JPS5974414A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents
液体燃料燃焼装置Info
- Publication number
- JPS5974414A JPS5974414A JP18401282A JP18401282A JPS5974414A JP S5974414 A JPS5974414 A JP S5974414A JP 18401282 A JP18401282 A JP 18401282A JP 18401282 A JP18401282 A JP 18401282A JP S5974414 A JPS5974414 A JP S5974414A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vaporization
- cylinder
- combustion
- liquid fuel
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23D—BURNERS
- F23D11/00—Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
- F23D11/36—Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
- F23D11/44—Preheating devices; Vaporising devices
- F23D11/441—Vaporising devices incorporated with burners
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Evaporation-Type Combustion Burners (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、液体燃料を気化部で気化するとともに燃焼用
空気と混合し、これをバーナで燃焼する液体燃料燃焼装
置に関するものである。
空気と混合し、これをバーナで燃焼する液体燃料燃焼装
置に関するものである。
従来例の構成とその問題点
従来のこの種の液体燃料燃焼装置を第1図に示し説明す
る。ヒーターにより加熱されるつぼ状の消 気化部2の側壁には、給油ポンプ3.燃焼ファン4に接
続された給油口5および給気口6が開口連結されている
。また気化部2の上部には多数の小孔が設けられた整流
筒7およびその周囲に整流空間8を介して金網の燃焼筒
9が配設されている。
る。ヒーターにより加熱されるつぼ状の消 気化部2の側壁には、給油ポンプ3.燃焼ファン4に接
続された給油口5および給気口6が開口連結されている
。また気化部2の上部には多数の小孔が設けられた整流
筒7およびその周囲に整流空間8を介して金網の燃焼筒
9が配設されている。
さらに燃焼筒9の周囲には排気空間10を介して外筒1
1が設けられている。一方、気化部2の」一部間口部に
は開口部12を開口した絞り板13が配設され、気化部
2とによって気化室14を区画し、また整流筒7および
その上部を閉塞した閉鎖板17とによって混合室15を
区画している。また18は気化筒2と1体の受熱フラン
ジである。
1が設けられている。一方、気化部2の」一部間口部に
は開口部12を開口した絞り板13が配設され、気化部
2とによって気化室14を区画し、また整流筒7および
その上部を閉塞した閉鎖板17とによって混合室15を
区画している。また18は気化筒2と1体の受熱フラン
ジである。
上記構成において、ヒータ1に通電され、気化筒2が加
熱されて所定温度まで達すると、燃料ポンプ3および燃
焼ファン4が作動して液体燃料および燃焼用空気を気化
室14に供給する。気化室14に入った液体燃料は、加
熱された気化筒2内壁にて気化し、燃焼用空気と混合し
て気化室14から絞り板13の開口部12を介して混合
室16内に吐出される。混合室16に入った混合気は、
さらに均一に混合されて整流筒7の多数の小孔から整流
空間8に入るとともに、点火装置(図示せず)により点
火され、燃焼筒の表面にて燃焼を行う、燃焼が行われる
と、その燃焼熱により受熱フランジ18は加熱され、気
化筒2に熱を回収して気化を行うのに十分な温度に保た
れるので、ヒータ1への通電は停止される。
熱されて所定温度まで達すると、燃料ポンプ3および燃
焼ファン4が作動して液体燃料および燃焼用空気を気化
室14に供給する。気化室14に入った液体燃料は、加
熱された気化筒2内壁にて気化し、燃焼用空気と混合し
て気化室14から絞り板13の開口部12を介して混合
室16内に吐出される。混合室16に入った混合気は、
さらに均一に混合されて整流筒7の多数の小孔から整流
空間8に入るとともに、点火装置(図示せず)により点
火され、燃焼筒の表面にて燃焼を行う、燃焼が行われる
と、その燃焼熱により受熱フランジ18は加熱され、気
化筒2に熱を回収して気化を行うのに十分な温度に保た
れるので、ヒータ1への通電は停止される。
ところが、上記従来例においては燃焼熱の熱回収を行う
受熱フランジ18と燃料の気化を行う気化筒2の底部(
気化面)とは離れており、加熱が必要な気化筒2の気化
面を加熱するだめには気化筒2の全体を加熱する必要が
あり熱の放散が大きく無駄が多いばかりか、受熱フラン
ジ18と気化筒2の気化面との熱勾配のために気化面を
所定温度以」二にするために受熱フランジ18をさらに
高温に加熱しておかねばならず、材料の耐久性の面から
好捷しくなかった。また気化筒全体が加熱されるだめ、
給油口5等の低温に保持しておきたい部分も高温になり
易く、消火後の給油口からの燃料の蒸発による臭気の原
