JPS597428B2 - 食品調理用塩味料の製造方法 - Google Patents

食品調理用塩味料の製造方法

Info

Publication number
JPS597428B2
JPS597428B2 JP56022225A JP2222581A JPS597428B2 JP S597428 B2 JPS597428 B2 JP S597428B2 JP 56022225 A JP56022225 A JP 56022225A JP 2222581 A JP2222581 A JP 2222581A JP S597428 B2 JPS597428 B2 JP S597428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
food preparation
salting agent
sodium
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56022225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57138359A (en
Inventor
明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP56022225A priority Critical patent/JPS597428B2/ja
Publication of JPS57138359A publication Critical patent/JPS57138359A/ja
Publication of JPS597428B2 publication Critical patent/JPS597428B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は食品調理用塩味料の製造方法に関するもので、
塩化カリウムを含む岩塩から分離、精製した塩化カリウ
ムにグリシン、L−アラニン、5−イノシン酸ナトリウ
ム、5−リボヌクレオタイドナトリウム、グリチルリチ
ンおよびグリチルリチン酸ナトリウムの1種または2種
以上を0.1〜5チ添加することを特徴とするものであ
り、食品調理用塩味料の無塩化および呈味の改善を主た
る目的とする。
従来、食品調理の塩味料として食塩が広く使用されてい
たが、食塩の過剰摂取が高血圧および心疾患などの循環
器疾患に対して悪影響を与えることが明らかにされ、世
界的に食塩の摂取制限が提唱された。
日本においては「昭和54年改訂日本人の栄養所要量」
で15才以上の男女において食塩として1日10g以下
が望ましいとする適正食塩摂取量が提唱された。
また、アメリカでは1日5g以下にするように国民に勧
告している。
このため食品調理における低塩化がおしすすめられてい
るが、長年にわたり醤油、味噌、漬物などの摂取を食習
慣としてきた日本人にとって低塩には限度がある。
本発明者は食塩に代る食品調理用塩味料の製造につき種
々研究を重ねた結果、塩化カリウムを含む岩塩から分離
、精製した塩化カリウムに、グリシン、L−アラニン、
5−イノシン酸ナトリウム、5−リボヌクレオタイドナ
トリウム、グリチルリチンおよびグリチルリチン酸ナト
リウムの1種または2種以上を0.1〜5o;b添加す
ることにより食塩に代替えできる食品調理用塩味料を得
た。
本発明に使用する塩化カリウムは無塩であって、呈味的
には食塩に近いものであるが、刺激的な塩味と収れん的
な苦味を有するためそのままでは食塩に代替えできない
しかし、上で述べた添加物を0.1〜5チ添加すること
により刺激的な塩味と収れん的な苦味を緩和することが
でき、十分食塩に代替えできる。
添加物の添加量は0.1%(重量)以下では添加効果が
みられず、5%(重量)以上では添加物自体の呈味が感
じられて食品調理用塩味料として不適である。
以下、本発明の実施例について記す。
本発明方法として塩化カリウムに下記の表のような添加
物の組合せで添加、混合して食品調理用塩味料を製造し
た。
本発明品の各々を生野菜にふりかけ、食塩を同量ふりか
けた生野菜と味を比較したが差は認められなかった。
また、本発明品の各々を15%添加し,で製造した塩辛
と食塩を15%添加して製造した塩辛と味を比較したが
ほとんど区別できなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩イ1カリウムに、グリシン、L−アラニン、5−
    イノシン酸ナトリウム、5−リボヌクレオタイドナトリ
    ウム、グリチルリチンおよびグリチルリチン酸ナトリウ
    ムの1種または2種以上を0.1〜5係添加することを
    特徴とする食品調理用塩味料の製造方法。
JP56022225A 1981-02-19 1981-02-19 食品調理用塩味料の製造方法 Expired JPS597428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56022225A JPS597428B2 (ja) 1981-02-19 1981-02-19 食品調理用塩味料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56022225A JPS597428B2 (ja) 1981-02-19 1981-02-19 食品調理用塩味料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57138359A JPS57138359A (en) 1982-08-26
JPS597428B2 true JPS597428B2 (ja) 1984-02-18

Family

ID=12076855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56022225A Expired JPS597428B2 (ja) 1981-02-19 1981-02-19 食品調理用塩味料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597428B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421478A (en) * 1987-07-17 1989-01-24 Central Glass Co Ltd Curved surface hologram

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955165A (ja) * 1982-09-22 1984-03-30 Kikkoman Corp 醤油の製造法
JPS59135856A (ja) * 1983-01-24 1984-08-04 Ajinomoto Co Inc 食品又は調味料の製造法
US4486456A (en) * 1983-09-19 1984-12-04 Thompson Jerome B Sodium-reduced baked dough products and method
US4775546A (en) * 1985-07-05 1988-10-04 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Process for treating potassium chloride
JP4182644B2 (ja) 2001-02-09 2008-11-19 味の素株式会社 調味料組成物およびそれを用いてなる食品の製造方法
JP4351611B2 (ja) * 2004-11-16 2009-10-28 花王株式会社 液体調味料
KR100768694B1 (ko) 2006-07-27 2007-10-29 주식회사도염원 저염소금 및 그 제조방법
CA2670348A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Dsm Ip Assets B.V. Reduced-salt dairy product with improved taste
US8507027B2 (en) 2007-04-09 2013-08-13 Japan Tobacco Inc. Seasoning compositions, salt-like taste enhancer and method for enhancing salt-like taste of food and drink
JP5593641B2 (ja) 2009-06-26 2014-09-24 味の素株式会社 減塩飲食品用組成物
CN104643006B (zh) * 2015-01-29 2016-09-14 安徽强旺生物工程有限公司 呈味低钠调味盐
JP2017225386A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 日清フーズ株式会社 魚卵入りソース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421478A (en) * 1987-07-17 1989-01-24 Central Glass Co Ltd Curved surface hologram

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57138359A (en) 1982-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4066799A (en) Sodium chloride flavor substitute composition and use thereof
JP2991687B2 (ja) 調味料用組成物
US4216244A (en) Low sodium salt seasoning
KR0150245B1 (ko) 기능성 식염 조성물
JPS597428B2 (ja) 食品調理用塩味料の製造方法
US4451494A (en) Sodium-free salt substitute
JP2675254B2 (ja) 機能性食塩組成物
JPS597429B2 (ja) 食塩代替調味料
USRE27981E (en) Salt substitute
JP3394737B2 (ja) 低塩醤油調味料
CN101513249B (zh) 一种复合海蟹风味调料的制备方法
JP2004242674A (ja) 食肉加工品添加用組成物
CN110547429A (zh) 一种香辣味小龙虾工业化生产佐料
JPH03139258A (ja) 塩味調味料
JPS6015299B2 (ja) 辛味組成物
JPH06343417A (ja) 塩化調味料
JPH01304860A (ja) 減塩塩味料組成物
US1772183A (en) Condiment
JP2001275576A (ja) 蛋白食品の製造法
JP2002330727A (ja) 食品添加剤用組成物およびその製造方法
JPS6140767A (ja) エビ様食品の製造法
JPS6028254B2 (ja) 減塩肉類加工品
JPS6113792B2 (ja)
JPS63309157A (ja) 魚肉含有膨化食品の製造法
JPH1033147A (ja) 根こんぶこぶまき