JPH0753796A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0753796A
JPH0753796A JP22513793A JP22513793A JPH0753796A JP H0753796 A JPH0753796 A JP H0753796A JP 22513793 A JP22513793 A JP 22513793A JP 22513793 A JP22513793 A JP 22513793A JP H0753796 A JPH0753796 A JP H0753796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame retardant
resin composition
halogen
mold
inorganic filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22513793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596889B2 (ja
Inventor
Hiromi Omoto
弘美 大本
Mitsuhiro Higashihara
光宏 東原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP5225137A priority Critical patent/JP2596889B2/ja
Publication of JPH0753796A publication Critical patent/JPH0753796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596889B2 publication Critical patent/JP2596889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】偏向ヨークセパレータ等の加工成形する際、難
燃剤が金型にブリードすることによる製品外観不良の防
止と生産性低下を防止した、かつ、コスト、加工性、機
械的特性(引張強度および剛性)、耐衝撃性、電気的特
性および難燃性のすべての特性でバランスのとれた樹脂
組成物を提供することである。 【構成】 プロピレン重合体、無機充填材、エチレンビ
ステトラブロモフタルイミド、デカブロモジフエニルエ
タンまたはこれらの混合物のハロゲン含有難燃剤および
難燃助剤を配合することを特徴とする樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0010】
【産業上の利用分野】 本発明は樹脂組成物に関する。
さらに詳しくは、結晶性プロピレン重合体樹脂に無機充
填材およびハロゲン含有難燃剤ならびに難燃助剤を配合
してなるノンブリードタイプの偏向ヨークセパレータ等
に用いる樹脂組成物に関する。
【0011】
【従来技術】 従来、偏向ヨークセパレータは一般家庭
用テレビジヨンやコンピユータ用デイスプレイに用いら
れており、偏向ヨークセパレーター材料としては、
(1)変性ポリフエニレンオキサイド(以下、変性PP
Oという。)、(2)難燃剤およびガラス繊維入りポリ
ブチレンテレフタレート樹脂(以下、難燃剤およびガラ
ス繊維入りPBTという。)、(3)タルクおよび難燃
剤入りポリプロピレン樹脂が使用されている。特にタル
クおよび難燃剤入りポリプロピレンの難燃剤にハロゲン
含有難燃としてデカブロモジフエニルエーテル、ドデカ
クロロドデカヒドロジメタノジベンゾジクロオクテン
(商品名デクロランプラス)およびこれらの混合物が使
用されている。
【0012】 変性PPOは一般家庭用テレビジヨンや
コンピユータ用デイスプレイの偏向ヨークセパレータ材
料として幅広く用いられているが、材料コストと加工生
産性の両面で製品コストが高い欠点がある。難燃剤およ
びガラス繊維入りPBTは、耐トラッキング性が悪いた
め偏向ヨークセパレータを使用していると偏向ヨークセ
パレータ外表面が一部炭化し、絶縁不良となる問題があ
る。耐トラツキング性は、テレビジヨンが高温多湿の使
用環境下で使用された場合、湿潤汚染された偏向ヨーク
セパレータ外表面が、微小放電により一部炭化し導通し
て絶縁不良となつてしまうため必要とされる。耐トラツ
キング性は、樹脂材料の分子構造に起因し、PBTの様
に分子内にベンゼン環を有する樹脂は、ベンゼン環の炭
素結合が強固なため、微小放電による熱エネルギーでガ
ス化し難くグラフアイト構造の遊離炭素が表面に残り導
通しやすいため、耐トラツキング性がよくない。一方、
ポリプロピレン系樹脂は、分子内にベンゼン環を有して
いないため、極めて耐トラツキング性は良好である。従
つて、耐トラツキング性の点から、ポリプロピレン系樹
脂は、偏向ヨークセパレータ用材料としては最適であ
る。
【0013】 タルクおよび難燃剤入りポリプロピレン
樹脂は、難燃剤およびガラス繊維入りPBTの耐トラツ
キング性を改良した材料であるが、難燃剤を入れたこと
により、機械的特性(引張強度)が低下する問題点があ
る。また、高温下で用いた場合、難燃剤がブリード(製
品表面への粉ふき現象)するため、難燃性が低下すると
ともに、製品外観が悪化する問題点もある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】 タルクおよび難燃剤
