JPS5975255A - ポジ型感光性平版印刷版の現像液 - Google Patents

ポジ型感光性平版印刷版の現像液

Info

Publication number
JPS5975255A
JPS5975255A JP18541982A JP18541982A JPS5975255A JP S5975255 A JPS5975255 A JP S5975255A JP 18541982 A JP18541982 A JP 18541982A JP 18541982 A JP18541982 A JP 18541982A JP S5975255 A JPS5975255 A JP S5975255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
silicate
alkali
photosensitive
photosensitive lithographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18541982A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsumoto
博 松本
Hitoshi Hagiwara
均 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP18541982A priority Critical patent/JPS5975255A/ja
Priority to DE19833338338 priority patent/DE3338338A1/de
Publication of JPS5975255A publication Critical patent/JPS5975255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/322Aqueous alkaline compositions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明け0−キノンジアジド化合物を感光性成分とする
ポジ型感光性平版印刷版の改良された現像液に関するも
のである。
0−キノンジアジド化合物は活性光線の照射によりジア
ゾ基が分解しカルボキシ基を含有する化合物となること
が知られている。従って0−キノンジアジド化合物を含
む感光層は、画像露光後にアルカリ性現像液により処理
されると露光部分が除去され未露光部が画像となるので
、所謂ポジーポジ型感光性成分として特に近年感光性印
刷版の感光層あるいはフォトエツチング用フォトレジス
ト組成物に極めて重用されている。特に0−キノンジア
ジド化合物にアルカリ可溶性樹脂を混合した組成物が経
済性、実用性から有利に使用され、中でもノボ゛ラック
型のフェノールホルムアルデヒド縮合樹脂、又はクレゾ
ールホルムアルデヒド縮合樹脂と混合されたものが一般
に用いられている。
こねら0−キノンジアジド含有感光層の現像剤としては
第三燐酸ンーダ、苛性ソーダ、珪酸ソーダ、珪酸カリウ
ム、珪酸アンモニウム等の単独あるいは混合された水溶
液が用いら肛ている。しかし苛性ンーダ、第三燐酸ソー
ダ水溶液などは現像時間によってアルミニウムなどの金
属へのエツチング作用が強く金属支持体の感光材料に不
都合である。
また、現像結果が極めて変動し易く甚だしい場合は現像
時間の僅かの超過で画像が欠落してしまうことがある。
また反復使用による現像能力の低下が激しく一定容量に
おける感光材料の処理可能な量(処理能力)は非常に少
ない。そこで近年珪酸ソーダ水溶液又は珪酸カリウム水
溶液が比較的有利に使用されている。それらは金属に対
するエツチング作用が乏しいこと\同時に珪酸ソーダ又
は珪酸カリウムの成分である酸化珪素(Si02)と酸
化ナトリウム(N a 20 )又は酸化カリウム(K
2O)の含有比率(一般にS i O2/N az。
又は5i02/に20のモル比で表わす)と濃度によっ
である程度現像性の調整が可能とされるためである。す
なわち5102が多くなるに従い現像力が抑制され現像
安定性が高まり、Na2O又はに20が多くなると現像
力が高まり現像安定性が低下する。こ\で云う現像安定
性とは現像時間に対する画像の安定性のことでN a 
20又tri K 20のみが多くなると短時間で画像
の欠落が起り易くなる。
一定容量での処理能力はNa2O又id K 20含有
憚゛の高い方が良い。従ってSiO2/Na2O比又は
S i O2/ K 20比を現像力、現像安定性の面
で調整しながら全濃度を高めていくことによっである程
度の現像力、安定性と共に処理能力を得ることができる
。しかし乍ら、いずれの点をも満たすには不充分で現像
力を基準におけば安定性に欠け、安定性に基準をおけば
