JPS5972723A - 3−5族化合物半導体のオ−ミツク電極の形成方法 - Google Patents

3−5族化合物半導体のオ−ミツク電極の形成方法

Info

Publication number
JPS5972723A
JPS5972723A JP18394782A JP18394782A JPS5972723A JP S5972723 A JPS5972723 A JP S5972723A JP 18394782 A JP18394782 A JP 18394782A JP 18394782 A JP18394782 A JP 18394782A JP S5972723 A JPS5972723 A JP S5972723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
type
layer
electrodes
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18394782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Sasai
佐々井 洋一
Ichiro Nakao
中尾 一郎
Atsushi Shibata
淳 柴田
Kenzo Hatada
畑田 賢造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18394782A priority Critical patent/JPS5972723A/ja
Publication of JPS5972723A publication Critical patent/JPS5972723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は■−■族化合物半導体のオーミック電極の形成
方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年■−v族化合物半導体は、レーザ、LED21、−
ジ 光検出器等の発光受光素子はもとより、FET 。
ガンダイオード等の電気素子の分野にも応用され盛んに
研究開発されている。
上記素子においてとりわけ共通で重量な問題の一つにオ
ーミック電極の形成方法があげられる。
特に同一表面上に異種材料を使ったp形、n形電極が存
在するよう表素子構造において、その電極形成技術が複
雑で良好なオーミック特性を得ることが困難となってい
る。
以下に図面を参照しながら、上述した従来のオーミック
電極形成方法についてInP−JFET(接合型電界効
果トランジスタ)を例に説明を行なう。
第1図は従来のnチャネル型InPIFET  の構成
を示すものである。第1図において、1は半絶縁性In
P基板、2はN形エピタキシャルInP層、3はゲート
ル+拡散層、4はソース、ドレインN+拡散層、5はゲ
ート電極層、6はソース。
ドレイン電極層である。
以下上記従来例の素子作製の工程を第2〜7図を用いて
説明する。まず第2図で、半絶縁性InP3・ −〕 のN形I n P2をエピタキシャル成長させる。そし
て上記エビ層2にレジスト8を付は写真製版を用いてリ
ース、ドレイン窓9を開け、加速電圧150KeV、ド
ーズ量2×10 cIrL のシリコンイオンビーム7
を照射し、イオン注入層4′ を形成する。そして70
0″020分間(H2+PH3)ガス雰囲気で熱処理し
、第3図のソース・ドレイン拡散層4を作製する。
その後エビ基板2全面にCVD法によるシリコン酸化膜
1oを沈着し、写真製版によりゲート窓11を開孔する
。次に石英アンプル中へ拡散源2n P 2  ととも
に上記基板を真空封入して熱処理を施し亜鉛拡散を行な
い、第4図のゲート拡散層3を深さ0.5μm形成する
。そしてレジスト12でソース・ドレイン電極窓13を
形成し、AuGeNiを真空蒸着して蒸着膜14を作り
、第6図のようにリフトオフ法によりソースΦドレイン
電極6を形成する。
一方第6図において、レジスト16でゲート電極窓17
を形成してAu/Cr蒸着膜18を作り、リフトオフ法
で蒸着膜18を選択的に除去し、第1図に示したゲート
電極5を形成する。最後にH2ガス雰囲気中で410″
03分間熱処理を施してオーミック電極を形成する。な
おここでp形電極5はAu/Zn 、N形電極6はA 
u/S n等を用いても良い。
以上のように構成されたInPIFETのオーミック電
極については、以下その特性について説明する。
まずN形オーミック電極の場合、Au/SnやA u 
G e N i  をn形InPに対して用いると、コ
ンタクト抵抗RCは約0.3〜1×10 Ω・−で あ
る。
p形オーミック電極の場合Au/CrやAu/Znをp
形InPに対して用いるとRcは、約0.1−2X10
−’Ω・iである。
しかしながら上記のような構成では、p形電極及びn形
電極とそれぞれ異種の電極材料が必要であるため、製作
工程数が多く複雑であるという欠点を有していた。
5・−ン 発明の目的 本発明は、上記欠点に鑑みp形電極及びn形電極に同一
材料を用いて同時に形成でき、かつコンタクト抵抗Rc
の小さなオーミック特性の良好な電極とすることのでき
るオーミック電極の形成方法を提供するものである。
発明の構成 本発明は、InPまたはG a A s等の化合物半導
酸することにより、半導体素子の作製工程の簡略化を実
現するものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について図面を参照し々から説明
する。第8図は本発明の一実施例における■−■族化合
物半導体のオーミック電極形成方法を応用したInP 
 JFETの構造を示すもので、第9〜第13図はその
製造工程を示す。
第8〜13図において、1は半絶縁性InP基板、2は
N形エピタキシャルInP層、7はイオン61・−ゾ ビーム、8.12はレジスト、1oはシリコン酸化膜、
13はソース・ドレイン電極窓、17はゲート電極窓、
以上は第1図の構成図と同じものである。また2oはI
nP基板1と格子整合のとれたIn1−xCl−axA
s、P、H−y(X=0.466Y/(1,03−0、
o3Y ) 、 O<y<1 ) 4元混晶層で、ノン
ドープで作製されている。22はソース、ドレイン拡散
層、23はゲート拡散層である。24はTi/Pd/A
