JPS5974152A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5974152A
JPS5974152A JP18319882A JP18319882A JPS5974152A JP S5974152 A JPS5974152 A JP S5974152A JP 18319882 A JP18319882 A JP 18319882A JP 18319882 A JP18319882 A JP 18319882A JP S5974152 A JPS5974152 A JP S5974152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame retardant
composition
flame
block copolymer
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18319882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366344B2 (ja
Inventor
Yoshio Obara
小原 喜郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP18319882A priority Critical patent/JPS5974152A/ja
Publication of JPS5974152A publication Critical patent/JPS5974152A/ja
Publication of JPH0366344B2 publication Critical patent/JPH0366344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、難燃性ポリプロピレン組成物に関する。さら
に詳しくは9本発明は、ポリプロピレン(エチレンフロ
ピレンブロックコポリマー)、無機光てん材、有機ハロ
ゲン化物系難燃剤からなる燃焼時の滴下防止性のすぐれ
た該組成物に関する。
ポリオレフィンの難燃化に関しては、燃焼時の浴融滴下
を防止する技術として特公昭47−3221:i 8 
、同一6105.1時開昭49−345等が知られてい
る。甘だ、最近薄物の成形品についても溶融滴下防止の
可能な技術として特公昭55−30739号が紹介され
ている。しかしながらこれらの技術では耐溶融滴下性な
らびに耐綿着火性が不十分である。
本発明者は、これらの物性を簡易かつ明確に組成物の段
階で改善することについて検討の結果。
ポリプロピレンとしてエチレン含量1〜30重!爆、メ
ルトフローインデックス(以下MP’R)1〜20のエ
チレンプロピレンブロックコポリマーを用い好1しぐは
難燃剤、難燃助剤の他に少量のグロ一時間短縮剤を併用
することにより、上記公知技術の問題を屑状できること
を知って本発明に到達した1つ 以上のように不発明の目的は、成形品とした場合に耐溶
融ン1匈下性および耐綿滝火性のすぐれたポリプロピレ
ン組成物を提供するKある。
本発明は下肥(1)〜(7)の構成を有する。
(1)  エチレン含量1〜30重量%のエチレンプロ
ピレンブロックコポリマー30〜80重量俤。
無機光てん材20〜70重量価および有機ハロゲン化物
系難燃剤5〜20重量俤からなる難燃性ポリプロピレン
組成物。
(2)有機ハロゲン化物系難燃剤がデカブロモジフェニ
ルオキサイドおよびドデカクロロドデカ上1ドロジメタ
ノベンゾンクロオクテンから選ばれた一以上の化合物で
ある前記第θ)項の組成物。
(3)  エチレンプロピレンブロックコポリマーのメ
ルトフローレートが1〜20 (230℃、  2.1
6印、10分)である前記第(1)項の組成物。
(4)me充てん材がケイ酸カルノウム、タルク。
ノリ力、マイカ、ケイ藻土若しくはクレーから選ばれた
平均粒径1〜10μのものである前記第(1)項の組成
物。
(5)  エチレンプロピレンブロックコポリマーの配
合量に対して10〜30重量多の有機ハロゲン化物系難
燃剤を配合してなる前記第(1)頂の組成物。
(6)有機ハロゲン化物系難燃剤の使用量に対して20
〜”’ONN%輔燃助剤を配合して力る前記第(1)項
の組成物。
(7)組成物100重量重量対して1〜10重量ヴのグ
ロ一時間短縮剤を添加してなる前記第(1)項の組成物
本発明に使用するポリプロピレンは、エチレン分1〜3
0重量俤(以下嗟であられすことがある)好ましくは2
〜15係のエチレンプロピレンブロックコポリマーであ
る。このコポリマーはエチレントプロピレンの共重合に
よる製造の際にエチレンが間欠的に供給される結果、該
共重合体中にエチレンブロックを有する点でエチレンプ
ロピレンランダムコポリマーと異なる。因に特公昭 4
7−6105号は、ポリプロピレン、%定の難燃剤。
三酸化アンチモンおよび粉末タルクからなる難燃性ポリ
プロピレン組成物であるが、衝撃強度改善の斤めに「エ
チレンで変成しだポリプロピレンを使用しうること」を
示唆している。しかしながら。
その具体的変成内容VCは全く触れておらず、また勿論
、難燃性ポリプロピレン組成物において特定組成および
VFRのエチレンプロピレンブロックコポリマーの使用
が溶融滴下性および綿着火性を改善する旨の示唆もない
本発明で使用するエチレンプロピレンブロックコポリマ
ーに代えてグロビレンホモポリマーヲ使用しても1本発
明の目的は達成できない。また。
エチレンプロピレンブロックコホリマーヲ使用スる場合
であっても、そのエチレン分(1〜30φ)が本発明の
範囲外であれば本発明の目的は達成でき々い。本発明に
使用するエチレンプロピレンブロックコポリマーのMF
Rは1〜20が好すしい。
この範囲外では1本発明特有の効果が幾分減退する。次
に、不発明に使用する熱磯充てん材としては、粉末状の
ケイ酸カル/ウムタルク、/リカ。
マイカ、ケイ藻土およびクレーから選ばれた一以上のも