現像力、処理能力に欠ける傾向がある。また比較的高濃
度とするために沈澱が生成し易く、使用後の廃液処理に
際し中和用の酸の使用量が多くなる々どの欠点が出てく
る。以上述べた苛性ソーダ、第3燐酸ソーダ、珪酸ソー
ダ、珪酸カリウム等現像液の問題点を要約すれば、アル
カリ強度を高めれば現像力、処理能力に秀れるが現像安
定性に欠は安定性を得るためにはアルカリ濃度を低くし
なければならず従つ処理能力に欠けることになる。従っ
てアルカリ強度の高い状態で現像安定性を得ることがで
きれば現像力及び処理能力のいずれも秀れた現像液を得
ることができることになる。アルカリ強度の高い4−1
112121号公報に記載されている。しかしこれらの
現像液のいずれも、自動現像機を用い免 てスプレ一方式で現像すると現像途中で発挺し易いとい
う欠点を有していた。
又、特開昭!j−2!100号公報には周期律表1rA
、TITA及びmbの遷移元素のイオン性化合物を添加
することが記載されている。この場合陽極酸化したアル
ミニウム支持体の強アルカリによるエツチングを抑える
効果はあるが現像安定性に問題があった。
従って、本発明の目的は現像力、現像安定性および処理
能力に優れしかも発泡性の少ないポジ型感光性平版印刷
版の現像液を提供することにある。
本発明者らは上記目的を達成すべく種々検討を重ねた結
果、珪酸アルカリ水溶液中に水溶性有機金属界面活性剤
を含有させることによって、すぐれた現像液が得られる
ことを見い出した。
本発明に用いられる酸アルカリとしては、珪酸ナトリウ
ム、珪酸カリウム、珪酸リチウム、珪酸アンモニウム、
珪酸アミン等で単独又は組合せて用いることが出来る。
珪酸アルカリの5i02/M20モル比(Mはアルカリ
金属を表わす)はO1j〜3.0が好ましく、i、o−
2,0が最も好j− ましい。
上記モル比が3.0を越えるにつれ、現像力が低下する
ようになり、他方上記モル比が0.1より小さくなると
アルカリ強度が高く、感光性平版印刷版の支持体として
汎用されているアルミニウム板等の金属をエツチングす
る併置が出てくるようになる。
現像液中の珪酸アルカリの濃度は/〜io重量%が好ま
しく、l、!〜7重量%が最も好ましい。
上記濃度が10重iチを越えるにつれて沈澱や結晶が生
成したり又廃液時の中和に際してゲル化したりするよう
になる。一方、上記濃度が7重量係よりも低くなると、
現像力、処理能力が低下する。
本発明に用いる最も特徴的な成分である水溶性有機金属
界面活性剤としては界面活性剤ノ・ンドプツク(工学図
書■発行)及び化学工業(iytt年)第1り巻/≠7
頁に詳細に記載されている。
以下、具体例をいくつか例示する。
A− −7− (RO(CH2CH20)T))2Ti (OC4He
)2(RO(CHzCHzO)p)zTiooTI (
(C2H40)qORI)2(CHa) 2o−(CH
2CH20+F−fPO)nCH2CH(OH)CH2
0C−ター 371− −ざ− 70− 等を使用することもできる。とれらの化合物のR及びR
′の各々は水素原子又は/−Jjの炭素原子全含有する
アルキル基又は置換アルキル基を示す。m、n、Lは/
〜!であり、p、qは/〜jOを示す。これらの水溶性
有機金属界面活性剤の添加量としては現像液に対して0
.00/〜O0!重量係でより好ましくは01003〜
0.3重a′チである。
本発明の現像液が適用される0−キノンジアジド感光層
とは活性光照射によりアルカリ可溶性を増す0−キノン
ジアジド化合物を感光性成分として含有する感光性複写
層である。
か\る感光材料についてはJ、コーサー著「ライトセン
シテイブシステムズJ (John Wi ley &
5ons、Inc、 )あるいは[感光性樹脂チー タ
隼J(綜合化学研究新編)などに詳細に記されている。
特に芳香族ポリヒドロキシ化合物の0−キノンジアジド
スルホン酸エステルとアルカリ可溶性樹脂、例へげフェ
ノール樹脂、クレゾール樹脂、スチレン/無水マレイン
酸共M7合体など、と全混合したものが一般に良く使わ
れ、平版印刷用感光板(ブリセンシタイズド版)フォト
エツチング用レジストなどに用いられている。
本発明の現像液で処理されるポジ型感光性平版印刷版の
詳細は米国特許第t、2!り、≠3参号明細書の第3欄
下からλ行目〜第を欄第14’行に記載されている。
これらの感光材料に本発明の現像液を用いることにより
第一に現像安定性が高まり現像条件の管理が極めて容易
となる。第二に処理能力が高まり少讐で多くの感光材料
を現像できる。従って、第二に、使用済液の排出が少な
くて済み廃液処理が容易である等の利点をもたらす。
以下実施例をもって本発明の詳細な説明する。
なお、「チ」は特に指定の々い限り、重量%を示すもの
とする。
実施例 特公昭’13−21弘03号公報に記載されている、ア