入りポリプロピレン樹脂の難燃剤としてハロゲン含有難
燃剤であるデカブロモジフエニルエーテルまたはドデカ
クロロドデカヒドロジメタノジベンゾジクロオクテン
(商品名デクロランプラス)およびこれらの混合物が使
用されていることは公知の事実である。しかし、これら
樹脂組成物は偏向ヨーセパレータを射出成形する際、該
難燃剤が金型にブリード(金型表面への粉ふき現象)
し、金型表面に付着したブリード物が、成形品表面に転
写し、偏向ヨークセパレータ外観が悪化する問題点があ
る。また、外観良好な製品を採取するために生産を中断
し、金型表面に付着した該難燃剤のブリード物を拭き取
る作業を行うため、生産性が極度に低下する問題点もあ
る。
【0015】 一般的に、このブリード現象を抑制する
添加剤として、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)
や脂肪族カルボン酸および脂肪族カルボン酸塩が使用さ
れているが、機械的特性(剛性)の低下と材料コストが
高くなる問題がある。本発明の目的は、加工成形する
際、難燃剤が金型にブリードすることによる偏向ヨーク
セパレータ等の成型品の外観不良の防止と生産性低下を
防止した、かつ、コスト、加工性、機械的特性(引張強
度および剛性)、耐衝撃性、電気的特性および難燃性の
すべての特性でバランスのとれた結晶性ポリオレフイン
樹脂組成物を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】 本発明者らは、射出成
形する際、難燃剤の金型へのブリードを防止するべく種
々検討した。その結果、ハロゲン含有難燃剤とて、エチ
レンビステトラブロモフタルイミド(商品名セイテツク
BT93)、デカブロモジフエニルエタン(商品名セイ
テツク8010)またはこれらの混合物を用いることに
より、難燃剤の金型へのブリードが著しく改善されるこ
とを見出し、さらに詳細に鋭意検討を行った結果、以下
の組成物が本目的を達成することを見出した。本願で特
許請求する発明は以下のとおりである。
【0017】 本発明の樹脂組成物は、結晶性プロピレ
ン重合体40〜85重量%、無機充填材3〜40重量
%、エチレンビステトラブロモフタルイミド、デカブロ
モジフエニルエタンまたはこれらの混合物のハロゲン含
有難燃剤7〜30重量%および難燃助剤3〜15重量%
を配合することを特徴とする樹脂組成物であり、無機充
填材がタルク、マイカ、シリカおよび炭酸カルシウムな
らびに硫酸バリウムである上記の樹脂組成物であり、結
晶性プロピレン重合体がプロピレン単独重合体またはプ
ロピレン−エチレン共重合体である上記の樹脂組成物で
ある。
【0018】 本発明で用いる結晶性プロピレン重合体
は、メルトフローレート(MFR230℃における荷重
2.16kgをかけた時の10分間の溶融樹脂の吐出
量)が1.0〜80g/10分の結晶性プロピレン単独
重合体またはエチレン含有量2〜35重量%、メルトフ
ローレート1.0〜40g/80分の結晶性プロピレン
−エチレン共重合体である。特に、結晶性プロピレン−
エチレン共重合体を用いる場合は、結晶性プロピレン−
エチレンブロック共重合体が好ましい。必要に応じ変性
ポリオレフイン樹脂、ポリエチレン、プロピレン−エチ
レン共重合体、ポリブテンなどの共重合体を用いてもよ
く、変性ポリオレフイン樹脂は、これらのポリオレフイ
ン樹脂を不飽和カルボン酸、もしくは、その無水物(例
えば、無水マレイン酸など)で、有機過酸化物の存在下
に溶融混練処理して得られるものであり、例えば、変性
ポリエチレン、変性プロピレン単独重合体、変性プロピ
レン−エチレン共重合体、変性ポリブテンなどがあげら
れ、特に変性プロピレン−エチレン共重合体が好まし
い。
【0019】 本発明で用いる無機充填材は、粒度など
特に制限がなく、通常熱可塑性樹脂用として市販されて
いるものを使用すればよいが、望ましくはそのアスペク
ト比の大きいものがよい。より具体的にはタルク、マイ
カ、シリカおよび炭酸カルシウム、硫酸バリウム、ガラ
ス繊維を用いる。無機充填材は未処理のままで使用して
もよいが、マトリツクス樹脂との接着性、もしくは分散
性を向上させる目的で各種の有機チタネート系カツプリ
ング剤、シラン系カツプリング剤、脂肪酸、脂肪酸金属
塩、脂肪酸エステルなどで粒子表面を被覆処理したもの
を使用してもよい。無機充填材の配合量は3〜40重量
%である。該配合量が3重量%未満では、得られる樹脂
組成物を用いて成形品の機械的特性(引張強度および剛
性)に影響がでてくるので好ましくなく、また、40重
量%を超えると得られる樹脂組成物を用いて成形品の衝
撃性が悪化するので好ましくない。
【0020】 本発明で用いるハロゲン含有難燃剤は、
融点が200℃以上で、加工成形時の製品および金型ブ
リード特性が良好なハロゲン含有難燃剤であり、例え
ば、エチレンビステトラブロモフタルイミド(商品名セ
イテツクBT93)またはデカブロモジフエニルエタン
(商品名セイテツク8010)およびこれらの混合物を
あげることができる。特に、耐衝撃性の点からデカブロ
モジフエニルエタンが好ましい。該ハロゲン含有難燃剤
の配合量は7〜30重量%、好ましくは10〜25重量
%である。該配合量が7重量%未満では、得られる樹脂
組成物を用いて成形品の期待する難燃性が得られないの
で好ましくなく、また30重量%を超えると得られる樹
脂組成物を用いて成形品の機械的特性(引張強度)、耐
