JPS597513B2 - 粒体選別機 - Google Patents

粒体選別機

Info

Publication number
JPS597513B2
JPS597513B2 JP52040725A JP4072577A JPS597513B2 JP S597513 B2 JPS597513 B2 JP S597513B2 JP 52040725 A JP52040725 A JP 52040725A JP 4072577 A JP4072577 A JP 4072577A JP S597513 B2 JPS597513 B2 JP S597513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
hole
cylinder
porous
vein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52040725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53125668A (en
Inventor
利彦 佐竹
博道 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP52040725A priority Critical patent/JPS597513B2/ja
Priority to PH20969A priority patent/PH15799A/en
Priority to BR7802119A priority patent/BR7802119A/pt
Priority to DE2814941A priority patent/DE2814941C3/de
Priority to IT7867779A priority patent/IT7867779A0/it
Priority to AU34891/78A priority patent/AU505916B1/en
Priority to ES1978243965U priority patent/ES243965Y/es
Priority to GB13995/78A priority patent/GB1571678A/en
Publication of JPS53125668A publication Critical patent/JPS53125668A/ja
Publication of JPS597513B2 publication Critical patent/JPS597513B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/18Drum screens
    • B07B1/22Revolving drums

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粒体選別機の改良に係るもので、選別通孔の目
詰まりを防止して安定した選別性能を保持する選別機を
完成するために工夫したものである。
従来は穀粒等の小粒子とその小粒子より長い夾雑物との
混合粒原料を小粒子と長夾雑物とに分離するには多孔壁
を用いてその通孔から小粒子を貫通し長夾雑物を多孔壁
上に残留させて、それぞれ機外に排出させるのが通例で
ある。
その例には多孔壁を振動させてd・粒子を通孔から貫通
落下させるものや、筒体に多孔壁を用いて小粒子を分離
してその通孔から筒外に排出するものが最も多い。
これらは、いずれも粒群の密流状態で多孔壁を振動する
ので通孔部と粒体との衝突力が過大なために通孔とほぼ
同人の粒子はその強制力でクサビ状に通孔に挿嵌され強
固に目詰まりし易い通性がある。また横方向の軸心に軸
装した筒状体の筒壁に曲折した山形脈条を前記筒体の軸
方向に形成し、前記筒体の−側に混合原料供給部を、ま
た他側に夾雑物の排出部を設け、前記脈条の全面に小粒
子を貫通する多数の通孔を設けた流体選別機では、多孔
壁面が回転方向に面していて密流する粒群に対し筒体の
回転力により回転方向に面した通孔に強く衝突し固く挿
嵌され、このようにして固く挿嵌した目詰粒子は、仮り
に反対面から刷毛などで衝擦しても容易に脱粒しないの
で、一旦目詰まりするとその選別壁は用をなさないもの
となると共に、目詰粒子が変質して穀粒の品質を悪化さ
せ目詰粒子によつて穀粒の流れが変化して所期の選別性
能を発揮することができなくなる。これは、いずれも固
い目詰まりが共通の欠陥になつているものであつて、こ
の種の多孔壁選別装置で実用性のあるものは殆んど皆無
である。
本発明は前記の欠点を解消レ回転方向に面した壁面には
通孔がなく、通孔に直接粒子が強く衝突したり、圧流を
生じたり、粒群が過密状の流束をなすことなく、山形脈
条の頂部からのその回転方向背面に設けた通孔に粗流状
に散流落下し、脈条突端からの適度の落差において脈条
の通孔に軽く衝突もしくは接流し、通孔におけるd囃子
の貫通性を保つとともに浮流する粒子の流束によつて、
繊維などの長大夾雑物を筒壁に対し倒伏状に押しつけ、
通孔から貫通しないように整流しd、粒子との選別を容
易かつ正確にし、目詰まりしにくい安定した選別作用を
保持するとともに、目詰粒子が変質して穀粒の品質を悪
化するようなことがなく、目詰粒子によつて穀粒の流れ
の変化によつて選別性能を損うことがない粒体選別機を
提供することを目的とするものである。また本発明は通
孔に目詰まりした粒子であつても、目詰まりの挿嵌力が
微弱なので前記筒体の外周面を清掃用刷子によつて衝擦
するだけで容易に通孔から筒内に脱抜し、多孔壁面の目
詰まりを防いで常に正常に能率的な選別性能を発揮する