セトンとピロガロールの縮重合により得られるポリヒド
ロキシフェニルのナフトキノン−/。
λ−ジアジドーj−スルホン酸エステルθ、H4重量と
ノボラック型メタパラ混合クレゾールポルムアルデヒド
樹脂1.2重量部、ノボ′ラック型オクチルフェノール
樹脂0.02重量部、無水フタル酸o、or重量部、コ
ートリクロロメチルーよ−(p−ブトキシスチリル)−
/、3.It−オギサジアゾールo、or重量部、クリ
スタルバイオレットのノ々ラドルエンスルホン酸mO,
03M鳳mk20重量部のメチルセロソルブアセテート
とrM量部のメチルエチルケトンに溶解して感光液を調
製した。厚さ0.31ftIRのナイロンブラシで砂目
立されたアルミニウム板をアルカリでエツチングした後
、硝酸水溶液中で、更に電解エツチングし、続いて硫酸
水溶液中で陽極酸化しく陽極酸化皮膜量λ、7f/m)
、その後、700Cの酢酸亜鉛/%水溶液で処理しよく
洗浄した後に乾燥し、その上に上記感光液を回転塗布機
によって塗布乾燥して、2.097m2の感光層を有す
るボー / 7− 伏型感光性平版印刷版を得た。
この感光板に濃度差0./jのステップウェッジと網点
ウェッジを真空焼枠で密着させ、富士写真フィルム■製
PSライトC2kWメタルハライドランプ)を用いて無
光焼付した。一方現像液としてS i O2/ N a
 20モル比的/、/の珪酸ソーダλ重i%水溶液/l
に第1表に記載の化合物を添加した現像液を作製した。
露光焼付された感光板を2枚づつ、2!0cに保たれた
、それぞれの現像液に浸漬され7枚は/分後他の7枚は
1分後に取り出し水洗をした。第2表には溶出したステ
ップウェジの段数と網点ウェッジのハイライト部の網点
再現性の結果を示す。
第2表 第2表の結果より比較例1の珪酸ナトリウム水溶液単独
にくらべ扁/〜7の現像液は現像安定性が極めてすぐれ
ていることが判る。更にA/とλの現像液について現像
処理能力を調べたがいずれも/を当り3m2の感光板を
現像した後も充分に現像力を維持していた。
実施例2 実施例で用いた扁/〜7の珪酸ソーダの代りに5i02
/KzOモル比/、−の珪酸カリウム−6j%水溶液を
用いたAざ〜l≠の現像液を用いて実施した。その結果
実施例/と同様な結果が得られた。
特許出願人  富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和sr年/1月り日 2、発明の名称  ポジ型感光性平版印刷版の現像液3
、補正をする者 事件との関係       特許出願人性 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社連絡先 〒106東京都港区西麻布2
丁目2f;#3Q%富士写真フィルム株式会社東京本社 電話(406) 2537 4、補正の対象  明I¥lll沓の「発明の詳細な説
明1の欄 5、補正の内容 (1)第り〜10頁グ行の構造式: %式%(011 (2)第73〜l≠酉の下から2番目の構造式ケ」 に補正する。
(3)第1!頁z行の rq」 の次に 「、rl 3」 を仲人する。
(4)第1り〜ココ頁の與/表を別紙のとおり補正する
以上 −コ −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 珪酸アルカリ水溶液に水溶性有機金属界面活性剤を添加
    したことを特徴とする0−キノンジアジド感光層を有す
    るポジ型感光性平版印刷版の現像液。
JP18541982A 1982-10-22 1982-10-22 ポジ型感光性平版印刷版の現像液 Pending JPS5975255A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18541982A JPS5975255A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 ポジ型感光性平版印刷版の現像液
DE19833338338 DE3338338A1 (de) 1982-10-22 1983-10-21 Entwicklerloesung fuer positiv arbeitende, vorsensibilisierte flachdruckformen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18541982A JPS5975255A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 ポジ型感光性平版印刷版の現像液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5975255A true JPS5975255A (ja) 1984-04-27

