JPS5972859A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS5972859A
JPS5972859A JP57184902A JP18490282A JPS5972859A JP S5972859 A JPS5972859 A JP S5972859A JP 57184902 A JP57184902 A JP 57184902A JP 18490282 A JP18490282 A JP 18490282A JP S5972859 A JPS5972859 A JP S5972859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
document
slit
original
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57184902A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Shitochi
正明 志土地
Yoshimasa Ooyama
大山 芳正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57184902A priority Critical patent/JPS5972859A/ja
Publication of JPS5972859A publication Critical patent/JPS5972859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はファクシミリ装置に関する。
背景技術 従来のファクシミリ装置では、排出された記録紙を#、
積する記録紙トレイな、側方に張り出しているが、この
記録紙トレイは人形のものであるため、その分だけファ
クシミリ装置の設置床面積が大きくなる等の不都合があ
った。
発明の開示 この発明は、原稿載置体上の原稿を原稿挿入口から取入
れて読取り搬送してなる読取り走fl’l構と、原稿挿
入口に設けられた開閉制御部材と、開閉制8部材を開成
位置と開成位置との間で選択的に移動変位させる制御部
材切換手段と、記録紙を原稿載置体の上流側箇所で排出
してなる記録走査機構と、排出される記録紙を原稿載置
体りに案内する第1位置と案内しない第2位置との間で
移動自在な記録紙ガイドと、記録紙ガイドを第1位置と
第2位置に選択的に移動変位させるガイド切換手段とか
らなり。
排出された記録紙をガイドで原稿載置体上に案内すると
共に、案内された記録紙が不所望に原稿挿入ロシニ入り
込まない様に挿入口を開閉制御部材で閉成することによ
り、非読取り走肴時の原稿載置体を排紙トレイじ兼用す
るものである。
発明を実施するための最良の形態 第1図に於て、■はファクシミリ装置の筐体。
(21は操作パネル部、(31は原稿載置体で、後述の
原稿挿入口(4)に向って下降する方向に傾斜している
(5)は原稿挿入口(4)を開閉する開閉制御部材、(
6)は後述の読取り走査機構(7)のカバー、(8)は
記録紙の第1排出口で、該排出口から排出された記録紙
は原稿載置体(3)上に案内される。(91は記録紙の
第2排出口で、該排出口から排出された記録紙は筐体(
【1から排出される毎に1枚ずつ操作者により取り出さ
れる。αGは後述する記録紙ガイドである。
第2図に於て、前記読取り走査機構(71は以下の通り
構成されている。011(12は送紙ローラで、夫々回
転軸が筐体(【1内の両側に設置された一対の固定側板
(図示しない)で支承され、!i側板に取付けられたパ
ルスモータ03により、プーリ041ベル)1151及
びプーリOeを介して駆動されている。 (17111
81は送紙ローラ旧)口3に原稿+19を押圧するテン
V、ンローラで、@記カバー(6)に取付けられている
。■はカバー(61に固着された原稿ガイドである。原
稿a9はローラ0131m311η側及びガイド■等に
より一直線に形成された原稿搬送路IJI+を経て排出
口(〃から排出される@のは読取ガラス(2)を通して
原稿面を照射する光源、CSは反射光の光軸角度を変換
して1反射光を筐体(【1の後部に設けられた集光レン
ズωに送る反射ミラー、 cznはイメージセンサであ
る。
弼はファクシミリ装置の筐体(1)の後部に配設された
記録定食機構で、以下の通り構成されている。
■は記録ロール紙(7)の保持部で1箱体形状に成形さ
れ、ロール軸の固定されていない記録ロール紙■を壁面
で保持する。C1υはサーマルヘッド、e3はサーマル
ヘッド@鳳二記録紙(7)を抑圧するプラテンローラ、
@は排出ローラ、C34は前記固定側板に回転自在に支
持されたパルスモータで、プーリ(至)ベルト(至)及
びプーリ(ロ)を介してローラ@田を駆動している。(
至)は排出ローラ(至)に記録紙ωを押圧するテンンダ
ンローラ、(至)は記録紙ωを幅方向で切断する自動カ
ッタである。
而し°C1@稿挿入口(41の前記開閉制御部材(5)
は。