のが使用できる。これらの粉末の平均粒径は1〜10μ
のものが好ましくは使用できる。無機光てん材を配合す
ること(・でよって本発明の組成物を用いた成形品の難
燃性、剛ドー1ミ、熱変形洗(度および溶融時の滴下性
が改善される。従って適量の使用により、後述の有機ハ
ロゲン化合物系難燃剤の使用量を減少させることができ
る。か\る無機光てん材の配合ス11合は本発明に係る
ポリプロピレン、無機光てん材および有機ハロゲン化合
物系難・納剤の合tt量に対して20〜70価である。
 20俤未満では仙述の諸効果が不十分であシ、70多
を超えると成形66の衝撃強度が低下し、成形時の力1
1工性も低下する。
本発明の組成物には、高度の難燃性付与剤としての有i
幾ハロゲン化物系の難燃剤を所定量配合する。か\る輻
[燃剤の具体例としては、テカブロモジフェニルエーテ
ル、ドデカクロロドデカヒドロジメタノベンゾ/りロオ
クテンが挙げられ、これらは単独で外たけ混合して使用
できる。他方、テトラブロモブタン若しくはヘキサブロ
モベンゼンのような贋j燃剤は揮発性が大きいので好ま
しくない。かXる有機ハロゲン化物系難燃剤の使用量は
限定されないが、目的とする難燃性に応じて配合すれば
よく1通水1本発明に係るブロックコポリマー、無機光
てん材および有機・・ロダン化物系難燃剤からなる組成
物100重量部に対して5〜20饅配合する。5多未満
では難燃効果不十分であり。
20俤を超えても実用的難燃注目あ捷り向上しない反面
、成形品の衝撃強度が低下する。この緻はまた1本発明
に係るブロックコポリマーの使用量に対して10〜30
%の範囲内にあることが好祉しい。か\る有機・・ロゲ
ン化物系雌燃剤の一部を塩素化パラフィンに置き換える
ことは9本発明の組成物を使用した成形品の剛性、熱変
形温度および衝撃強度を低下させ、および燃焼時の溶融
滴下性を助長するので奸才しくない。 また、テトラブ
ロモブタン若しくはヘキサブロモベンゼンのような揮発
性の大きい難燃剤の使用は、成形品の使用温度が制限さ
れるので避けた方がよい。
本発明の組成物には、さらに難燃助剤としての三酸化ア
ンチモン、三塩化アンチモン等のアンチモン化合物を配
合できる。該配合の割合は、難燃剤に対し、 20〜6
0 φである。該難燃助剤の使用は2本発明の組成物中
において相剰的に作用して難燃性を高めることにより、
難燃剤の使用量を減少させることができる。したがって
、該難燃助剤の使用は好ましい。
本発明の組成物には、一般のポリプロピレン組成物と同
様に染料、顔料、造核剤、滑剤、耐熱安定剤、紫外侑吸
収剤1発泡剤、架橋剤若しくは離2Ip剤を配合できる
。これらのいづれか一つ以上の添加全量は添加目的に応
じて通常0.i〜2φである3、 本発明の組成物の製造方法すなわち混合方法は限定され
ないが1例えば所要成分の所定量を予め昼速攪拌式混合
機(註ヘンシェルミキサー商品名)若しくけりポンプレ
ンダ−等で混合後肢混合物を(((1出磯に連続的に供
給して溶融混練し、押出されたストランドを冷却固化さ
せてカットし、ペレット化することができる。かくして
得られた本発明の組成物は、押出成形、射出成形、中空
成形等の公知方法によって各種の成形品を製造でき、か
\る成型品は単に難燃性および燃焼時の耐溶融滴下性に
すぐれているのみでなく、グロ一時間が短か(UL−g
4クラスとしてg4v−oをキープできる。
以下本発明を実施例および比較例によって説明する。
実施例1〜4.比較例1〜4 ケーンング温度100℃に加熱した高速攪拌式混合機に
、夫々所定量のポリプロピレン、無機光てん材、難燃剤
、三酸化アンチモンおよび添加剤(註実施例4および比
較例4でけなし)を入れてlO分間混合した。得られた
組成物を60mmφ押出機を用いて溶融混線押出しして
ストランドとし。
得られたストランドを冷却固化させてペレタイザーでカ
ットしてペレット化した。このペレットをx 1.25
cInx O,156関)の燃焼用試験片を得て難燃性
の試験を行なった。なお、難燃性試験方法ばULサブジ
ェクト 94(アンダーライターズ・ラボラトリ−・イ
ンコーボレー/ヨン)に従い、燃焼性区分、溶融滴下の
有無および衝撃強度を調べた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 難燃性ポリプロピレン組成物 (1)  エチレン含量1〜30重量俤のエチレンフロ
    ピレンブロックコポリマー30〜80[1+無機充てん
    材20〜70重量嗟および有機)・ロダン化物系難燃剤
    5〜20重量%からなる難燃性ポリプロピレン組成物。 (2)有機・・ロダン化物系難燃剤がデカブロモジフェ
    ニルオキザイドおよびドデカクロロドデカヒドロジメタ
    ノベンゾンクロオクテンから選ばれた一以上の化合物で
    ある特許請求の範囲第(1)項の組成物。 (3) エチレンプロピレンブロックコポリマーのメル
    トフローレートが1−20(230°C2,16Kg1
    0分)である特許請求の範囲第(1)項の組成物。 (4)無機光てん材がケイ酸カル/ウムタフレク、シリ
    カマイカケイ藻土若しくはクレーから選ばれた平均粒径
    1〜10μのものである特許請求の範囲第(1)項の組
    成物 (5)  エチレンプロピレンブロックコポリマーの配
    合量に対して10〜30重量饅の有機−・ロダン化物系
    難燃剤を配合してなる特許請求の範囲第(1)項の組成
    物。 (6)有機ハロゲン化物系離燃剤の使用量に対して20
    〜60重量後の難燃助剤ケ配合しでなる特許請求の範囲
    第(1)項の組成物。 (7)組成物100重量饅に対して1−1071■のグ
    ロ一時間短縮剤を添加してなる特許請求の範囲第(1)
    項の組成物。