衝撃性および組成物ペレツト製造時の造粒加工性が悪化
するので好ましくない。
【0021】 本発明で用いる難燃助剤としては、三酸
化アンチモンなどのアンチモン化合物、ホウ酸亜鉛およ
びホウ砂などのホウ素化合物をあげることができる。該
難燃助剤の配合量は用いるハロゲン含有難燃剤重量に対
して1/4〜1/2の重量が好ましい。本発明の樹脂組
成物には、上記の各成分の他に染料、顔料などの着色
剤、造核剤、滑剤、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、
離型剤、架橋助剤およびラジカル発生剤ならびに発泡剤
などを必要に応じて配合することができる。本発明の樹
脂組成物の製造は、特に限定されないが、例えば、前述
の結晶性プロピレン重合体樹脂に、特定量の無機充填材
および特定量のハロゲン含有難燃剤ならびに特定量の難
燃助剤をヘンシエルミキサー(商品名)またはスーパー
ミキサーなどの攪拌混合装置に入れて30秒〜3分間攪
拌混合した混合物をバンバリーミキサー、ロール、押出
機などを用いて溶融混練しペレタイズすることにより行
うことができる。溶融混練温度としては180〜280
℃が好ましく、より好ましくは200〜250℃であ
る。
【0022】
【実施例】 以下、実施例及び比較例によつて本発明を
具体的に説明するが、本発明はこれによつて限定される
ものではない。なお、実施例および比較例で実施した各
種試験は次の方法によつた。 1)機械的特性 引張強度(JIS K−7113に準拠)および曲げ弾
性率(JIS K−7203準拠)を測定することによ
り、機械的特性(引張強度、剛性)を評価した。 2)耐衝撃性 アイゾツト衝撃強度(JIS K−7110準拠)を測
定することにより、耐衝撃性を評価した。
【0023】3)電気的特性 耐アーク性(ASTM D−495に準拠)を測定する
ことにより、電気的特性を評価した。 4)製品ブリード性 射出成形法により作成した50×50×2mmの試験片
を100℃のオーブン中で、240時間放置した後、目
視により外観の観察を行い、ブリードしているものを不
良とし、そうでないものを良とした。 5)金型ブリード性 100×50×2mmの試験片金型を用い、射出成形法
により100ショット成形した後、目視により金型表面
の観察を行い、ブリードしているものを不良とし、そう
でないものを良とした。
【0024】6)製品外観 100×50×2mmの試験片を射出成形法により10
0ショット成形した後、目視により試験片表面の観察を
行い金型からのブリード物が転写しているものを不良と
し、そうでないものを良とした。 7)難燃性 射出成形法により作成した127×12.7×1.6mm
の試験片を用いて、アメリカUL規格サブジエクト94
(UL94)の垂直燃焼試験法に準拠して燃焼試験を行
い難燃性を評価した。
【0025】実施例1〜24、比較例1〜12 実施例1〜24として、後述の表1〜表2に記載のよう
に、メルトフローレート5g/10分の結晶性プロピレ
ン単独重合体樹脂(以下PPホモホ゜リマーというときがある)ま
たはメルトフローレート5g/10分、エチレン含有量8.5
重量%のの結晶性プロピレン−エチレンブロツク共重合
体樹脂(以下PPフ゛ロックコホ゜リマーというときがある)にタルク
およびハロゲン含有難燃剤としてエチレンビステトラブ
ロモフタルイミドまたはデカブロモジフエニルエタンな
らびに難燃助剤として三酸化アンチモンの各所定量をヘ
ンシエルミキサー(商品名)に入れ、1分間攪拌混合し
た。得られた混合物を口径30mmの二軸押出機を用い
て、溶融混練温度230℃で溶融混練押出しペレタイズ
した。また、比較例1〜12として、後述の表3に記載
のように、各配合成分の所定量を実施例1〜24に準拠
して、ヘンシエルミキサー(商品名)およびタンブラー
にて攪拌混合し、口径30mmの二軸押出機を用いて溶
融混練押出しペレタイズした。
【0026】 実施各例および比較各例で得られたペレ
ツトを用いて、樹脂温度250℃、金型温度50℃で所
定の形状の試験片を射出成形法により成形し、機械的特
性(引張強度および曲げ弾性率)、電気的特性(耐アー
ク性)、製品ブリード性、金型ブリード性および製品外
観ならびに難燃性を評価した。その結果をまとめて表1
〜表3に示した。
【0027】
【表1】
【表2】
【表3】
【0028】 表1〜表2から明かなように、本発明の
樹脂組成物を用いた実施例1〜24で得られた成形品
は、機械的特性(引張強度および曲げ弾性率)、耐衝撃
性、電気的特性(耐アーク性)、製品ブリード性、金型
ブリード性および製品外観性ならびに難燃性の特性面で
極めてバランスがとれている。特に、実施例1〜24と
比較例1〜12から明かなように難燃剤デカブロモジフ
エニルエーテルの欠点である金型ブリードと製品外観の
不良は、エチレンビステトラブロモフタルイミドまたは
デカブロモジフエニルエタンを用いることによつて解消
した。
【0029】 実施例1〜6および13〜18と比較例
1〜6との比較から明かなように、ベースポリマーが結
晶性プロピレン単独重合体である場合、難燃剤にデカブ
ロモジフエニルエーテルを使用すると製品ブリードがお
こるが、エチレンビステトラブロモフタルイミドまたは
デカブロモジフエニルエタンを使用することによってこ
の問題が解消した。また、ハロゲン含有難燃剤にエチレ
ンビステトラブロモフタルイミドを用いた実施例1〜1