uの3層構造から成る電極である。
以下上記実施例の素子作製工程を第9〜13図を用いて
説明する。まず第9図のように基板1上にN形InP層
(電子濃度1×10161−3厚み3μm)2及びn形
4元コンタクト層(電子濃度1×1O−17cd−3厚
み0.6pm)20を順次エピタキシャル成長させたウ
ェハーにレジスト8を塗布し、リース・ドレイン窓9を
開孔する。そして加速電圧200 KeV、ドーズ量2
X10d−のシリコンイオンビーム7を照射してイオン
注入層22啼形成する。そしてレジスト8を除去後、7
00°C20分間、(H2+PH3)ガス雰囲気中で熱
処理し7 l  7 て、第10図のソース・ドレイン拡散層22を形成する
次にCVD法によりシリコン酸化膜1oを被着し、写真
製版によりゲート窓11を開け、石英アンプル中I Z
 n P 2を上記試料とともに真空封入して600’
C,20分間熱処理を施し、第11図のゲート拡散層2
3深さ1μmを形成する。そしてレジスト12を塗布し
て、写真製版によりソースドレイン電極窓13及びゲー
ト電極窓17を同時に開孔し、第12図のとと(Ti電
極、Pd電極24bのAu電極24cをそれぞれ、例え
ば500八、500八、1000人程度順次連続して真
空蒸着する。次に第12図で示すようにリフトオフ法で
Ti/Pd/Au電極層24よりなる電極26.27を
形成し、H2ガス雰囲気中で410’C6分間熱処理を
施して、P形n形オーミック電極26.27を同時に形
成する。その後、第12図のソース・ドレイン、ゲート
電極26.27間に介在する4元層28を電極26.2
7をマスクにして、HNO3:H2O−3:1の溶液で
エツチングを施し第8図の素子構造を得る。
以上のように構成されたInPIFETについて、以下
その特徴と効果について説明する。まず第一にp形n形
電極作製時の蒸着と写真製版が同時に行なうため、製作
工程が簡単化されているにもかかわらず電極26.27
と接触する半導体層に4元層20を用いているためコン
ダクト抵抗がn形の場合、約3×1o Ω・C−・p形
の場合約1×10−4Ω・CIと従来の電極と変わらな
い良好な特性となっている。捷だInP  エビ層結晶
成長作製の際問題となる。熱処理ダメージに関し、本発
明では、試料の結晶表面が4元層であるため、そのよう
な問題が発生しない。故に写真製版時のパターニングや
オーミック電極蒸着膜の密着性等が良好になり、試料の
作製工程が容易になる特徴を有している。
なお本実施例では電極材料に、Ti/Pd/Auを用い
たが、Ti/Pt/Auを使用しても良い。またInP
基板に対してコンタクト層にInGaAsP系を用いた
が、GaAs 基板に対しても、GaAs9・ −ジ 基板に格子整合のとれたInGaAsP系を使用しても
よい。
また、前記T i /Pd/Au 、 T i /P 
t /Au  電極層° の形成にあっては、ゲート拡
散層23(深さ171m)を形成した後、次にTi/P
d/AuもしくはTi/Pt/Auを直接前記拡散層2
2.23を含めたコンタクト層20上に被動せしめる。
しかる後、前記Ti/Pt/AuもしくはTi/Pd/
Au層上にレジストを塗布、前記拡散層22.23上に
相当する領域のみを残存させるレジストによるパターン
を形成、これをマスクとして前記T i /P t /
Au 、 Ti/Pd/Auをエツチング除去する。次
いで露出したコンタクト層2oをT i /P t /
Au−T i /Pd/Auをマスクとして除去すれば
第8図の構成を得ることが出来る。
発明の効果 以上のように本発明は、m−v族化合物半導体のオーミ
ック電極作製に、コンタクト層としてInGaAsP 
 系等の4元化合物半導体を用い、電極材料としてTi
/Pd/AuもしくはTi/Pt/Au10 t:−ジ 等5を使用することにより、電極素子作製工程を簡単化
し、かつ良好なオーミック電極を得ることが可能となり
、その実用的効果は大である。
【図面の簡単な説明】
I n P−I F E Tの製造工程図である。 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・エピタキシ
ャル層、2o・・・・・・コンタクト層、22・・・・
・・n影領域、23・・・・・・p影領域、24・・・
・・・Ti/Pd/Au電極、26゜27・・・・・・
オーミック電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第7図 第4図 第5図 第6図 第10図 第8図 第9図 ?J 第11図 どj 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  r[l−V族化合物半導体基板のp形及びn
    影領域上に、化合物半導体層を介して、母神十町嫡乎係
    哄楼T i /P d/A u系又はTi/Pt/Au
    系積層金属膜を形成することを特徴とする■−■族化合
    物半導体のオーミック電極の形成方法。 (→ 化合物半導体がInP  又はG a A sよ
    りなり化合物半導体層がInGaAsP系よりなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のm−v族化合
    物半導体のオーミック電極の形成方法。
JP18394782A 1982-10-19 1982-10-19 3−5族化合物半導体のオ−ミツク電極の形成方法 Pending JPS5972723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18394782A JPS5972723A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 3−5族化合物半導体のオ−ミツク電極の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18394782A JPS5972723A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 3−5族化合物半導体のオ−ミツク電極の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972723A true JPS5972723A (ja) 1984-04-24

