JPH0510601A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPH0510601A
JPH0510601A JP16158691A JP16158691A JPH0510601A JP H0510601 A JPH0510601 A JP H0510601A JP 16158691 A JP16158691 A JP 16158691A JP 16158691 A JP16158691 A JP 16158691A JP H0510601 A JPH0510601 A JP H0510601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind tunnel
liquid fuel
plate
direction plate
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16158691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Murakami
洋二 村上
Mitsuo Tabata
三男 田幡
Fumio Matsumoto
文夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16158691A priority Critical patent/JPH0510601A/ja
Publication of JPH0510601A publication Critical patent/JPH0510601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液体燃料燃焼装置の風洞に関し、風洞天板と
風向板との固定に、スポット溶接に変わる簡易な構造を
提供する。 【構成】 液体燃料を燃焼させることにより発生した燃
焼熱を燃焼筒14上部へ導き、温風の流れを調整する風
向板23を備えた風洞20を通して、温風を吹出口17
から排出する液体燃料燃焼装置において、風洞の風洞天
板22と風向板23とを、爪22a,22bと切欠き2
3aの咬合を利用して固定したことを特徴とする。 【効果】 スポット溶接が不要となり、これに伴うコス
トの低減、品質の安定が図れ、組立作業もより簡単にな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液体燃料燃焼装置にかか
り、詳しくは生産性の向上に寄与する風洞部の改善に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の石油暖房装置の全体構成を
示す側面断面図である。図において、1は気化器、2は
気化器1内に形成された気化室、3は気化器1と一体に
形成されたスロート、4は気化器1内部に配された予熱
ヒーター、5は気化室2へ灯油を供給するための給油
管、6は気化ガスを噴出するノズル孔を備えた噴出ノズ
ル、7は気化室2と噴出ノズル6とをつなぐ連結パイ
プ、8はニードル弁装置で、ニードルパイプ、ニード
ル、及び電磁ソレノイド等からなる。9は燃料タンク側
につながっている送油管、10は気化器1の温度を検出
するサーミスタ、11は気化器1周囲の気化器カバー、
12は燃焼部(気化器1等)を保持する気化器取付け
脚、13は気化器1上部のバーナヘッド(炎孔板)、1
4はバーナヘッド13を囲む燃焼筒、15は燃焼筒14
を囲む風洞、16は装置背面に設けられた送風機、17
は装置前面に設けられた温風吹出口、18は外側ケース
である。また、23は温風吹出口側の風洞に設けられた
風向板である。
【0003】図4は図3における、燃焼筒14及び風洞
15の分解斜視図である。風洞15は風洞本体部21、
風洞天板22、風向板23からなり、この風洞15内の
底部中心に燃焼筒14が配置される。風洞本体部21は
底板21a、上板21b、及び前側上部に傾斜を備えた
側板21cからなり、風洞天板22は上板21bと一定
の空間を隔てて側板21cにねじ固定され、風洞本体部
21の上部及び風洞本体部21の前側上部の傾斜面をカ
バーしている。そして、風向板23は風洞天板22の前
側上部の傾斜面にスポット溶接で固定される。
【0004】次に動作を説明する。まず、予熱ヒーター
4に通電し、液体燃料を気化するのに必要な温度まで気
化器1を予熱する。気化器1の予熱が完了すると、サー
ミスタ10がこれを検知して運転が開始され、液体燃料
が燃料タンク側から送油管9、給油管5を介して気化室
2へ送り込まれ、気化室2で加熱されて気化ガスとな
る。気化室2内に十分に気化ガスが満たされると、ニー
ドル弁装置8により、噴出ノズル6を開いてスロート3
へ気化ガスを噴出する。この噴出ガスはエジェクター効
果により、ノズル孔径、スロート径で定まる一定量の一
次空気が、スロート3下の空気取入孔から吸引されて、
一定の一次空気比の混合ガスとなる。さらに、混合ガス
はバーナヘッド13から燃焼筒14内に噴出され、着火
源により点火されて火炎を形成し、高温の燃焼ガスとな
る。そして、この高温燃焼ガスは燃焼筒14を上昇し、
燃焼筒14を出たところで、送風機16から送られてく
る冷風と混合して温風となり、風洞15を通って、前方
の温風吹出口17から放出され、室内を暖房する。
【0005】ところで、風洞天板22に取付けられた風
向板23は、温風吹出口17付近での温度が一定温度以
上に上昇しないよう、温風の流れを調整するとともに、
風洞15の上部を二重構造にし、上側通路に送風機から
の冷風を通して温風吹出口17に導き、下側通路を通し
て前方に出てくる温風が、温風吹出口17付近で部屋の
上部に上昇してしまうのを防止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
液体燃料燃焼装置では、図4の分解斜視図に示した風洞
天板と風向板とは、スポット溶接を主に利用して固定し
ているため、そのための設備が必要となるほか、溶接電
極は一定回数使用した後に磨き作業が必要になる等、コ
スト高の一因と成っていた。また、溶接ではその強度品
質にもばらつきが出るなどの課題もあった。
【0007】本発明は、この様な課題を解決するために
成されたもので、風洞天板への風向板の固定を溶接なし
で行って、コストの低減、品質の安定、及び生産性の向
上を図った液体燃料燃焼装置を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、液体燃料を燃
焼させることにより発生した燃焼熱を燃焼筒上部へ導
き、温風の流れを調整する風向板を備えた風洞を通し
て、温風を吹出口から排出する液体燃料燃焼装置におい
て、風向板に切欠きを設け、風洞の天板にプレス加工に
より形成した爪を設け、前記切欠きとこの爪を咬合し
て、風向板と風洞の天板とを固定したものである。
【0009】
【作用】本発明の液体燃料燃焼装置における風洞は、風
向板に設けた切欠きと、風洞の天板にプレス加工で設け
た爪との咬合により、風向板と風洞の天板とを固定させ
て、スポット溶接を不要にした。
【0010】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す液体燃料燃焼装
置の風洞の分解斜視図である。なお、液体燃料燃焼装置
の全体の構成及び燃焼動作は、図3の従来例で示したも
