JPS597362B2 - 導波管装置の製造方法 - Google Patents

導波管装置の製造方法

Info

Publication number
JPS597362B2
JPS597362B2 JP55043401A JP4340180A JPS597362B2 JP S597362 B2 JPS597362 B2 JP S597362B2 JP 55043401 A JP55043401 A JP 55043401A JP 4340180 A JP4340180 A JP 4340180A JP S597362 B2 JPS597362 B2 JP S597362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
layer
photoactive composition
pattern
photoactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55043401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55159404A (en
Inventor
シ−・イン・ウオング
グレゴリ−・エル・タンゴナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Hughes Aircraft Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Aircraft Co filed Critical Hughes Aircraft Co
Publication of JPS55159404A publication Critical patent/JPS55159404A/ja
Publication of JPS597362B2 publication Critical patent/JPS597362B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • B29D11/00759Branching elements for light guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機光学導波管装置、特にY字形導波管接続器
の製造方法に関する。
本発明の製造方法は重合により導波物質を形成する有機
光活性組成物を準備する工程、基板上に所定厚の上記組
成物の層を形成する工程、パターンを決定するマスクを
通して上記組成物層を重合化のための紫外線照射に露出
させる工程、およびノ 上記層を現像してその不用部分
を除去し、そして上記パターンを有する導波物質部分を
残す工程を包含することを特徴とする。
本発明の方法は簡単で安価であり、かつ良好な再現性を
有し、適用範囲が広い利点を有している。
5 以下本発明を図面に基づいて設問する。
第1a図において、ガラス、融解石英、ソーダガラスの
ような基板10上には有機光活性組成物の層12が付着
しており、この組成物は重合に基づいて導波物質を形成
することができる。この光活性組成物は (1)可視光および近赤外線範囲の光(即ち、0.4マ
イクロメートル〜2.5マイクロメートルの波長を有す
る光)を伝導するポリメチルメタクリレート又はポリビ
ニルアセテートのようなプラスチツク物質と;(2)上
記プラスチツク物質の吸収効率を改善するフエニルグリ
オキシル酸又はその誘導体のような光反応開始剤と;お
よび随意に(3) 0Ph0t0zid゛(無水マレイ
ン酸コポリマーとヒドロキシ末端アレーンスルホニルオ
キシドとの反応生成物であつて、これはアツプジヨン(
TheUpjOhリ)社、KalamazOOラMic
higanから購入される。
)のような感光件ポリマーと;を含有する。上記光活性
物質の組成は最終装置における所望の導波特性を得るた
めに変えることができる。
したがつて本発明の装置は種々の屈折率を有する光学繊
維に適応させることができる。有機光活性層12は基板
10を光活性組成物の溶液中に浸漬することにより付着
する。上記光活性組成物は直径が通常60〜100μm
である一般的なガラスおよびプラスチツク繊維に適合す
る装置を形成するために、厚さ60〜100μmの層を
形成する。この組成物層は第1a図から明らかのように
基板10の底面(背面)からアセトンを用いて除去され
る。場合によつては上記基板の背面に付着している上記
組成物層はそのまま除去されずに残留していてもよい。
次に公知の写真蝕刻技術を用いて、組成物層12と基板
10とから成る積層体を第1b図に示すようにマスク1
4を通して紫外線ビーム16に露光すると、光活性組成
物は重合して導波物質を形成する。Y字形パターンを希