因になっていた。さらに受熱フランジ18は燃焼筒9の
外周に配されており、気化部2への熱伝導を良好にする
ために肉厚が比較的厚く構成されているために熱容量が
大きく、ヒータ1の通電によって気化部2を所定温瓜」
で加熱する予熱時間が長くなってLtう欠点を有1〜で
いた。
受熱フランジ18と燃料の気化を行う気化筒2の底部(
気化面)とは離れており、加熱が必要な気化筒2の気化
面を加熱するだめには気化筒2の全体を加熱する必要が
あり熱の放散が大きく無駄が多いばかりか、受熱フラン
ジ18と気化筒2の気化面との熱勾配のために気化面を
所定温度以」二にするために受熱フランジ18をさらに
高温に加熱しておかねばならず、材料の耐久性の面から
好捷しくなかった。また気化筒全体が加熱されるだめ、
給油口5等の低温に保持しておきたい部分も高温になり
易く、消火後の給油口からの燃料の蒸発による臭気の原
因になっていた。さらに受熱フランジ18は燃焼筒9の
外周に配されており、気化部2への熱伝導を良好にする
ために肉厚が比較的厚く構成されているために熱容量が
大きく、ヒータ1の通電によって気化部2を所定温瓜」
で加熱する予熱時間が長くなってLtう欠点を有1〜で
いた。
発明の目的
本発明は従来例における−1−記欠点を〕11イ消才る
もので、気化部への燃焼熱の回収構成を酸1隻1〜で、
液体燃料の気化部の早期高温化、寸だ気化小心・及部分
の高温化防止をし、予熱時間の短縮・耐久性の向−」二
・臭気の低減を行うことを1]的と1〜でいる。
もので、気化部への燃焼熱の回収構成を酸1隻1〜で、
液体燃料の気化部の早期高温化、寸だ気化小心・及部分
の高温化防止をし、予熱時間の短縮・耐久性の向−」二
・臭気の低減を行うことを1]的と1〜でいる。
発明の構成
この目的を達成するために本発明はバーナからの高温の
燃焼排ガスを気化部の外周面に導き、気化筒の内面にお
ける液体燃料の気化面に対応して燃焼排ガスの排出口を
対向させて設けたものである。この構成によって、高温
の燃焼排ガスは、燃焼排ガスの排出口から排出される時
に、その近房の気化筒面すなわち気化面部分のみを強く
速く加熱することになり、その他の部分は比較的低温度
に維持することができる。
燃焼排ガスを気化部の外周面に導き、気化筒の内面にお
ける液体燃料の気化面に対応して燃焼排ガスの排出口を
対向させて設けたものである。この構成によって、高温
の燃焼排ガスは、燃焼排ガスの排出口から排出される時
に、その近房の気化筒面すなわち気化面部分のみを強く
速く加熱することになり、その他の部分は比較的低温度
に維持することができる。
61・−゛
実施例の説明
以下、本発明の一実施例を第2図および第3図を用いて
説明する。
説明する。
図において、60は気化部として用いた気化筒で、内部
にヒータ61を埋設してあり、その一端には送風筒52
を介して燃焼ファン54が接続されている。まだ、送風
筒52の同心状に設けた給油ノズル55は、その先端を
気化筒50の内周壁の一部に対向させて臨ませ、また後
端は給油管53を介して給油ポンプ56に接続している
。気化筒60内の送風筒52の開口部で給油ノズル55
の先端が臨むところには、燃焼空気を気化筒内周壁に導
く送風ガイド58を保持している。また、気化筒6oを
包含する形で排気ガス円筒69が設けられ、ここに燃焼
排ガスの排出口60を開口している。一方、気化筒50
の他端には混合板61および円筒状で多数の小孔を有し
て内部に混合室62を形成した整流筒63を配し、その
先端面に閉鎖板64を装着している。そして、整流筒6
3の同心軸」二外側に整流空間66を介して金網で構成
した燃焼筒66を配している。閉鎖板64はその外周縁
でガラス等の熱透過性の良い材ネさ1からなる夕i筒6
8を保持し、これと燃焼筒66との間に燃焼空間69を
形成するとともに、外筒68の他端は前記排気ガス円筒
69に接続されている。寸だ、前記気化筒5oにおいて
、気化筒内周壁における液体燃料の気化面部分5了に対
応した気化筒外周壁67に対向して前記排気ガス円筒6
9の燃焼Iフ1ガスの排出口60が部分的に開口してい
る。
にヒータ61を埋設してあり、その一端には送風筒52
を介して燃焼ファン54が接続されている。まだ、送風
筒52の同心状に設けた給油ノズル55は、その先端を
気化筒50の内周壁の一部に対向させて臨ませ、また後
端は給油管53を介して給油ポンプ56に接続している
。気化筒60内の送風筒52の開口部で給油ノズル55
の先端が臨むところには、燃焼空気を気化筒内周壁に導
く送風ガイド58を保持している。また、気化筒6oを
包含する形で排気ガス円筒69が設けられ、ここに燃焼
排ガスの排出口60を開口している。一方、気化筒50
の他端には混合板61および円筒状で多数の小孔を有し
て内部に混合室62を形成した整流筒63を配し、その
先端面に閉鎖板64を装着している。そして、整流筒6
3の同心軸」二外側に整流空間66を介して金網で構成
した燃焼筒66を配している。閉鎖板64はその外周縁
でガラス等の熱透過性の良い材ネさ1からなる夕i筒6
8を保持し、これと燃焼筒66との間に燃焼空間69を
形成するとともに、外筒68の他端は前記排気ガス円筒
69に接続されている。寸だ、前記気化筒5oにおいて
、気化筒内周壁における液体燃料の気化面部分5了に対
応した気化筒外周壁67に対向して前記排気ガス円筒6
9の燃焼Iフ1ガスの排出口60が部分的に開口してい
る。
つぎに動作について説明する。ヒータ51にjl+電さ
れ、気化筒50が所定温度丑で加熱されると、燃焼ファ
ン54が駆動されて燃焼空気が送風筒52を介して気化
筒50内に供給され、次に給油ポンプ56が駆動されて
液体燃料が給油ノズル65の先端から気化筒内l気化面
57に噴出される。送風ガイド58は、燃焼空気を気化