のと同様とする。図1において、20は本発明で使用す
る風洞であり、風洞本体部21、風洞天板22、風向板
23からなる。さらに、風洞本体部21は底板21a、
上板21b、及び前側上部に傾斜を備えた側板21cか
らなり、風洞天板22は上板21bと一定の空間を隔て
て側板21cにねじ固定され、風洞本体部21の上部及
び風洞本体部21前側上部の傾斜面をカバーしている。
風洞天板22の前側上部傾斜面には、風向板23が鍵爪
22a、突起爪22b、及び角形切欠き23aとで固定
される。ここで、22aは風洞天板22の前側上部傾斜
面の四隅をプレス加工で打ち抜いて鍵形に形成した鍵
爪、22bは風洞天板22の上部側鍵爪22aの近くに
プレスして設けた半月形の突起爪、23aは風洞天板の
鍵爪22a及び突起爪22bに対応させ、所定の位置及
び大きさで風向板23に設けた角形切欠きである。
【0011】図2は風洞天板への風向板の取付手順の説
明図であり、a〜cは風洞天板を下側にした状態での取
付部の断面図である。図中、図1と同一符号は同一部分
を示すものとする。まず、角形切欠き23aに鍵爪22
aを通すようにして、風向板23を風洞天板22に近づ
け密着させる(図2−a)。次に、風向板23を角形切
欠き23aの長さ方向(矢印A方向)にスライドさせ
る。このとき、風向板23は鍵爪22aによって保持さ
れながら、風向板23の一端が突起爪22b上を乗り上
げて進む(図2−b)。さらに、風向板23を角形切欠
き23aの全長分スライドさせると、角形切欠き23a
の一端が突起爪22bと咬み合い、角形切欠き23aの
他端も鍵爪22aと密着して、風向板23は風洞天板2
2に係止される(図2−c)。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明の液体燃料燃焼装置
によれば、風向板に設けた切欠きと、風洞の天板に設け
た爪との咬合により、風向板と風洞の天板とを固定した
ので、スポット溶接が不要となり、これに伴うコストの
低減、品質の安定が図れる。また、風洞の天板の爪は、
プレス加工により簡単に製作でき、組立作業も溶接に較
べ一層簡単になり、生産性の向上に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す液体燃料燃焼装置の風洞
の分解斜視図である。
【図2】風洞天板への風向板の取付手順の説明図であ
る。
【図3】液体燃料燃焼装置の全体構成を示す側面断面図
である。
【図4】従来の燃焼筒及び風洞の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 気化器 14 燃焼筒 20 風洞 21 風洞本体部 22 風洞天板 22a 鍵爪 22b 突起爪 23 風向板 23a 切欠き

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 液体燃料を燃焼させることにより発生し
    た燃焼熱を燃焼筒上部へ導き、温風の流れを調整する風
    向板を備えた風洞を通して、温風を吹出口から排出する
    液体燃料燃焼装置において、 前記風向板に切欠きを設け、前記風洞の天板にプレス加
    工により形成した爪を設け、前記切欠きとこの爪を咬合
    して、風向板と風洞の天板とを固定したことを特徴とす
    る液体燃料燃焼装置。
JP16158691A 1991-07-02 1991-07-02 液体燃料燃焼装置 Pending JPH0510601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16158691A JPH0510601A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16158691A JPH0510601A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 液体燃料燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510601A true JPH0510601A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15737948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16158691A Pending JPH0510601A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09119605A (ja) * 1995-05-30 1997-05-06 Samsung Electronics Co Ltd 石油ファンヒータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09119605A (ja) * 1995-05-30 1997-05-06 Samsung Electronics Co Ltd 石油ファンヒータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0510601A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS58190611A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2921153B2 (ja) 燃焼装置
JP2558216Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置の気化器
JP2924149B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2808830B2 (ja) 燃焼装置
JP2753143B2 (ja) 石油燃焼装置
KR0121160B1 (ko) 액체연료연소장치
JP3094800B2 (ja) 燃焼装置
JP2870416B2 (ja) 燃焼装置
JP2924147B2 (ja) 燃焼装置
JP2748675B2 (ja) 燃焼装置
JP2917079B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2000179810A (ja) 強制燃焼器
JPH08135926A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3030937B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2842493B2 (ja) 燃焼装置
JP2623030B2 (ja) 温風暖房機
JP2893784B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2797664B2 (ja) 燃焼装置
JPH08583Y2 (ja) 燃焼器
JPH06117606A (ja) 燃焼装置
JPS59131810A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5974414A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0791615A (ja) 液体燃料燃焼装置