Family

ID=16144592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18394782A Pending JPS5972723A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 3−5族化合物半導体のオ−ミツク電極の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972723A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396229A (ja) * 1989-08-16 1991-04-22 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体デバイスにオーミック接点を形成する方法
JPH03219674A (ja) * 1990-01-25 1991-09-27 Toshiba Corp 半導体装置の電極構造及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156584A (en) * 1976-06-22 1977-12-27 Nec Corp Multilayer wiring type semiconductor device
JPS5322667B2 (ja) * 1972-03-15 1978-07-10
JPS554999A (en) * 1978-06-27 1980-01-14 Western Electric Co Semiconductor device
JPS55153385A (en) * 1979-05-18 1980-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Current squeezing type semiconductor device
JPS5696874A (en) * 1979-12-29 1981-08-05 Fujitsu Ltd Schottky barrier type field effect transistor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322667B2 (ja) * 1972-03-15 1978-07-10
JPS52156584A (en) * 1976-06-22 1977-12-27 Nec Corp Multilayer wiring type semiconductor device
JPS554999A (en) * 1978-06-27 1980-01-14 Western Electric Co Semiconductor device
JPS55153385A (en) * 1979-05-18 1980-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Current squeezing type semiconductor device
JPS5696874A (en) * 1979-12-29 1981-08-05 Fujitsu Ltd Schottky barrier type field effect transistor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396229A (ja) * 1989-08-16 1991-04-22 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体デバイスにオーミック接点を形成する方法
US5036023A (en) * 1989-08-16 1991-07-30 At&T Bell Laboratories Rapid thermal processing method of making a semiconductor device
JPH03219674A (ja) * 1990-01-25 1991-09-27 Toshiba Corp 半導体装置の電極構造及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0013342B1 (fr) Procédé de fabrication de transistors à effet de champ auto-alignés du type métal-semi-conducteur
JP2873583B2 (ja) 高速半導体装置
JPS6156474A (ja) 窒化ガリウム半導体装置の製造方法
JPS5972723A (ja) 3−5族化合物半導体のオ−ミツク電極の形成方法
JPS6362313A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0543291B2 (ja)
JPS59165466A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS609171A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2825284B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63219176A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS62293679A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JPS6122872B2 (ja)
JPS63237565A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS60116178A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0226790B2 (ja)
JPH03225823A (ja) 化合物半導体装置
JPS59172776A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6276552A (ja) 化合物半導体装置
JPH03120840A (ja) 半導体装置
JPH0574934B2 (ja)
JPS60165763A (ja) 光−電子素子集積回路装置の製造方法
JPH03239322A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6053074A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH0714034B2 (ja) 半導体装置及びその製法
JPS60779A (ja) 半導体装置の製造方法