略T字状に形成され、軸(至)で揺動自在に支持され。
第2図に示す様に挿入口(4)を閉成する位置と第3図
に示′f様に挿入口(41を開成する位置とに、変位移
動可能6二なっている。+411は開閉制御部材(5)
を閉成位置と開成位置とに選択的に移動変位させる制a
都切換手段で、開閉側a部材(5)を時計方向に引張付
勢するばね−と、ばね−に抗して開閉側a部材(5)を
反時計方向に揺動付勢する電磁ソレノイド旧と、開閉側
a部材(5)の遊端部のロックビン(5a)を係合、離
脱するロックプレート(財)と、ロックビン(5a)に
当接することにより制卸部材(5)の位置を検出するス
イッチ(ハ)とからなる。
第4図に示す様にロックプレート圓は、支軸(ト);二
巻袋されたコイルばね07)により固定基板(ト)に押
圧されると共に反時計方向に付勢されストツバ(41に
当接している。
制御部材切換手段f4Dでは、ロックビン(5a)とロ
ックプレート(財)とが離脱した状態で電磁ソレノイド
[31が作動すると、ロックビン(5a)がロックブV
−)(財)を反時計方向に押しのけて第3図に示す様1
:ロツクされ、そのロック状態で電磁ソレノイド(ト)
が作動すると、ロックビン(5a)が一旦右方向に移動
し傾斜片(44a)(右方向で固定基板(ト)から離間
する方向に傾斜している)の上端面から外れ、その後引
張ばね祷により傾斜片(44a)の裏面を押しのけてロ
ックプレート■を固定基板(ト)から離間しその離間隙
間を通って左方向に移動して第2図に示す様に離脱する
前記記録紙ガイド(101は、ファクシミリ装置本体に
軸q浄で揺動自在に枢支され、第2図に示す様に排出記
録紙6υを第1排出口(8)から原稿載置体(3)上に
案内する第1位置と、第3図1=示す様に第1排出口(
81を遮蔽して記録紙のDを内側部(10a)に沿って
$2排出口(9)から装置本体の後方部に排出する第2
位置とに移動変位自在になつ°Cいる66のは記録紙ガ
イド(1Gを第1位置及び第2位置に選択的に切換動作
させるガイド切換手段で、前記制御部材切換手段14]
lと同様に構成されているでめ、説明は省略する。
(至)は前記制御部材切換手段[411及びガイド切換
手段Q等を通電制御する制御回路部で、具体的には電気
回路基板fHc二形数形成、その機能は、以下に前記装
置の動作と共に説明する。
受信動作時には、前記装置では、$2図に示す様に、記
録紙ガイド+11が第1位置区二切換変位し。
排出記録紙tqn全第1排出口(8)から排出して原稿
載置体1:つ1上直二椎噴さセると共に、開閉制御部材
(5)が閉成位置に切換変位し、記録紙9’illが原
稿載置体(3)丘を不所望に滑動し°C原稿挿入口+4
1に落ち込−Eない様になっている。この受信動作時に
は、検出スイッチ卿がオフ状態となつCt、1す、この
状態では電磁ソレノイド旧に4電しない様に、前記制御
回路部0は招成されている。この状態で受信動作に入る
と、I!iI記装置にでは、・ナーマルヘッド6υによ
り記録された記録紙Gnは自動カッタ(至)で所定長に
剪断され排出ローラ(ト)で第1排出口(8)から排出
され原稿載置体(31を排紙トレイとして兼用して、こ
の載置体;3)上に堆積される様になる。
1、送信動作時及びコピー動作時には、第3図に示へ ’、、−f js+=前記装置では、開閉制御部材(5
)の左端部(”′5 D )を操作手で押圧すると、開
閉制御部材(5)は反時計方向に揺動して開成位置に変
位しこの状態でロックビン(5a)がロックプレート−
に係合してロックされ、従って原稿挿入口t41が開成
状態に維持されている。制御回路都団はスイッチ(至)
のオフ状態を検出し、これ直重より電磁ソレノイド旧な
動作可能な状態として待機させると共に、ガイド切換手
段6のを通電IJ御して、記録紙ガイドααを第2位置
に移動変位させてロックする様に補助機能している。以
上の状態で、原稿119を挿入1] 14+から挿入す
ると、前記装置では、原稿(91を読取り走・二原稿読
取。J走fよ、行り、□己、走、が行4ゎゎ、記録紙6
Dが自動カッタ(至)で剪断され第2排出口(9)から
排出される。
送信又はコピー動作が終了すると、前記装置では、制御
回路部(ト)から制御部材切換手段ta11の電磁ソレ
ノイド咽に瞬時通電し、ロックビン(5a)をロック解
除して、開閉制a815材(5)を第2図に示す受信状
態の閉成位置に復帰させる。記録紙ガイドαGも、同様
にして、ガイド切換手段(至)に瞬時通電し、受信状態
の第1位置に移動復帰する。
尚、前記装置では、開閉制御部材(5)を閉成位置から
開成位置に切換変位させる際、開閉制御部材(5)を直
接押圧しているが、これによらずに、専用スイッチを設
け、この専用スイッチを付勢することにより前記制御回
路gI5(至)を介して電磁ソレノイドにを動作させ、
開閉制御部材15+を自動的に切換変位させてもよい。
産業上の利用可能性 この発明は原稿載置体、読取り走査機構及び記録定食機
構を備えたファクシミリ装置に利用される。
【図面の簡単な説明】