筒57に当てるごとく燃料粒子と燃焼用空気を送出する
。気化筒50内は高温状態であるために燃料粒子に1:
1(6)2時に気化されて気化ガスとなり燃焼用空気と
混合されなから予混合気として前方の混合室62に導か
れる。混合気は、整流筒63に設けた多数の小孔を通る
ことにより整流されるとともに、さらに整流空間65の
微小間隙間で十分に整流された予混合気となって燃焼筒
66の燃焼面より噴出し点火装置(図示せず)により着
火され、燃焼筒66に薄い火炎を形成し表面燃焼を行う
。燃焼によって生成される高温の排気ガスは、燃焼空間
69を通って燃焼排ガスの排出口60より排出されるが
、その時気化筒5oの外周面を加熱して気化筒60への
熱回収が行われる。ここで燃焼排ガスの排出口60は、
気化部60の内周壁における気化面57部分に対応した
気化筒外周面67に対向して部分的に開口しているため
、高温の燃焼排ガスは燃焼排ガスの排出口60に向かっ
て集中して流れることになり、そのためそこに対向した
気化筒外周面67は部分的に強く加熱され、気化面67
部分が高温になるとともに、その他の気化筒50部分は
比較的低温に保たれる。そのだめ、気化筒50全体が高
温になることがなく熱放散が少なくなると同時に給油ノ
ズル55の加熱温度上昇が少なく、消火後の臭気発生を
防止することができるとともに高温になる場所が少ない
ので耐久性を向上できる。捷だ、従来例のような受熱フ
ランジがないので気化筒50の熱容量が小さく、予熱時
間を短縮することができる。
れ、気化筒50が所定温度丑で加熱されると、燃焼ファ
ン54が駆動されて燃焼空気が送風筒52を介して気化
筒50内に供給され、次に給油ポンプ56が駆動されて
液体燃料が給油ノズル65の先端から気化筒内l気化面
57に噴出される。送風ガイド58は、燃焼空気を気化
筒57に当てるごとく燃料粒子と燃焼用空気を送出する
。気化筒50内は高温状態であるために燃料粒子に1:
1(6)2時に気化されて気化ガスとなり燃焼用空気と
混合されなから予混合気として前方の混合室62に導か
れる。混合気は、整流筒63に設けた多数の小孔を通る
ことにより整流されるとともに、さらに整流空間65の
微小間隙間で十分に整流された予混合気となって燃焼筒
66の燃焼面より噴出し点火装置(図示せず)により着
火され、燃焼筒66に薄い火炎を形成し表面燃焼を行う
。燃焼によって生成される高温の排気ガスは、燃焼空間
69を通って燃焼排ガスの排出口60より排出されるが
、その時気化筒5oの外周面を加熱して気化筒60への
熱回収が行われる。ここで燃焼排ガスの排出口60は、
気化部60の内周壁における気化面57部分に対応した
気化筒外周面67に対向して部分的に開口しているため
、高温の燃焼排ガスは燃焼排ガスの排出口60に向かっ
て集中して流れることになり、そのためそこに対向した
気化筒外周面67は部分的に強く加熱され、気化面67
部分が高温になるとともに、その他の気化筒50部分は
比較的低温に保たれる。そのだめ、気化筒50全体が高
温になることがなく熱放散が少なくなると同時に給油ノ
ズル55の加熱温度上昇が少なく、消火後の臭気発生を
防止することができるとともに高温になる場所が少ない
ので耐久性を向上できる。捷だ、従来例のような受熱フ
ランジがないので気化筒50の熱容量が小さく、予熱時
間を短縮することができる。
発明の効果
本発明はバーナからの高温の燃焼排ガスを気化筒外周面
に導ひくとともに、気化筒内周面に」、・ける気化面部
分に対し−MZ、 した気化筒外周面に21向して燃焼
排ガスの排出口を対向して設けているため、液体燃料の
気化を行うのに必要な部分、すなわち気化面が高温の燃
焼排ガスにより集中して加熱され、気化部における液体
燃料の気化による部分的な冷却がなくなり、タールの生
成を防止できるだけでなく、気化面部分以外の気化筒部
分を比較的低温に保つことが可能となり、材料の耐久性
の向上・給油ノズルからの燃料の蒸発による臭気の防止
を行うことができる。まだ受熱フランジは不必要である
ので、その分熱容量が小さくなり、ヒータによる気化筒
予熱時間を短かくすることができ9 ・ る。
に導ひくとともに、気化筒内周面に」、・ける気化面部
分に対し−MZ、 した気化筒外周面に21向して燃焼
排ガスの排出口を対向して設けているため、液体燃料の
気化を行うのに必要な部分、すなわち気化面が高温の燃
焼排ガスにより集中して加熱され、気化部における液体
燃料の気化による部分的な冷却がなくなり、タールの生
成を防止できるだけでなく、気化面部分以外の気化筒部
分を比較的低温に保つことが可能となり、材料の耐久性
の向上・給油ノズルからの燃料の蒸発による臭気の防止
を行うことができる。まだ受熱フランジは不必要である
ので、その分熱容量が小さくなり、ヒータによる気化筒
予熱時間を短かくすることができ9 ・ る。
第1図は従来例の液体燃料燃焼装置を示す縦断面図、第
2図は本発明の液体燃料燃焼装置の一実施例を示す縦断
面図 、第3図は第2図における実施例のA −A’断
面を示す嫡断面図である。 50・・・・気化筒気化部、54・・・・・燃焼ファン
、55・・・・・給油ノズル、56・旧・・給油ポンプ
、59・・・・・排気ガス円筒、6o・・・・・・燃焼
排ガスの排出口、63・・・・・整流筒、64・・・・
・閉鎖板、66・・・・・・燃焼筒、70・・・・・・
受熱フィン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図
2図は本発明の液体燃料燃焼装置の一実施例を示す縦断
面図 、第3図は第2図における実施例のA −A’断
面を示す嫡断面図である。 50・・・・気化筒気化部、54・・・・・燃焼ファン
、55・・・・・給油ノズル、56・旧・・給油ポンプ
