μの凹凸を有する。この基体1に絶縁物層2が
基体1の保護膜として形成されている。次に基体1の表
面の凹凸を解消するため熱硬化性有機物層3がスピン塗
布され加熱処理され、次いで金属窒化物層又は金属酸化
物層4が形成されその表面は基体10表面の凹凸よυ数
段に改善された表面が得られる。更にその上にMRRb
2電気良導体6等が形成されているう第二の実施例にお
ける絶縁物層ス熱硬化性有機物層3及び、金属窒化物層
又は金属酸化物層4はスルーホールが形成され、このス
ルーホールを介して基体1内の機能素子、即ちMR素子
、あるいは集積回路等とMRRb2は電気良導体6とが
電気的に接触しているのが望ましい。。
以上の第二の実施例によれば、限られた面積内に多数の
MR膜又はMR素子の駆動回路と一体化されたMR膜を
形成することができ、コンノくクトなMR素子を提供で
きる。
MR膜又はMR素子の駆動回路と一体化されたMR膜を
形成することができ、コンノくクトなMR素子を提供で
きる。
以上、述べたように、本発明によれば研磨工程を簡略化
し、あるいは高度の研磨技術を必要とせス、特に基体が
セラミンクス、フェライト等の多結晶質基体である場合
に粒子境界あるいは傷の影響を受けずに、基体の表面粗
さを極めて簡単な方法で改善でき、その後に形成される
MR素子の特性を損うことがなく、このことが、へtI
R素子の価格低下に大きく貢献するものでろイ。
し、あるいは高度の研磨技術を必要とせス、特に基体が
セラミンクス、フェライト等の多結晶質基体である場合
に粒子境界あるいは傷の影響を受けずに、基体の表面粗
さを極めて簡単な方法で改善でき、その後に形成される
MR素子の特性を損うことがなく、このことが、へtI
R素子の価格低下に大きく貢献するものでろイ。
第1図(a+〜(d)は本発明の第一の実施例を製造す
る工程を示・す断面図、第2図はこの実施例を用いた磁
気センサー等を示す断面図である。 1・・・・・・基体、2・・・・・・絶縁物層、3・・
・・・・熱硬化性有機物層、4・・・・・・金属酸化物
層、5・・・・・・MR膜、6・・・・・・電気良導体
、7・・・・・・保y膜、8・・・・・・MR素子。 第 / 図
る工程を示・す断面図、第2図はこの実施例を用いた磁
気センサー等を示す断面図である。 1・・・・・・基体、2・・・・・・絶縁物層、3・・
・・・・熱硬化性有機物層、4・・・・・・金属酸化物
層、5・・・・・・MR膜、6・・・・・・電気良導体
、7・・・・・・保y膜、8・・・・・・MR素子。 第 / 図
Claims (2)
- (1)基体の表面に形成された熱硬化性有機物層と、こ
の上に形成され次金石酸化物層又は金爲窒化物層と、こ
の上に形成された磁気抵抗効果膜とを有すること’ff
i!徴とする磁気抵抗効果素子。 - (2)前記熱硬化性有機物層が7オトレジストであるこ
とf:特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の磁気
抵抗効果素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57185615A JPS5975689A (ja) | 1982-10-22 | 1982-10-22 | 磁気抵抗効果素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57185615A JPS5975689A (ja) | 1982-10-22 | 1982-10-22 | 磁気抵抗効果素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5975689A true JPS5975689A (ja) | 1984-04-28 |
JPH0517715B2 JPH0517715B2 (ja) | 1993-03-09 |
Family
ID=16173895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57185615A Granted JPS5975689A (ja) | 1982-10-22 | 1982-10-22 | 磁気抵抗効果素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5975689A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5522849A (en) * | 1978-08-08 | 1980-02-18 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Manufacturing method of material for magnetic- electrical conversion element |
-
1982
- 1982-10-22 JP JP57185615A patent/JPS5975689A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5522849A (en) * | 1978-08-08 | 1980-02-18 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Manufacturing method of material for magnetic- electrical conversion element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0517715B2 (ja) | 1993-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4195323A (en) | Thin film magnetic recording heads | |
JPS63195816A (ja) | 薄膜ヘツドの製造方法 | |
US4516180A (en) | Thin film magnetic head | |
JPS5998316A (ja) | 薄膜磁気ヘツドの製造方法 | |
JPH022313B2 (ja) | ||
CA1134945A (en) | Thin film magnetic recording heads | |
US5870262A (en) | Magneto resistive effect type head having a stressed insulation layer | |
JPS5975689A (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
JP3147443B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JPH05225523A (ja) | 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JPS63138513A (ja) | 薄膜磁気ヘツド及びその製造方法 | |
JP2649209B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JPS62170011A (ja) | 薄膜磁気ヘツドの製造方法 | |
JP2632882B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JPH087222A (ja) | 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JPS62204419A (ja) | 薄膜磁気ヘツドの製造方法 | |
JPS5857809B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH04339306A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製法 | |
JPS63293712A (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH09138915A (ja) | 電極膜及びこれを利用した磁気抵抗効果ヘッド | |
JPH0765326A (ja) | 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH0311738A (ja) | 薄膜導体パターンの形成方法 | |
JPH0969207A (ja) | 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JPH01189008A (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JPS58153218A (ja) | 薄膜磁気ヘツドの製造方法 |