3図は同実施例の側面方向からみた第2図とは異なる動
作態様の概略的構成図、第4図は同実施例に備えた一部
品の正面図である。 (3)・・・原稿載置体、(4)・・・原稿挿入口、(
5)・・・開閉制御部材、(7)・・・読取り定食機構
、 αω・・・記録紙ガイド、  119・・・原稿、
 @・・・記録走査機構。 uト・・制御部材切換手段、6の・・・ガイド切換手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)原稿載置体、Lの原稿を原稿挿入口から取入れて読
    取り搬送しCなる読取り定食機構と%原稿挿入【]に設
    けられた開閉制御部材と、開閉制御部材を閉成位置と開
    成位置との間で選択的C二移動変位さセる制御部材切換
    手段と、記録紙を原稿載置体のに、流側箇所で排出して
    なる記録走査機構と。 排出される記録紙を原稿載置体、F′、に案内する第1
    位置と案内しない@2位置との間で移動目在な記録紙ガ
    イドと、記録紙ガイドを第1位置と第2位げに選択的に
    移l!h変位させるガイド切換手段とからなるファクシ
    ミリ装置。
JP57184902A 1982-10-20 1982-10-20 フアクシミリ装置 Pending JPS5972859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184902A JPS5972859A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184902A JPS5972859A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972859A true JPS5972859A (ja) 1984-04-24

Family

ID=16161321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57184902A Pending JPS5972859A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909645A (en) * 1987-12-18 1990-03-20 Tokyo Electric Co., Ltd. Pivotable support enabling paper insertion in a recording apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909645A (en) * 1987-12-18 1990-03-20 Tokyo Electric Co., Ltd. Pivotable support enabling paper insertion in a recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639125A (en) Automatic duplex copying type copying apparatus
EP0911700B1 (en) Image recording device
US3988062A (en) Two-sided document recorder
EP0488126B1 (en) Document feeder
JP4477740B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JPS5972859A (ja) フアクシミリ装置
JPS5972860A (ja) フアクシミリ装置
JP3487535B2 (ja) ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JPS63180642A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0632917Y2 (ja) 画像形成装置
JPH02178149A (ja) シート材給排紙装置
JP3530311B2 (ja) 画像形成装置
JP2547835B2 (ja) 給紙口兼用排出口を備える記録装置
JP3963725B2 (ja) 原稿搬送装置及び複合機
JPS62157148A (ja) 自動原稿送り装置
JP2838307B2 (ja) 画像読取装置
JPH0764359A (ja) 原稿供給装置
JP3561025B2 (ja) 自動原稿送り装置及び自動原稿送り方法
JP3371262B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2632979B2 (ja) 自動シート材給送装置
JPH0340841Y2 (ja)
JPH05207228A (ja) 原稿読取装置
JPH0662177A (ja) 画像読み取り装置
JPH06340155A (ja) プリンタ
JPH10288873A (ja) 自動原稿送り装置