粒体選別機を提供することを目的とするものである。本
発明を図面について説明すると、支持滑車1,2によつ
て斜の軸心に支架された筒体3の周壁をジグザグ状に曲
折した軸方向の山形脈条4となレ筒体3の回転方向Aに
対する前面を無孔とし、回転方向Aの反対側すなわち背
面に通孔5を設け、筒体3の一側には混合原料供給部と
してホツパ一6に通じたスクリユーコンベヤー7を設け
、他側には夾雑物の排出部として樋体8を設け、筒体3
の外周には回転衝刷翼片9を軸受10,11に軸架して
通孔5を衝擦レ通孔の目詰まりを更新させる。
筒体3を回転方向Aに回転してホツパー7によつて夾雑
物混入原料を供給すると小粒子は脈条4によつて攪拌さ
れ、粒子は山形脈条4の突端12から適度な落差で通孔
5に散流状に落下し、小粒子は筒体3外に貫通し、長大
粒子の夾雑物は筒体3内に残留し排出樋8から機外に排
出され選別が行なわれる。
軽く目詰まりした小粒子は筒体3の外周面を衝刷翼片9
によつて衝擦され筒内に脱落して通孔5を更新する。以
上に述べたように、本発明の粒体選別機は、回転方向に
面した壁面には通孔がなく通孔に直接粒子が強く衝突し
たり、圧流を生じたり粒群が過密状の流束をなすことな
く、山形脈条の頂部からその回転方向背面に設けた通孔
に粗流状に散流落下し、脈条突端からの適度の落差に訃
いて脈条の通孔に軽く衝突もしくは接流し、通孔に訃け
る小粒子の貫通性を保つとともに浮流する粒子の流束に
よつて、繊維などの長大夾雑物を筒壁に対し倒伏状に押
しつけ、通孔から貫通しないように整流レ」)粒子との
選別を容易かつ正確にし目詰まりしにくい安定した選別
作用を保持するとともに、目詰粒子が変質して穀粒の品
質を悪化するようなことがなく、目詰粒子によつて穀粒
の流れの変化によつて選別性能を損うことがなく、また
本発明は通孔に目詰まりした粒子があつても、目詰まり
の挿嵌力が微弱なので前記筒体の外周面を清掃用刷子に
よつて衝擦するだけで容易に通孔から筒内に脱抜レ多孔
壁面の目詰まりを防いで常に正常に能率的な選汎肚能を
発揮することができるものである。
な}、本発明に実施する多孔壁通孔の形状は粒子の種類
によつて一定せず、四角執円執惰円形などいろいろに形
成され、また筒体も円筒、多角筒などいろいろに形成さ
れる。
また、清掃用刷子には例図のような回転衝刷翼片とか固
定式の衝刷断片とか刷子等任意のものが使用される。
さらに、筒体は横に軸装してもよく、山形脈条は緩螺旋
に形成することもできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の例図である。 第1図は本発明の側断面図、第2図はその要部斜断面図
である。1・・・・・・支持滑車、2・・・・・・支持
滑車、3・・・・・・筒体、4・・・・・・脈条、5・
・・・・・通孔、6・・・・・・ホツパ一 7・・・・
・・スクリユーコンベヤ一、8・・・・・・樋体、9・
・・・・・衝刷翼片、10・・・・・・軸受、11・・
・・・・軸受、12・・・・・・突端。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 横又は斜の軸心に軸装した筒体の筒壁に曲折した山
    形脈条を前記筒体の軸方向又は緩螺旋の方向に形成し、
    前記筒体の一側に混合原料供給部を、また他側に夾雑物
    の排出部を設けたものにおいて、前記脈条の回転方向に
    対する前面を無孔とし、前記脈条の回転方向に対する背
    面に小粒子を貫通する多数の通孔を設けたことを特徴と
    する流体選別機。
JP52040725A 1977-04-09 1977-04-09 粒体選別機 Expired JPS597513B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52040725A JPS597513B2 (ja) 1977-04-09 1977-04-09 粒体選別機
PH20969A PH15799A (en) 1977-04-09 1978-04-03 Grain separator
BR7802119A BR7802119A (pt) 1977-04-09 1978-04-05 Separador de graos
DE2814941A DE2814941C3 (de) 1977-04-09 1978-04-06 Vorrichtung zum Klassieren von Körnern
IT7867779A IT7867779A0 (it) 1977-04-09 1978-04-07 Vaglio per grano e simili
AU34891/78A AU505916B1 (en) 1977-04-09 1978-04-07 Grain separator
ES1978243965U ES243965Y (es) 1977-04-09 1978-04-07 Separador de granos.
GB13995/78A GB1571678A (en) 1977-04-09 1978-04-10 Grain separator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52040725A JPS597513B2 (ja) 1977-04-09 1977-04-09 粒体選別機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53125668A JPS53125668A (en) 1978-11-02
JPS597513B2 true JPS597513B2 (ja) 1984-02-18