望する場合には、マスクはその中にY字形の空間を有す
る。最後に付着した光活性層は適当な溶媒によつて現象
されて不要な部分が除去される。(即ちネガテイブレジ
ストが用いられた場合には非重合の部分が除去され、ポ
ジテイブレジストが用いられた場合には重合部分が除去
される。)第1c図に示すように基板10上に残留した
露光済みの光活性組成物のパターン18はマスク14t
こよつて規定された形状を有している。本発明の方法は
光活性組成物の付着・露光、および現像の3工程のみか
ら実質的に構成されるため、簡単である。
光活性組成物は通常の写真蝕刻技術の使用を可能にする
ため、本発明の方法は自由度が大きく、そして再現性が
高い。また形成される装置の厚さは付着する光活性組成
物層の厚さを選択することによつて容易に制御できる。
第2図はY字形のパターンを有する本発明の好ましい装
置の例を示す。基板10上には上述した方法で形成した
導波パターン18が付着している。第2図に示した角度
θは図示のY字形接続器によつて入射光が分割されるよ
うな角度である。第2図に示した装置は導波管接続器と
しての用途を有しており、この種の装置の形成は以下の
実施例で述べる。実施例 この実施例は本発明の有機光学導波管装置の形成方法を
説明する。
第1図で説明したように、ガラス基板を光活性組成物の
溶液中に浸漬する。
この溶液は1重量部のポリメチルメタクリレート、1重
量部の上述の8Ph0t0zi『゛および0.1重量部
のフエニルグリオキシル酸(又はその誘導体)をアセト
ン中に溶解したものである。付着した光活性組成物層は
100μm厚であつた。この組成物層の基板背面に付着
した部分はアセトンで除去された。次に上記付着層はY
字形パターンを有するマスクを通して紫外線ビームに1
分間露出され、その結果重合が生ずる。付着層はアセト
ンで現像されて未露出部分が除去され、そして第2図に
示すようにY字形構造物が残る。この構造物は角度θが
5度であり、これが露光された場合、10:1の光分割
が認められた。本発明は星形結合器のような複数形状の
導波管接続器をも包含する。
【図面の簡単な説明】
第1a,1b,および1c図は本発明方法の工程を示す
断面図、第2図は本発明によつて得られるY字形パター
ンを有する導波管接続器の斜視図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重合により導波物質を形成する有機光活性組成物を
    準備する工程;基板上に所定厚の上記組成物の層を付着
    させる工程;パターンを決定するマスクを通して上記組
    成物層を重合化のための紫外線照射に露出させる工程;
    および上記層を現像してその不用部分を除去し、そして
    上記パターンを有する導波物質部分を残す工程;を具備
    し、上記有機光活性組成物は可視光および近赤外線範囲
    の光を伝導するポリメチルメタクリレート又はポリビニ
    ルアセテートから成るプラスチック物質とフエニルグリ
    オキシル酸又はその誘導体から成る光反応開始剤と感光
    性ポリマーを含有することを特徴とする所定パターンを
    有する有機光学導波管装置の製造方法。 2 上記光活性組成物は1重量部の上記プラスチック物
    質と、0.1重量部の上記光反応開始剤と、1重量部の
    上記感光性ポリマーとを含有する特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 3 上記光活性組成物層は100μm以下の厚さを有す
    る特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の方法。 4 上記所定パターンはY字形である特許請求の範囲第
    1項ないし第3項のいずれかに記載の方法。 5 上記感光性ポリマーは無水マレイン酸コポリマーと
    ヒドロキシ末端アレーンスルホニルオキシドとの反応生
    成物である特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれ
    かに記載の方法。
JP55043401A 1979-04-02 1980-04-02 導波管装置の製造方法 Expired JPS597362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2570979A 1979-04-02 1979-04-02
US25709 1979-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55159404A JPS55159404A (en) 1980-12-11
JPS597362B2 true JPS597362B2 (ja) 1984-02-17