Family

ID=16170454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18541982A Pending JPS5975255A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 ポジ型感光性平版印刷版の現像液

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5975255A (ja)
DE (1) DE3338338A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121336A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版の現像液
EP2354854A1 (en) 2002-09-20 2011-08-10 FUJIFILM Corporation Method of making lithographic printing plate
EP2381312A2 (en) 2000-08-25 2011-10-26 Fujifilm Corporation Alkaline liquid developer for lithographic printing plate and method for preparing lithographic printing plate

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828965A (en) * 1988-01-06 1989-05-09 Olin Hunt Specialty Products Inc. Aqueous developing solution and its use in developing positive-working photoresist composition
EP0732628A1 (en) * 1995-03-07 1996-09-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aqueous alkaline solution for developing offset printing plate
EP0908305B2 (en) 1997-10-08 2006-07-19 Agfa-Gevaert A method for making positive working printing plates from a heat mode sensitive imaging element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121336A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版の現像液
JPH0130139B2 (ja) * 1982-12-28 1989-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd
EP2381312A2 (en) 2000-08-25 2011-10-26 Fujifilm Corporation Alkaline liquid developer for lithographic printing plate and method for preparing lithographic printing plate
EP2354854A1 (en) 2002-09-20 2011-08-10 FUJIFILM Corporation Method of making lithographic printing plate

Also Published As

Publication number Publication date
DE3338338A1 (de) 1984-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5498506A (en) Positive-acting radiation-sensitive mixture and recording material produced therewith
US4762771A (en) Method of treating photosensitive printing plate
JPH05221178A (ja) 平版印刷版の製造方法およびその方法により製造された平版印刷版
JPH08504279A (ja) フォトレジスト用最上部反射防止コーティングにおける金属イオン含有量の低減
JPH05158230A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH08503983A (ja) フォトレジスト用底部反射防止塗料における金属イオンの低減
US4696891A (en) Process for the production of negative relief copies using photosensitive composition having 1,2-quinone diazide and quaternary ammonium compound
JPS6151311B2 (ja)
JPH07504762A (ja) 金属イオンレベルが低いフォトレジスト
JPS60158442A (ja) ポジ型フオトレジスト用現像剤
EP0677183A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING A DEVELOPER HAVING A LOW LEVEL OF METAL IONS.
JPS6127735B2 (ja)
JPS5875152A (ja) ポジチブ写真平版製品の改良現像剤
CA1206365A (en) Developer for light-sensitive lithographic printing plate precursor
JPS5975255A (ja) ポジ型感光性平版印刷版の現像液
JPH0130139B2 (ja)
JPS6333693B2 (ja)
US4098712A (en) Processing solution for metal image-forming material
KR100361878B1 (ko) 음이온교환수지를사용하여노볼락수지용액중의금속이온을감소시키는방법
JPH0515257B2 (ja)
US4539285A (en) Photosensitive negative diazo composition with two acrylic polymers for photolithography
JPH0354340B2 (ja)
JPS61215554A (ja) 感光性平版印刷版の現像液
JPS6113217B2 (ja)
JPH0354339B2 (ja)