Family

ID=12588578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52040725A Expired JPS597513B2 (ja) 1977-04-09 1977-04-09 粒体選別機

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS597513B2 (ja)
AU (1) AU505916B1 (ja)
BR (1) BR7802119A (ja)
DE (1) DE2814941C3 (ja)
ES (1) ES243965Y (ja)
GB (1) GB1571678A (ja)
IT (1) IT7867779A0 (ja)
PH (1) PH15799A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3011173A1 (de) * 1980-03-22 1981-10-01 Bühler-Miag GmbH, 3300 Braunschweig Siebmaschine fuer zerealien u.a. korngut
KR20000058632A (ko) * 2000-06-20 2000-10-05 배진만 습식원료 정선기
CN102574159B (zh) * 2009-06-05 2015-09-30 株式会社知可飒 筒形筛和筒形筛粉机
WO2011063519A1 (en) 2009-11-27 2011-06-03 Arrowcorp Inc. Cylinder exchange device and method for solid material processor
CN103143499A (zh) * 2013-02-25 2013-06-12 山东龙祥金属复合材料有限公司 一种复合板爆炸焊接用火药筛分装置
CA172569S (en) 2017-01-16 2018-02-08 Arrowcorp Inc Grading cylinder

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48109163U (ja) * 1972-03-31 1973-12-15

Also Published As

Publication number Publication date
GB1571678A (en) 1980-07-16
ES243965U (es) 1979-10-01
DE2814941B2 (de) 1979-12-13
AU505916B1 (en) 1979-12-06
ES243965Y (es) 1980-04-01
JPS53125668A (en) 1978-11-02
PH15799A (en) 1983-03-25
IT7867779A0 (it) 1978-04-07
DE2814941C3 (de) 1980-09-04
BR7802119A (pt) 1978-11-28
DE2814941A1 (de) 1978-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS597513B2 (ja) 粒体選別機
US2703119A (en) Motor operated surfacing tool
US3936378A (en) Rotary strainer
JPS61138574A (ja) 竪型選別装置の螺旋搬送装置
EP1124002B1 (de) Sortierer zur Reinigung einer Faserstoffsuspension
CA1079690A (en) Semi-hydrofoil profile in a rotating screen clearer
JPH10249279A (ja) 穀類選別装置
JP6992953B2 (ja) 生海苔異物分離装置(生海苔異物分離除去装置)における生海苔(生海苔塊、又は異物、異物塊を含む)の共回り防止装置と、共回り防止方法
JPS6099088A (ja) 繊維懸濁液の分別装置
US5569378A (en) Collection and separation apparatus
US5897774A (en) Centrifugal separator with angulated vanes
JPS6023866B2 (ja) 粒体選別機
EP0971067A1 (en) Device for seperating solid particles out of a suspension existing substantially of liquid
CA1085348A (en) Angularly disposed blades for a cylindrical suspension classifier
JPH0536554B2 (ja)
JPH086274B2 (ja) 紙料のスクリ−ン
JPH06254499A (ja) 分級機
JPS6442Y2 (ja)
SU1704853A1 (ru) Устройство дл разделени зерновых смесей
JPS5841990A (ja) 紙料選別装置
JP2591121Y2 (ja) 間隙保持板を付設した螺旋状分離体を内蔵した固液分離装置
JPS5924957A (ja) バレル加工装置
JPS62781Y2 (ja)
JPH077358Y2 (ja) 製紙用スクリーン装置
JPH077360Y2 (ja) 製紙用スクリーン