2とデカブロモジフエニルエタンを用いた実施例13〜
24との比較から明かなように難燃剤はデカブロモジフ
エニルエタンを用いたほうが耐衝撃性が優れていること
がわかる。ハロゲン含有難燃剤の添加量は10重量%未
満の場合、実施例1、7、13、19および比較例1、
7で難燃性が劣ることがわかる。
【0030】
【発明の効果】 本発明の樹脂組成物は、特定されたプ
ロピレン重合体、無機充填材、ハロゲン含有難燃剤およ
び難燃助剤を配合した樹脂組成物なので、射出成形時の
金型表面へのブリード、粉ふきがなくなった。このた
め、ブリード物の金型への転写による製品外観不良がな
くなり、このブリード物を拭き取る生産性低下がなくな
った。また本発明の樹脂組成物は、金型ブリード性ばか
りでなく機械的特性(引張強度および曲げ弾性率)、電
気的特性、製品ブリード性および製品外観ならびに難燃
性が同時に優れていた。このため本発明の樹脂組成物
は、偏向ヨークセパレータをはじめ電気部品用材料に広
く用ることができた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶性プロピレン重合体40〜85重量
    %、無機充填材3〜40重量%、エチレンビステトラブ
    ロモフタルイミド、デカブロモジフエニルエタンまたは
    これらの混合物のハロゲン含有難燃剤7〜30重量%お
    よび難燃助剤3〜15重量%を配合することを特徴とす
    る樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 無機充填材がタルク、マイカ、シリカ、
    炭酸カルシウム、硫酸バリウムまたはこれらの混合物で
    あり、結晶性プロピレン重合体がプロピレン単独重合体
    またはプロピレン−エチレン共重合体またはこれらの混
    合物である請求項1の樹脂組成物。
JP5225137A 1993-08-18 1993-08-18 樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2596889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225137A JP2596889B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225137A JP2596889B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753796A true JPH0753796A (ja) 1995-02-28
JP2596889B2 JP2596889B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=16824543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5225137A Expired - Fee Related JP2596889B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596889B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1461383A4 (en) * 2001-12-05 2005-12-28 Isola Laminate Systems Corp THERMOSETTING RESIN COMPOSITION FOR HIGH PERFORMANCE LAMINATES
JP2013536312A (ja) * 2010-09-03 2013-09-19 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 難燃ポリオレフィン組成物及び同組成物を製造する方法
WO2021020020A1 (ja) 2019-07-30 2021-02-04 株式会社Adeka 添加剤組成物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974152A (ja) * 1982-10-19 1984-04-26 Chisso Corp 難燃性樹脂組成物
JPS61113633A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性ポリプロピレン組成物
JPS61133262A (ja) * 1984-12-04 1986-06-20 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性ポリプロピレン組成物
JPS62135667A (ja) * 1985-12-10 1987-06-18 Chisso Corp 難燃性デイストリビユ−タ−キヤツプ
JPS62209152A (ja) * 1986-02-20 1987-09-14 Chisso Corp 難燃性樹脂組成物
JPS63257168A (ja) * 1987-04-13 1988-10-25 Chisso Corp 偏向ヨ−クセパレ−タ
JPH0242031A (ja) * 1988-06-13 1990-02-13 Ethyl Corp 臭素化法
US5030778A (en) * 1990-06-04 1991-07-09 Ethyl Corporation Decabromodiphenyl alkane process