JP18319882A 1982-10-19 1982-10-19 難燃性樹脂組成物 Granted JPS5974152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18319882A JPS5974152A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18319882A JPS5974152A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974152A true JPS5974152A (ja) 1984-04-26
JPH0366344B2 JPH0366344B2 (ja) 1991-10-17

Family

ID=16131481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18319882A Granted JPS5974152A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974152A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753796A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Chisso Corp 樹脂組成物
WO2001046307A1 (en) * 1999-12-21 2001-06-28 The Dow Chemical Company Drip resistant polymer composition
WO2002098963A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-12 Dow Global Technologies Inc. Fire resistance acoustic foam

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753796A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Chisso Corp 樹脂組成物
WO2001046307A1 (en) * 1999-12-21 2001-06-28 The Dow Chemical Company Drip resistant polymer composition
WO2002098963A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-12 Dow Global Technologies Inc. Fire resistance acoustic foam

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366344B2 (ja) 1991-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4067847A (en) Self-extinguishing resin composition
Wang et al. Performance of an intumescent‐flame‐retardant master batch synthesized by twin‐screw reactive extrusion: effect of the polypropylene carrier resin
CN106633189B (zh) 一种高效耐水性膨胀阻燃剂及其在聚丙烯中的应用
EP2307493B1 (en) Flame-retarded compositions of styrene- containing polymers
JP5080849B2 (ja) カーボンブラック含有ポリプロピレン系樹脂発泡粒子および該カーボンブラック含有ポリプロピレン系樹脂発泡粒子からなる型内発泡成形体
JP2008528723A (ja) 難燃剤組成物
JPS6363573B2 (ja)
JPS5974152A (ja) 難燃性樹脂組成物
CN105273298A (zh) 一种高光泽耐析出阻燃聚丙烯材料及其制备方法
WO1990009418A1 (en) Improved intumescent flame retardant systems
US4014849A (en) Self-extinguishing reinforced polycarbonate molding compositions
JPS6011946B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH06192465A (ja) 発泡ポリオレフィン粒子の処理法
RU2309964C1 (ru) Состав композиционного термопластичного материала
CN111019216A (zh) 一种熔融阻隔型阻燃塑料母料及其制备方法
KR102501772B1 (ko) 난연 마스터배치 조성물 및 이의 제조방법
JPS61247746A (ja) 難燃性ポリプロピレン組成物
JPS60192742A (ja) 難燃性ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS5974141A (ja) 難燃性樹脂組成物
KR102656925B1 (ko) 인계 난연 복합 컴파운드 및 이의 제조방법
CN117165000A (zh) 一种低发烟量阻燃聚烯烃组合物及其制备方法
JPS6144933A (ja) 発泡押出し成形用の難燃性樹脂組成物
JPS5974142A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS63301246A (ja) ポリスチレン用難燃化剤及び難燃化ポリスチレン組成物
KR100702977B1 (ko) 광택성과 내열성이 우수한 난연성 폴리프로필렌 수지 조성물