、59・・・・・排気ガス円筒、6o・・・・・・燃焼
排ガスの排出口、63・・・・・整流筒、64・・・・
・閉鎖板、66・・・・・・燃焼筒、70・・・・・・
受熱フィン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図
Claims (1)
- 液体燃料供給手段と燃焼空気供給手段を連結した気化部
と、この気化部に連結したバーナとを備え、前記気化部
の内面における燃11の気化が行なわれる部分に対応し
た気化部外力に、バーナからの燃焼排ガスの排出口を対
向して設けた液体燃料燃焼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18401282A JPS5974414A (ja) | 1982-10-20 | 1982-10-20 | 液体燃料燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18401282A JPS5974414A (ja) | 1982-10-20 | 1982-10-20 | 液体燃料燃焼装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5974414A true JPS5974414A (ja) | 1984-04-26 |
Family
ID=16145783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18401282A Pending JPS5974414A (ja) | 1982-10-20 | 1982-10-20 | 液体燃料燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5974414A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102829476A (zh) * | 2011-06-13 | 2012-12-19 | 陈光宁 | 燃油可控燃烧的恒定温差源装置及产生恒定温差的方法 |
-
1982
- 1982-10-20 JP JP18401282A patent/JPS5974414A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102829476A (zh) * | 2011-06-13 | 2012-12-19 | 陈光宁 | 燃油可控燃烧的恒定温差源装置及产生恒定温差的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5974414A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS59131810A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS58190611A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPH0618010A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS5986811A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP2921153B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2615470B2 (ja) | 温風暖房装置 | |
JP2737572B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS5932708A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH0510601A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP2917079B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP2924149B2 (ja) | 石油燃焼装置 | |
JPS63153309A (ja) | 気化式燃焼装置 | |
JPH0113264Y2 (ja) | ||
JPS58160723A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP2002267150A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPH04103961A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS6020010A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS5918308A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS5872807A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS63251709A (ja) | 気化装置 | |
JPS5892712A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH02169904A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS5932707A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS63129210A (ja) | 液体燃料燃焼装置 |