Family

ID=21827634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55043401A Expired JPS597362B2 (ja) 1979-04-02 1980-04-02 導波管装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS597362B2 (ja)
DE (1) DE3011166A1 (ja)
FR (1) FR2453434B1 (ja)
GB (1) GB2045966B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115471U (ja) * 1984-06-30 1986-01-29 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の防雪フ−ド

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609252A (en) * 1979-04-02 1986-09-02 Hughes Aircraft Company Organic optical waveguide device and method of making
JPS5882202A (ja) * 1981-11-10 1983-05-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光伝送体の製造法
JPS58116505A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Nippon Carbide Ind Co Ltd 光伝導シ−ト
GB2170923A (en) * 1985-02-07 1986-08-13 Tektronix Inc Optical waveguide structures and their fabrication
DE3543002A1 (de) * 1985-12-05 1987-06-11 Bodenseewerk Geraetetech Verfahren zur herstellung von integriert-optischen strukturen in glas
GB2220080A (en) * 1988-06-24 1989-12-28 Marconi Gec Ltd Improvements in optical waveguides
GB2227854B (en) * 1989-02-03 1993-05-12 Stc Plc Integrated optics asymmetric y-coupler
DE19818012B4 (de) * 1998-04-22 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung integrierter digitaler thermooptischer Schalter
JP4970364B2 (ja) * 2008-06-27 2012-07-04 豊田合成株式会社 光分岐結合器及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022648A (ja) * 1973-06-27 1975-03-11
JPS54130143A (en) * 1978-03-31 1979-10-09 Oki Electric Ind Co Ltd Production of thick film optical plane branching circuit element

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2084045A5 (ja) * 1970-03-02 1971-12-17 Upjohn Co
US3689264A (en) * 1970-03-19 1972-09-05 Bell Telephone Labor Inc Method for increasing index of refraction in transparent bodies and its application to light guides and the like
DE2035848A1 (de) * 1970-07-18 1972-01-27 Badische Anilin- & Soda-Fabrik Ag, 6700 Ludwigshafen Photosensible Gemische zur Herstellung von Druckplatten
DE2131450B2 (de) * 1971-06-24 1973-09-13 Siemens Ag, 1000 Berlin U. 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung passiver, integrierter, optischer Bauelemente
JPS547948A (en) * 1977-06-21 1979-01-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical circuit of high molecule

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022648A (ja) * 1973-06-27 1975-03-11
JPS54130143A (en) * 1978-03-31 1979-10-09 Oki Electric Ind Co Ltd Production of thick film optical plane branching circuit element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115471U (ja) * 1984-06-30 1986-01-29 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の防雪フ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
DE3011166A1 (de) 1980-10-16
GB2045966A (en) 1980-11-05
FR2453434B1 (fr) 1987-04-10
FR2453434A1 (fr) 1980-10-31
JPS55159404A (en) 1980-12-11
GB2045966B (en) 1983-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100415714B1 (ko) 마이크로릴리프엘리먼트및그제조방법
KR910005879B1 (ko) 투과율 변조형 포토 마스크 제조방법 및 이를 이용한 회절격자 제조방법
JP4468843B2 (ja) 光導波路の製造方法
JPS597362B2 (ja) 導波管装置の製造方法
JPH0672966B2 (ja) 防湿光導波路デバイスおよびその製造方法
JPH05264833A (ja) 光表面実装用基板およびその製造方法
JPH0328804A (ja) 光導波デバイス、デバイスを製造する為の素子、並びにデバイス及び素子を製造する為の方法
JP4641835B2 (ja) 位相シフター光学素子の製造方法及び得られる素子
JP3456685B2 (ja) 導波路型光学素子の作製法
JP2599497B2 (ja) 平板型プラスチック光導波路
JPH01252902A (ja) 低反射回折格子およびその作製方法
JPH09281351A (ja) 高分子光導波路の製造方法
KR0151848B1 (ko) 광학 도파관 장치, 이를 제조하기 위한 요소 및 장치와 요소의 제조 방법
JP3077188B2 (ja) 光導波路の製造方法
JP3483188B2 (ja) 高分子材料の光導波路形成方法
JPH0262502A (ja) 新規なる光デバイス
JPH01316710A (ja) 新しい光デバイス
JPS61194407A (ja) 光導波路の作製方法
JPH0527104A (ja) マイクロレンズの製造方法
JPS5965808A (ja) 光導波路の製造方法
JP2000221305A (ja) 光学基板及び光学基板製造用原盤、これらの製造方法並びに表示装置
JPH01138509A (ja) 高密度光導波路及びその製法
JPS63271265A (ja) 透過率変調型フォトマスク、その製法及びそれを用いる回折格子の製法
JP3035788B2 (ja) 光学素子の製造方法
JPH05119203A (ja) 微小光学レンズおよび光導波路の製造方法