JPH04106139A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974152A (ja) * 1982-10-19 1984-04-26 Chisso Corp 難燃性樹脂組成物
JPS61113633A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性ポリプロピレン組成物
JPS61133262A (ja) * 1984-12-04 1986-06-20 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性ポリプロピレン組成物
JPS62135667A (ja) * 1985-12-10 1987-06-18 Chisso Corp 難燃性デイストリビユ−タ−キヤツプ
JPS62209152A (ja) * 1986-02-20 1987-09-14 Chisso Corp 難燃性樹脂組成物
JPS63257168A (ja) * 1987-04-13 1988-10-25 Chisso Corp 偏向ヨ−クセパレ−タ
JPH0242031A (ja) * 1988-06-13 1990-02-13 Ethyl Corp 臭素化法
US5030778A (en) * 1990-06-04 1991-07-09 Ethyl Corporation Decabromodiphenyl alkane process
JPH04106139A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1461383A4 (en) * 2001-12-05 2005-12-28 Isola Laminate Systems Corp THERMOSETTING RESIN COMPOSITION FOR HIGH PERFORMANCE LAMINATES
JP2013536312A (ja) * 2010-09-03 2013-09-19 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 難燃ポリオレフィン組成物及び同組成物を製造する方法
WO2021020020A1 (ja) 2019-07-30 2021-02-04 株式会社Adeka 添加剤組成物
KR20220042054A (ko) 2019-07-30 2022-04-04 가부시키가이샤 아데카 첨가제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596889B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1267480A (en) Polybutylene terephthalate resin composition
KR101425285B1 (ko) 난연 폴리프로필렌 수지 조성물
JPS6335179B2 (ja)
JP3457358B2 (ja) ディストリビュータキャップ用樹脂組成物
KR100276152B1 (ko) 결정성 폴리올레핀 수지 조성물 및 당해 조성물을 함유하는 전기 절연 부품
EP0558614A1 (en) Flame resistant polyester moulding composition comprising functionalised polyolefin
JPH0781049B2 (ja) デイストリビユ−タキヤツプ用樹脂組成物
JP2596889B2 (ja) 樹脂組成物
KR101863421B1 (ko) 비할로겐 난연 폴리프로필렌 수지 조성물
JPH0114940B2 (ja)
JP2829121B2 (ja) 強化ポリプロピレン樹脂組成物
EP0426315A2 (en) Polypropylene resin composition
JP2596889C (ja)
JPH10251528A (ja) 耐トラッキング性に優れる難燃性熱可塑性樹脂組成物
CN1070210C (zh) 结晶聚烯烃树脂组合物及由该组合物制得的电绝缘元件
KR20090049549A (ko) 난연성 수지 조성물
JPH1067889A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH0711101A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH09151282A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
KR20100027316A (ko) 강성이 우수한 비할로겐계 난연 폴리프로필렌 수지 조성물
KR100702977B1 (ko) 광택성과 내열성이 우수한 난연성 폴리프로필렌 수지 조성물
JPH08302102A (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物
JP2741262B2 (ja) 無機充填剤含有ポリオレフィン組成物
JP3040217B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2001172446A (ja) 難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees